JP5220631B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5220631B2
JP5220631B2 JP2009009730A JP2009009730A JP5220631B2 JP 5220631 B2 JP5220631 B2 JP 5220631B2 JP 2009009730 A JP2009009730 A JP 2009009730A JP 2009009730 A JP2009009730 A JP 2009009730A JP 5220631 B2 JP5220631 B2 JP 5220631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
processing apparatus
adsorbent chamber
case
fuel processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009009730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168908A (ja
Inventor
隆司 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2009009730A priority Critical patent/JP5220631B2/ja
Priority to US12/688,036 priority patent/US8276569B2/en
Publication of JP2010168908A publication Critical patent/JP2010168908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220631B2 publication Critical patent/JP5220631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、主として車両に搭載される蒸発燃料処理装置に関する。
蒸発燃料処理装置の従来例には、例えば特許文献1に記載されたものがある。なお、図10は蒸発燃料処理装置を示す断面図である。
図10に示すように、蒸発燃料処理装置100のケース(ケーシング)120には、タンクポート(チャージポート)121、パージポート122及び大気ポート123が設けられている。ケース120内が第1の吸着材室124と第2の吸着材室125とに隔成されている。両吸着材室124,125は、接続路126で相互に連通されている。第2の吸着材室125の大気ポート123側の端部内に吸着材カートリッジ132が装填されている。吸着材カートリッジ132内を含む第2の吸着材室125及び第1の吸着材室124内に活性炭131が充填されている。また、吸着材カートリッジ132の外周面とその外周面に対向するケース120の内周面との間に非充填空間Rが形成されている。なお、タンクポート121は燃料タンクに接続され、また、パージポート122はエンジンのインテークマニホルドに接続される。また、大気ポート123は大気に連通される。
エンジンの停止時等において、燃料タンク内で発生した蒸発燃料ガスをタンクポート121からケース120内に導入して、活性炭131に蒸発燃料(HC)を吸着する。活性炭131によって蒸発燃料が吸着された後の空気は、大気ポート123から大気に放出される。また、エンジンの運転時には、活性炭131に吸着されていた蒸発燃料が、パージポート122からエンジンの吸気側すなわちインテークマニホルド内にパージされるとともに、大気が大気ポート123からケース120内に導入される。また、第2の吸着材室125の大気ポート123側の端部内に対する吸着材カートリッジ132の交換によってL/Dを変更している。ここで、Lは吸着材カートリッジ132内の活性炭層(吸着材層)の長さであり、また、Dは吸着材カートリッジ132内の活性炭層の断面積を相当円面積に換算したときの直径(有効断面直径)である。
前記吸着材カートリッジ132の交換によってL/Dを変更する理由を述べる。例えば、長さLを所定値として直径Dを変更することにより、L/Dを大きくすると、通気抵抗が増大する反面、パージ後の蒸発燃料の残存量が減少して吸着・脱離能力が向上し、また、L/Dを小さくすると、通気抵抗が減少する反面、パージ後の蒸発燃料の残存量が増大して吸着・脱離能力が低下する。このため、車種毎の蒸発燃料処理装置100に要求される異なる仕様に応じたL/Dを設定する必要がある。また、異なる使用毎にケース120を作製すると、コストが高くつくことになる。そこで、吸着材カートリッジ132の交換によってL/Dを変更する構成とすることで、ケース120の共通化を図り、コストを低減するようにしている。
特開2008−202604号公報
前記従来例では、吸着材カートリッジ132内に活性炭131が充填される一方、吸着材カートリッジ132の外周面とケース120の内周面との間に非充填空間Rが形成されている。このため、蒸発燃料ガスが吸着材カートリッジ132内の活性炭層を通らずに、非充填空間Rを通り抜けて大気ポート123から大気へ放出されるという「吹き抜け」が発生する。このような蒸発燃料ガスの吹き抜けを防止するため、前記従来例では、ケース120の第2の吸着材室125と吸着材カートリッジ132との間に、非充填空間Rをシールするパッキン140等のシール部材を設ける必要があった。したがって、部品点数、組付工数が増加し、コストアップを余儀なくされるだけでなく、カートリッジ組付時におけるシール部材の破損や変形及び経年変化によるシール部材の劣化等によるシール漏れの懸念も残るという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、シール部材を要することなく蒸発燃料ガスの吹き抜けを防止しながらも、L/Dを変更することのできる蒸発燃料処理装置を提供することにある。
第1の発明は、蒸発燃料ガスが流れる吸着材室を形成するケースと、ケースの吸着材室内に充填される吸着材とを備える蒸発燃料処理装置であって、吸着材室内に、蒸発燃料ガスの流れ方向の長さをL、その流れ方向に交差する方向の断面積を相当円面積に換算したときの直径をDとしたときのL/Dを変更するL/D変更領域が設定され、L/D変更領域において吸着材の充填を制限する非通気性のL/D変更部材を吸着材により取り囲まれるように配置したものである。したがって、L/D変更領域内に蒸発燃料ガスの吹き抜けを生じる空間が存在しないので、その空間をシールするシール部材を要することなく蒸発燃料ガスの吹き抜けを防止することができる。また、L/D変更部材を必要なL/Dに応じた仕様に設定することにより、L/Dを変更することができる。よって、シール部材を要することなく蒸発燃料ガスの吹き抜けを防止しながらも、L/Dを変更することができる。
実施例1にかかる蒸発燃料処理装置を示す平断面図である。 蒸発燃料処理装置の要部を示す断面図である。 カートリッジ部材を示す斜視図である。 実施例2にかかるカートリッジ部材を示す斜視図である。 実施例3にかかるカートリッジ部材を示す側面図である。 実施例4にかかるカートリッジ部材を示す斜視図である。 カートリッジ部材を示す断面図である。 実施例5にかかるカートリッジ部材を示す斜視図である。 実施例6にかかるカートリッジ部材を示す断面図である。 従来例にかかる蒸発燃料処理装置を示す断面図である。
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。
本発明の実施例1を説明する。説明の都合上、車両に搭載される蒸発燃料処理装置の概要を説明した後で要部の構成について説明する。なお、図1は蒸発燃料処理装置を示す平断面図である。また、図1の状態を基準として蒸発燃料処理装置の左右を定め、図1における下側を前側、同じく上側を後側と定める。
図1に示すように、蒸発燃料処理装置10は、樹脂製のケース12を備えている。ケース12は、有底角筒状のケース本体13と、ケース本体13の開口部を閉鎖するカバープレート14とにより構成されている。ケース本体13は、角筒状の周壁部15と、その周壁部15の一端面(図1における右端面)を閉鎖する端面壁部16とを一体に有している。なお、周壁部15は、端面壁部16側(図1において右側)から開口側(図1において左側)に向かって緩やかに拡開している。
前記ケース本体13内は、前記端面壁部16の内側面から左方に水平状に延びる隔壁18により後側(図1において上側)の第1の吸着材室19と前側(図1において下側)の第2の吸着材室20とに区画されている。また、第1の吸着材室19内の右端部は、端面壁部16の内側面から左方に突出された仕切壁21により前後の分室に区画されている。また、端面壁部16の外側面には、後側(図1において上側)から前側(図1において下側)へ並ぶタンクポート23、パージポート24、大気ポート25が形成されている。タンクポート23は、第1の吸着材室19の後側の分室内外を連通している。また、パージポート24は、第1の吸着材室19の前側の分室内外を連通している。また、大気ポート25は、第2の吸着材室20内外を連通している。
前記第1の吸着材室19の後側の分室内の端面壁部16には、通気性を有するシート状のフィルタ27が前記タンクポート23の基部側の開口面を閉塞するように配置されている。また、第1の吸着材室19の前側の分室内の端面壁部16には、通気性を有するシート状のフィルタ28が前記パージポート24の基部側の開口面を閉塞するように配置されている。また、第2の吸着材室20内の端面壁部16には、通気性を有するシート状のフィルタ29が前記大気ポート25の基部側の開口面を閉塞するように配置されている。
前記両吸着材室19,20の開口端部内には、その開口端部を閉鎖する通気性を有する多孔板31,32がそれぞれ左右方向へ摺動可能に配置されている。各多孔板31,32の吸着材室19,20側の面(図1において右側面)には、それぞれ通気性を有するシート状のフィルタ34,35が重合状に配置されている。また、各多孔板31,32と前記カバープレート14との間には、各多孔板31,32を吸着材室側へ弾性的に押さえるスプリング37,38がそれぞれ介在されている。また、各多孔板31,32とカバープレート14との間は、カバープレート14と前記隔壁18との間の隙間を介して連通する連通路40となっている。したがって、ケース12内には、第1の吸着材室19と連通路40と第2の吸着材室20とにより、蒸発燃料ガスが流れるU字状のUターンフロー型の通路が形成されている。なお、第2の吸着材室20の通路断面積は、第1の吸着材室19の通路断面積の約半分程度に設定されている。
前記第1の吸着材室19内(詳しくは、フィルタ27,28とフィルタ34との間)、及び、前記第2の吸着材室20内(詳しくは、フィルタ29とフィルタ35との間)には、蒸発燃料を吸着・脱離可能な吸着材42がそれぞれ層状に充填されている。吸着材42には、例えば粒状の活性炭が用いられている。また、各フィルタ27,28,29,34,35は、例えばポリエステル繊維とレーヨン繊維との混合繊維からなる不織布によりそれぞれ形成されている。
前記蒸発燃料処理装置10において、タンクポート23は燃料タンク(図示省略)に接続され、また、パージポート24はエンジンのインテークマニホルド(図示省略)に接続される。また、大気ポート25は大気に連通される。そして、エンジンの停止時、停車時等に燃料タンクから発生する蒸発燃料ガスは、タンクポート23を介してケース12内に導入されることにより、第1の吸着材室19内の吸着材42、及び、第2の吸着材室20内の吸着材42に蒸発燃料(HC)が吸着される。蒸発燃料ガスは、主に炭化水素化合物(HC)ガスと空気の混合気からなる。各吸着材室19,20内の吸着材42によって蒸発燃料が吸着された後の空気は、大気ポート25から大気に放出される。また、エンジンの運転時には、大気が大気ポート25を介してケース12内に導入されることにより、第2の吸着材室20内の吸着材42、及び、第1の吸着材室19内の吸着材42を通ってパージポート24からエンジンの吸気側すなわちインテークマニホルド内に吸入される。その際、吸着材42に吸着されていた蒸発燃料が空気とともにパージされ、エンジン内において燃焼に利用される。このようなパージによって、各吸着材室19,20内の吸着材42の吸着能力が再生される。
次に、前記蒸発燃料処理装置10における要部の構成について説明する。図2は蒸発燃料処理装置の要部を示す断面図である。
図2に示すように、前記第2の吸着材室20の大気ポート25側すなわち前記ケース本体13の端面壁部16側の端部内には、蒸発燃料ガスの流れ方向の長さをL、その流れ方向に交差する方向の断面積を相当円面積に換算したときの直径をDとしたときのL/Dを変更するL/D変更領域tが設定されている。L/D変更領域t内にはカートリッジ部材50が配置されている。なお、図3はカートリッジ部材を示す斜視図である。
図3に示すように、前記カートリッジ部材50は、樹脂製で、四角形板状をなす支持板部51と、その支持板部51の片面に同心的に形成された四角棒状のL/D変更部52とを有している。L/D変更部52は、中実状に形成されており、非通気性をなしている。また、支持板部51におけるL/D変更部52を除いた部分は、通気孔51aを有する多孔板状に形成されており、通気性を有している。また、支持板部51は、前記第2の吸着材室20の端面壁部16側の端部内に嵌合可能に形成されている(図2参照)。なお、支持板部51は、本明細書でいう「支持部材」に相当する。
前記カートリッジ部材50は、前記第2の吸着材室20内への吸着材42の充填に先立って該吸着材室20内へ装入される(図2参照)。このとき、第2の吸着材室20の端面壁部16側の端部内には、予めフィルタ29が配置されており、そのフィルタ29上に重ねるように支持板部51が第2の吸着材室20の端面壁部16側の端部内に嵌合される。これにより、支持板部51の外周部が、端面壁部16(詳しくは、大気ポート25の口縁部の段差部(符号、16aを付す))上にフィルタ29を介して支持される。これとともに、L/D変更部52が第2の吸着材室20の端面壁部16側の端部内の中央部において蒸発燃料ガスの流れ方向(図2において左右方向)に沿って配置される。その後、第2の吸着材室20内へ吸着材42が充填されることによって、吸着材42によりL/D変更部52が取り囲まれるとともに、カートリッジ部材50が抜け止めされる。なお、カートリッジ部材50の装入及び吸着材42の充填は、ケース本体13の開口面を上向きにした状態で行われる。
前記L/D変更部52は、前記L/D変更領域t内において吸着材42の充填を制限する非充填領域を形成するものである。このL/D変更部52は、L/D変更領域tにおけるL/Dを変更するものであり、車種毎の蒸発燃料処理装置に要求される仕様すなわちL/D変更領域tにおけるL/Dに対応する長さL及び断面積をもって形成されている。なお、L/D変更部52は、本明細書でいう「L/D変更部材」に相当する。また、L/D変更部52は、四角棒状に限らず、三角以上の多角棒状に変更することができる。また、L/D変更部52は、支持板部51に対して同心的に形成するものに限らず、偏心的に形成することができる。
上記した蒸発燃料処理装置10によると、前記特許文献1に記載のものと異なり、L/D変更領域t内に蒸発燃料ガスの吹き抜けを生じる空間が存在しないので、その空間をシールするシール部材を要することなく蒸発燃料ガスの吹き抜けを防止することができる。このため、部品点数、組付工数を削減し、コストを低減することができるとともに、シール部材の破損や変形及び経年変化によるシール部材の劣化等によるシール漏れの懸念も解消することができる。また、カートリッジ部材50のL/D変更部52を必要なL/Dに応じた仕様に設定することにより、L/Dを変更することができる。よって、シール部材を要することなく蒸発燃料ガスの吹き抜けを防止しながらも、L/Dを変更することができる。
また、L/D変更領域t内において、第2の吸着材室20の内壁面すなわち第2の吸着材室20を形成するケース12のケース本体13の周壁部15及び隔壁18の内壁面に、吸着材42が全面的に接触する。このため、ケース12と吸着材42との間における吸着材42の吸着脱離熱(吸熱及び放熱)の授受性能が良く、吸着材42の吸着・脱離性能を向上することができる。
本発明の実施例2を説明する。本実施例は、前記実施例1のカートリッジ部材50(図3参照)に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。また、以降の実施例についても、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。なお、図4はカートリッジ部材を示す斜視図である。
本実施例は、図4に示すように、前記実施例1におけるカートリッジ部材50(図3参照)のL/D変更部52を、丸棒状のL/D変更部54に変更したものである。
本発明の実施例3を説明する。なお、図5はカートリッジ部材を示す側面図である。
本実施例は、図5に示すように、前記実施例1におけるカートリッジ部材50(図3参照)のL/D変更部52を、三角以上の多角錐又は円錐等の錐状のL/D変更部56に変更したものである。
本発明の実施例4を説明する。なお、図6はカートリッジ部材を示す斜視図、図7はカートリッジ部材を示す断面図である。
本実施例は、図6及び図7に示すように、前記実施例2におけるカートリッジ部材50(図4参照)のL/D変更部54を、中空円筒状のL/D変更部58に変更したものである。この場合、L/D変更部58の中空部59内に吸着材42(図3参照)が充填されるため、支持板部51におけるL/D変更部58の中空部59内の部分にも多数の通気孔51bが形成されている。これにより、L/D変更部58の中空部59内に充填される吸着材42も、L/D変更部52の外側における吸着材42と同様の作用を発揮することができる。
本発明の実施例5を説明する。なお、図8はカートリッジ部材を示す斜視図である。
本実施例は、図8に示すように、前記実施例1におけるカートリッジ部材50(図3参照)のL/D変更部52を、複数本(図8では4本を示す)のL/D変更部60に変更したものである。この場合、隣り合うL/D変更部60の間に吸着材42が充填されるため、支持板部51におけるL/D変更部60の相互間の部分にも通気孔51cが形成されている。これにより、L/D変更部60の相互間に充填される吸着材42も、L/D変更部52の外側における吸着材42と同様の作用を発揮することができる。なお、前記実施例2、3におけるL/D変更部54,56についても、実施例5と同様に、複数本のL/D変更部に変更することができる。
本発明の実施例6を説明する。なお、図9はカートリッジ部材を示す断面図である。
本実施例は、図9に示すように、前記実施例1におけるカートリッジ部材50(図3参照)のL/D変更部52を、多角筒又は円筒等の筒状のL/D変更部62に変更したものである。L/D変更部62の先端面は端板部62aによって閉塞されている。この場合、L/D変更部62は、吸着材42(図3参照)に面する壁面において非通気性が確保されていればよく、その壁面部分以外の部位が中空状に形成されている。また、L/D変更部62内の中空部63は、支持板部51の開口部51dを介して開放することができる。なお、L/D変更部62の中空部63は、支持板部51により閉塞してもよい。また、前記実施例2,3におけるL/D変更部54,56についても、実施例6と同様の中空部を形成することができる。
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、前記実施例では、蒸発燃料ガスの流れがU字状のUターンフロー型の蒸発燃料処理装置10を例示したが、これに限らず、蒸発燃料ガスの流れがストレート状のストレートフロー型の蒸発燃料処理装置10にも適用することができる。また、L/D変更部の個数、形状、吸着材室に対する配置位置等は適宜変更することができる。要するに、L/D変更部は、L/D変更領域tにおいて吸着材42により取り囲まれるように配置され、吸着材42の充填を制限する非通気性のものであればよい。また、支持板部51は、多孔板状に限らず、横木状、羽根状等でもよく、要するに、ケース12側にL/D変更部を支持するものであればよい。また、前記実施例では、支持板部とL/D変更部とを一体に有するカートリッジ部材を例示したが、これに限らず、L/D変更部材と、そのL/D変更部材をケース12側に支持する支持部材とを個別に形成し、L/D変更部材を支持部材に取付けることによりカートリッジ部材を構成することもできる。また、ケース12側にL/D変更部材を支持する支持部材は、ケース本体13側に一体的に設けることもできる。
10 蒸発燃料処理装置
12 ケース
13 ケース本体
19 第1の吸着材室
20 第の吸着材室
42 吸着材
50 カートリッジ部材
51 支持板部(支持部材)
52,54,56,58,60,62 L/D変更部(L/D変更部材)
t L/D変更領域

Claims (3)

  1. 蒸発燃料ガスが流れる吸着材室を形成するケースと、
    前記ケースの吸着材室内に充填される吸着材と
    を備え
    前記ケースの一端側には、燃料タンクに接続されるタンクポートと、エンジンの吸気側に接続されるパージポートとが設けられ、
    前記ケースの他端側には、大気に連通する大気ポートが設けられている
    蒸発燃料処理装置であって、
    前記吸着材室の大気ポート側の端部内に、蒸発燃料ガスの流れ方向の長さをL、その流れ方向に交差する方向の断面積を相当円面積に換算したときの直径をDとしたときのL/Dを変更するL/D変更領域が設定され、
    前記L/D変更領域において前記吸着材の充填を制限する非通気性のL/D変更部材を前記吸着材により取り囲まれるように配置し
    前記吸着材室の大気ポート側の端部内に配置される前記L/D変更部材は、蒸発燃料ガスの流れ方向に延びかつその流れ方向に一定の形状、又は、大気ポート側から離れる方向へ向かって先細りの形状に形成されている
    ことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記L/D変更部材は、前記吸着材室の大気ポート側の端部内に嵌合可能でかつ通気性を有する支持部材を有することを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  3. 請求項2に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記支持部材は、通気孔を有する多孔板状に形成された支持板部であることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP2009009730A 2009-01-20 2009-01-20 蒸発燃料処理装置 Active JP5220631B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009730A JP5220631B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 蒸発燃料処理装置
US12/688,036 US8276569B2 (en) 2009-01-20 2010-01-15 Fuel vapor processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009730A JP5220631B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168908A JP2010168908A (ja) 2010-08-05
JP5220631B2 true JP5220631B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42335953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009730A Active JP5220631B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8276569B2 (ja)
JP (1) JP5220631B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220961B2 (ja) 2020-12-07 2023-02-13 ダイハツ工業株式会社 ピストンリングの組付方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5450213B2 (ja) * 2010-04-02 2014-03-26 愛三工業株式会社 キャニスタ
JP5600621B2 (ja) * 2011-03-16 2014-10-01 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2013011250A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置
US20130291734A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Ford Global Technologies, Llc Carbon canister with integrated filter
EP2740526A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-11 Delphi Technologies, Inc. Hydrocarbon emissions capture canister
JP6725483B2 (ja) * 2017-12-20 2020-07-22 フタバ産業株式会社 キャニスタ
JP6908755B2 (ja) * 2017-12-20 2021-07-28 フタバ産業株式会社 キャニスタ
JP6949889B2 (ja) * 2019-02-04 2021-10-13 フタバ産業株式会社 キャニスタ
JP7196024B2 (ja) * 2019-06-27 2022-12-26 愛三工業株式会社 キャニスタ
JP7381516B2 (ja) * 2021-04-16 2023-11-15 フタバ産業株式会社 キャニスタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193754A (en) * 1981-05-22 1982-11-29 Nippon Soken Inc Preventive device of fuel evaporation for vehicle
JPS5877157A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Nippon Soken Inc 車両用燃料蒸発防止装置
JP3158266B2 (ja) * 1994-06-15 2001-04-23 株式会社テネックス 蒸気燃料の処理装置
JPH08177653A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nippon Soken Inc 蒸発燃料処理装置
JPH1123172A (ja) 1997-06-30 1999-01-26 Kedeika:Kk 潜熱蓄熱カプセル
FR2774950B1 (fr) * 1998-02-19 2000-05-19 Plastic Omnium Cie Canister de reservoir a carburant et reservoir a carburant muni d'un tel canister
JP4589422B2 (ja) * 2002-07-16 2010-12-01 株式会社マーレ フィルターシステムズ 蒸発燃料処理装置
JP4173065B2 (ja) * 2002-07-16 2008-10-29 株式会社マーレ フィルターシステムズ 蒸発燃料処理装置
JP4142914B2 (ja) * 2002-07-31 2008-09-03 株式会社マーレ フィルターシステムズ 蒸発燃料処理装置
EP1471246A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-27 Delphi Technologies, Inc. Evaporated fuel processing device
JP4718311B2 (ja) * 2005-11-30 2011-07-06 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャニスタ
US7281525B2 (en) * 2006-02-27 2007-10-16 Briggs & Stratton Corporation Filter canister family
US7895991B2 (en) * 2009-05-11 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Integrated canister strainer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220961B2 (ja) 2020-12-07 2023-02-13 ダイハツ工業株式会社 ピストンリングの組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100180870A1 (en) 2010-07-22
JP2010168908A (ja) 2010-08-05
US8276569B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220631B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3565789B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5583609B2 (ja) キャニスタ
JP5940932B2 (ja) キャニスタ
JP5976381B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6376106B2 (ja) キャニスタ
JP6597789B2 (ja) キャニスタ
US9283513B2 (en) Fuel vapor treatment device
JP2013217243A (ja) トラップキャニスタ
JP2017110585A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5734771B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6276043B2 (ja) キャニスタ
JP6628992B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CA2781227C (en) Fuel vapor processing apparatus
JP5816564B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5972669B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5847572B2 (ja) キャニスタ
JP2021017839A (ja) キャニスタ
JP2010144549A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2015048841A (ja) キャニスタ
JP2018155103A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6833637B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017089500A (ja) キャニスタ
JP2009203838A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7196024B2 (ja) キャニスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250