JP4200480B2 - 同径活管分岐取り出し用継手 - Google Patents

同径活管分岐取り出し用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4200480B2
JP4200480B2 JP2003081861A JP2003081861A JP4200480B2 JP 4200480 B2 JP4200480 B2 JP 4200480B2 JP 2003081861 A JP2003081861 A JP 2003081861A JP 2003081861 A JP2003081861 A JP 2003081861A JP 4200480 B2 JP4200480 B2 JP 4200480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch
joint
saddle
winding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003081861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286180A (ja
Inventor
健 加藤
伸次 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2003081861A priority Critical patent/JP4200480B2/ja
Publication of JP2004286180A publication Critical patent/JP2004286180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200480B2 publication Critical patent/JP4200480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • B29C65/3428Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding said at least a single wire having a waveform, e.g. a sinusoidal form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0009Cutting out
    • B29C2793/0018Cutting out for making a hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばガスが流通する樹脂製元管からそれと略同等の外径を有する樹脂製分岐管を取り出すために使用される同径活管分岐取り出し用継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガス配管等において、地中に埋設され、ガスが流通した状態の樹脂製元管から樹脂製分岐管を簡単に取り出せるようにするために、例えば電気融着式サドル型継手(以下EFサドル型継手という)を元管に装着し、元管の中央部に上下方向に穿孔した穴から水平方向に分岐取り出しすることが行われている(特許文献1参照)。すなわちサドル部の上部に内周面に雌ねじが形成された円筒状本体部を設け、その雌ねじと螺合する雄ねじを有しかつその下部に切刃を有するホルソーを内装したサドル型継手を準備し、樹脂製元管の外周面にサドル型継手を融着した後、このホルソーを操作具で回転させることにより、樹脂製元管の外周面の側部をホルソーで切欠いて埋設元管に対して上下方向から穿孔することにより、樹脂製元管と樹脂製分岐管を連通させた構造とするものである。従来のEFサドル型継手は、特許文献1に記載されているように、その取出し口径が元管よりも小さいため、融着面積を比較的大きくすることができる。この広い融着面積と小さい取出し口径により、80℃の熱水中で圧力を印加する熱間内圧クリープ試験(JIS K 6775−3)を行っても、十分な余裕をもって規定値(例えば1000時間)をクリアーすることが可能であった。しかして、近年、ガス需要量の増加に伴い、EFサドル型継手により、樹脂製元管に対してそれと同等の大きさの樹脂製分岐管を接続し、大流量の分岐取り出しを行うことが要求されている(例えば特許文献2参照)。EFサドル型継手においては、電熱線を螺旋状に巻回すること(特許文献1及び特許文献2参照)や、電熱線を蛇行状に巻回すること(特許文献3参照)が提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開昭63−254296号公報(第2〜3頁、図1、図3)
【特許文献2】
実開平3−12087号公報(第1頁、図1、図3)
【特許文献3】
特開平3−71824号公報(第3頁、図1〜図3)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし特許文献1及び2に記載された電気融着式サドル型継手は、電熱線を螺旋状に巻回するので、巻線を自動化することができ、継手の製作工数を低減できるが、次のような問題がある。同径活管分岐取り出し用継手においては、分岐管が大口径になった分、融着面積が狭くなり、加えて取り出し口径が大きくなる分だけ分岐管に作用する引張り力も増大するので、融着面に作用する力も大幅に増大し、上述した熱間内圧クリープ試験で規定値をクリアーできないという問題がある。
また真円である分岐管の周囲に同心円状に電熱線を巻回するためには、サドル部を平面に展開した状態で、楕円もしくは長円状に巻線することになる。そのため、短径方向には通電制御を行うために必要な温度検知センサーを設けるスペースが取れない。一方そのスペースを確保するために真円に巻回すると、分岐管直下に電熱線の無い部分が存在し、上記クリープ試験において、熱水が入り込み、分岐管の面積が大きいことと相俟って元管と分岐管との隙間を押し広げ、そこから融着界面に亀裂が進展し、短時間で漏れるという問題が発生する。さらに特許文献3に記載の如く電熱線を蛇行状に巻回することは、手動で巻線を行う必要があるので、継手の製作工数が大幅に増大し、実用的でない。
【0005】
従って本発明の目的は、従来の電気融着式分岐取り出し用継手の問題点を解決し、継手の製作工数の大幅な増大を伴わずに、サドル部を元管の外周面に強固に融着することが可能な同径活管分岐取り出し用継手を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の同径活管分岐取り出し用継手は、全体が熱可塑性樹脂で形成され、元管に跨設されるサドル部と、前記サドル部から前記元管の管軸と交叉する方向に伸長し、前記元管と同等の外径を有する分岐管を受取る分岐管受容部と、前記元管の前記分岐管受容部と対向する部位に空孔を穿孔するカッターが収容される穿孔管部と、前記サドル部の内周面に前記空孔を取り囲んで配設された電熱線を有する同径活管分岐取り出し用継手において、前記電熱線は、螺旋状の巻線部とそれに連なり前記サドル部の頂部付近に前記空孔を挟んで形成された一対の葛折り状の巻線部からなるという構成を有するものである。
本発明によれば、分岐管の口径が元管の口径と同等であっても、融着面積を大きくすることができるとともに、分岐管直下における電熱線の無い部分が少なくなり、融着界面の亀裂を防止することができる。そのため、長期にわたって継手の信頼性を向上することが可能となる。また巻線部のうち螺旋巻部の形成工程は、自動化できるので、継手の製作工数の増加もわずかである。
【0007】
本発明において、前記葛折り状の巻線部は、前記空孔と前記螺旋状の巻線部との間に形成されかつ前記空孔に向かって段階的に巻線部の長さが短くなるように折り曲げられているか、又は前記葛折り状の巻線部は、前記螺旋状の巻線部の外周側に形成されかつ前記外周側に向かって段階的に巻線部の長さが短くなるように折り曲げられていることが好ましい。これにより、螺旋状の巻線部の内周側又は外周側には、略扇型状の巻線部が付加されるので、分岐管直下における電熱線が存在しない部分が極めて少なくなり、融着界面の亀裂をより確実に防止することができる。
【0008】
本発明において、前記電熱線は、サドル部の内周面に直接巻付けることも可能であるが、製作工数を短縮するために、熱可塑性樹脂からなる樹脂シートの表面に形成され、その樹脂シートは、前記サドル部の内周面に固定されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態に係わる分岐取り出し用継手の断面図、図2は図1の継手に装着されるインナーを展開した平面図、図3はインナーの他の例を示す平面図、図4は図1の分岐取り出し用継手が元管に装着された状態を示す、継手の一部を破断した斜視図である。
【0010】
図1において、1は地中に埋設された元管(不図示)の側部に装着される分岐取り出し用継手(以下分岐継手という)である。分岐継手1は、元管と同一又は同系統の熱可塑性樹脂(例えばポリエチレンに代表されるポレオレフィン系樹脂)で形成され、内周面が元管の外周面に密着するような曲率半径を有する、C字状のサドル部2と、元管10の軸心Xと直交する軸心Zをもち、分岐管(不図示)が接続される分岐管受容部3と、元管の穿孔手段が収容される穿孔管部4と、穿孔管部4の軸心Yと同軸に形成された上側管部5を有する。サドル部2は、円弧状の断面形状を有する基体部21と、その円周方向の両端部において半径方向に突出する脚部22を含む。穿孔管部4の内部には、上端部に穴部(例えば6角穴)71を有するねじシャフト70がねじ込まれた穿孔カッター7が収容され、また穿孔管部4の下端部には、キャップ41が例えばバット融着により固着されて、下端面が密閉されている。上側管部5には、ねじシャフト70に連結される駆動シャフト(不図示)を案内する案内溝81を有するリング状のガイド部材8が螺合されかつ上端面がねじキャップ9で密閉されている。元管10の軸心X方向に沿って基体部21の両端部には、継手を元管に接合する円弧状断面を有する融着部24が形成されている。
【0011】
上記融着部24は、サドル部2の内周面に直接巻線を施すことにより形成することが可能であるが、巻線に要する工数を考慮すると、例えば図2又は図3に示す中空円板状のシート状部材を準備しておき、その部材をサドル部2の内周面に固定することが好ましい。図2に示すインナー6は、例えば熱可塑性樹脂で形成された絶縁性基板61とその一方の面に巻回された電熱線62を有する。電熱線62は長円形の空孔63の周囲に絶縁性基板61の外周側から内周側に螺旋状に巻回された螺旋巻部65とその内周側でかつ軸心X方向と交叉するように折り返すことにより葛折り状に巻回された葛折巻線部66を含む。葛折巻線部66は、角度α(例えば90度)の範囲で空孔に向かって段階的に巻線部の長さが短くなるように折り返されて形成された、略扇形形状の巻線部である。電熱線62の巻き始めは端子64に係止され、またその巻き終わりは螺旋巻部65の外周側に設けられた端子67に係止されている。
【0012】
図3に示すインナー6は、上記と同様に絶縁性基板61とその一方の面に巻回された電熱線62を有する。この電熱線62は、軸心X方向と交叉するように葛折り状に折り返すことにより形成された葛折巻線部66とその内周側でかつ長円形の空孔63の周囲に螺旋状に巻回された螺旋巻部65とその外周側に葛折り状に巻回された葛折巻線部66を含む。葛折巻線部66は、角度β(例えば108度)の範囲で絶縁性基板61の外周部に向かって段階的に巻線部の長さが短くなるように折り返されて形成された、略扇形形状の巻線部である。電熱線62の巻き始めは端子64に係止され、またその巻き終わりは螺旋巻部65の外周側に設けられた端子67に係止されている。なお、正確な巻線を行うために、図示しないが、絶縁性基板61の表面に所定の巻線形状に沿って電熱線を案内する複数の突起を設けておくことが好ましい。
【0013】
上記インナー6は、成形用金型内にインサートされ、熱可塑性樹脂を用いてサドル部2を含む分岐継手1を射出成形することにより、サドル部2の内周面に固定される。
【0014】
上記の分岐継手1によれば、例えば次に示すような手順で元管からそれと同径の分岐管の取り出しを行うことができる。元管10の側方に、分岐継手1を配置し、例えば分岐継手1の脚部22にフック(不図示)を係止し、このフックを図面左側に引張り、融着部24の内周面全体が元管10に当接するまで分岐継手1を元管10に向かって押し込む。ここで基体部21は弾性変形して上下方向に開き、更に融着部24の内周面全体が元管10に当接すると、脚部22の存在により基体部21にはそれを閉じる方向の力が作用するので、図4に示すようにサドル部2が元管10に密着する。次にコネクターピン25に電圧源(不図示)を接続して電熱線6に通電することにより継手1を元管10に融着固定する。この融着工程において、融着部24には螺旋巻部65の内周側(図2参照)または外周側(図3参照)にも葛折巻線部66が形成されているので、融着部24の略全面が加熱溶融し、大きな融着面積が得られる。従って熱間内圧クリープ試験で規定値を十分クリアーすることができる。
【0015】
融着が完了すると、インジケータ26が上昇して、これを目視で確認することができる。その後分岐管(不図示)が分岐管受容部3に接続される。最後に、ガイド部材8のガイド穴81から駆動シャフト(不図示)を差し込み、穿孔管部4に装入されたねじシャフト70の穴部71に駆動シャフト(不図示)の先端(例えば6角形の断面形状を有する)を係止し、カッター7を回転させることにより、元管10の側面に穿孔し、穿孔後カッター7を上記と反対方向に回転させて元の位置に戻した後、上側管部5の上端面にキャップ9を被せて密閉する。
【0016】
図1に示す分岐継手1によれば、元管10の分岐管受容部4と対向する部位を穿孔するカッター7が収容される穿孔管部4が、この穿孔口よりも下方に形成されるので、サドル部21から地表に向かって突出する部分(上側管部5)の高さを抑えることができる。そのため、元管10が浅く埋設された状態でも、分岐取り出し配管を行うことが可能となる。
【0017】
【発明の効果】
以上に記述の如く、本発明によれば、分岐管の口径が元管の口径と同等であっても、融着面積を大きくすることができるとともに、分岐管直下における電熱線の無い部分が少なくなり、融着界面の亀裂を防止することができる。そのため、長期にわたって継手の信頼性を向上することが可能となる。また葛折り状の巻線部は手動で巻線を行うが、螺旋状巻線部の形成は自動化できるので、従来の巻線よりも製作工数を低減できる。本発明は、小口径(呼び径:50A〜75A)の元管からの分岐取り出し配管に特に有効に適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる分岐取り出し用継手の断面図である。
【図2】図1の分岐取り出し用継手に装着されるインナーを展開した平面図である。
【図3】インナーの他の例を示す平面図である。
【図4】図1に示す分岐取り出し用継手が元管に装着された状態を示す、その一部を破断した斜視図である。
【符号の説明】
1:分岐取り出し用継手
2:サドル部
21:基体部、22:脚部、24:融着部、25:コネクターピン、26:インジケータ
3:分岐管受容部
4:穿孔管部
41:キャップ
5:上側管部
6:インナー
61:基板、62:電熱線、63:空孔、64、67:端子、65:螺旋巻部
66:葛折巻線部
7:カッター
70:ねじシャフト、71:穴部
8:ガイド部材
81:ガイド穴
9:ねじキャップ
10:元管

Claims (4)

  1. 全体が熱可塑性樹脂で形成され、元管に跨設されるサドル部と、前記サドル部から前記元管の管軸と交叉する方向に伸長し、前記元管と同等の外径を有する分岐管を受取る分岐管受容部と、前記元管の前記分岐管受容部と対向する部位に空孔を穿孔するカッターが収容される穿孔管部と、前記サドル部の内周面に前記空孔を取り囲んで配設された電熱線を有する同径活管分岐取り出し用継手において、前記電熱線は、螺旋状の巻線部とそれに連なり前記サドル部の頂部付近に前記空孔を挟んで形成された一対の葛折り状の巻線部からなることを特徴とする同径活管分岐取り出し用継手。
  2. 前記葛折り状の巻線部は、前記空孔と前記螺旋状の巻線部との間に形成されかつ前記空孔に向かって段階的に巻線部の長さが短くなるように折り曲げられていることを特徴とする請求項1記載の同径活管分岐取り出し用継手。
  3. 前記葛折り状の巻線部は、前記螺旋状の巻線部の外周側に形成されかつ前記外周側に向かって段階的に巻線部の長さが短くなるように折り曲げられていることを特徴とする請求項1記載の同径活管分岐取り出し用継手。
  4. 前記電熱線は、熱可塑性樹脂からなる樹脂シートの表面に形成され、その樹脂シートは、前記サドル部の内周面に固定されていることを特徴とする請求項1記載の同径活管分岐取り出し用継手。
JP2003081861A 2003-03-25 2003-03-25 同径活管分岐取り出し用継手 Expired - Lifetime JP4200480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081861A JP4200480B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 同径活管分岐取り出し用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081861A JP4200480B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 同径活管分岐取り出し用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286180A JP2004286180A (ja) 2004-10-14
JP4200480B2 true JP4200480B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=33295287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081861A Expired - Lifetime JP4200480B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 同径活管分岐取り出し用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108724743A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 乔治费希尔韦文股份公司 在开孔鞍座中使用的加热元件几何结构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514047B2 (ja) * 2005-03-18 2010-07-28 東京瓦斯株式会社 樹脂製分岐管の撤去方法
JP4748384B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-17 日立金属株式会社 サドル型継手
JP2007154945A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Metals Ltd 電気融着式分岐取り出し用継手
JP5769951B2 (ja) * 2010-11-12 2015-08-26 クボタシーアイ株式会社 融着インナーおよびそれを用いた分岐サドル継手
JP5832248B2 (ja) * 2011-11-09 2015-12-16 クボタシーアイ株式会社 融着インナーおよびそれを用いた分岐サドル継手
JP6009031B2 (ja) * 2015-04-30 2016-10-19 株式会社クボタケミックス 融着インナーの製造方法および分岐サドル継手の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108724743A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 乔治费希尔韦文股份公司 在开孔鞍座中使用的加热元件几何结构
CN108724743B (zh) * 2017-04-20 2022-07-08 乔治费希尔韦文股份公司 在开孔鞍座中使用的加热元件几何结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004286180A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200480B2 (ja) 同径活管分岐取り出し用継手
US5410131A (en) Welding connection assembly for heat-fusing plastic tubes
JP3608839B2 (ja) プラスチック成形コネクタ
US4580324A (en) Method for rounding flat-oval tubing
EP3225896B1 (en) Electroweldable saddle-type fitting and relative welding method
JPH0330931A (ja) 低抗溶接用線状部材および電気抵抗を利用して管状部材を溶接する方法
KR101837909B1 (ko) 유체 분배용 관 접속구조 및 접속방법
JP7073181B2 (ja) タッピングサドルに使用するための幾何学的な加熱素子
JPH08244116A (ja) 波形管の溶着方法及び溶着装置
JP4780663B2 (ja) 合成樹脂管用活管分岐継手
JP4999666B2 (ja) 熱可塑性樹脂管への穿孔方法及び該方法で用いるホールソー
JP7365176B2 (ja) 継手
EP1674780B1 (en) Tapping tee assembly
JP4225532B2 (ja) 分岐取り出し用継手
JP2008159529A (ja) 電線接続用圧縮スリーブ
JP2017064756A (ja) エレクトロフュージョン継手の電熱線コイル製造装置及び製造方法
JP2007154945A (ja) 電気融着式分岐取り出し用継手
JP2021044176A (ja) 端子金具、端子付き電線、および端子システム
CN215173161U (zh) 一种燃气管道
JP4482868B2 (ja) 電気融着式樹脂管継手およびその製造方法
CN211346483U (zh) 一种换热器
JP6325832B2 (ja) 分岐サドル継手
CN220540570U (zh) 一种耐高温hdpe管
JP2017198261A (ja) 電気融着受け口付き継手及び電気融着受け口付き継手を用いた配管接続方法
JPS63152792A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4200480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term