JP4514047B2 - 樹脂製分岐管の撤去方法 - Google Patents
樹脂製分岐管の撤去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4514047B2 JP4514047B2 JP2005079830A JP2005079830A JP4514047B2 JP 4514047 B2 JP4514047 B2 JP 4514047B2 JP 2005079830 A JP2005079830 A JP 2005079830A JP 2005079830 A JP2005079830 A JP 2005079830A JP 4514047 B2 JP4514047 B2 JP 4514047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- branch pipe
- branch
- main
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
都市ガス配管には、近年、ポリエチレンパイプ等の樹脂製配管が多用されるようになってきた。樹脂製配管は、従来のメッキ鋼管と比べて腐蝕や地震に強く、配管工事の施工性にも優れるからである。このような樹脂製配管において、既存の配管に樹脂製分岐管を接続する場合には、電気融着継手を用いているのが一般的である。
図19には、図の表裏方向に延びる樹脂製の元管101と、図の右方向に延びる樹脂製の分岐管103とが、電気融着継手(サービスチー)105を介して接続された状態が示されている。サービスチー105は、ポリエチレン等の熱可塑性プラスチック製である。このサービスチー105は、円筒状の立上り管部105aと、この立上り管部105aの下端に一体化した鞍状のサドル部105bと、立上り管部105aの側面から横方向に分岐した分岐部105cとを備える。
図20〜22は、従来の樹脂製分岐管の撤去方法の概要を示す一部断面側面図である。
(1)図20に示すように、分岐管103の途中をスクイズバー110で挟んで圧縮遮断(スクイズオフ)する。このとき、分岐管103をスクイズオフする位置103xは、ソケット融着部に圧縮による悪影響が及ばないようにするために、ソケット107の端部(図の右端部)から分岐管103の外径Dの3倍以上離れた位置とする必要がある。このスクイズオフを行うことで、分岐管103内部のガス流が遮断される。
(3)図22に示すように、分岐管103の残存部103″をスクイズオフしているスクイズバー110を開放する。スクイズオフを開放すると、樹脂製の分岐管103が弾性変形して、元の状態に復帰する。元管101から分岐管103側へと流れるガスは、キャップ111で遮断されるので、分岐管103の切断後もガスは漏れない。
第1段階:サービスチーの立上り管部に内蔵されたカッターを、元管の側壁の孔(タッピング孔)内に挿入する。
第2段階:カッターの上側でサービスチーの立上り管部の根元を切断した後、この立上り管部とともに分岐管を撤去する。ここで、元管に接続されたサービスチーの根元を切断し、分岐管全体を撤去するため、撤去作業後に分岐管が全く残らず、分岐管を撤去した後の他の工事で、残存した配管が損傷する危険性を低減できる。
第4段階:仮栓の外側から樹脂製の本閉止栓を回転させながら当て、本閉止栓と孔端部との間に生じる摩擦熱で、本閉止栓をサービスチーの切断部に融着する。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、作業の一層の簡略化、低コスト化を実現し、作業バリエーションを増やすことが可能な樹脂製分岐管の撤去方法を提供することを目的とする。
脂製分岐管を撤去する方法であって、 前記サービスチーは、 前記元管と連通する貫通孔
を有するサドル部と、 該サドル部の貫通孔周囲から立ち上がった立上り管部と、 該立上
り管部から分岐して延び出た分岐部と、 前記立上り管部の上端に着脱可能に設けられた
チーキャップと、 前記立上り管部の管内に内蔵された、前記サドル部の貫通孔内を挿通
可能なカッターと、を備え、 前記サドル部が前記元管の外面に当てられて融着されてい
るとともに、前記分岐部が継手を介して前記樹脂製分岐管と接続されており、 前記サー
ビスチーの前記立上り管部から前記チーキャップを取り外し、 前記立上り管部の前記チ
ーキャップの取付部に封止作業用具を取り付け、 前記封止作業用具の内側で、前記立上り管部内において前記元管側に向けて柔軟性を有する仮栓を押し込んで、前記元管と前記分岐部との間を封止し、 前記仮栓を入れて前記元管と前記立上り管部との間を封止した後に、前記サービスチーの立上り管部(前記仮栓の下流側)若しくは分岐部又は前記樹脂製分岐管を切断し、 前記柔軟性を有する仮栓で前記元管と前記分岐部との間を封止したまま、切断した部分に本栓を融着により取り付けることを特徴とする。
なお、封止作業用具としては、封止作業バッグ(ノーブローバッグ)や継手封止工具等を用いることができる。
この場合、前述と同様に、融着必要寸法のみを残して分岐管を撤去できるため、分岐管残存部分が短くて済み、分岐管残存部分が損傷する危険を減らすことができる。
また、電気融着により前記サービスチーの切断部に前記本栓を取り付けることができる。
さらに、前記サービスチーの切断部に前記本栓を回転させながら当て、これら両者の間に生じる摩擦熱で融着することができる。
これらの融着方法を適宜選択して用いることにより、作業状況等に応じた作業バリエーションを増やすことができる。
以下に述べる各実施例では、都市ガス配管を例に採って説明する。
図1は、本発明に関連する第1参考例に係る樹脂製分岐管の撤去方法における撤去前の状態を示す一部断面側面図である。
図2は、同樹脂製分岐管の撤去方法におけるチーキャップを取り外した状態を示す一部断面側面図である。
図3は、同樹脂製分岐管の撤去方法におけるカッターを押し込んだ状態を示す正面断面図である。
図4は、同樹脂製分岐管の撤去方法における分岐管を切断した状態を示す一部断面側面図である。
図5は、同樹脂製分岐管の撤去方法における撤去完了後の状態を示す一部断面側面図である。
本参考例における撤去方法では、最初に、地中に埋設されている配管の周囲を掘削して露出させる。そして、図2に示すように、サービスチー15のチーキャップ18を掴んで回し、立上り管部17から取り外す。次いで、図3に示すように、立上り管部17の開口端部から六角レンチフライ1等の工具を挿入し、カッター21の係合孔21aに係合する。そして、六角レンチフライ1を回してカッター21を元管11側にネジ込むと、カッター21のオネジ21bがサービスチー15の立上り管部17内周面のメネジ17bに沿って下降する。このとき、元管11内部とサービスチー15の分岐部19(及び分岐管13)内部との間は、これらオネジ21bとメネジ17bとの噛み合い部分である程度気密封止されるとともに、カッター21の刃21c内側に保持された切片11′である程度気密封止される。
図6は、本発明の第2実施例に係る樹脂製分岐管の撤去方法における封止作業バッグ取り付け状態を示す一部断面側面図である。
図7は、同樹脂製分岐管の撤去方法における封止作業バッグ内でのカッター取り外し・仮栓取り付け作業を示す一部断面側面図である。
図8は、同樹脂製分岐管の撤去方法における仮栓取り付け状態を示す正面断面図である。
図9は、同樹脂製分岐管の撤去方法を示す分岐管切断部付近の側面断面図である。(A)はバット融着を用いた本栓融着作業を示す図であり、(B)は本栓融着状態を示す図である。
図10(A)〜(C)は、それぞれ同樹脂製分岐管の撤去方法を示す分岐管切断部付近の側面断面図であり、電気融着を用いた本栓融着作業を示す図である。
なお、本実施例では、カッター21をサービスチー15から抜き取った後に仮栓35を押し込むものとしたが、カッター21を元管11側に押し込んだままの状態で、カッター21の上側まで仮栓35を押し込んで配置してもよい。
図11は、本実施例に係る樹脂製分岐管の撤去方法における継手封止工具を用いたカッター取り外し作業を示す一部断面側面図である。
図12は、同樹脂製分岐管の撤去方法における継手封止工具のシャッター閉止状態を示す一部断面側面図である。
図13は、同樹脂製分岐管の撤去方法における継手封止工具を用いた仮栓取り付け作業を示す一部断面側面図である。
図14は、本発明の第3実施例に係る樹脂製分岐管の撤去方法における分岐部を切断する場合を示す一部断面側面図である。
図15は、同樹脂製分岐管の撤去方法における立上り管部を切断する場合を示す一部断面側面図である。
図16は、本実施例に係る本栓を示す図である。(A)は側面図であり、(B)は底面図(下面図)である。
図17は、図15のサービスチーの切断部に図16の本栓を融着する方法を説明する図である。
図18は、本実施例における回転摩擦融着工具を用いて本栓を融着する方法を説明する図である。
回転摩擦融着に用いる本栓71′は、ポリエチレン等の樹脂製であり、下端外周縁にテーパが形成されたものである。回転摩擦融着工具90は、本栓71′を回転可能に取り付けるロッド91を有する。これらの係合は、本栓71′の端面に切られた溝に、ロッド91の先端が係合するもの等、簡易な方法でよい。このロッド91は、ステッピングモータ93で回転駆動する。このステッピングモータ93のケーシングには、図示せぬ基台に固定するための工具固定部95や、人手で把持するための取っ手99を設けることができる。ステッピングモータ93のケーシングとロッド91との間には、ベアリング97が介装されている。ロッド91は、ステッピングモータ93の回転軸に直接結合されており、この回転軸とともに同期回転する。
3 (バット融着機の)ヒータ
11 元管 13 分岐管
15 サービスチー 16 サドル部
17 立上り管部 18 チーキャップ
19 分岐部 21 カッター
23 電気融着ソケット 31 ノーブローガスバッグ
31a 絞り口 31b 防護板
33 バッグ固定治具 35 仮栓
37、41、41′71、71′ 本栓 50 継手封止工具
51 工具本体 53 蓋体
55 クリップ 57 シャッター
59 アダプター 60 切断工具
61 カッター刃 90 回転摩擦融着工具
Claims (3)
- 元管にサービスチーを介して接続された樹脂製分岐管を撤去する方法であって、
前記サービスチーは、
前記元管と連通する貫通孔を有するサドル部と、
該サドル部の貫通孔周囲から立ち上がった立上り管部と、
該立上り管部から分岐して延び出た分岐部と、
前記立上り管部の上端に着脱可能に設けられたチーキャップと、
前記立上り管部の管内に内蔵された、前記サドル部の貫通孔内を挿通可能なカッターと、を備え、
前記サドル部が前記元管の外面に当てられて融着されているとともに、前記分岐部が継手を介して前記樹脂製分岐管と接続されており、
前記サービスチーの前記立上り管部から前記チーキャップを取り外し、
前記立上り管部の前記チーキャップの取付部に封止作業用具を取り付け、
前記封止作業用具の内側で、前記立上り管部内において前記元管側に向けて柔軟性を有する仮栓を押し込んで、前記元管と前記分岐部との間を封止し、
前記仮栓を入れて前記元管と前記立上り管部との間を封止した後に、前記サービスチーの立上り管部(前記仮栓の下流側)若しくは分岐部又は前記樹脂製分岐管を切断し、
前記柔軟性を有する仮栓で前記元管と前記分岐部との間を封止したまま、切断した部分に本栓を融着により取り付けることを特徴とする樹脂製分岐管の撤去方法。 - 前記サービスチーの前記分岐部の根元付近を切断し、
この切断した分岐部の端部に本栓を取り付けることを特徴とする請求項1記載の樹脂分岐管の撤去方法。 - 前記仮栓の下流側で前記サービスチーの前記立上り管部の根元付近を切断し、
この切断した立上り管部の端部に本栓を取り付けることを特徴とする請求項1記載の樹脂製分岐管の撤去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079830A JP4514047B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 樹脂製分岐管の撤去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079830A JP4514047B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 樹脂製分岐管の撤去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006258256A JP2006258256A (ja) | 2006-09-28 |
JP4514047B2 true JP4514047B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=37097734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005079830A Expired - Fee Related JP4514047B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 樹脂製分岐管の撤去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514047B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008208882A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Osaka Gas Co Ltd | 活管分岐用継手および分岐管の切断・撤去工法 |
JP2009150464A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Keiyo Gas Kk | 配管分岐部材の撤去方法 |
JP5511153B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2014-06-04 | 東京瓦斯株式会社 | 管端面切削工具、管内面端面切削工具及び管の閉塞栓 |
JP5348779B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2013-11-20 | 桐生瓦斯株式会社 | 配管分岐部材の撤去方法及び装置 |
JP2011112124A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Mitsui Kagaku Sanshi Kk | 分岐管の撤去方法 |
JP5546266B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-07-09 | 株式会社サンコー | ガス用分岐管の封止工具、気密試験方法、気密試験装置及び撤去方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002089770A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Tabuchi Corp | サドル分水栓の止水方法および止水装置 |
JP2002295724A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-09 | Tokyo Gas Co Ltd | 樹脂製分岐管の撤去方法 |
JP2002357293A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Keiyo Gas Kk | 樹脂管の融着構造及び樹脂管の管端処理方法 |
JP2003185082A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-07-03 | Tokyo Gas Co Ltd | 管路分岐部遮断用治具及びこの治具を用いたノーブロー作業工法 |
JP2003287183A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 分水サドル継手 |
JP2004286180A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Hitachi Metals Ltd | 同径活管分岐取り出し用継手 |
JP2004291589A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hitachi Metals Ltd | 回転融着部材及び供給管処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11311389A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 分岐継手 |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005079830A patent/JP4514047B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002089770A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Tabuchi Corp | サドル分水栓の止水方法および止水装置 |
JP2002295724A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-09 | Tokyo Gas Co Ltd | 樹脂製分岐管の撤去方法 |
JP2002357293A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Keiyo Gas Kk | 樹脂管の融着構造及び樹脂管の管端処理方法 |
JP2003185082A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-07-03 | Tokyo Gas Co Ltd | 管路分岐部遮断用治具及びこの治具を用いたノーブロー作業工法 |
JP2003287183A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 分水サドル継手 |
JP2004286180A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Hitachi Metals Ltd | 同径活管分岐取り出し用継手 |
JP2004291589A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hitachi Metals Ltd | 回転融着部材及び供給管処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006258256A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4514047B2 (ja) | 樹脂製分岐管の撤去方法 | |
JP4398162B2 (ja) | バルブ挿入工法 | |
JP5484090B2 (ja) | サドル型分岐継手 | |
JP2006334707A (ja) | 樹脂製継手切断用カッター、樹脂製継手切断方法及び樹脂製分岐管の撤去方法 | |
JP4497743B2 (ja) | 樹脂製分岐管の撤去方法 | |
JP3682031B2 (ja) | 配管分岐弁装置及びその分岐方法 | |
JP2005299827A (ja) | 自在継手 | |
JP5348779B2 (ja) | 配管分岐部材の撤去方法及び装置 | |
JP6208963B2 (ja) | 分岐継手用穿孔工具 | |
CA2965261C (en) | System and method for spin welding fittings to maple sap lines | |
US6870143B2 (en) | System and method for encapsulating a pipe | |
JP2009150464A (ja) | 配管分岐部材の撤去方法 | |
JP2003097784A (ja) | 融着継手 | |
KR200313859Y1 (ko) | 융착 칼라 피이 관 | |
JP2008039127A (ja) | 配管接続構造及び自在継手 | |
JP4603701B2 (ja) | 公道側の埋設ガス配管の入替え施工方法 | |
KR20220047489A (ko) | 다양한 시공용 파이프 결합 및 밀폐 이음 배관 자재 | |
JP2002174391A (ja) | 流体不断で樹脂管路に介設した弁 | |
KR101046181B1 (ko) | 파이프 이음관 | |
JP4135908B2 (ja) | 回転融着部材及び供給管処理方法 | |
JPS5921350Y2 (ja) | プラスチツクパイプ用修理具 | |
JP2000179773A (ja) | サドル型継手の固定方法及びサドル型継手 | |
KR200181191Y1 (ko) | 파이프관의 용융결합구용 보호덮개 | |
KR100517223B1 (ko) | 배관 플러깅용 소켓장치 및 이를 이용한 배관 분기장치 | |
JP2000310356A (ja) | 管路補修工法およびこれに用いる装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4514047 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |