JP4494050B2 - 表示装置の駆動装置、表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動装置、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4494050B2
JP4494050B2 JP2004077269A JP2004077269A JP4494050B2 JP 4494050 B2 JP4494050 B2 JP 4494050B2 JP 2004077269 A JP2004077269 A JP 2004077269A JP 2004077269 A JP2004077269 A JP 2004077269A JP 4494050 B2 JP4494050 B2 JP 4494050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
clock signal
display device
signal
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004077269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005266177A (ja
Inventor
一 鷲尾
信哉 ▲高▼橋
祐一郎 村上
誠二郎 業天
茂人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004077269A priority Critical patent/JP4494050B2/ja
Priority to KR1020050020493A priority patent/KR100683878B1/ko
Priority to TW094107889A priority patent/TWI298153B/zh
Priority to US11/080,848 priority patent/US7369113B2/en
Priority to CNB2005100592452A priority patent/CN100437682C/zh
Publication of JP2005266177A publication Critical patent/JP2005266177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494050B2 publication Critical patent/JP4494050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/15Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre with parallel simultaneously tiltable lamellae
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0245Manufacturing or assembly of air ducts; Methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/10Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with air supply, or exhaust, through perforated wall, floor or ceiling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen

Description

本発明は、液晶表示装置等の表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法に関するものである。
画像表示装置のデータ信号線駆動回路や走査信号線駆動回路では、各データ信号線を映像信号からサンプリングする際のタイミングをとるためや、各走査信号線へ与える走査信号を作成するために、シフトレジスタが広く使われている。
一方、電子回路の消費電力は、周波数と、負荷容量と、電圧の2乗とに比例して大きくなる。したがって、例えば、画像表示装置への映像信号を生成する回路等の画像表示装置に接続される回路、又は画像表示装置では、消費電力を低減するため、駆動電圧が益々低く設定される傾向にある。
例えば、画素、データ信号線駆動回路又は走査信号線駆動回路のように、広い表示面積を確保するために多結晶シリコン薄膜トランジスタが使用される回路では、基板間又は同一基板内においても、しきい値電圧の相違が、例えば4V程度に達することもあるため、駆動電圧の低減が十分に進んでいるとは言い難い。しかし、上記映像信号の生成回路のように、単結晶シリコントランジスタを用いた回路では、駆動電圧は、例えば3.3V又はそれ以下の値に設定されていることが多い。したがって、シフトレジスタの駆動電圧よりも低いクロック信号が印加される場合、シフトレジスタには、クロック信号を昇圧するレベルシフタが設けられる。このような、レベルシフタを備えた画像表示装置として、例えば特許文献1、特許文献2に開示されたものがある。
上記特許文献1、特許文献2に開示されたレベルシフタの構成及び動作について説明する。
図16に示すように、上記シフトレジスタ100へ、例えば3.3V程度の振幅のクロック信号CKが与えられると、レベルシフタ110は、シフトレジスタ110の駆動電圧(例えば8V)まで、クロック信号CKを昇圧する。昇圧後のクロック信号CKは、各フリップフロップF1〜Fnへ印加され、シフトレジスタ部120は、当該クロック信号CKに同期して開始信号SPをシフトする。
ところで、このようなレベルシフタ110は、例えば、図17に示すように、クロック信号CKをレベルシフトするレベルシフト部111と、クロック信号CKの供給が不要な停止期間に、レベルシフト部111への電力供給を遮断する電力供給制御部112と、停止期間中、レベルシフト部111とクロック信号CKが伝送される信号線とを遮断する入力制御部(スイッチ)113と、停止期間中、上記レベルシフト部111の入力スイッチング素子を遮断する入力信号制御部114・114と、停止期間中、レベルシフト部111の出力を所定の値に維持する出力安定部115とを備えている。
上記レベルシフト部111は、入力段の差動入力対として、ソースが互いに接続されたp型のMOSトランジスタP11・P12と、両トランジスタP11・P12のソースへ例えば8Vの駆動電圧Vccにより所定の電流を供給する定電流源Icと、カレントミラー回路を構成して両トランジスタP11・P12の能動負荷となるn型のMOSトランジスタN13・N14と、差動入力対の出力を増幅するCMOS構造のトランジスタP15・N16とを備えている。
上記トランジスタP11のゲートには、トランジスタN31を介して、クロック信号CKが入力され、トランジスタP12のゲートには、トランジスタN33を介して、クロック信号の反転信号である反転クロック信号CKBが入力される。また、トランジスタN13・N14のゲートは、互いに接続され、さらに、上記トランジスタP11・N13のドレインに接続されている。一方、互いに接続されたトランジスタP12・N14のドレインは、上記トランジスタP15・N16のゲートに接続される。このトランジスタP15のソースは上記駆動電圧Vccに接続されている。なお、トランジスタN13・N14のソースは、上記電力供給制御部112としてのn型のMOSトランジスタN21を介して接地される。
上記構成のレベルシフタ120では、制御信号ENAが動作を示している場合(Highレベルの場合)、トランジスタN21・N31・N33が導通し、トランジスタP32・P34・P41が遮断される。この状態では、定電流源Icの電流は、トランジスタP11・N13、又はトランジスタP12・N14を介した後、さらに、トランジスタN21を介して流れる。また、両トランジスタP11・P12のゲートには、3.3Vのクロック信号CK又は反転クロック信号CKBが印加される。この結果、両トランジスタP11・P12には、それぞれのゲートソース間電圧の比率に応じた量の電圧が流れる。一方、トランジスタN13・N14は、能動負荷として働くので、トランジスタP12・N14の接続点の電圧は、両クロック信号CK又は反転クロック信号CKBの電圧レベルの差に応じた電圧となる。当該電圧は、CMOSのトランジスタP15・N16のゲート電圧となり、両トランジスタP15・N16により、駆動電圧Vccにて電力増幅された後、8Vの出力電圧OUTとして出力される。
上記レベルシフタ120は、クロック信号CKによって、入力段のトランジスタP11・P12の導通/遮断を切り換える構成、すなわち、電圧駆動型とは異なり、動作中、入力段のトランジスタP11・P12のいずれかが常時導通する電流駆動型であり、両トランジスタP11・P12のゲート−ソース間電圧の比率に応じて、定電流源Icの電流を分流することによって、クロック信号CKをレベルシフトする。これにより、クロック信号CKの振幅が入力段のトランジスタP11・P12のしきい値よりも低い場合であっても、何ら支障なく、クロック信号CKをレベルシフトできる。
この結果、各レベルシフタ120は、それぞれに対応する制御信号ENAがHighレベルの間、クロック信号CKとして、波高値が駆動電圧Vccよりも低い値(例えば3.3V程度)のクロック信号CKと同一形状で、波高値が駆動電圧Vcc(例えば8V程度)に昇圧された出力電圧OUTを出力できる。
一方、近年、携帯機器に使用される表示装置においては、その携帯機器の使用時間の長時間化の要求に伴い、表示装置に対しても低消費電力化の要求が強くなっている。ここで、例えば携帯電話等の携帯機器においては、常に使用状態にあるとは限らず、その大部分の時間が待機状態であることが多い。また、使用時と待機時とでは、表示する映像やフォーマットが異なることが多い。
例えば、待機時には、メニュー画面や時刻等が表示できればよく、精細度や表示色数等は低くてもよい場合がある。むしろ、低消費電力化による使用時間の長時間化が重要である。これに対して、使用時には、大量の文章や図形、写真等の画像を表示することが多く、高品位の表示が求められる。このときには、携帯機器の他の部分、例えば、通信モジュールや入力インターフェイス部、演算処理部等では消費電力が大きくなるので、表示モジュールでの消費電力の比率が小さくなる。したがって、使用時における低消費電力化への要求は待機時ほど強くないのが一般的である。
そこで、この問題を解決するために、例えば、特許文献3に開示された画像表示装置200では、図18に示すように、表示画面201を分割して表示するいわゆるパーシャル表示ができるようになっている。このパーシャル表示では、表示領域を領域P1・P2・P3の3領域に分割し、例えば、領域P1・P3では背景を白表示として何も表示しない非表示部とし、領域P2では静止画として時刻表示や壁紙などを表示する。
したがって、待機時においては領域P2が表示部分であり、領域P1・P3が非表示部分である。そして、その待機時の駆動は、領域P2の表示と領域P1・P3の表示とでは、リフレッシュレート(書き換え頻度)を変えており、領域P1・P3のリフレッシュレートを領域P2のリフレッシュレートよりも小さくして間欠的に書き込むようにしている。
これにより、使用時には、多階調にて大量の文章や図形、写真等の画像を表示し、高品位の表示を行う一方、待機時には、領域P1・P3の表示において、領域P2よりも間欠的に書き込みを行い、低消費電力化を図っている。
上記の画像表示装置200における駆動方法について、より詳細に、タイミングチャートに基いて行う。なお、説明に際して、パーシャル表示を行わない場合のタイミングチャートを先に説明する。
まず、パーシャル表示を行わない全画面表示では、図19に示すように、ゲートクロック信号GCKの所定数毎にゲートスタートパルスGSPがHighになる。つまり、1垂直走査期間(1V)毎にゲートスタートパルスGSPがHighになる。このとき、データ信号線駆動回路では、ソースクロック信号SCKの所定数毎にソーススタートパルスSSPがHighになり、プリチャージコントロール信号PCTLにて予備充電をした後、データ信号DATが画素に印加されるようになっている。したがって、この駆動方法では、継続してゲートクロック信号GCK及びソースクロック信号SCKが動作し、表示画面201のリフレッシュレートは一定である。また、表示も1垂直走査期間毎に毎回行われる。このため、消費電力の増大を招くことになっている。
これに対して、パーシャル表示を行う駆動では、図20に示すように、上記領域P1・P3を白表示として何も表示しない非表示部とすると共に、この白データはリフレッシュレートを下げても表示上問題がないので、領域P2における表示用の画像データのリフレッシュレートよりも小さくしている。
また、領域P2を表示するのは3垂直走査期間(3V)に1度としている。すなわち、最初の1垂直走査期間(1V)のみゲートクロック信号GCK及びゲートスタートパルスGSP、並びにソースクロック信号SCK及びソーススタートパルスSSPを稼動し、次の第2垂直走査期間、第3垂直走査期間はゲートクロック信号GCK及びゲートスタートパルスGSP、並びにソースクロックSCK及びソーススタートパルスSSPを停止させることにより、回路動作を停止させる。このような駆動をしても、液晶は表示を保持する性質を有しているので、静止画の場合には表示が保たれている。
さらに、非表示用の白データの表示は、6垂直走査期間毎に行い、第3垂直走査期間には駆動回路を停止し、さらに消費電力の削減を図っている。
このように、特許文献1の表示装置では、種々の消費電力低減を図る技術を開示している。
特開2000−339984号公報(平成12年12月8日公開) 特開2001−307495号公報(平成13年11月2日公開) 特開2003−248468号公報(平成15年9月5日公開) 特開2002−14318号公報(平成14年1月18日公開)
しかしながら、上記従来の表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法では、レベルシフタ120は、クロック信号CK又は反転クロック信号CKBのオンオフのいかんに関わらず、入力段のトランジスタP11・P12のいずれかが常時導通する電流駆動型であり、定電流源Icの電流が流れていることになる。したがって、消費電力の低減の観点では、未だ不十分であるという問題点を有している。
なお、本発明に類似する技術として、特許文献4があり、この特許文献4ではパーシャル表示において、部分画面表示モードの駆動周波数を、全画面表示モードの駆動周波数よりも大きく設定する技術が開示されている。しかし、この技術は、パーシャル表示における消費電力の削減を図るべく、全画面表示モード時には高電圧電源回路に接続する一方、パーシャル表示には低電圧電源回路に接続するという従来技術での表示むらを防ぐことを目的としており、本願とは課題解決のための原因の捉え方が異なっている。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、レベルシフタの無効電流による消費電力を低減し得る表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法を提供することにある。
本発明の表示装置の駆動装置は、上記課題を解決するために、互いに交差する複数の走査信号線及び複数のデータ信号線を有し、各走査信号線から出力される走査信号に同期して各データ信号線を通して各交差部に設けられた画素に対して画像表示データ信号が出力される表示画面を備えた表示装置の駆動装置において、ソースクロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップと、上記フリップフロップの駆動電圧よりも振幅が小さな上記ソースクロック信号を昇圧して上記各フリップフロップへ印加する各レベルシフタとを有して、上記ソースクロック信号に同期して入力パルスを伝送するシフトレジスタとを備え、このシフトレジスタからの各出力に基いてサンプリング回路にて画像表示データ信号をサンプリングして、上記複数のデータ信号線に出力するデータ信号線駆動回路と、画像表示するときに、上記ソースクロック信号の周波数を、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくする制御手段とが設けられていることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、互いに交差する複数の走査信号線及び複数のデータ信号線を有し、各走査信号線から出力される走査信号に同期して各データ信号線を通して各交差部に設けられた画素に対して画像表示データ信号が出力される表示画面を備えた表示装置の駆動方法において、ソースクロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップと、上記フリップフロップの駆動電圧よりも振幅が小さな上記ソースクロック信号を昇圧して上記各フリップフロップへ印加する各レベルシフタとを有して、上記ソースクロック信号に同期して入力パルスを伝送するシフトレジスタとを備え、このシフトレジスタからの各出力に基いてサンプリング回路にて画像表示データ信号をサンプリングして、上記複数のデータ信号線に出力するデータ信号線駆動回路を含み、画像表示するときに、上記ソースクロック信号の周波数を、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくすることを特徴としている。
上記の発明によれば、表示装置の駆動装置は、ソースクロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップと、上記フリップフロップの駆動電圧よりも振幅が小さな上記ソースクロック信号を昇圧して上記各フリップフロップへ印加する各レベルシフタとを有して、上記ソースクロック信号に同期して入力パルスを伝送するシフトレジスタとを備え、このシフトレジスタからの各出力に基いてサンプリング回路にて画像表示データ信号をサンプリングして、上記複数のデータ信号線に出力するデータ信号線駆動回路を備えている。
したがって、この表示装置の駆動装置を駆動するときには、データ信号線にデータ信号を出力しないときにも、レベルシフタのトランジスタの無効電流が定常的に流れ、電力が消費されている。
そこで、本発明では、制御手段は、画像表示するときに、上記ソースクロック信号の周波数が、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくなるように制御する。この結果、無効電流が流れている時間が短くなるので、消費電力を低減することができる。
したがって、レベルシフタの無効電流による消費電力を低減し得る表示装置の駆動装置、及び表示装置の駆動方法を提供することができる。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記表示画面の全体を表示させる全画面表示モードと、該表示画面の一部のみを時分割表示させる部分画面表示モードとを切り替えて駆動すると共に、前記制御手段は、上記部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときに、ソースクロック信号の周波数を、全画面表示モードにおける表示部分を表示するときのソースクロック信号の周波数よりも大きくすることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記表示画面の全体を表示させる全画面表示モードと、該表示画面の一部のみを時分割表示させる部分画面表示モードとを切り替えて駆動すると共に、上記部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときに、ソースクロック信号の周波数を、全画面表示モードにおける表示部分を表示するときのソースクロック信号の周波数よりも大きくすることを特徴としている。
上記の発明によれば、表示画面の全体を表示させる全画面表示モードと、該表示画面の一部のみを時分割表示させる部分画面表示モードとを切り替えて駆動する。したがって、本発明では、パーシャル表示モードを採用する。
ここで、パーシャル表示モードは、例えば携帯電話等の携帯機器の表示装置に使用され、待機時に部分表示されるモードである。そして、待機時の方が長時間であるので、特に消費電力を低減する必要がある。
そこで、本発明では、制御手段は、部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときに、ソースクロック信号の周波数を、全画面表示モードにおける表示部分を表示するときのソースクロック信号の周波数よりも大きくする。
したがって、長時間である待機時における表示の消費電力の低減を図ることにより、消費電力の低減効果が大きくなる。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときには、該表示部分を構成する各画素をオンオフの2状態で表示することを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記表示部分を構成する各画素における赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色をオンオフする2状態で表示することを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときには、該表示部分を構成する各画素をオンオフの2状態で表示することを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記表示部分を構成する各画素における赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色をオンオフする2状態で表示することを特徴としている。
上記の発明によれば、部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときには、該表示部分を構成する各画素をオンオフの2状態で表示する。具体的には、各画素における赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色をオンオフして表示する。すなわち、各画素には一般的に赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色が存在するが、この赤(R)・緑(G)・青(B)をそれぞれオンオフすることによって、異なる8色が表示できる。したがって、待機時における表示は静止画であり、異なる8色で表示しても十分画像を認識でき、かつ周波数を速くしても表示むらが起こる可能性が小さい。この結果、部分画面表示モードにおける表示部分の表示に適したカラー表示といえる。なお、上記の赤(R)・緑(G)・青(B)は、必ずしもこれに限らず、該表示部分を構成する各画素において、他の色をオンオフの2状態で表示することが可能である。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記制御手段は、前記部分画面表示モードにおける表示部分の走査信号のゲートクロック信号の周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号の周波数よりも大きくすることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記部分画面表示モードにおける表示部分の走査信号のゲートクロック信号の周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号の周波数よりも大きくすることを特徴としている。
上記の発明によれば、部分画面表示モードにおける表示部分の走査信号のゲートクロック信号の周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号の周波数よりも大きくするので、部分画面表示モードにおける表示部分の動作速度が速くなる。したがって、表示部分の表示時間が短くなるので、走査信号線駆動回路についても無効電流による消費電力の低減を図ることができる。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記制御手段は、前記部分画面表示モードにおける非表示部分の走査信号のゲートクロック信号の周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号の周波数よりも小さくすることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記部分画面表示モードにおける非表示部分の走査信号のゲートクロック信号の周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号の周波数よりも小さくすることを特徴としている。
すなわち、部分画面表示モードにおける非表示部分は、例えば白表示、黒表示又はベタ表示等の表示を行う。その場合に、例えば液晶表示装置では、表示が一定時間保持されるので、その表示が消えるまでに再表示すればよい。
そこで、本発明では、制御手段は、部分画面表示モードにおける非表示部分の走査信号のゲートクロック信号の周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号の周波数よりも小さくする。
これにより、部分画面表示モードにおける非表示部分の表示を間欠的にして消費電力の低減を図ることができる。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記部分画面表示モードにおける非表示部分に画像を表示させるときに、前記画像表示データ信号とは別の供給線を用いて電圧を印加する電圧印加手段が設けられていることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記部分画面表示モードにおける非表示部分に画像を表示させるときに、前記画像表示データ信号とは別の供給線を用いて電圧を印加することを特徴としている。
上記の発明によれば、電圧印加手段は、部分画面表示モードにおける非表示部分に画像を表示させるときに、画像表示データ信号とは別の供給線を用いて電圧を印加する。このため、部分画面表示モードにおける非表示部分に表示を行うときに、設定した任意の電圧を印加することができる。したがって、部分画面表示モードにおける非表示部分にいわゆるベタ画像又は1色の背景画像を表示させることができる。
また、この部分画面表示モードにおける非表示部分に表示をするときに、電圧印加手段は、画像表示データ信号とは別の供給線を用いて電圧を印加するので、レベルシフタを備えたシフトレジスタを通さない。したがって、レベルシフタの無効電流による消費電力を低減することができる。
また、本発明の表示装置の駆動装置は、上記記載の表示装置の駆動装置において、前記部分画面表示モードにおける表示部分に画像表示データ信号を印加して画像を表示させるときに、プリチャージ電圧を印加するプリチャージ電圧印加手段が設けられていることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記部分画面表示モードにおける表示部分に画像表示データ信号を印加して画像を表示させるときに、プリチャージ電圧を印加することを特徴としている。
上記の発明によれば、プリチャージ電圧印加手段は、部分画面表示モードにおける表示部分に画像表示データ信号を印加して画像を表示させるときに、プリチャージ電圧を印加する。これにより、部分画面表示モードにおける表示部分にプリチャージ電圧を印加した後、画像表示データ信号を印加して画像を表示させるので、画像表示データ信号の印加電圧を小さくすることができる。したがって、さらに、消費電力の低減を図ることができる。
また、本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、上記記載の表示装置の駆動装置を備えたことを特徴としている。
したがって、レベルシフタの無効電流による消費電力を低減し得る表示装置を提供することができる。
本発明の表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法では、フリップフロップの駆動電圧よりも振幅が小さなソースクロック信号を昇圧して上記各フリップフロップへ印加するレベルシフタとを有する。したがって、この表示装置の駆動装置を駆動するときには、データ信号線にデータ信号を出力しないときにも、レベルシフタのトランジスタの無効電流が定常的に流れ、電力が消費されている。
そこで、本発明では、制御手段は、画像表示するときに、上記ソースクロック信号の周波数を、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくする画像表示するときに、上記クロック信号の周波数を、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくなるように制御する。この結果、無効電流が流れている時間が短くなるので、消費電力を低減することができる。
したがって、レベルシフタの無効電流による消費電力を低減し得る表示装置の駆動装置、及び表示装置の駆動方法を提供することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態について図1ないし図15に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本実施の形態の表示装置としての液晶表示装置11は、図2に示すように、表示画面12、走査信号線駆動回路GD、データ信号線駆動回路SD、及び制御手段としての制御回路15を備えている。上記走査信号線駆動回路GD、データ信号線駆動回路SD、及び制御回路15は、駆動装置2を構成している。
表示画面12は、互いに平行するn本の走査信号線GL…(GL1、GL2、…GLn)及び互いに平行するn本のデータ信号線SL…(SL1、SL2、…SLn)と、マトリクス状に配置された画素(図中、PIX)16…とを有している。画素16は、隣接する2本の走査信号線GL・GLと隣接する2本のデータ信号線SL・SLとで包囲された領域に形成される。なお、説明の便宜上、走査信号線GL及びデータ信号線SLの数は同じくn本としたが、両線の数が異なっていてもよい。
走査信号線駆動回路GDは、シフトレジスタ17を備えており、該シフトレジスタ17は、制御回路15から入力される二種類のゲートクロック信号GCK1・GCK2、及びゲートスタートパルスGSPに基づいて各行の画素16に接続された走査信号線GL1、GL2、…に与える走査信号を順次発生するようになっている。なお、シフトレジスタ17の回路構成については後述する。
データ信号線駆動回路SDは、シフトレジスタ1及びサンプリング回路SAMPを備えている。制御回路15からシフトレジスタ1へは、互いに位相が異なる二種類のソースクロック信号SCK・SCKB、及びソーススタートパルスSSPが入力される一方、制御回路15からサンプリング回路SAMPへは、映像信号である画像表示データ信号としての多階調データ信号DATが入力される。上記反転ソースクロック信号SCKBは、ソースクロック信号SCKの反転信号である。
データ信号線駆動回路SDは、シフトレジスタ1の各段から出力される出力信号Q1〜Qnに基づいて、サンプリング回路SAMPにて多階調データ信号DATをサンプリングし、得られた映像データを各列の画素16に接続されたデータ信号線SL1、SL2、…に出力するようになっている。
制御回路15は、走査信号線駆動回路GD及びデータ信号線駆動回路SDの動作を制御するための各種の制御信号を生成する回路である。制御信号としては、上述のように、各クロック信号GCK1・GCK2・SCK・SCKB、各スタートパルスGSP・SSP、及び多階調データ信号DAT等が用意されている。
なお、液晶表示装置11の走査信号線駆動回路GD、データ信号線駆動回路SD、及び表示画面12の各画素16には、それぞれスイッチ素子が設けられている。
液晶表示装置11がアクティブマトリクス型液晶表示装置である場合、上記の画素16は、図3に示すように、電界効果トランジスタからなるスイッチ素子である画素トランジスタSWと、液晶容量CLを含む画素容量CP(必要に応じて補助容量CSが付加される)とによって構成される。このような画素16において、画素トランジスタSWのドレイン及びソースを介してデータ信号線SLと画素容量CPの一方の電極とが接続され、画素トランジスタSWのゲートが走査信号線GLに接続され、画素容量CPの他方の電極が全画素に共通の図示しない共通電極線に接続されている。
ここで、i本目のデータ信号線SLiとj本目の走査信号線GLjとに接続された画素16をPIX(i,j)と表すと(i,jは、1≦i,j≦nの範囲の任意の整数)、当該PIX(i,j)において、走査信号線GLjが選択されると、画素トランジスタSWが導通し、データ信号線SLiに印加された映像データとしての電圧が画素容量CPへ印加される。このように画素容量CPにおける液晶容量CLに電圧が印加されると、液晶の透過率又は反射率が変調される。したがって、走査信号線GLjを選択し、データ信号線SLiへ映像データに応じた信号電圧を印加すれば、当該PIX(i,j)の表示状態を、映像データに合わせて変化させることができる。
液晶表示装置11では、走査信号線駆動回路GDが走査信号線GLを選択し、選択中の走査信号線GLとデータ信号線SLとの組み合わせに対応する画素16への映像データが、データ信号線駆動回路SDによってそれぞれのデータ信号線SLへ出力される。これによって、当該走査信号線GLに接続された画素16へ、それぞれの映像データが書き込まれる。さらに、走査信号線駆動回路GDが走査信号線GLを順次選択し、データ信号線駆動回路SDがデータ信号線SLへ映像データを出力する。この結果、表示画面12の全画素16にそれぞれの映像データが書き込まれることになり、表示画面12に多階調データ信号DATに応じた画像が表示される。
ここで、上記制御回路15からデータ信号線駆動回路SDまでの間、各画素16への映像データは、多階調データ信号DATとして、時分割で伝送されており、データ信号線駆動回路SDは、タイミング信号となる、所定の周期でデューティ比が50%以下(本実施形態では、Low期間がHigh期間より短い)のソースクロック信号SCKと、該ソースクロック信号SCKと位相が180°異なる反転ソースクロック信号SCKBと、ソーススタートパルスSSPとに基づいたタイミングで、多階調データ信号DATから各映像データを抽出している。
具体的には、データ信号線駆動回路SDのシフトレジスタ1は、ソースクロック信号SCK及び反転ソースクロック信号SCKBに同期して、ソーススタートパルスSSPが入力されることによって、順次、クロックの半周期に相当するパルスをシフトさせながら出力し、これにより、1クロックずつタイミングが異なる出力信号Q1〜Qnを生成する。また、データ信号線駆動回路SDのサンプリング回路SAMPは、各出力信号Q1〜Qnのタイミングで、多階調データ信号DATから映像データを抽出する。
一方、走査信号線駆動回路GDのシフトレジスタ17は、ゲートクロック信号GCK1・GCK2に同期して、ゲートスタートパルスGSPが入力されることによって、順次、クロックの半周期に相当するパルスをシフトさせながら出力し、これにより、1クロックずつタイミングが異なる走査信号を、各走査信号線GL1〜GLnへ出力する。
上記データ信号線駆動回路SDのシフトレジスタ1、及び走査信号線駆動回路GDのシフトレジスタ17の大略的な構成は、何れも従来の図17に示す構成と同様のものとすることができる。ただし、本実施の形態のシフトレジスタ1又はシフトレジスタ17においては、用いられるリセットセットフリップフロップの構成が従来と異なるものであるため、リセットセットフリップフロップの具体例を、以下に詳細に説明する。
本実施の形態のデータ信号線駆動回路SDのシフトレジスタ1は、図4に示すように、リセットセットフリップフロップ(SR−FF)(以下、「RSフリップフロップ」と称す)を複数段接続することによって構成されている。そして、本実施の形態においても、従来と同様に、ソースクロック信号SCK及び反転ソースクロック信号SCKBをレベルシフトするレベルシフタLSを備えている。したがって、レベルシフタLSは、入力された例えば3.3Vのソースクロック信号SCK及び反転ソースクロック信号SCKBにより、個別シフトレジスタSRを介して例えば8Vの駆動電圧からなる出力信号Q1・Q2・Q3がデータ信号線SLに映像データを出力するタイミング信号として出力されるようになっている。
上記のシフトレジスタ1を構成するRSフリップフロップの一構成例について、図5(a)(b)に基づいて説明する。なお、以下に説明するのは、図6に示すように、セット信号Sバー、リセット信号R、出力信号Q、その反転出力信号Qバーの各端子を有するRSフリップフロップである。
上記のRSフリップフロップでは、図5(a)に示すように、p型トランジスタMP1とn型トランジスタMN2・MN3とが電源VDD−VSS間に直列接続され、p型トランジスタMP4・MP5とn型トランジスタMN6・MN7とが電源VDD−VSS間に直列接続されている。
上記p型トランジスタMP1及びn型トランジスタMN3・MN7のゲートには、セット信号Sバーが入力され、p型トランジスタMP4及びn型トランジスタMN2のゲートには、リセット信号Rがそれぞれ入力されている。また、p型トランジスタMP1とn型トランジスタMN2との接続点が、p型トランジスタMP5とn型トランジスタMN6との接続点に接続されていると共に、インバータ回路INV1に接続されている。
また、インバータ回路INV1の出力は、n型トランジスタMN6及びp型トランジスタMP5の各ゲートに接続されていると共に、インバータ回路INV2に接続され、出力信号QとしてRSフリップフロップの出力となる。
上記構成のRSフリップフロップの動作について説明する。
図5(a)(b)に示すように、セット信号Sバーが入力され、Lowレベルになると、p型トラジスタMP1がONし、n型トランジスタMN3がOFFする。また、このとき、リセット信号RはHighになっており、n型トランジスタMN2がONし、p型トランジスタMP4はOFFしている。この状態でのインバータ回路INV1への入力信号はp型トランジスタMP1とn型トランジスタMN2との接続点が電源VDD(High)になっているので、インバータ回路INV1の出力はLowとなる。
同時に、n型トランジスタMN7はセット信号Sバーが入力されているので、OFFしており、さらにインバータ回路INV1の出力がLowであるのでn型トランジスタMN6もOFFとなり、p型トランジスタMP5はONしている。このとき、上記RSフリップフロップの出力信号QはHighとなって出力される。
次に、セット信号SバーがHighに転じると、p型トランジスタMP1はOFFし、n型トランジスタMN3・MN7はONする。一方、リセット信号Rは依然Lowのままなので、n型トランジスタMN2はOFFしており、p型トランジスタMP4はONしている。したがって、出力信号QはHighを保ったままでいる。
次に、リセット信号RがHighに転じると、n型トランジスタMN2がONし、p型トランジスタMP4がOFFする。これにより、インバータ回路INV1への入力がLowに変化し、インバータ回路INV1の出力はHighとなり、さらに、インバータ回路INV1の出力によりn型トランジスタMN6はONし、p型トランジスタMP5はOFFする。したがって、出力信号QはLowとなる。
次に、リセット信号RがLowになると、インバータ回路INV1の入力はn型トランジスタMN6・MN7がONしているのでLowのままとなり、出力信号QもLowとして出力される。
なお、上記RSフリップフロップと従来例でも説明したレベルシフタとを組み合わせることにより、図4に示したシフトレジスタ1を構成できる。
上記図4に示すシフトレジスタ1の動作を、同図、及び図7に示すタイミングチャートに基づいて説明する。
同図に示すように、今、スタート信号SPが入力されると、レベルシフタLSによりシフトレジスタ1の電源電圧まで昇圧され、クロック用レベルシフタLSのENA端子に入力される。
本実施の形態のレベルシフタLSはENA信号がHighのときのみ動作するようになっている。したがって、スタート信号SPがHighの間、レベルシフタLS1が動作し、クロック信号SCKを取り込み、シフトレジスタ1の電源電圧まで昇圧された信号が出力S1として出力される。出力S1は、インバータ回路INVS1によって反転され、RSフリップフロップF1に入力され、出力Q1として発生する。出力Q1は、レベルシフタLS2のENA端子に入力されることによりレベルシフタLSが動作状態に入り、出力S2としてレベルシフタLS2から出力される。この出力S2も出力S1と同様に、インバータ回路INVS2を介して、反転され、RSフリップフロップF2をセットし、出力信号Q2を得る。このとき、スタート信号SPは既にLowになっているので、レベルシフタLS1は非動作状態になっている。このため、以後、RSフリップフロップF1は次にスタート信号SPがHighになるまで動作しない。RSフリップフロップF2の出力信号Q2は、レベルシフタL3のENA端子に入力され、クロック信号SCKが昇圧され、出力S3としてレベルシフタL3から出力される。さらに、出力S3は、インバータ回路INVS3を介して反転され、RSフリップフロップF3に入力されると共に、RSフリップフロップF1のリセット端子Rに入力され、その結果、RSフリップフロップF1の出力信号Q1はLowに転じる。
以上の動作を繰り返すことにより、シフトレジスタ1として動作を行う。
なお、本実施の形態においては、必ずしも上記のシフトレジスタ1の構成例に限らず、例えば、以下に示す他のシフトレジスタ1の構成を採用することも可能である。また、以下に説明するのは、図8に示すように、制御信号GB、クロック信号CK及びその反転クロック信号CKB、リセット信号RB、並びに出力信号OUTの各端子を有するRSフリップフロップである。
上記のRSフリップフロップは、図9に示すように、制御信号GB、クロック信号CK及びその反転クロック信号CKB、リセット信号RBを入力とする。また、クロック信号CK及び反転クロック信号CKBは3.3Vであり、本回路の8Vからなる電源VDDよりも振幅が小さい。つまり、電圧が小さい。
上記のRSフリップフロップは、ゲーティング部とラッチ部とから構成されている。ゲーティング部は、外部から入力される入力信号であるクロック信号CK及びその反転クロック信号CKBを、該入力信号とは別途入力される制御信号GB及びリセット信号RBに応じて後段のラッチ部に供給する機能部であり、ラッチ部は、上記ゲーティング部から供給された入力信号をラッチする機能部である。
上記ゲーティング部では、電源VDD(High電位)と入力端子CKBとの間にp型トランジスタMp1及びn型トランジスタMn1(以下、「p型トランジスタ」は「トランジスタMp」、「n型トランジスタ」は「トランジスタMn」と称す)が直列に接続され、インバータ回路21を構成している。また、電源VDDと入力信号であるクロック信号CKの端子との間にトランジスタMp2・Mn2が直列に接続されている。また、トランジスタMp1のドレインと電源VSSとの間にトランジスタMn3が配置されている。
上記トランジスタMp1・Mn3のゲートには制御信号GBがそれぞれ入力されている。また、上記トランジスタMp1・Mn1・Mn3の各ドレインは、トランジスタMn1・Mn2の各ゲートに接続され、トランジスタMp2のゲートはリセット信号RBの端子に接続されている。
さらに、トランジスタMp2・Mn2の各ドレインは、ラッチ部のトランジスタMp3・Mn4の各ドレインに繋がっている。
一方、ラッチ部は、電源VDD(High電位)と電源VSS(Low電位)との間にトランジスタMp3とトランジスタMn4とで構成されているインバータ回路22と、同じく電源VDD(High電位)と電源VSS(Low電位)との間にトランジスタMp4とトランジスタMn5とで構成されているインバータ回路23を備えている。
インバータ回路22とインバータ回路23とは、その入力側と出力側とが互いに接続して組み合わされたラッチ回路を構成している。すなわち、インバータ回路23の入力とインバータ回路23の出力とが接続され、かつインバータ回路22の出力とインバータ回路23の入力とが接続されている。また、インバータ回路22のトランジスタMn4と電源VSSとの間にはトランジスタMn5が配置されており、トランジスタMn5のゲートにはリセット信号RBのRB端子が接続されている。
上記インバータ回路21の出力、すなわちトランジスタMp1・Mn1のドレインからの出力はノード(Node)Aで示され、ゲーティング部の出力すなわちトランジスタMp2・Mn2のドレインからの出力はノード(Node)Bで示される。また、ラッチ部におけるインバータ回路23の出力が出力信号OUTとなる。
上記構成のRSフリップフロップにおいて、一例として、クロック信号CK及び反転クロック信号CKBの振幅が3.3V、回路の電源VDDが8V、電源VSSが0Vとする。また、n型トランジスタの閾値電圧は3.5Vであるとする。
例えば、リセット信号RBがHighであって制御信号GBの端子がLowの場合、反転クロック信号CKBにLow(=0V)が入力され、クロック信号CKに3.3Vが入力されていると、トランジスタMp1は導通状態であり、かつ、トランジスタMn1はダイオードのような働きを呈するため、ノード(Node)Aの電位はトランジスタMn1の閾値電圧に近い3.5V付近の電位を保っている。
このとき、トランジスタMn2のソースにはクロック信号CKが接続されており、トランジスタMn2のゲートにはノード(Node)Aが接続されているので、トランジスタMn2のゲートソース間電位は0.2V程度であり、トランジスタMn2の閾値電圧が3.5Vであるので、トランジスタMn2は非導通状態にある。
一方、反転クロック信号CKBが3.3Vになり、クロック信号CKが0Vになった場合、ノード(Node)Aには、トランジスタMn1の閾値電圧3.5V+反転クロック信号CKBの電圧3.3V=6.8V程度の電位が発生する。このとき、クロック信号CKが0Vであるため、トランジスタMn2のソースゲート間の電圧は、約6.8Vとなる。したがって、トランジスタMn2の閾値電圧が3.5Vであるので、トランジスタMn2は導通状態に入り、ノード(Node)Bが0Vになる。
したがって、ゲーティング部では、クロック信号CK及び反転クロック信号CKBのオンオフにより、ノード(Node)Bの出力を制御することができる。ラッチ部では、同様の駆動によって、ゲーティング部におけるノード(Node)Bの出力をリセット信号RBのオフによって、ラッチするようになっている。
次に、上記RSフリップフロップの動作について、図10に示すタイミングチャートを参照して説明する。
先ず、時間t1において制御信号GBがLowになることによって、トランジスタMp1が導通すると共に、トランジスタMn3が非導通になる。このとき、前述のように、反転クロック信号CKBが0Vであって、クロック信号CKが3.3Vであり、トランジスタMn1の閾値電圧が3.5Vであるので、トランジスタMn2のゲート電位つまりノード(Node)Aの電位が約3.5VのHighとなる。したがって、トランジスタMn2のソース電位が電圧3.3Vであるので、トランジスタMn2は非導通状態である。
このとき、リセット信号RBはHigh(=8V)であるため、トランジスタMp2は非導通状態である。したがって、リセット信号RBがHigh(=8V)のときには、ノード(Node)Bは状態を変えずにHighを保ち続ける。すなわち、リセット信号RBがHigh(=8V)のときには、ラッチ部では、トランジスタMn5は導通状態にあり、トランジスタMp3とトランジスタMn4とはインバータ回路22として作用し、かつインバータ回路22は、トランジスタMp4とトランジスタMn6とによって構成されるインバータ回路23とラッチ回路を構成しているので、このラッチ部に接続されるノード(Node)Bは、トランジスタMp2は非導通状態のときには、状態が変わらない。
次に、時間t2において、クロックパルスのオンオフが反転して反転クロック信号CKBが3.3V、クロック信号CKが0Vになると、ノード(Node)AはトランジスタMn1の閾値電圧3.5Vに3.3Vを加えた約6.8Vになり、この約6.8Vの電位はトランジスタMn2のゲートに印加される。このとき、トランジスタMn2のソースはクロック信号CKが0Vであるので、トランジスタMn2は導通し、ノード(Node)BをLowにする。このとき、リセット信号RBは未だHigh(=8V)であるので、トランジスタMp2は非導通状態であり、かつトランジスタMn5は導通状態であり、さらに、トランジスタMp3とトランジスタMn4とはインバータ回路22として機能している。したがって、ノード(Node)BがLowになると、インバータ回路22とインバータ回路23とからなるラッチ回路が状態を変え、出力信号OUTがHigh(=8V)と転じる。
次に、時間t3になると、制御信号GBがHigh(電源VDD=8V)となり、トランジスタMp1を非導通にし、トランジスタMn3を導通するため、トランジスタMn1・Mn2のゲートにはLow(電源VSS=0V)が印加され、トランジスタMn1・Mn2は非導通状態となりクロック信号CK及び反転クロック信号CKBの影響を受けない。よって、制御信号GBがHigh(電源VDD=8V)である場合、クロック信号CK及び反転クロック信号CKBがいかなる状態を持とうと、ゲーティング部には影響しなくなる。このとき、ノード(Node)Bは、トランジスタMn2の非導通状態によりクロック信号CKの影響を受けなくなるが、インバータ回路22及びインバータ回路23により構成されるラッチ回路によってLowに保持され、結果として出力信号OUTはHigh(電源VDD=8V)のまま保持される。
次に、時間t4になると、リセット信号RBがLow(電源VSS=0V)になり、トランジスタMp2が導通状態になる。同時に、トランジスタMn5のゲートにもリセット信号RBが供給されるので、トランジスタMn5は非導通状態になり、トランジスタMp4とトランジスタMn4とで構成される回路はインバータ回路22としては機能しなくなる。よって、トランジスタMp2が導通状態により、ノード(Node)BがHigh(電源VDD=8V)になるので、インバータ回路23のトランジスタMp6が導通状態になることにより出力信号OUTはLow(電源VSS=0V)に転じる。
最後に、時間t5になると、リセット信号RBがHighとなり、トランジスタMp2は非導通状態になり、トランジスタMn5は導通状態になる。このとき、トランジスタMn4とMp3とで構成される回路は再びインバータ回路22としての機能するため、インバータ回路22とインバータ回路23とが、再びラッチ回路として機能する。これにより、ノード(Node)BをHighの状態に保持し、結果として出力信号OUTをLowのまま保持する。
上述した構成のRSフリップフロップを用いたシフトレジスタ1の構成例を、図11に示す。なお、図11は、図9に示すRSフリップフロップを用いたシフトレジスタ1の構成例である。
上記シフトレジスタ1は、複数のRSフリップフロップFF1、FF2、…がシリアルに接続されている。そして、RSフリップフロップFFa(a=2n−1,n=1,2,…)のCK端子にはクロック信号CKが接続され、CKB端子には反転クロック信号CKBが接続されている。
一方、RSフリップフロップFFa(a=2n,n=1,2,…)のCK端子には反転クロック信号CKBが接続され、CKB端子にはクロック信号CKが接続されている。このように、奇数番目のRSフリップフロップFFa(a=2n−1,n=1,2,…)と、偶数番目のRSフリップフロップFFa(a=2n,n=1,2,…)とによって、CK端子とCKB端子とに接続されるクロック信号CKと反転クロック信号CKBとの関係が逆になっている。
また、上記シフトレジスタ1は、最初の段におけるRSフリップフロップFF1のGB端子には、スタートパルス信号SPBが入力されており、各段のRSフリップフロップFFaの出力信号OUTは、出力信号Q1、Q2、Q3、…と、シフトレジスタ1の出力として出力される。また、各段のRSフリップフロップFF1、…における出力信号Q1、…のそれぞれは、インバータを介して制御信号GB2、…として、次段のRSフリップフロップFFのGB端子に接続されている。
また、2段目以降のRSフリップフロップFF2、FF3、…においては、その出力信号Q2、Q3、…の反転信号が、次段のGB端子に入力されると共に、前段のRSフリップフロップのRG端子にも接続されリセット信号として用いられている。例えば、2段目のRSフリップフロップFF2の出力信号Q2の反転信号である制御信号GB3は、3段目のRSフリップフロップFF3のGB端子と1段目のRSフリップフロップFF1のRB端子とに接続されている。
次に、上記シフトレジスタの動作について、図12のタイミングチャートを用いて説明する。
先ず、時間t1においてスタートパルス信号SPBがRSフリップフロップFF1のGB端子に入力された後、時間t2においてクロック信号CKがLowに変わるとRSフリップフロップFF1のOUT信号、すなわち出力信号Q1がHighに転じる。また、この出力信号Q1は、インバータを介してRSフリップフロップFF2のGB端子に制御信号GB2として入力されるため、RSフリップフロップFF2のGB端子にはLowの信号が入力されることとなる。
続いて、RSフリップフロップFF2のGB端子にLowの制御信号GB2が入力されている状態で、時間t3において反転クロック信号CKBがLowに変わるとRSフリップフロップFF2のOUT信号、すなわち出力信号Q2がHighに転じる。また、出力信号Q2の反転信号である制御信号GB3がLowに転じる。この制御信号GB3は、RSフリップフロップFF3のGB端子に入力されると共に、RSフリップフロップFF1のRB端子にも入力され、FF1はリセットされて出力信号Q1がLowへ転じる。
このように、シリアルに接続されたセットリセットフリップフロップは、クロック信号CK及び反転クロック信号CKBに同期して、シフトレジスタ1として機能する。上記シフトレジスタ1は、前述のクロック信号CK及び反転クロック信号CKBが回路の電源VDDよりも低い振幅を持った場合でも同様に動作する。
ところで、上記シフトレジスタ1における、図4に示すレベルシフタLS、及び図9に示すゲーティング部では、制御信号GBがHighのときには、クロック信号CK又は反転クロック信号CKBのオンオフのいかんに関わらず、レベルシフタLS及びゲーティング部のトランジスタMp1が常時導通する電流駆動型であり、定電流源の電流つまり無効電流が流れていることになる。したがって、消費電力低減の観点からすると不十分である。
そこで、本実施の形態の駆動装置2、液晶表示装置11、及び液晶表示装置11の駆動方法では、図13のタイミングチャートに示すように、一部の期間Tにおいてソースクロック信号SCKの周波数を速くしている。すなわち、本実施の形態では、画像表示するときに、ソースクロック信号SCKの周波数を、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくなるように制御している。なお、ノーマル表示時では、一般に、周波数60Hz又は50Hzにて駆動されるが、フリッカが生じない場合には周波数30Hzの場合もある。したがって、本実施の形態では、これよりも速いことになる。
これにより、定電流源の電流つまり無効電流が流れている期間が短くなるので、それだけ、消費電力が低減できることになる。なお、この制御は、後述するパーシャル表示に限らず、表示むらを起こさない限り行う通常の表示においても行うことができ、消費電力低減を図ることができる。
ここで、上記タイミングチャートを説明する前に、本実施の形態の液晶表示装置11では、このパーシャル表示ができるようになっているので、このパーシャル表示をするための構成について、先に説明する。
すなわち、本実施の形態の液晶表示装置11では、携帯電話の表示用装置として使用可能となっており、図14に示すように、表示画面12の表示領域を分割して表示するいわゆるパーシャル表示ができるようになっている。このパーシャル表示では、表示領域を例えば領域P1・P2・P3の3領域に分割する。そして、表示画面12の全体を表示させる全画面表示モードでは、領域P1・P2・P3を使用して、フルカラーモードにて表示を行う。一方、待機時においては、表示画面12の一部のみを表示させる部分画面表示モードとすることができる。この全画面表示モードと部分画面表示モードとの切り替えは、図示しない切り替えスイッチにより行うことができる。例えば、領域P1・P3では背景を白表示として何も表示しない非表示部分12bとすると共に、領域P2では表示部分12aとして時刻表示や壁紙等を静止画にて表示する。
ここで、上記領域P2における静止画としての壁紙では、本実施の形態では、領域P2を構成する各画素をオンオフの2状態で表示する。具体的には、各画素における赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色をオンオフすることにより得られる8色のカラー表示にて表示を行う。これにより、フルカラーで表示するのに比べて、消費電力を低減することができる。
上記のパーシャル表示を行う駆動装置2は、詳細には、図15に示すように、多階調データ信号DATをデータ信号線駆動回路SDに供給する第1配線30aと、一定の均一色表示時に印加する電圧又は予備充電電圧からなる定電圧データ書込信号PVIをデータ信号線駆動回路SDに供給する第2配線30bとの2つの配線によって、各信号が、データ信号線駆動回路SDのサンプリング回路SAMPに供給されるようになっている。この定電圧データ書込信号PVIは、多階調データ信号DATよりも低い電圧からなっている。
本実施の形態では、上記多階調データ信号DATは、フルカラーによる多階調データに限らず、上述したように、各画素における赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色をオンオフすることにより得られる8色のカラー表示も含んでいる。また、上記定電圧データ書込信号PVIにおける一定の均一色表示時に印加する電圧というのは、白表示、黒表示等の2値からなる2値データ信号を含むことを意味する。したがって、この2値データ信号は、上述の領域P1・P3の表示に利用できる。
上記サンプリング回路SAMPには、データ作成部LCDCから、別途、定電圧データ書込信号PVIを選択するための選択用信号PCLTが供給されている。したがって、多階調データ信号DATについては、データ信号線駆動回路SDのシフトレジスタSRからの前記フリップフロップ回路FFによって選択されて、データ信号線SLに出力される。また、定電圧データ書込信号PVIについては、上記選択用信号PCLTによって選択されて、データ信号線SLに出力される。
上記構成の液晶表示装置11におけるパーシャル表示を行う駆動方法について、前記図13のタイミングチャートに基いて、前記の一部のソースクロック信号SCKの周波数を速くしている点を踏まえて説明する。すなわち、図13は、待機時のタイミングチャートを示している。
本実施の形態では、図13に示すように、待機時においては、表示するのは3垂直走査期間(3V)に1度とする。したがって、最初の第1垂直走査期間(1V)のみゲートクロック信号GCK及びゲートスタートパルスGSP、並びにソースクロック信号SCK及びソーススタートパルスSSPを稼動し、次の第2垂直走査期間、第3垂直走査期間はゲートクロック信号GCK及びゲートスタートパルスGSP、並びにソースクロックSCK及びソーススタートパルスSSPを停止させることにより、回路動作を停止させる。このような駆動をしても、液晶は表示を保持する性質を有しているので、静止画の場合には表示が保たれている。これにより、表示駆動上のフレームを間引くために間欠的に駆動回路を停止しているので、消費電力が低減できる。
また、本実施の形態では、前記領域P1・P3の表示における背景の白データはリフレッシュレート(書き換え頻度)を下げても表示上問題がないので、非表示用の白データの表示は、6垂直走査期間(6V)毎に行い、その間の第3垂直走査期間、第9垂直走査期間、…にはデータ信号線駆動回路SDを停止し、消費電力の削減を図っている。
これらの消費電力の削減に加えて、本実施の形態では、さらに、表示部用の画像データを表示する表示期間Tでは、ソースクロック信号SCKの周波数を速くしている。すなわち、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時には、図1(a)に示すソースクロック信号SCKのパルス幅にて出力信号Q1、Q2、Q3、…を出力するのに対して、図1(b)に示すように、それよりもソースクロック信号SCKの周波数を速くしてパルス幅を短くしている。なお、この制御は、制御回路15が行う。
これにより、レベルシフタLSに流れる無効電流である定電流源の電流の流れる時間が短くなり、消費電力の削減が図れる。
さらに、本実施の形態では、図13に示すように、ゲートクロック信号GCKについて、非表示部分のスキャンでは走査信号線駆動回路GDの動作速度が遅く、表示部分でのスキャンは動作速度が速くなっている。これにより、走査信号線駆動回路GDにおいても、無効電流による消費電力の低減を図ることができる。
また、本実施の形態では、前記領域P2を表示するときには、定電圧データ書込信号PVIを選択するためのプリチャージ電圧印加手段としての選択用信号PCLTにより、予めプリチャージ電圧を印加している。これにより、領域P2を前記8色表示するときに、高電圧を印加する必要がないので、消費電力の低減を図ることができる。
なお、この選択用信号PCLTは、必ずしも部分画面表示モードにおける表示部分である領域P2のプリチャージ電圧の印加には限らない。すなわち、電圧印加手段としての選択用信号PCLTによって、部分画面表示モードにおける非表示部分である領域P1・P3に対して設定した任意の電圧を印加することができる。したがって、非表示部分である領域P1・P3にいわゆるベタ画像又は1色の背景画像を表示させることができる。
このように、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、ソースクロック信号SCKに同期して動作する複数段のフリップフロップFFと、このフリップフロップFFの駆動電圧よりも振幅が小さなソースクロック信号SCKを昇圧してフリップフロップFFへ印加する各レベルシフタLSとを有して、ソースクロック信号SCKに同期して入力パルスを伝送するシフトレジスタ1とを備え、このシフトレジスタ1からの各出力に基いてサンプリング回路SAMPにて画像表示データ信号をサンプリングして、複数のデータ信号線SLに出力するデータ信号線駆動回路SDが設けられている。
したがって、この液晶表示装置11の駆動装置2を駆動するときには、データ信号線SLにデータ信号を出力しないときにも、レベルシフタLSのトランジスタの無効電流が定常的に流れ、電力が消費されている。
そこで、本実施の形態では、制御回路15は、画像表示するときに、ソースクロック信号SCKの周波数が、フルカラーモードにて多階調表示するノーマル表示時よりも大きくなるように制御する。この結果、無効電流が流れている時間が短くなるので、消費電力を低減することができる。
したがって、レベルシフタLSの無効電流による消費電力を低減し得る液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、表示画面12の全体を表示させる全画面表示モードと、該表示画面12の一部のみを時分割表示させる部分画面表示モードとを必要に応じて切り替えて駆動する。したがって、本実施の形態では、パーシャル表示モードを採用する。
ここで、パーシャル表示モードは、例えば携帯電話等の携帯機器の表示装置に使用され、待機時に部分表示されるモードである。そして、待機時の方が長時間であるので、特に消費電力を低減する必要がある。
そこで、本実施の形態では、制御回路15は、部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときに、ソースクロック信号SCKの周波数を、全画面表示モードにおける表示部分を表示するときのソースクロック信号SCKの周波数よりも大きくする。
したがって、長時間である待機時における表示の消費電力の低減を図ることにより、消費電力の低減効果が大きくなる。
また、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、部分画面表示モードにおける表示部分である領域P2を表示するときには、部分画面表示モードにおける表示部分を表示するときには、領域P2を構成する各画素16をオンオフの2状態で表示する。具体的には、各画素16における赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色をオンオフして表示する。すなわち、各画素16には一般的に赤(R)・緑(G)・青(B)の各3原色が存在するが、この赤(R)・緑(G)・青(B)をそれぞれオンオフすることによって、異なる8色が表示できる。したがって、待機時における表示は静止画であり、異なる8色で表示しても十分画像を認識でき、かつ周波数を速くしても表示むらが起こる可能性が小さい。この結果、部分画面表示モードにおける表示部分の表示に適したカラー表示といえる。なお、上記の赤(R)・緑(G)・青(B)は、必ずしもこれに限らず、領域P2を構成する各画素16において、他の色をオンオフの2状態で表示することが可能である。
また、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、部分画面表示モードにおける表示部分の走査信号のゲートクロック信号GCKの周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号GCKの周波数よりも大きくするので、部分画面表示モードにおける表示部分の動作速度が速くなる。したがって、表示部分の表示時間が短くなるので、走査信号線駆動回路GDについても無効電流による消費電力の低減を図ることができる。
ところで、部分画面表示モードにおける非表示部分つまり領域P1・P3は、例えば白表示、黒表示又はベタ表示等の表示を行う。その場合に、液晶表示装置11では、表示が一定時間保持されるので、その表示が消えるまでに再表示すればよい。
そこで、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、制御回路15は、部分画面表示モードにおける非表示部分の走査信号のゲートクロック信号GCKの周波数を、全面表示モードにおける走査信号のゲートクロック信号GCKの周波数よりも小さくする。
これにより、部分画面表示モードにおける非表示部分の表示を間欠的にして消費電力の低減を図ることができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、選択用信号PCLTは、部分画面表示モードにおける非表示部分である領域P1・P3に画像を表示させるときに、多階調データ信号DATとは別の供給線を用いて定電圧データ書込信号PVIにより、電圧を印加する。このため、部分画面表示モードにおける非表示部分である領域P1・P3に表示を行うときに、設定した任意の電圧を印加することができる。したがって、部分画面表示モードにおける領域P1・P3にいわゆるベタ画像又は1色の背景画像を表示させることができる。
また、この部分画面表示モードにおける非表示部分に表示をするときに、選択用信号PCLTは、多階調データ信号DATとは別の供給線を用いて電圧を印加するので、レベルシフタLSを備えたシフトレジスタ1を通さない。したがって、レベルシフタLSの無効電流による消費電力を低減することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置11の駆動装置2及び液晶表示装置11の駆動方法では、選択用信号PCLTは、部分画面表示モードにおける表示部分つまり領域P2に画像表示データ信号を印加して画像を表示させるときに、つまり直前にプリチャージ電圧を印加する。
これにより、部分画面表示モードにおける表示部分にプリチャージ電圧を印加した後、画像表示データ信号を印加して画像を表示させるので、画像表示データ信号の印加電圧を小さくすることができる。したがって、消費電力のさらなる低減を図ることができる。
また、本本実施の形態の液晶表示装置11は、上記の駆動装置2を備えている。したがって、レベルシフタLSの無効電流による消費電力を低減し得る液晶表示装置11を提供することができる。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の表示装置及びその駆動方法は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、及び液晶表示装置に用いることができ、特に、携帯電話、PDAを代表とする携帯情報ツールへの適用が好ましい。
(a)は本発明における液晶表示装置の実施の一形態を示すものであり、データ信号線駆動回路のノーマル表示時の駆動波形を示す波形図である。(b)は本発明における液晶表示装置の実施の一形態を示すものであり、データ信号線駆動回路の部分画面表示モードにおける表示部分の駆動波形を示す波形図である。 上記液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置における画素の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置におけるデータ信号線駆動回路のシフトレジスタの内部構成を示すブロック図である。 (a)は上記データ信号線駆動回路のシフトレジスタにおけるリセットセットフリップフロップの基本構造を示すブロック図であり、(b)は上記リセットセットフリップフロップの動作を示すタイミングチャートである。 上記データ信号線駆動回路のシフトレジスタにおけるリセットセットフリップフロップの基本構造を示す図である。 上記リセットセットフリップフロップを用いたシフトレジスタによる入出力信号の波形を示すタイミングチャートである。 上記データ信号線駆動回路のシフトレジスタにおけるリセットセットフリップフロップの基本構造を示す図である。 上記リセットセットフリップフロップの詳細構造を示すブロック図である。 上記リセットセットフリップフロップの入出力信号の波形を示すタイミングチャートである。 上記リセットセットフリップフロップを用いたシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 上記リセットセットフリップフロップを用いたシフトレジスタによる入出力信号の波形を示すタイミングチャートである。 上記液晶表示装置のパーシャル表示モードにおける入出力信号の波形を示すタイミングチャートである。 上記液晶表示装置のデータ信号線駆動回路における詳細構造を示すブロック図である。 上記液晶表示装置のパーシャル表示モードにおける表示画面の表示状態を示す正面図である。 従来の液晶表示装置のデータ信号線駆動回路の構成を示すブロック図である。 上記のデータ信号線駆動回路に使用されるシフトレジスタにおけるレベルシフタの構成を示す回路図である。 従来の他の従来の他の液晶表示装置の構成を示すものであり、パーシャル表示モードにおける表示画面の表示状態を示す正面図である。 上記液晶表示装置の全画面表示モードにおける入出力信号の波形を示すタイミングチャートである。 上記液晶表示装置の待機時におけるパーシャル表示モードでの入出力信号の波形を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 シフトレジスタ
2 駆動装置
11 液晶表示装置(表示装置)
12 表示画面
12a 表示部分
12b 非表示部分
15 制御回路(制御手段)
16 画素
DAT 多階調データ信号(画像表示データ信号)
FF セットリセットフリップフロップ(フリップフロップ)
GCK ゲートクロック信号
GD 走査信号線駆動回路
GL 走査信号線
LS レベルシフタ
P1・P3 領域(部分画面表示モードにおける非表示部分)
P2 領域(部分画面表示モードにおける表示部分)
PCLT 選択用信号(電圧印加手段、プリチャージ電圧印加手段)
PVI 定電圧データ書込信号
SAMP サンプリング回路
SCK ソースクロック信号
SD データ信号線駆動回路
SL データ信号線

Claims (9)

  1. 互いに交差する複数の走査信号線および複数のデータ信号線並びに複数の画素を備え、全表示モードと部分表示モードの切り替えが可能な表示装置を駆動するための、表示装置の駆動装置であって、
    各走査信号線の走査を行う走査信号線駆動回路とソーススタートパルスおよびソースクロック信号を出力する制御回路と、上記ソーススタートパルスが入力されると上記ソースクロック信号を用いてサンプリングパルスを順次出力するシフトレジスタを含み、上記サンプリングパルスに基づいて画像表示データ信号を各データ信号線に出力するデータ信号線駆動回路と、を備え、
    部分表示モードで表示領域走査されるときに、上記制御回路は、ソーススタートパルスを出力し、かつ全表示モードで表示領域が走査されるときよりもソースクロック信号の周波数を大きく、部分表示モードで表示領域外走査されるときに、上記制御回路は上記ソーススタートパルスを出力せず、
    上記データ信号線駆動回路には、スイッチ回路と、該スイッチ回路を介して各データ信号線に接続される、定電圧データ信号の供給線とが設けられ、部分表示モードで表示領域外走査されるときには上記スイッチ回路がONになっていることを特徴とする表示装置の駆動装置。
  2. 上記シフトレジスタには、ソースクロック信号を昇圧するレベルシフタが設けられていることを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動装置。
  3. 部分表示モードで表示領域外走査されるときに、上記制御回路はソースクロック信号を出力しないことを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動装置。
  4. 上記レベルシフタは、動作中常に定電流源から電流が流れる電流駆動型であることを特徴とする請求項2記載の表示装置の駆動装置。
  5. 部分表示モードで表示領域走査されるときには、該表示領域の画素をオンオフの2状態のいずれかとすることを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動装置。
  6. 上記画素は、赤(R)・緑(G)・青(B)のいずれかに対応することを特徴とする請求項5記載の表示装置の駆動装置。
  7. 上記制御回路はゲートクロック信号を出力し、上記走査信号線駆動回路は該ゲートクロック信号を用いて各走査信号線を走査し、
    上記制御回路は、部分表示モードで表示領域走査されるときに、全表示モードで表示領域走査されるときよりも上記ゲートクロック信号の周波数を大きくすることを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動装置。
  8. 上記制御回路はゲートクロック信号を出力し、上記走査信号線駆動回路は該ゲートクロック信号を用いて各走査信号線を走査し、
    上記制御回路は、部分表示モードで表示領域外走査されるときに、全表示モードで表示領域走査されるときよりも上記ゲートクロック信号の周波数を小さくすることを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置の駆動装置を備えることを特徴とする表示装置。
JP2004077269A 2004-03-17 2004-03-17 表示装置の駆動装置、表示装置 Expired - Fee Related JP4494050B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077269A JP4494050B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 表示装置の駆動装置、表示装置
KR1020050020493A KR100683878B1 (ko) 2004-03-17 2005-03-11 표시장치의 구동장치, 표시장치, 및 표시장치의 구동 방법
TW094107889A TWI298153B (en) 2004-03-17 2005-03-15 Driving device of display device, display device, and driving method of display device
US11/080,848 US7369113B2 (en) 2004-03-17 2005-03-16 Driving device of display device, display device and driving method of display device
CNB2005100592452A CN100437682C (zh) 2004-03-17 2005-03-16 显示装置的驱动装置、显示装置以及显示装置的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077269A JP4494050B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 表示装置の駆動装置、表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005266177A JP2005266177A (ja) 2005-09-29
JP4494050B2 true JP4494050B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34985715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077269A Expired - Fee Related JP4494050B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 表示装置の駆動装置、表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7369113B2 (ja)
JP (1) JP4494050B2 (ja)
KR (1) KR100683878B1 (ja)
CN (1) CN100437682C (ja)
TW (1) TWI298153B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397710A (en) * 2003-01-25 2004-07-28 Sharp Kk A shift register for an LCD driver, comprising reset-dominant RS flip-flops
WO2007058014A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびその駆動方法
US20090109203A1 (en) * 2005-11-16 2009-04-30 Hajime Washio Liquid Crystal Display Device and Method for Driving the Same
CN101278330B (zh) * 2005-12-15 2011-02-09 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
JP4993917B2 (ja) * 2006-02-07 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4735328B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5027447B2 (ja) * 2006-05-31 2012-09-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置
EP1895545B1 (en) * 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008224924A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Seiko Epson Corp 液晶装置、その駆動方法および電子機器
KR101441684B1 (ko) * 2007-10-11 2014-09-17 엘지전자 주식회사 동영상 플레이 모드를 구비한 컴퓨터 및 이의 동영상플레이시 시스템의 모드 설정방법
JP5540430B2 (ja) * 2009-04-14 2014-07-02 Nltテクノロジー株式会社 走査線駆動回路、表示装置及び走査線駆動方法
WO2010146756A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 フリップフロップ、シフトレジスタ、表示駆動回路、表示装置、表示パネル
KR102067919B1 (ko) * 2009-12-18 2020-01-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치
JP5864047B2 (ja) 2010-09-23 2016-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI410921B (zh) * 2010-09-29 2013-10-01 Au Optronics Corp 顯示器驅動電路及顯示器驅動方法
TWI459344B (zh) * 2011-03-15 2014-11-01 Novatek Microelectronics Corp 顯示裝置與其驅動方法
CN102254537B (zh) * 2011-08-24 2013-07-03 福建华映显示科技有限公司 改善液晶显示装置显示质量的装置及其方法
KR20150024073A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 및 부분 디스플레이 장치와 방법
US9349160B1 (en) * 2013-12-20 2016-05-24 Google Inc. Method, apparatus and system for enhancing a display of video data
CN103943085B (zh) * 2014-04-02 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种栅极驱动电路、显示装置和分区域显示的驱动方法
CN105118456B (zh) * 2015-08-31 2017-11-03 昆山龙腾光电有限公司 一种栅极驱动电路及具有该栅极驱动电路的显示装置
CN105632560B (zh) * 2016-01-04 2019-08-02 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN108780348B (zh) * 2016-03-14 2021-06-29 Nec显示器解决方案株式会社 图像传输装置、图像传输系统、和控制图像传输装置的方法
TWI647686B (zh) * 2018-01-30 2019-01-11 友達光電股份有限公司 顯示面板及其驅動方法
CN108831370B (zh) * 2018-08-28 2021-11-19 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动方法及其装置、显示装置和可穿戴设备
CN111028813B (zh) * 2019-12-31 2022-05-13 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板的驱动方法、驱动装置及显示装置
CN113012628A (zh) * 2020-11-23 2021-06-22 重庆康佳光电技术研究院有限公司 显示装置及显示装置的数据加载方法
CN113178174B (zh) * 2021-03-22 2022-07-08 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种栅极驱动模块、栅极控制信号的生成方法和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307495A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Sharp Corp シフトレジスタおよびそれを備えた画像表示装置
JP2001343928A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Sharp Corp 表示装置用駆動回路、表示装置の駆動方法、および画像表示装置
JP2002014318A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002297106A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2003131632A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置
JP2003162263A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び駆動制御方法
JP2003248468A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100204334B1 (ko) * 1996-07-05 1999-06-15 윤종용 표시모드 변환기능을 갖는 비디오신호 변환장치 및 그 장치를 구비한 표시장치
US5757338A (en) * 1996-08-21 1998-05-26 Neomagic Corp. EMI reduction for a flat-panel display controller using horizontal-line based spread spectrum
JP3226464B2 (ja) 1996-10-18 2001-11-05 松下電器産業株式会社 3相クロックパルス発生回路
JPH11184434A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP3473745B2 (ja) 1999-05-28 2003-12-08 シャープ株式会社 シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置
TW538400B (en) 1999-11-01 2003-06-21 Sharp Kk Shift register and image display device
JP3620434B2 (ja) 2000-07-26 2005-02-16 株式会社日立製作所 情報処理システム
TWI292507B (en) * 2002-10-09 2008-01-11 Toppoly Optoelectronics Corp Switching signal generator
JP4679812B2 (ja) * 2002-11-07 2011-05-11 シャープ株式会社 走査方向制御回路および表示装置
JP4207865B2 (ja) * 2004-08-10 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 インピーダンス変換回路、駆動回路及び制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343928A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Sharp Corp 表示装置用駆動回路、表示装置の駆動方法、および画像表示装置
JP2001307495A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Sharp Corp シフトレジスタおよびそれを備えた画像表示装置
JP2002014318A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002297106A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2003131632A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置
JP2003162263A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び駆動制御方法
JP2003248468A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200606784A (en) 2006-02-16
KR100683878B1 (ko) 2007-02-16
US20050206604A1 (en) 2005-09-22
CN100437682C (zh) 2008-11-26
JP2005266177A (ja) 2005-09-29
CN1670795A (zh) 2005-09-21
TWI298153B (en) 2008-06-21
US7369113B2 (en) 2008-05-06
KR20060043875A (ko) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494050B2 (ja) 表示装置の駆動装置、表示装置
KR100635551B1 (ko) 표시장치의 구동장치, 표시장치, 및 표시장치의 구동방법
US6724361B1 (en) Shift register and image display device
KR100847091B1 (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
EP1884917A2 (en) Gate-on voltage generation circuit, gate-off voltage generation circuit, and liquid crystal display device having the same
JP3588033B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた画像表示装置
CN111684528B (zh) 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
US10796780B2 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit and display apparatus
KR20080087701A (ko) 액정 장치, 그 구동 방법 및 전자 기기
JP5044876B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
US20090141013A1 (en) Display Device and Drive Method Thereof
US7969400B2 (en) Liquid crystal display device with decreased power consumption
US20070159439A1 (en) Liquid crystal display
JP5577930B2 (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP3621347B2 (ja) 画像表示装置
JP2007242129A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
CN100570457C (zh) 栅极驱动器、光电装置、电子设备以及驱动方法
JP4757915B2 (ja) 表示装置
JP2011128441A (ja) 駆動方法及び表示装置
KR20070068984A (ko) 액정표시소자의 구동 장치 및 방법
KR101002000B1 (ko) 액정 패널의 게이트 드라이버
JP3767752B2 (ja) 画像表示装置
JP2005227627A (ja) 表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法
JP2009069626A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees