JP4499076B2 - 液体容器の注入接続具及び注入口構造 - Google Patents

液体容器の注入接続具及び注入口構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4499076B2
JP4499076B2 JP2006264407A JP2006264407A JP4499076B2 JP 4499076 B2 JP4499076 B2 JP 4499076B2 JP 2006264407 A JP2006264407 A JP 2006264407A JP 2006264407 A JP2006264407 A JP 2006264407A JP 4499076 B2 JP4499076 B2 JP 4499076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
liquid container
connector
injection path
guide piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006264407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008008280A (ja
JP2008008280A5 (ja
Inventor
博之 伊藤
善 小島
雄二郎 石川
貴裕 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006264407A priority Critical patent/JP4499076B2/ja
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to RU2008152395/06A priority patent/RU2406832C2/ru
Priority to EP07767010A priority patent/EP2022952B1/en
Priority to CN2007800009409A priority patent/CN101346532B/zh
Priority to US12/226,523 priority patent/US8127807B2/en
Priority to PCT/JP2007/061088 priority patent/WO2007139185A1/ja
Priority to KR1020087004902A priority patent/KR100994013B1/ko
Publication of JP2008008280A publication Critical patent/JP2008008280A/ja
Publication of JP2008008280A5 publication Critical patent/JP2008008280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499076B2 publication Critical patent/JP4499076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M11/0408Sump drainage devices, e.g. valves, plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M2011/0491Filing cap with special features

Description

この発明は、例えば、エンジンのシリンダヘッドカバーやタンク等の液体容器の注入口に接続して液体を液体容器内に注入するための注入接続具及び注入口構造に関する。
エンジンのシリンダヘッドカバーにおいては、潤滑油(エンジンオイル)を注入するための注入口が設けられ、この注入口には開閉蓋(キャップ)が取り外し可能にねじ込まれて閉じられるようになっているのが一般的である。
また、シリンダヘッドカバーにおいて、注入口から潤滑油が外部に飛散するのを防止するために、シリンダヘッドカバー内部の注入口の下方に位置する部分に、プロテクタを注入口の一端部にカシメで固定し、プロテクタの先端部(自由端部)に潤滑油の注入路方向に交差する方向の制止片を段差状に設けた注入口構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−293220号公報
ところで、シリンダヘッドカバーの注入口から潤滑油を注入する際、潤滑油の注入量に対応する分だけシリンダヘッドカバー内の気体(空気)が注入口から排出される。
この際、注入路内で、排出気体の流れが潤滑油の注入方向とは逆方向となる。また、排出気体が流れる部分と潤滑油が注入される部分が同一位置であるため、潤滑油の注入方向の流動が排出気体によって阻害され、スムーズに潤滑油を注入できない。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、エンジンのシリンダヘッドカバーやタンク等の液体容器の注入口から液体を注入する際に、液体と排出気体との干渉を抑制しながら液体を案内して円滑に注入することができる液体容器の注入接続具及び注入口構造を提供することである。
前記目的を達成するために、この発明の請求項1に係る液体容器の注入接続具は、エンジンのシリンダヘッドカバーやタンク等の液体容器の注入口に接続して液体を前記容器内に注入するための注入接続具であって、
内部に注入路を有するほぼ筒状の本体部と、前記本体部の下端側に一体に形成されかつ前記注入路の下端開口部を前記液体容器の注入口に整合させて接続可能な下端接続部と、前記本体部の上端側に一体に形成されかつ前記注入路の上端開口部を開閉可能に塞ぐ蓋が装着可能な蓋装着部とを備え、
前記本体部に形成された注入路の上端と下端との間において前記注入路の内周壁面の一部から中心部に向けて突出しかつ上側の面に前記注入路の中心に向くと共に下側に向けて傾斜するガイド面を有するガイド片が一体に形成されこのガイド片により前記注入路が部分的に塞がれ、
前記ガイド片が形成された前記注入路の部分には、前記ガイド片の下側の面と前記注入路の内周壁面により気体誘導部が形成され、
前記注入接続具が前記液体容器の注入口に接続されて使用されるとき、前記ガイド片の突出先端が前記注入路の内周壁面側の根元よりも重力方向で下側に位置し、前記注入路に注入された液体が前記ガイド面に案内されて中心側に向けて流れる一方、前記気体誘導部は前記ガイド片の突出先端よりも重力方向上側に位置し、前記容器内の気体は前記気体誘導部の周方向端末から前記注入方向と反対側に排出されるように形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、液体容器の注入口に注入接続具の下端接続部を接続した状態において、注入接続具の注入路の上端開口部から液体を注入すると、液体の大部分がガイド片のガイド面に案内されて注入路の中心側に向けて流れた後、ガイド片の先端から流下し液体容器内に注入される。
一方、液体容器内に液体を注入する際、液体の注入量に対応する分だけ液体容器内の気体(空気)が注入路から排出される。
この際、排出気体の流れは液体の注入方向とは逆方向となるが、ガイド片の先端よりも重力方向で上側に位置する気体誘導部に液体が入り込むことがないので、排出気体は、注入路の中心側を流下する液体との干渉を避けて気体誘導部からガイド片の縁の根元側と注入路の周壁面側を通って注入路の上端開口部へ排出される。
このようにして、液体容器の注入口に接続された注入接続具の注入路の上端開口部から液体を注入する際に、液体と液体容器内からの排出気体との干渉を抑制しながら液体を案内して円滑に注入することができる。
また、液体が注入された液体容器の使用状態、例えば、液体容器がエンジンであり、シリンダヘッドカバーの注入口に注入接続具が接続されて使用される場合などにおいて、シリンダヘッドやシリンダヘッドカバー内の液体としての潤滑油が注入接続具の注入路の下端開口部に向けて飛び散ったときには、ガイド片の下側に当たり、注入路の上側に向けて飛び散らない。
また、ガイド片は注入接続具の注入路の周壁面に一体に形成されているため、ガイド片を別に製作して組み付ける手間を省くことができると共に、注入接続具の注入路の周壁面に別体のガイド片を取り付けるための台座部を形成する必要もない。
請求項2に係る液体容器の注入接続具は、請求項1に記載の液体容器の注入接続具であって、
注入路の内周壁面は、ガイド片の根元を境として当該境界部から上端開口部及び下端開口部に向けてそれぞれ徐々に大きくなるテーパー状に形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、例えば、注入路に対応する上下の両中子型を有する射出成形型のキャビティ内に合成樹脂材料を充填して注入接続具を一体成形した後、注入接続具の注入路から上下の両中子型を容易に型抜きすることができる。
請求項3に係る液体容器の注入接続具は、請求項1又は2に記載の液体容器の注入接続具であって、
注入路の内周壁面から中心側に向けて突出するガイド片の突出先端位置は、前記注入路の中心を越えない範囲に形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、ガイド片が形成された注入路の部分において、液体が注入路の中心側を流下する部分と排出気体が流れる部分を十分に確保できると共に、液体と排出気体との干渉を良好に避けることができ、液体の注入を一層円滑に行うことが可能となる。
請求項4に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
ガイド片は、注入路の内周壁面の一ヶ所から突出していることを特徴とする。
前記構成によると、ガイド片が存在する注入路の部分において、開口する面積を大きく設定することができ、単位時間当たりに多くの液体を注入することができる。
請求項5に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
ガイド片は、注入路の内周壁面の周方向に互いに離れかつ対向する二ヶ所から突出していることを特徴とする。
前記構成によると、注入路の両端に液体を中心側に流下案内するガイド片が形成されているため、液体と排出気体との干渉を良好に避けることができると共に、液体が注入された液体容器の使用状態において、飛び散った液体が両ガイド片の下側に当たりやすくなり、液体が飛び散らない。
また、液体注入接続具を液体容器に取り付ける際に、両ガイド片が対向して存在するため、ガイド片が突出する向きを確認する必要がない。
請求項6に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
ガイド片の上側の面のガイド面は円錐の内面の一部によって形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、注入路に注入された液体を円錐の内面の一部によって形成されガイド片のガイド面によって案内し中心側に向けて良好に流下させることができる。
請求項7に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
ガイド片の突出先端は、凹状の円弧に形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、注入路に注入された液体を凹状の円弧に形成されたガイド片の突出先端から良好に流下させることできると共に、液体と排出気体との干渉を良好に避けることができる。
請求項8に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
下端接続部の外周の複数箇所には、液体容器に取り付けるための取付部が半径方向外側にそれぞれ突出して一体に形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、注入接続具の下端接続部を複数の取付部によって液体容器に安定して取り付けることができる。
請求項9に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
下端接続部の下面には、注入路の下端開口部の周囲に沿ってシール部材が嵌込み可能な環状の凹溝が形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、注入接続具の下端接続部の環状の凹溝にシール部材を嵌込んで液体容器に取り付けることによって、注入接続具の下端接続部と液体容器とをシールすることができ、注入接続具の下端接続部と液体容器との間から液体が漏れ出さない。
請求項10に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
注入路は、中心線が一直線に形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、液体容器の注入口が上向きに開口されている場合に好適である。すなわち、液体容器の注入口が上向きに開口されている場合に、注入接続具を直立状態で取り付けることができると共に、注入路の上端開口部が上向きとなり、液体を注入し易い。
請求項11に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
注入路は、中心線がガイド片の根元を境として所定角度で交差するように形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、液体容器の注入口が斜め上向きに傾いて開口されている場合に好適である。すなわち、液体容器の注入口が斜め上向きに傾いて開口されている場合に、注入接続具の下端接続部を斜めの状態で取り付けることができる一方、注入路の上端開口部が上向きとなり、液体を注入し易い。
請求項12に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜11のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
下端接続部の外周側面には肉抜き凹部が形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、下端接続部の外周側面の肉抜き凹部によって樹脂成形のヒケの発生を防止することができ、樹脂成形のヒケが原因となる下端接続部の歪みを防止することができる。
請求項13に係る液体容器の注入接続具は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
下端接続部の下端部内周には、注入路の下端開口部に連通する内部空間を有する有底筒状の先端ガイド部材が設けられ、
前記先端ガイド部材の周壁部には、内部空間を液体容器内に連通する開口孔が形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、液体容器の注入口に注入接続具を下端接続部によって接続した状態において、注入接続具の注入路の上端開口部から液体を注入すると、液体の大部分がガイド片のガイド面に案内されて注入路の中心側に向けて流れた後、ガイド片の先端から流下する。その後、液体は注入路の下端開口部を経て先端ガイド部材の内部空間に流入し、先端ガイド部材の開口孔を通して液体容器内に注入される。
一方、液体容器内に液体を注入する際、液体の注入量に対応する分だけ液体容器内の気体(空気)が、先端ガイド部材の開口孔から内部空間に流入し、注入路を通して排出される。
また、液体が注入された液体容器の使用状態、例えば、液体容器がエンジンであり、シリンダヘッドカバーの注入口に注入接続具が接続されて使用される場合などにおいて、シリンダヘッドやシリンダヘッドカバー内の液体としての潤滑油が注入接続具に向けて飛び散ったときには、飛び散った潤滑油は先端ガイド部材の底壁部下面及び周壁部外周面に当たって落下する。このため、飛び散った潤滑油が、先端ガイド部材の内部空間を通して注入路に浸入することを防止することができる。
仮に、飛び散った潤滑油の一部が先端ガイド部材の開口孔から内部空間を通して注入路の下端開口部に向けて飛散したとしても、飛散した潤滑油は、注入路内のガイド片の下側に当たり、注入路の上側に向けて飛び散らない。
すなわち、注入路の下端開口部に配設された先端ガイド部材と、注入路内のガイド片によって、潤滑油の飛散を二重に防止することができる。
請求項14に係る液体容器の注入接続具は、請求項13に記載の液体容器の注入接続具であって、
下端接続部の下端部内周には環状凹部が形成され、
先端ガイド部材の上端部外周には、前記環状凹部の底面に一体的に接合されるフランジが形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、下端接続部の環状凹部の底面に先端ガイド部材の上端部外周のフランジを接着剤や溶着によって安定よく固定することができる。
例えば、接続具本体及び先端ガイド部材を、相溶性を有する熱可塑性合成樹脂材でそれぞれ形成した場合には、下端接続部の環状凹部の底面に先端ガイド部材の上端部外周のフランジを、接着剤、高周波溶着、超音波溶着等によって確実にかつ強固に接合固定することができる。
請求項15に係るシリンダヘッドカバーの注入口構造は、エンジンのシリンダヘッドカバー内に潤滑油を注入するための注入口構造であって、
前記シリンダヘッドカバーの上部に一体に形成され、内部に注入路を有するほぼ筒状の本体部と、前記本体部の上端側に一体に形成されかつ前記注入路の上端開口部を開閉可能に塞ぐ蓋が装着可能な蓋装着部とを備え、
前記本体部に形成された注入路の上端と下端との間において前記注入路の内周壁面の一部から中心部に向けて突出しかつ上側の面に前記注入路の中心に向くと共に下側に向けて傾斜するガイド面を有するガイド片が一体に形成されこのガイド片により前記注入路が部分的に塞がれ、
前記ガイド片が形成された前記注入路の部分には、前記ガイド片の下側の面と前記注入路の内周壁面により気体誘導部が形成され、
前記ガイド片の突出先端は前記注入路の内周壁面側の根元よりも重力方向で下側に位置し、前記注入路に注入された潤滑油が前記ガイド面に案内されて中心側に向けて流れる一方、前記気体誘導部は前記ガイド片の突出先端よりも重力方向上側に位置し、前記シリンダヘッドカバー内の気体は前記気体誘導部の周方向端末から前記注入方向と反対側に排出されるように形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、注入路の上端開口部から潤滑油を注入すると、潤滑油は大部分がガイド片のガイド面に案内されて注入路の中心側に向けて流れた後、ガイド片の先端から流下しシリンダヘッドカバー内に注入される。
シリンダヘッドカバー内に潤滑油を注入する際、潤滑油の注入量に対応する分だけシリンダヘッドカバー内の気体(空気)が注入路から排出される。
この際、排出気体の流れが潤滑油の注入方向とは逆方向となるが、ガイド片の先端よりも重力方向で上側に位置する気体誘導部に潤滑油が入り込むことがないので、排出気体は、注入路の中心側を流下する潤滑油との干渉を避けて気体誘導部からガイド片の縁の根元側と注入路の周壁面側を通って注入路の上端開口部へ排出される。
このようにして、潤滑油とシリンダヘッドカバー内からの排出気体との干渉を抑制しながら潤滑油を案内して円滑に注入することができる。
また、シリンダヘッドカバー内の潤滑油が注入路の下端開口部に向けて飛び散ったときには、ガイド片の下側に当たり、注入路の上側に向けて飛び散らない。
また、シリンダヘッドカバーの上部に、注入路を有するほぼ筒状の本体部及びガイド片及び気体誘導部を一体に形成するので、部品点数や組付工数を削減することができる。
次に、この発明を実施するための最良の形態を実施例にしたがって説明する。
この発明の実施例1を図1〜図6にしたがって説明する。
図1はこの発明の実施例1に係る注入接続具がエンジンのシリンダヘッドカバーの注入口に接続された状態を簡略して示す斜視図である。図2は注入接続具の取付部の一部を破断して示す正面図である。図3は注入接続具を上方から示す平面図である。図4は注入接続具を下方から示す底面図である。図5は図3のV−V線に沿う縦断面図である。図6は注入接続具の注入路に注入される潤滑油と排出気体の流れを示す説明図である。
図1と図2に示すように、この実施例1においては、液体容器の注入口としてのエンジン1のシリンダヘッドカバー3の注入口5に接続される注入接続具10を例示するものであり、注入接続具10は合成樹脂材の射出成形によって一体成形されている。
図2〜図5に示すように、注入接続具10は、内部に注入路40を有するほぼ筒状の本体部11と、本体部11の下端側に一体に形成されかつ注入路40の下端開口部を液体容器の注入口に整合させて接続可能な下端接続部20と、本体部11の上端側に一体に形成されかつ注入路40の上端開口部を開閉可能に塞ぐ蓋35が装着可能な蓋装着部30とを備えて構成されている。
すなわち、この実施例1において、図5に示すように、下端接続部20には、本体部11の注入路40の出口40bを構成する下テーパー孔部44と下端孔部45とがそれぞれ形成されている。そして、下テーパー孔部44は、上端が注入路40の下端部と連通し、下端に向けてしだいに大きくなるテーパー孔状に形成されている。また、下端孔部45は、下テーパー孔部44の下端と連通している。
図5に示すように、蓋装着部30には、本体部11の注入路40の入口40aを構成する蓋受入部31が形成されている。蓋受入部31の内周壁面には雌ねじ32が形成され、蓋35の挿入部37の外周面に形成された雄ねじ38がねじ込まれる。なお、蓋35は、図2の2点鎖線で示すように、大径の蓋板部36と、蓋板部36の下面中央から一体に突出した小径の挿入部37を有し、挿入部37の外周面に雄ねじ38が形成されている。
図5に示すように、蓋装着部30と本体部11との間には、上端が蓋受入部31と連通し下端に向けてしだいに小さくなり、かつ下端が注入路40と連通する上テーパー孔部42を有する上テーパー筒部43が形成されている。
そして、上部に入口40a、下部に出口40bを有する注入路40は、中心線が一直線(鉛直線)に形成された直立型である。
図3〜図5に示すように、本体部11に形成された注入路40の上端と下端との間において、注入路40の内周壁面55の一部から中心部に向けて突出しかつ上側の面に注入路40の中心に向くと共に下側に向けて傾斜するガイド面51を有するガイド片50が一体に形成されガイド片50により注入路40が部分的に塞がれている。
また、注入路40の内周壁面55から中心側に向けて突出するガイド片50の突出先端53の位置は、注入路40の中心を越えない範囲に形成されている。
この実施例1において、ガイド片50は、注入路40の内周壁面55の周方向に互いに離れかつ対向する二ヶ所から突出して一対をなしている。そして、一対をなす両ガイド片50の上側の面のガイド面51は同一の円錐の内面の一部によって形成されている。
また、この実施例1において、図5に示すように、ガイド片50のガイド面51の垂直線に対する傾斜角度θ1は、120度前後に設定されている。
さらに、ガイド片50のガイド面51の突出先端部近傍から突出先端53の間にはガイド面51よりもさらに急勾配で傾斜する落下案内面52が形成されると共に、その落下案内面52の突出先端53は、図3に示すように、平面図において凹状の円弧(注入路40の中心と同一中心の円弧)に形成されている。
また、図5に示すように、ガイド片50が形成された注入路40の部分には、ガイド片50の下側の面54と注入路40の内周壁面55により気体誘導部56が形成されている。
そして、図6に示すように、注入接続具10がシリンダヘッドカバー3の注入口5に接続されて使用されるとき、ガイド片50の突出先端53が注入路40の内周壁面55側の根元よりも重力方向で寸法Gに相当する分だけ下側に位置し、注入路40に注入された潤滑油(エンジンオイル)がガイド面51に案内されて中心側に向けて流れる一方、気体誘導部56は、ガイド片50の突出先端53よりも重力方向上側に位置し、シリンダヘッドカバー3内の気体は気体誘導部56の周方向端末から潤滑油の注入方向と反対の上側に排出されるように形成されている。
また、この実施例1において、注入路40の内周壁面55は、ガイド片50の根元を境として当該境界部から上端開口部(入口40aの上端開口部)及び下端開口部(出口40bの下端開口部)に向けてそれぞれ徐々に大きくなるテーパー状に形成されている。
すなわち、図5に示すように、蓋受入部31の内径寸法をA、本体部11の上端内径寸法をB、本体部11のガイド片50の根元に相当する部分の内径寸法をC、両ガイド片50の突出先端53の間の距離寸法をD、本体部11の下端内径寸法をE、下端接続部20の下端孔部45の内径寸法をFとしたときに、
A>B>C>D、F>E
の関係となるように設定されている。
また、図2〜図4に示すように、下端接続部20の外周の複数箇所(図3では180度隔てた2箇所)には、注入接続具10をシリンダヘッドカバー3に取り付けるための取付部21が半径方向外側にそれぞれ突出して一体に形成されている。
そして、各取付部21には、貫通孔23がそれぞれ貫設され、これら貫通孔23には取付ボルト28の雄ねじが挿通される孔を有する金属製カラー22が嵌込まれ、これによって取付部21に過度の応力が発生しない。
また、この実施例1において、図3に示すように、車両の前後方向に平行しかつ注入路40の中心を通る線L1に対し、貫通孔23の中心を結ぶ線L2は角度θ2をなす位置に設定され、2個のガイド片50が、前記線L1に直交しかつ注入路40の中心を通る線L3を軸として対称に形成されている。
また、この実施例1において、図2〜図4に示すように、上テーパー筒部43及び本体部11の外周面には、周方向に所定の間を隔て、かつ上テーパー筒部43から本体部11の下端にわたって上下方向に伸びる複数条の補強リブ12が突設され、これによって本体部11の強度が高められている。
また、図4と図5に示すように、下端接続部20の外周側面及び下面には、偏肉に伴う樹脂成形時のソリやヒケの発生を防止するための肉抜き凹部26、27が形成され、これら肉抜き凹部26、27によって下端接続部20下面の平坦が保たれている。
また、図6に示すように、下端接続部20の下面には、注入路40の下端開口部の周囲に沿ってシール部材(例えば、弾性体よりなるOリング)25が嵌込み可能な環状の凹溝24が形成されている。
この実施例1に係る注入接続具10は上述したように構成される。
したがって、図1と図2に示すように、シリンダヘッドカバー3の注入口5の廻りに形成された台座部6に注入接続具10の下端接続部20が載置されると共に、下端接続部20の各取付部21の金属製カラー22の孔が台座部6の雌ねじに位置合わせされる。ここで、取付ボルト28が取付部21のカラー22を通して台座部6の雌ねじにねじ込まれて締め付けられることによって、シリンダヘッドカバー3の注入口5に注入接続具10の注入路40の出口40bが位置合わせされて接続される。
前記したように、シリンダヘッドカバー3の注入口5に注入接続具10が接続された状態において、図6に示すように、注入接続具10の蓋受入部31から蓋35が取り外されて、注入路40の入口40aの上端開口部から潤滑油が注入される。
すると、潤滑油は大部分がガイド片50の上側の面のガイド面51に案内されて注入路40の中心側に向けて流れた後、落下案内面52の突出先端53から流下しシリンダヘッドカバー3内を通してエンジン1内に注入されてエンジン1下部のオイルパン内に貯められる。
一方、シリンダヘッドカバー3内に潤滑油を注入する際、潤滑油の注入量に対応する分だけシリンダヘッドカバー3内の気体(空気)が注入路40の入口40aから排出される。
この際、排出気体の流れが潤滑油の注入方向とは逆方向となるが、ガイド片50の突出先端53よりも重力方向で上側に位置する気体誘導部56の部分に潤滑油が入り込むことがないので、排出気体は、注入路40の中心側を流下する潤滑油との干渉を避けて気体誘導部56からガイド片50の縁の根元側と注入路40の内周壁面55側を通って注入路40の入口40aから外部へ排出される。
前記したようにして、注入接続具10の注入路40の入口40aの上端開口部から潤滑油を注入する際に、潤滑油とシリンダヘッドカバー3内からの排出気体との干渉を抑制しながら潤滑油を案内して円滑に注入することができる。
また、潤滑油が注入されたエンジン1の使用状態において、エンジン(シリンダヘッドカバー3も含む)1内の潤滑油が注入接続具10の注入路40の出口40bに向けて飛び散ったときには、ガイド片50の下側の面54に当たり、注入路40の上側に向けて飛び散らない。
また、ガイド片50は注入接続具10の注入路40の内周壁面55に一体に形成されているため、ガイド片50を別に製作して組み付ける手間を省くことができると共に、注入接続具10に別体のガイド片50を取り付けるための台座部(取付部)を形成する必要もない。
また、この実施例1において、注入路40の内周壁面55は、ガイド片50の根元を境として当該境界部から入口40aの上端開口部及び出口40bの下端開口部に向けてそれぞれ徐々に大きくなるテーパー状に形成されている。
すなわち、図5に示すように、「A>B>C>D、F>E」の関係となるように設定されている。このため、例えば、注入路40に対応する上下の両中子型を有する射出成形型のキャビティ内に合成樹脂材料を充填して注入接続具10を一体成形した後、注入接続具10の注入路40から上下の両中子型を容易に型抜きすることができる。
また、この実施例1において、注入路40の内周壁面55から中心側に向けて突出するガイド片50の突出先端53の位置は、前記注入路40の中心を越えない範囲に形成されている。このため、ガイド片50が形成された注入路40の部分において、潤滑油が注入路40の中心側を流下する部分と排出気体が流れる部分を十分に確保できると共に、潤滑油と排出気体との干渉を良好に避けることができ、潤滑油の注入を一層円滑に行うことが可能となる。
また、この実施例1において、注入路40の内周壁面55の周方向に互いに離れかつ対向する二ヶ所からガイド片50が突出し、これら両ガイド片50によって注入路40の両端に潤滑油を中心側に流下案内するため、潤滑油と排出気体との干渉を良好に避けることができると共に、車両走行時等の使用状態において、飛び散った潤滑油が両ガイド片50の下側の面54に当たりやすくなり、潤滑油の飛散防止に効果が大きい。
また、注入接続具10をシリンダヘッドカバー3の注入口5に取り付ける際に、両ガイド片50が対向して存在するため、ガイド片50が突出する向きを確認する必要がなく取付可能となる。
また、この実施例1において、ガイド片50の上側の面のガイド面51は円錐の内面の一部によって形成されているため、注入路40に注入された潤滑油を円錐の内面の一部によって形成されガイド片50のガイド面51によって中心側に向けて案内し良好に流下させる。
また、この実施例1において、ガイド片50の突出先端53は、図3に示すように、平面図において凹状の円弧に形成されているため、注入路40に注入された潤滑油を凹状の円弧に形成されたガイド片50の突出先端53から良好に流下させることできると共に、潤滑油と排出気体との干渉を良好に避けることができる。
また、この実施例1において、下端接続部20の外周の複数箇所には、シリンダヘッドカバー3の注入口5に取り付けるための取付部21が半径方向外側にそれぞれ突出して一体に形成されているため、注入接続具10の下端接続部20を複数の取付部21によってシリンダヘッドカバー3に安定して取り付けることができる。
また、この実施例1において、図6に示すように、下端接続部20の下面には、注入路40の下端開口部の周囲に沿ってシール部材25が嵌込み可能な環状の凹溝24が形成されている。このため、注入接続具10の下端接続部20の環状の凹溝24にシール部材25を嵌込んでシリンダヘッドカバー3に取り付けることによって、注入接続具10の下端接続部20とシリンダヘッドカバー3とをシールすることができ、注入接続具10の下端接続部20とシリンダヘッドカバー3との間から潤滑油が漏れ出ることを防止することができる。
また、この実施例1において、注入路40は、中心線が一直線に形成されているため、シリンダヘッドカバー3の注入口5が上向きに開口されている場合に好適である。すなわち、シリンダヘッドカバー3の注入口5が上向きに開口されている場合に、注入接続具10を直立状態で取り付けることができると共に、注入路40の入口40aの上端開口部が上向きとなり、潤滑油を注入し易い。
また、この実施例1において、図4と図5に示すように、下端接続部20の外周側面及び下面には肉抜き凹部26が形成されているため、下端接続部20の外周側面の肉抜き凹部26によって樹脂成形のヒケの発生を防止することができ、樹脂成形のヒケが原因となる下端接続部20の歪みを防止することができる。
次に、この発明の実施例2に係る注入接続具を図7〜図11にしたがって説明する。
図7はこの発明の実施例2に係る注入接続具がエンジンのシリンダヘッドカバーの注入口に接続された状態を簡略して示す斜視図である。図8は注入接続具を示す正面図である。図9は注入接続具を上方から示す平面図である。図10は図9のX−X線に沿う縦断面図である。図11は注入接続具の注入路に注入される潤滑油と排出気体の流れを示す説明図である。
図7と図8に示すように、この実施例2においては、エンジン101のシリンダヘッドカバー103の注入口105が斜め上向きに傾いて開口され、その注入口105の廻りに形成された台座部106は、水平線に対し角度θ3だけ傾いて形成されている。
一方、図7〜図10に示すように、注入接続具110は、内部に注入路140を有するほぼ筒状の本体部111と、本体部111の下端側に一体に形成されかつ注入路140の下端開口部をシリンダヘッドカバー103の注入口105に整合させて接続可能な下端接続部120と、本体部111の上端側に一体に形成されかつ注入路140の上端開口部を開閉可能に塞ぐ蓋(図示しない)が装着可能な蓋装着部130とを備えて構成されている。
そして、下端接続部120の下面は、台座部106の傾きと同じにして水平線に対し角度θ3だけ傾いて形成されている。
図9と図10に示すように、本体部111に形成された注入路140の上端と下端との間において、注入路140の内周壁面155の一部から中心部に向けて突出しかつ上側の面に注入路140の中心に向くと共に下側に向けて傾斜するガイド面151を有するガイド片150が一体に形成されて注入路140が部分的に塞がれている。
この実施例2において、ガイド片150は、注入路140の内周壁面155の一ヶ所から、図9に示すように所定の角度θ4(例えば、180度〜220度程度の角度)の範囲にわたって突出している。また、注入路140の内周壁面155から中心側に向けて突出するガイド片150の突出先端153の位置は、注入路140の中心を越えない範囲に形成されている。
また、ガイド片150の上側の面のガイド面151は円錐の内面の一部によって形成されている。さらに、ガイド片150のガイド面151の突出先端部近傍から突出先端153の間にはガイド面151よりも急勾配で傾斜する落下案内面152が形成されると共に、落下案内面152の突出先端153は、図9に示すように、平面図において凹状の円弧(注入路140の中心と同一中心の円弧)に形成されている。
この実施例2のその他の構成は実施例1と同様に構成される。
すなわち、図10に示すように、ガイド片150が形成された注入路140の部分には、ガイド片150の下側の面154と注入路140の内周壁面155により気体誘導部156が形成されている。そして、注入接続具110がシリンダヘッドカバー103の注入口105に接続されて使用されるとき、ガイド片150の突出先端153が注入路140の内周壁面155側の根元よりも重力方向で寸法Hに相当する分だけ下側に位置し、注入路140に注入された潤滑油(エンジンオイル)がガイド面151に案内されて中心側に向けて流れる一方、気体誘導部156は、ガイド片150の突出先端153よりも重力方向上側に位置し、シリンダヘッドカバー103内の気体が気体誘導部156の周方向端末から潤滑油の注入方向と反対の上側に排出されるように形成されている。
図10に示すように、下端接続部120には、本体部111の注入路140の出口140bを構成するための下テーパー孔部144と下端孔部145とがそれぞれ形成されている。
また、蓋装着部130には、本体部111の注入路140の入口140aを構成するための蓋受入部131が形成され、蓋受入部131の内周壁面には、蓋(図示しない)の雄ねじがねじ込まれる雌ねじ132が形成されている。
さらに、蓋装着部130と本体部111との間には、上端が蓋受入部131と連通し下端に向けてしだいに小さくなり、かつ下端が注入路140と連通する上テーパー孔部142を有する上テーパー筒部143が形成されている。
また、図9と図10に示すように、上テーパー筒部143及び本体部111の外周面には、周方向に所定の角度を隔て、かつ上テーパー筒部143から本体部111の下端にわたって上下方向に伸びる複数条の補強リブ112が突設されている。また、下端接続部120の外周側面には、偏肉に伴う樹脂成形時のソリやヒケの発生を防止する肉抜き凹部126が形成され、肉抜き凹部126によって下端接続部120の下面の平坦が保たれている。
また、図11に示すように、下端接続部120の下面には、注入路140の下端開口部の周囲に沿ってシール部材(例えば、弾性体よりなるOリング)125が嵌込み可能な環状の凹溝124が形成されている。
この実施例2に係る注入接続具110は、上述したように構成される。したがって、この実施例2においても、実施例1と略同様の作用効果を奏する。
すなわち、この実施例2においても、注入接続具110の注入路140の入口140aの上端開口部から潤滑油を注入する際に、潤滑油とシリンダヘッドカバー103内からの排出気体との干渉を抑制しながら潤滑油を案内して円滑に注入することができる。
また、潤滑油が注入されたエンジン101の使用状態において、シリンダヘッドやシリンダヘッドカバー103内の潤滑油が注入接続具110の注入路140の出口140bに向けて飛び散ったときには、ガイド片150の下側の面154に当たり、注入路140の上側に向けて飛び散らない。
特に、この実施例2において、ガイド片150は、注入路140の内周壁面155の一ヶ所から、図9に示すように所定の角度θ4(例えば、180度〜220度程度の角度)の範囲にわたって突出している。このため、ガイド片150が存在する注入路140の部分において、開口する面積を大きく設定することが可能となり、時間当たりに多くの潤滑油を注入することができる。
また、この実施例2においては、蓋装着部130の下面は、シリンダヘッドカバー103の台座部106の傾きと同じにして水平線に対し角度θ3だけ傾いて形成されている。このため、シリンダヘッドカバー103の台座部106の中央部に設けられた注入口105が斜め上向きに傾いて開口されている場合に好適である。すなわち、シリンダヘッドカバー103の注入口105が斜め上向きに傾いて開口されている場合に、注入接続具110の下端接続部120を斜めの状態で取り付けることができる一方、注入路140の入口140aの上端開口部が上向きとなり、潤滑油を注入し易い。
次に、この発明の実施例3に係る注入口構造210を図12と図13にしたがって説明する。
図12はこの発明の実施例3に係るシリンダヘッドカバーの注入口構造を示す正面図である。図13はシリンダヘッドカバーの注入口構造を示す縦断面図である。
図12と図13に示すように、この実施例3においては、シリンダヘッドカバー3と、実施例1の注入接続具の本体部とを一体に形成したものである。すなわち、シリンダヘッドカバー3の上部には、内部に注入路40を有してほぼ筒状をなす本体部11が一体に形成(一体成形)されている。
この実施例3のその他の構成は実施例1と同様にして構成されるため、同一構成部分に対し同一符号を付記してその説明は省略する。
したがって、この実施例3に係る注入口構造210においては、注入路40の上端開口部から潤滑油を注入すると、潤滑油は大部分がガイド片50のガイド面51に案内されて注入路40の中心側に向けて流れた後、ガイド片50の先端から流下しシリンダヘッドカバー3内に注入される。
シリンダヘッドカバー3内に潤滑油を注入する際、潤滑油の注入量に対応する分だけシリンダヘッドカバー3内の気体(空気)が注入路40から排出される。
この際、排出気体の流れが潤滑油の注入方向とは逆方向となるが、ガイド片50の先端よりも重力方向で上側に位置する気体誘導部56に潤滑油が入り込むことがないので、排出気体は、注入路40の中心側を流下する潤滑油との干渉を避けて気体誘導部56からガイド片50の縁の根元側と注入路40の周壁面側を通って注入路40の上端開口部へ排出される。
このようにして、シリンダヘッドカバー3内からの排出気体との干渉を抑制しながら潤滑油を案内して円滑に注入することができる。
また、シリンダヘッドカバー3内の潤滑油が注入路40の下端開口部に向けて飛び散ったときには、ガイド片50の下側に当たり、注入路40の上側に向けて飛び散らない。
また、シリンダヘッドカバー3の上部に、注入路40を有するほぼ筒状の本体部11及びガイド片50及び気体誘導部56を一体に形成するので、部品点数や組付工数を削減することができる。
次に、この発明の実施例4に係る注入接続具310を図14〜図16にしたがって説明する。
図14はこの発明の実施例4に係る注入接続具がシリンダヘッドカバーの注入口に接続された状態を示す縦断面図である。図15は先端ガイド部材を示す側面図である。図16は図15のXVI−XVI線に沿う先端ガイド部材の横断面図である。
図14に示すように、この実施例4において、注入接続具310は、実施例1と同様の構造を有する本体部11と下端接続部20と蓋装着部30とを一体に有し、熱可塑性合成樹脂材の射出成形によって一体成形された接続具本体310aと、接続具本体310aとは別個でかつ相溶性を有する熱可塑性合成樹脂材の射出成形によって一体成形された先端ガイド部材60とを備えて構成されている。
すなわち、この実施例4においては、本体部11の注入路40の下端開口部である(出口に相当する)下端接続部20の下端部内周に、実施例1で述べた出口40b(図5参照)よりも大径の環状凹部29が形成され、この環状凹部29に、潤滑油(液体)の飛散を防止する先端ガイド部材60が設けられている。
図14〜図16に示すように、先端ガイド部材60は、注入路40の下端開口部に連通する内部空間60aを構成する周壁部61と底壁部62とを有する有底筒状に形成されている。また、周壁部61の外径は、シリンダヘッドカバー3の注入口5の内径よりも若干小さく設定され、注入口5に嵌挿される。さらに、周壁部61には、内部空間60aをシリンダヘッドカバー3内に連通する開口孔63が形成されている。
この実施例4において、開口孔63は、図15と図16に示すように、周壁部61の略下半部(中央高さ位置から下端までの間)で、かつ周壁部61の全周の約1/4〜1/3程度の開口幅をもって形成されている。
また、先端ガイド部材60の周壁部61の上端部外周には、シリンダヘッドカバー3の注入口5よりも大径で注入口5を塞ぐ塞ぎ部64と、この塞ぎ部64の上端に隣接しかつ塞ぎ部64よりも大径で環状凹部29よりも若干小径のフランジ65がそれぞれ一体に形成されている。
そして、下端接続部20の環状凹部29内に先端ガイド部材60のフランジ65が嵌込まれ、環状凹部29の底面29aにフランジ65の上面が、接着剤、高周波溶着、超音波溶着等によって一体的に接合されることによって固定されている。
また、下端接続部20の環状凹部29に先端ガイド部材60のフランジ65が一体的に接合された状態において、下端接続部20の下面と、先端ガイド部材60の塞ぎ部64の下面が同一面をなしてシリンダヘッドカバー3の注入口5の上端面に隙間なく当接するように設定されている(図14参照)。
また、この実施例4において、下端接続部20の環状凹部29の内周面と、先端ガイド部材60のフランジ65の下面と、塞ぎ部64の外周面によって囲まれた環状の凹溝24aが形成され、この凹溝24a内には、実施例1と同様にして、シール部材(例えば、弾性体よりなるOリング)25が嵌込まれており、これによって、注入接続具310とシリンダヘッドカバー3の注入口5とのシール性が確保されている。
この実施例4のその他の構成は実施例1と同様にして構成されるため、同一構成部分に対し同一符号を付記して説明は省略する。
この実施例4に係る注入接続具310は上述したように構成される。
したがって、シリンダヘッドカバー3の注入口5に注入接続具310を下端接続部20によって接続した状態において、注入路40の上端開口部から潤滑油を注入すると、潤滑油の大部分がガイド片50のガイド面51に案内されて注入路40の中心側に向けて流れた後、ガイド片50の先端から流下する。
その後、潤滑油は注入路40の下端開口部を経て先端ガイド部材60の内部空間60aに流入し、先端ガイド部材60の底壁部62に沿って流れた後、周壁部61の開口孔63を通してシリンダヘッドカバー3内に注入される。
一方、シリンダヘッドカバー3内に潤滑油を注入する際、潤滑油の注入量に対応する分だけシリンダヘッドカバー3内の気体(空気)が、先端ガイド部材60の開口孔63から内部空間60aに入り、実施例1と同様に注入路40を通して排出される。
前記したように、この実施例4においても、シリンダヘッドカバー3内からの排出気体との干渉を抑制しながら潤滑油を案内して円滑に注入することができる。
また、エンジン(シリンダヘッドカバー3も含む)内の潤滑油が注入接続具310に向けて飛び散ったときには、飛び散った潤滑油は、先端ガイド部材60の底壁部62の下面及び周壁部61の外周面に当たって落下する。このため、飛び散った潤滑油が、先端ガイド部材60の内部空間60aを通して注入路40内に浸入することを更に効果的に防止することができる。
仮に、飛び散った潤滑油の一部が先端ガイド部材60の開口孔63から内部空間60aを通して注入路40の下端開口部に向けて飛散したとしても、飛散した潤滑油は、注入路40内のガイド片50の下側に当たり、注入路40の上側に向けて飛び散らない。
すなわち、この実施例4においては、注入路40の下端開口部に配設された先端ガイド部材60と、注入路40内のガイド片50によって、潤滑油の飛散を二重に防止することができる。
また、この実施例4において、下端接続部20の下端部内周には環状凹部29が形成される一方、先端ガイド部材60の上端部外周には、環状凹部29の底面に一体的に接合されるフランジ65が形成されている。
したがって、下端接続部20の環状凹部29の底面29aに、先端ガイド部材60のフランジ65の上面を接着剤や溶着によって安定よく固定することができる。
すなわち、この実施例4においては、接続具本体310a及び先端ガイド部材60が相溶性を有する熱可塑性合成樹脂材でそれぞれ形成されている。これによって、接続具本体310aの下端接続部20の環状凹部29の底面29aに先端ガイド部材60のフランジ65の上面を、接着剤、高周波溶着、超音波溶着等によって確実にかつ強固に接合固定することができる。
なお、この実施例4において、下端接続部20の環状凹部29の内周面に雌ねじを形成する一方、先端ガイド部材60のフランジ65の外周面に、前記雌ねじに螺合する雄ねじを形成し、下端接続部20の環状凹部29に先端ガイド部材60のフランジ65を締め付け固定することも可能である。
また、上記の固定以外に、環状凹部29の底面29aと、シリンダヘッドカバー3の注入口5の上端面との間に、先端ガイド部材60のフランジ65及び塞ぎ部64を挟持して下端接続部20の環状凹部29に先端ガイド部材60のフランジ65を固定することも可能である。
また、仮に上記による固定が外れたとしても、先端ガイド部材60の周壁部61の上端部外周に形成されたシリンダヘッドカバー3の注入口5よりも大径の塞ぎ部64によって、注入口5を塞ぐことができるため、先端カバー部材60がシリンダヘッドカバー3内へ脱落するのを防止できる。
さらに、下端接続部20の下端には、環状凹部29の内周面と、先端ガイド部材60のフランジ65の下面と、塞ぎ部64の外周面によって、シール部材25が嵌め込まれる環状の凹溝24aが形成されている。そして、環状の凹溝24a内にシール部材25を容易に嵌込んで保持することができる。このため、注入接続具310の下端接続部20とシリンダヘッドカバー3との間から潤滑油が漏れ出すことを防止する。
なお、この発明は前記実施例に限定するものではない。
例えば、この発明において、液体容器の注入口がシリンダヘッドカバー3(103)の注入口5(105)である場合を例示したが、液体容器としては、水、油、化学品、薬品等の液体を貯留したり保管する各種タンク、容器等であればこの発明を実施することができる。
この発明の実施例1に係る注入接続具がエンジンのシリンダヘッドカバーの注入口に接続された状態を簡略して示す斜視図である。 同じく注入接続具の取付部の一部を破断して示す正面図である。 同じく注入接続具を上方から示す平面図である。 同じく注入接続具を下方から示す底面図である。 同じく図3のV−V線に沿う縦断面図である。 同じく注入接続具の注入路に注入される潤滑油と排出気体の流れを示す説明図である。 この発明の実施例2に係る注入接続具がエンジンのシリンダヘッドカバーの注入口に接続された状態を簡略して示す斜視図である。 同じく注入接続具を示す正面図である。 同じく注入接続具を上方から示す平面図である。 同じく図9のX−X線に沿う縦断面図である。 同じく注入接続具の注入路に注入される潤滑油と排出気体の流れを示す説明図である。 この発明の実施例3に係るシリンダヘッドカバーの注入口構造を示す正面図である。 同じくシリンダヘッドカバーの注入口構造を示す縦断面図である。 この発明の実施例4に係る注入接続具がシリンダヘッドカバーの注入口に接続された状態を示す縦断面図である。 同じく先端ガイド部材を示す側面図である。 同じく図15のXVI−XVI線に沿う先端ガイド部材の横断面図である。
符号の説明
3、103 シリンダヘッドカバー(容器)
5、105 注入口
10、110、210、310 注入接続具
11、111 本体部
20、120 下端接続部
21、121 取付部
24、124 環状の凹溝
28 取付ボルト
29 環状凹
29a 底面
30、130 蓋装着部
35、135 蓋
40、140 注入路
40a、140a 入口
40b、140b 出口
50、150 ガイド片
51、151 ガイド面
53、153 突出先端
55、155 内周壁面
56、156 気体誘導部
60 先端ガイド部材
61 周壁部
62 底壁部
63 開口孔
65 フランジ

Claims (15)

  1. エンジンのシリンダヘッドカバーやタンク等の液体容器の注入口に接続して液体を前記容器内に注入するための注入接続具であって、
    内部に注入路を有するほぼ筒状の本体部と、前記本体部の下端側に一体に形成されかつ前記注入路の下端開口部を前記液体容器の注入口に整合させて接続可能な下端接続部と、前記本体部の上端側に一体に形成されかつ前記注入路の上端開口部を開閉可能に塞ぐ蓋が装着可能な蓋装着部とを備え、
    前記本体部に形成された注入路の上端と下端との間において前記注入路の内周壁面の一部から中心部に向けて突出しかつ上側の面に前記注入路の中心に向くと共に下側に向けて傾斜するガイド面を有するガイド片が一体に形成されこのガイド片により前記注入路が部分的に塞がれ、
    前記ガイド片が形成された前記注入路の部分には、前記ガイド片の下側の面と前記注入路の内周壁面により気体誘導部が形成され、
    前記注入接続具が前記液体容器の注入口に接続されて使用されるとき、前記ガイド片の突出先端が前記注入路の内周壁面側の根元よりも重力方向で下側に位置し、前記注入路に注入された液体が前記ガイド面に案内されて中心側に向けて流れる一方、前記気体誘導部は前記ガイド片の突出先端よりも重力方向上側に位置し、前記容器内の気体は前記気体誘導部の周方向端末から前記注入方向と反対側に排出されるように形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  2. 請求項1に記載の液体容器の注入接続具であって、
    注入路の内周壁面は、ガイド片の根元を境として当該境界部から上端開口部及び下端開口部に向けてそれぞれ徐々に大きくなるテーパー状に形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  3. 請求項1又は2に記載の液体容器の注入接続具であって、
    注入路の内周壁面から中心側に向けて突出するガイド片の突出先端位置は、前記注入路の中心を越えない範囲に形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    ガイド片は、注入路の内周壁面の一ヶ所から突出していることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    ガイド片は、注入路の内周壁面の周方向に互いに離れかつ対向する二ヶ所から突出していることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    ガイド片の上側の面のガイド面は円錐の内面の一部によって形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    ガイド片の突出先端は、凹状の円弧に形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    下端接続部の外周の複数箇所には、液体容器に取り付けるための取付部が半径方向外側にそれぞれ突出して一体に形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    下端接続部の下面には、注入路の下端開口部の周囲に沿ってシール部材が嵌込み可能な環状の凹溝が形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    注入路は、中心線が一直線に形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    注入路は、中心線がガイド片の根元を境として所定角度で交差するように形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    下端接続部の外周側面には肉抜き凹部が形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の液体容器の注入接続具であって、
    下端接続部の下端部内周には、注入路の下端開口部に連通する内部空間を有する有底筒状の先端ガイド部材が設けられ、
    前記先端ガイド部材の周壁部には、内部空間を液体容器内に連通する開口孔が形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  14. 請求項13に記載の液体容器の注入接続具であって、
    下端接続部の下端部内周には環状凹部が形成され、
    先端ガイド部材の上端部外周には、前記環状凹部の底面に一体的に接合されるフランジが形成されていることを特徴とする液体容器の注入接続具。
  15. エンジンのシリンダヘッドカバー内に潤滑油を注入するための注入口構造であって、
    前記シリンダヘッドカバーの上部に一体に形成され、内部に注入路を有するほぼ筒状の本体部と、前記本体部の上端側に一体に形成されかつ前記注入路の上端開口部を開閉可能に塞ぐ蓋が装着可能な蓋装着部とを備え、
    前記本体部に形成された注入路の上端と下端との間において前記注入路の内周壁面の一部から中心部に向けて突出しかつ上側の面に前記注入路の中心に向くと共に下側に向けて傾斜するガイド面を有するガイド片が一体に形成されこのガイド片により前記注入路が部分的に塞がれ、
    前記ガイド片が形成された前記注入路の部分には、前記ガイド片の下側の面と前記注入路の内周壁面により気体誘導部が形成され、
    前記ガイド片の突出先端は前記注入路の内周壁面側の根元よりも重力方向で下側に位置し、前記注入路に注入された潤滑油が前記ガイド面に案内されて中心側に向けて流れる一方、前記気体誘導部は前記ガイド片の突出先端よりも重力方向上側に位置し、前記シリンダヘッドカバー内の気体は前記気体誘導部の周方向端末から前記注入方向と反対側に排出されるように形成されていることを特徴とするシリンダヘッドカバーの注入口構造。
JP2006264407A 2006-06-01 2006-09-28 液体容器の注入接続具及び注入口構造 Active JP4499076B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264407A JP4499076B2 (ja) 2006-06-01 2006-09-28 液体容器の注入接続具及び注入口構造
EP07767010A EP2022952B1 (en) 2006-06-01 2007-05-31 Injection connector and injection structure of liquid container
CN2007800009409A CN101346532B (zh) 2006-06-01 2007-05-31 液体容器的注入连接器和注入口装置
US12/226,523 US8127807B2 (en) 2006-06-01 2007-05-31 Pour connector and pour port structure of liquid container
RU2008152395/06A RU2406832C2 (ru) 2006-06-01 2007-05-31 Заливочный штуцер и узел заливочной горловины емкости для жидкости
PCT/JP2007/061088 WO2007139185A1 (ja) 2006-06-01 2007-05-31 液体容器の注入接続具及び注入構造
KR1020087004902A KR100994013B1 (ko) 2006-06-01 2007-05-31 액체용기의 주입접속구 및 주입구 구조

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153352 2006-06-01
JP2006264407A JP4499076B2 (ja) 2006-06-01 2006-09-28 液体容器の注入接続具及び注入口構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008008280A JP2008008280A (ja) 2008-01-17
JP2008008280A5 JP2008008280A5 (ja) 2008-05-15
JP4499076B2 true JP4499076B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=38778702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264407A Active JP4499076B2 (ja) 2006-06-01 2006-09-28 液体容器の注入接続具及び注入口構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8127807B2 (ja)
EP (1) EP2022952B1 (ja)
JP (1) JP4499076B2 (ja)
KR (1) KR100994013B1 (ja)
CN (1) CN101346532B (ja)
RU (1) RU2406832C2 (ja)
WO (1) WO2007139185A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10407030B2 (en) 2011-12-07 2019-09-10 Toledo Molding & Die, Inc. Filler neck for an automotive fluid container
JP5998024B2 (ja) * 2012-11-28 2016-09-28 株式会社マーレ フィルターシステムズ シリンダヘッドカバー
KR101714229B1 (ko) * 2015-09-23 2017-03-08 현대자동차주식회사 요소수 주입장치
US10081241B2 (en) * 2015-12-10 2018-09-25 Curtis Alan Roys Diesel fuel guard
JP6826932B2 (ja) * 2017-03-28 2021-02-10 株式会社コロナ 中和装置およびこれを有する燃焼装置
KR102083549B1 (ko) * 2019-03-19 2020-03-02 조아제약주식회사 약물을 수용하여 밀봉되는 용기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0168232U (ja) * 1987-10-22 1989-05-02
JPH03114418U (ja) * 1990-03-12 1991-11-25
JP2001193555A (ja) * 2000-01-17 2001-07-17 Suzuki Motor Corp シリンダヘッドカバー構造
JP2002339719A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd オイルフィラーキャップの取付構造
JP2005306108A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の燃料タンク

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703867A (en) * 1986-06-02 1987-11-03 International Technology, Inc. Oil filler funnel and cap
JPS6336755A (ja) 1986-07-31 1988-02-17 Nisshin Oil Mills Ltd:The レバ−加工食品の製造法
JPS6336755U (ja) * 1986-08-26 1988-03-09
JPS63188224A (ja) 1987-01-31 1988-08-03 Toshiba Corp プリンタ装置
JPH0612986Y2 (ja) * 1987-05-25 1994-04-06 トヨタ自動車株式会社 自動車用燃料供給管
JPS6468232A (en) 1987-09-10 1989-03-14 Terumo Corp Catheter tube
JPH0627774Y2 (ja) * 1987-09-25 1994-07-27 ダイハツ工業株式会社 内燃機関のブローバイガス抽出装置
US5111858A (en) * 1990-12-24 1992-05-12 Ford Motor Company Interengageable plastic fuel flange and plastic filler tube
JPH07293220A (ja) 1994-04-28 1995-11-07 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンのオイル注入口構造
JP3578421B2 (ja) * 1995-03-03 2004-10-20 本田技研工業株式会社 燃料タンクにおける給油管構造
JP3371719B2 (ja) * 1996-10-23 2003-01-27 日産自動車株式会社 燃料タンクのフィラーチューブ接続部構造
JP3623074B2 (ja) * 1997-05-22 2005-02-23 光洋精工株式会社 オイルタンク
DE19903545C2 (de) 1999-01-29 2001-04-05 Alfmeier Praez Ag Kraftstofftank
AT4235U1 (de) * 2000-01-24 2001-04-25 Tesma Motoren Getriebetechnik Anordnung zum verbinden von zwei rohren
US6648033B2 (en) * 2001-11-15 2003-11-18 Martinrea Industries, Inc. Fuel fill tube assembly
US6871680B2 (en) * 2002-02-14 2005-03-29 Midwest Can Company Multi-flow pour spout and adapter
JP3821224B2 (ja) * 2002-03-15 2006-09-13 日産自動車株式会社 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法
CN2743546Y (zh) * 2004-04-14 2005-11-30 邓玉剑 摩托车机油添加装置
JP3114418U (ja) * 2005-07-05 2005-10-27 久雄 黒澤 漏斗受け具
DE102005037924B3 (de) * 2005-08-11 2007-03-08 Dräger Medical AG & Co. KG Füllsystem für einen Narkosenmittelverdunster
US8201595B2 (en) * 2008-09-30 2012-06-19 Trippi Jr John Pour spout assembly with winged stop structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0168232U (ja) * 1987-10-22 1989-05-02
JPH03114418U (ja) * 1990-03-12 1991-11-25
JP2001193555A (ja) * 2000-01-17 2001-07-17 Suzuki Motor Corp シリンダヘッドカバー構造
JP2002339719A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd オイルフィラーキャップの取付構造
JP2005306108A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007139185A1 (ja) 2007-12-06
RU2008152395A (ru) 2010-07-20
KR20080052567A (ko) 2008-06-11
EP2022952A1 (en) 2009-02-11
KR100994013B1 (ko) 2010-11-11
JP2008008280A (ja) 2008-01-17
EP2022952A4 (en) 2011-07-20
US8127807B2 (en) 2012-03-06
RU2406832C2 (ru) 2010-12-20
US20090071570A1 (en) 2009-03-19
CN101346532A (zh) 2009-01-14
EP2022952B1 (en) 2012-09-05
CN101346532B (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499076B2 (ja) 液体容器の注入接続具及び注入口構造
JP2008008280A5 (ja)
US7823806B2 (en) Connector part for connecting a material supply device to a spray gun
US7451736B2 (en) Oil pan for an internal combustion engine
JP5476352B2 (ja) パンク修理用のキャップユニット
JP5476351B2 (ja) パンク修理用のキャップユニット
JP2003232294A (ja) 中空品成形法によって組立てるためのブロワファン分割体
JP5926051B2 (ja) 給油口
CN111919055A (zh) 流体装置
JP6446199B2 (ja) フロート弁装置
JP4895296B2 (ja) フィラーネック
US10604396B2 (en) Funnel
JP6621427B2 (ja) フィラーパイプの入口部構造
JP6086743B2 (ja) 詰め替え容器
JP5998024B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP2010071399A (ja) 燃料遮断弁
JP2020138781A (ja) タンク
EP2930042A1 (fr) Réservoir avec canal de ventilation avec couvercle
JP2020069887A (ja) フィラーネック
JP2009293380A (ja) ドレン構造
JP6289212B2 (ja) リザーブタンク
JP2013087912A (ja) 潤滑剤用ポンプ装置
JP2005344687A (ja) リザーブタンク
JP2016205453A (ja) ハウジングにおける蓋体の封止手段
JP5103302B2 (ja) 計量キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250