JP4476701B2 - 電極内蔵焼結体の製造方法 - Google Patents

電極内蔵焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4476701B2
JP4476701B2 JP2004164415A JP2004164415A JP4476701B2 JP 4476701 B2 JP4476701 B2 JP 4476701B2 JP 2004164415 A JP2004164415 A JP 2004164415A JP 2004164415 A JP2004164415 A JP 2004164415A JP 4476701 B2 JP4476701 B2 JP 4476701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
sintered body
electrode
built
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004164415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343733A (ja
Inventor
弘人 松田
和宏 ▲のぼり▼
豊 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2004164415A priority Critical patent/JP4476701B2/ja
Priority to TW094117231A priority patent/TWI253139B/zh
Priority to US11/141,699 priority patent/US7547407B2/en
Priority to EP05253411A priority patent/EP1602635B1/en
Priority to KR1020050047469A priority patent/KR100645349B1/ko
Priority to DE602005004696T priority patent/DE602005004696T2/de
Publication of JP2005343733A publication Critical patent/JP2005343733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476701B2 publication Critical patent/JP4476701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Description

本発明は、熱CVD装置やエッチング装置等の半導体製造装置に適用されるヒータ、静電チャック及び高周波印可用サセプター等の電極内蔵焼結体の製造方法に関する。
現在、半導体ウェハの搬送、露光、化学的気相成長法、物理的気相成長法、スパッタリング等の成膜プロセス、微細加工、洗浄、プラズマエッチング、ダイシング等の工程において、半導体ウェハを加熱する加熱装置(ヒータ)、半導体ウェハを吸着し、保持するための静電チャックや高周波印可用のサセプターが使用されている。こうした静電チャック等の基材として、緻密質セラミックスが注目されており、特に急激な温度変化によって破壊しないような耐熱衝撃性を備えている材料として、緻密質の窒化アルミニウム、窒化珪素、アルミナ等が注目されている。
静電チャック等においては、セラミックス部材中の静電チャック電極深さのバラツキ(最大値−最小値のことである。以下の説明において、「平坦度」という。)を小さくすることが必要である。なぜなら、静電チャック電極と絶縁性誘電層の吸着面との間隔にバラツキがあると、吸着面上の半導体ウェハの吸着力にバラツキが生ずるからである。又、例えば、セラミックス部材の内部のプラズマ用電極が基材の表面に対して傾斜していると、プラズマの発生にバラツキが生じ、成膜性に影響を与え、成膜にバラツキが生じる。このように、金属電極が埋設されている各種のセラミックス製品において、セラミックス部材内の金属電極の平坦度を確保することが極めて重要である。
平坦度を向上させる技術として、厚さが相対的に小さい第1の部分の成形体の上に金属部材を設け、その金属部材の上に厚さが相対的に大きい第2の部分の成形体を設けたセラミックス部材の製造方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−249843号公報(段落番号「0021」〜「0022」、図4)
しかしながら、近年では、更なる平坦度の高精度化が求められ、静電チャックヒータにおいては、平坦度0.2mm以下の精度が求められる。
上述した製造方法では、金属部材の両面が粉体であるため、成形時の変形と焼成時の変形、即ち、成形体の緻密化に伴う収縮変動が大きい。よって、上記の精度に対応することが困難となる場合がある。
上記の課題に鑑み、本発明は、近年の高精度化に対応し、電極部材の平坦度を更に向上させる電極内蔵焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、(A)アルミナ成形体の焼成によってアルミナ焼結体を形成する工程と、(B)アルミナ焼結体上に、高融点金属、炭化モリブデン、炭化タングステンのうちのいずれか1種以上を主成分とする電極ペーストを印刷する工程と、(C)アルミナ焼結体の電極ペースト側にアルミナ粉体を充填し、金形成形によりアルミナ粉体と電極ペーストとアルミナ焼結体とを一体化する工程と、(D)一体化したアルミナ粉体と電極ペーストとアルミナ焼結体を焼成する工程と、(E)アルミナ焼結体を誘電体層とし、誘電体層の外表面を基板載置面とする工程とによって形成されることを特徴とする電極内蔵焼結体の製造方法であることを要旨とする。
このように、アルミナ焼結体を誘電体層とし、アルミナ焼結体に電極ペーストを印刷することにより、成形体の緻密化に伴う収縮変動が小さくなり、電極部材の平坦度を向上させることができる。
又、上記発明において、電極内蔵焼結体は、ヒータ、静電チャック又はサセプターのいずれかであってもよい。
本発明によれば、均一にプラズマを発生できるセラミックスヒータ、静電チャック又はサセプターを得られるため、成膜やエッチングの精度を高めることができる。
又、上記発明において、高融点金属として、融点1650℃以上で、アルミナとの熱膨張差が5×10-6/K以内である金属を用いることが望ましい。この高融点金属としては、Mo、W、W/Mo合金、Hf、Ti、Ta、Rh、Re、Pt、Nbの中から選択されるいずれか1種以上の金属を用いることができる。
本発明によれば、特に、熱CVD等の高温用途である半導体製造装置として使用することができる。
又、上記発明において、電極ペーストには、アルミナが5〜30重量%含まれてもよい。
本発明によれば、セラミックス基材との密着性を強固にし、界面せん断強度を向上させることができる。又、30重量%より多く含まれると、電極としての導通に問題が生じる場合がある。
又、上記発明において、アルミナ粉体には、バインダが含まれていてもよい。
本発明によれば、バインダを含むことにより、Wがセラミックス基材に拡散することを防ぐことができる。
又、上記発明において、アルミナ焼結体及びアルミナ粉体に用いられるアルミナ原料粉の純度が99.5%以上であってもよい。
本発明によれば、アルミナの純度が高いので、半導体ウェハの汚染源となる添加剤の濃度が低く抑えられているため、半導体素子の汚染を防止できる。
又、上記発明において、焼成する工程は、焼成温度1400〜1650℃とし、ホットプレス法により焼成してもよい。
本発明によれば、低温で焼成することにより、セラミックス基材を得ることができる。
本発明によると、近年の高精度化に対応し、電極部材の平坦度を更に向上させる電極内蔵焼結体の製造方法を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(電極内蔵焼結体)
本発明の実施の形態に係る電極内蔵焼結体は、アルミナ焼結体を形成し、アルミナ焼結体上に、高融点金属、炭化モリブデン、炭化タングステンのうちのいずれか1種以上を主成分とする電極ペーストを印刷し、電極ペースト上にアルミナ粉体を充填し、金形成形によりアルミナ粉体と電極ペーストとアルミナ焼結体とを一体化し、一体化したアルミナ粉体と電極ペーストとアルミナ焼結体とを焼成することによって、製造される。又、本発明の実施の形態に係る電極内蔵焼結体は、焼成温度1400〜1650℃とし、ホットプレス法により焼成することが望ましい。
高融点金属としては、融点1650℃以上で、アルミナとの熱膨張差が5×10-6/K以内である金属を用いることが望ましい。この高融点金属としては、Mo、W、W/Mo合金、Hf、Ti、Ta、Rh、Re、Pt、Nbの中から選択されるいずれか1種以上の金属を用いることができる。
又、電極ペーストには、アルミナが5〜30重量%含まれる。
又、アルミナ粉体には、バインダが含まれ、アルミナ焼結体及びアルミナ粉体に用いられるアルミナ原料粉の純度は、99.5%以上である。
電極内蔵焼結体は、ヒータ、静電チャック又はサセプターのいずれかとして用いられることが望ましい。以下において、本発明の実施の形態に係る電極内蔵焼結体を静電チャックとして用いたときを例にとり、説明する。
(静電チャック)
図1(a)及び図1(b)は、本発明の実施の形態に係る静電チャック10の構造を示す概略的な平面図および断面図である。本発明の実施の形態に係る静電チャック10は、円盤状に加工されたセラミックス基材1と、セラミックス基材1の上に配置された薄いセラミックス誘電体層3と、セラミックス誘電体層3とセラミックス基材1との間に埋設された面状の電極2とを有する。セラミックス誘電体層3の表面が基板載置面であり、基板はここに載置され、固定される。
本発明の実施の形態に係る静電チャック10は、セラミックス誘電体層3として、広い温度範囲で極めて高抵抗を示すアルミナ焼結体を使用したクーロンタイプの静電チャックである。以下、より具体的に本発明の実施の形態に係る静電チャックの構造について説明する。
本実施の形態におけるセラミックス基材1は、アルミナ粉体を焼結した焼結体で形成される。又、このアルミナ粉体には、バインダが含まれる。
セラミックス誘電体層3は、アルミナ焼結体で形成される。
又、セラミックス誘電体層3及びセラミックス基材1に用いられるアルミナ原料粉の純度は99.5%以上である。純度が99.5%以上と高い場合は、半導体基板の汚染源となる添加剤の濃度が低く抑えられているため、半導体素子の汚染を防止できる。又、これらの特性を備えたアルミナ焼結体は、緻密で耐食性が良好であるとともに、300MPa以上の曲げ強度を有する。このため、穴あけ加工や使用の際、ワレや欠けが生じにくく、パーティクルの発生を防止できる。
電極2は、融点1650℃以上で、アルミナとの熱膨張差が5×10-6/K以内である金属、例えば、Mo、W、W/Mo合金、Hf、Ti、Ta、Rh、Re、Pt、Nb等の高融点金属や、炭化モリブデン、炭化タングステンが用いられる。電極2としては、ペースト状の金属を印刷し、乾燥、焼成により形成した膜状電極、スパッタやイオンビーム蒸着等の物理的蒸着の他、CVD等の化学的蒸着で金属薄膜を形成し、エッチングによりパターン電極を形成してもよい。又、印刷体ペーストで印刷電極を形成する場合は、周囲と熱膨張係数を合わせるため、アルミナ等のセラミックス粉をペースト中に混入させてもよい。この場合、アルミナを5〜30重量%含むことが望ましい。
尚、静電チャックは、腐食ガス雰囲気中で使用されることも多いため、いずれの電極2も図1に示すように、セラミックス基材1とセラミックス誘電体層3との接合体中に完全に埋設され、外部に露出しない構成とすることが望ましい。
又、本実施の形態に係るセラミックス基材1、電極2、及びセラミックス誘電体層3は、一体としてホットプレス焼成されたものであることが望ましい。ホットプレス焼成により一体化された構造とすることで、セラミックス基材1とセラミックス誘電体層3との接合面を、接着剤層等を介さずに接合できるとともに、接合界面をほぼ残さずに一体化できる。埋設された電極2を完全に外部雰囲気と遮断するため、腐食ガス中での使用に対して高い耐食性を維持できる。
(製造方法)
次に、図2(a)〜図2(c)を参照して、本発明の実施の形態に係る電極内蔵焼結体(静電チャック)の製造方法について説明する。
まず、図2(a)に示すような、円盤状のアルミナ成形体を焼成し、アルミナ焼結体31を作製する。このアルミナ焼結体31は、最終的にセラミックス誘電体層3となるものであるが、後続する研削工程やホットプレス焼成工程等に対し、十分な強度を持たせるため、アルミナ焼結体31の厚みは最終的なセラミックス誘電体層3の厚みより厚いものとすることが好ましい。例えば、最終的に0.5mm厚のセラミックス誘電体層を形成する場合に数mm〜10mmの厚さとする。
アルミナ焼結体31を作製するためには、まず、アルミナを主成分とするセラミックス原料粉を準備する。このセラミックス原料粉としては、アルミナ原料粉の他にMgO等の焼結助剤粉末を添加してもよいが、少なくともアルミナ原料粉の含有量を99.5%以上とすることが好ましい。又、アルミナ原料粉の純度は99.5%以上のものを用いることが好ましい。このセラミックス原料粉に、バインダを所定の配合比で調合し、トロンメル等を用いて混合し、スラリーを得る。次に、スラリーを乾燥し、混合紛を得る。そして、金型成形法、CIP(Cold Isostatic Pressing)法、スリップキャスト法等の方法を用いて、円盤状のアルミナの成形体を作製する。続けて、得られた成型体を、常圧焼結法等を用いて、約1600℃〜1700℃で大気中もしくは不活性ガス中で約2〜6時間焼成を行う。こうして、アルミナ焼結体31を得る。尚、焼成方法としては常圧焼結法以外の方法を使用することも可能である。
又、アルミナ焼結体31をホットプレス又はHIP法で焼成すると、常圧焼成法に比べ焼成中の空孔・欠陥が減り誘電体層として非常に有利である。クーロンタイプの静電チャックではJR(ジョンソンラーベック)タイプと同じ吸着力を得る為には印加電圧を高くする必要があり、焼結体中にある空孔は絶縁破壊起点となるからである。常圧焼成による焼成体の絶縁耐圧は1.5〜3kV/mmであるのに対して、ホットプレス焼成による焼結体は3kV/mmが安定して得られる。
次に、図2(b)に示すように、アルミナ焼結体31の一方の面を研削加工し平滑面を形成し、その上にMo、W、炭化モリブデン、炭化タングステン、W/Mo合金、Hf、Ti、Ta、Rh、Re、Pt、Nb等の印刷ペーストを用いた印刷法等で面状の印刷電極21を形成し、乾燥する。印刷ペーストには、焼成時の熱収縮率を調整するため、アルミナを5〜30重量%添加することが好ましい。尚、スパッタや蒸着等を用いて薄膜電極を形成してもよい。
この後、例えば、金型に印刷電極が形成された面が露出するように、アルミナ焼結体31をセットし、その上から、別途用意したセラミックス粉、好ましくはアルミナと焼結助剤を混合した原料混合粉を乾燥させて作製した造粒粉を充填する。尚、使用するアルミナ原料粉の純度はアルミナ焼結体の原料粉より低くてもよいが、好ましくは99.5%以上の純度のものを使用する。
こうして、図4(c)に示すように、金型成形により、セラミックス成形体(アルミナ粉体)11、印刷電極21及びアルミナ焼結体31を一体化する。続いて、一体化したセラミックス成形体11、印刷電極21及びアルミナ焼結体31をホットプレス法で一軸方向に加圧しながら焼成を行う。焼成条件は限定されるものではないが、好ましくは1400〜1650℃で、窒素、アルゴン等の不活性雰囲気の減圧下、もしくは還元雰囲気で約1〜4時間焼成を行う。こうして、セラミックス成形体11、印刷電極21及びアルミナ焼結体31を一体化した焼成体を得る。
このように、セラミックス誘電体層3は、セラミックス誘電体層3となるアルミナ成形体の焼成、及び、一体化したアルミナ粉体と電極ペーストとアルミナ焼結体の焼成という2回の焼成工程を経ることとなる。
この後、アルミナ焼結体31を研削し、膜厚が0.05〜0.5mmとなるように調整する。又、焼成体の側面を研削加工し、基板載置面の面積を狭くしてもよい。更に必要に応じて、電極の端子の周囲を覆う円筒形セラミックスの接合、研削、端子の引き出し等の加工を経て、図1(b)に示す、アルミナ焼結体31より形成されたセラミックス誘電体層3、電極2、及びセラミックス基材1からなる静電チャック10を得る。
(作用及び効果)
上述する本実施の形態に係る電極内蔵焼結体(静電チャック)の製造方法によれば、セラミックス誘電体層は、アルミナ成形体の焼成、及び、一体化したアルミナ粉体と電極ペーストとアルミナ焼結体の焼成という2回の焼成工程を経ることで、成形体の緻密化に伴う収縮変動が小さくなり、平坦度が良いセラミックス誘電体層を作製することができる。
更に、アルミナ焼結体31、印刷電極21及びセラミックス成形体11を成形工程及びホットプレス焼成工程により一体化するため、接合層不要の構造が得られる。又、ホットプレス焼成する工程は、高純度原料の焼成ができ、又、焼成温度1400〜1650℃と、低温で焼成することができる。
又、セラミックス成形体11の原料粉としてアルミナ原料粉を使用する場合は、アルミナ焼結体31との接合が良好になり、接合界面がほぼなくなった一体焼結品を作製することができる。このため、腐食ガス雰囲気で使用しても接合部からのガスの侵入による電極の腐食を防止できる。
電極2の主成分は、融点1650℃以上で、アルミナとの熱膨張差が5×10-6/K以内である金属、例えば、Mo、W、W/Mo合金、Hf、Ti、Ta、Rh、Re、Pt、Nb等の高融点金属や、炭化モリブデン、炭化タングステンを用いるため、特に、熱CVD等の高温用途である半導体製造装置として使用することができる。又、電極ペーストには、アルミナが5〜30重量%含まれるため、セラミックス基材1との密着性を強固にし、界面せん断強度を向上させることができる。
又、セラミックス成形体11の原料粉であるアルミナ粉体には、バインダが含まれているため、電極2に含まれるWがセラミックス基材1に拡散することを防ぐことができる。
又、アルミナ焼結体31及びセラミックス成形体11に用いられるアルミナ原料粉の純度は99.5%以上と高純度であるため、半導体ウェハの汚染源となる添加剤の濃度が低く抑えられているため、半導体素子の汚染を防止できる。
又、クーロンタイプの静電チャックでは、高い吸着力を得るためにはセラミックス誘電体層の厚みを0.5mm以下の極めて薄い膜厚に設定する必要があるとともに、吸着力の面内均一性を得るためには、厚みを均一に揃える必要がある。本実施の形態に係る製造方法では、まず単独でアルミナ焼結体を作製し、その片面を研磨し平坦な平面を形成し、その上に電極を作製しており、さらにホットプレス焼成工程後に研削加工により膜厚を最終調整するため、高い精度で誘電体層の膜厚の制御を確実に行うことができる。従って、基板面内の吸着力を均一に揃えることができる。
(その他の実施の形態)
本発明は上記の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかである。
例えば、上述する実施の形態に係る静電チャックの製造方法では、セラミックス基材もホットプレス法を用いて焼成することで作製しているが、誘電体層となるアルミナ焼結体のみをホットプレス法により焼成し、セラミックス基材については、常圧焼成法等の別方法で作製してもよい。例えば、誘電体層となるアルミナ焼結体のみをホットプレス法を用いて作製した後、片側面に印刷法、又は各種蒸着法を用いて膜状電極を形成し、別途作製したセラミックス焼結体に接着材を介して接着した簡易な構造のものでも良い。
又、本発明の実施の形態では、静電チャックとして電極内蔵焼結体を使用する例について説明したが、このアルミナ焼結体は、静電チャックのみならず、アルミナ焼結部材として単体で、あるいは別の部材と組み合わせて、静電チャック以外のものとして使用することができる。例えば、半導体製造装置内で使用される、サセプター、ヒータ基材、リング材、ドーム材、或いはそれ以外の耐熱性及び耐腐食性を備えることが必要な種々の絶縁性部材として使用することができる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
以下、本発明の実施例について説明する。本発明は、以下の実施例に限定されないことは勿論である。
<印刷ペーストの材質及びバインダの有無評価>
(製作条件)
印刷ペーストの材質及びアルミナ粉体(焼成後のセラミックス基材1)のバインダの有無を変化させた静電チャックを製作し(実施例1,2,参考例1〜4)、体積抵抗率及び界面せん断強度を測定した。それぞれの製作条件を表1に示す。
Figure 0004476701
以下に、実施例1,2,参考例1〜4に係る静電チャックの製造方法を説明する。
セラミックス原料粉として、純度99.5%のアルミナ粉末(粒子径1μm)と焼結助剤であるMgO原料粉を使用した。なお、セラミックス原料粉中のMgOの含有量は0.04%とした。このセラミックス原料粉にバインダであるポリビニルアルコール(PVA)、水、及び分散剤を添加し、トロンメルで16時間混合し、スラリーを作製した。得られたスラリーを、スプレードライヤを用いて噴霧乾燥し、平均約80μmの造粒顆粒を作製した。次に、上記顆粒をゴム型に入れCIP(Cold Isostatic Pressing)装置により、1ton/cm2の圧力をかけてアルミナ成形体を作製した。このアルミナ成形体を乾燥した後、アルミナ製のサヤにアルミナ成形体をセットし、大気焼成炉内にサヤごといれて焼成した。
焼成条件は、室温から500℃までは10℃/hで昇温し、500℃で5時間保持してバインダを除去した後、500℃から1650℃まで30℃/hで昇温し、1650℃で4時間保持した。こうして、図2(a)に示すアルミナ焼結体を得た。
次に、アルミナ焼結体を研削加工し、φ215mm、厚さ4mmの円盤を作製した。この際、一方の面を研削加工により、表面粗さRaが0.8μm以下の平滑面となるように仕上げた。
実施例1,2,参考例1〜4それぞれについて、表1に示す印刷ペーストの材質及びバインダであるエチルセルロースを混合し、印刷ペーストを作製し、スクリーン印刷法により、アルミナ焼結体の平滑面上にφ195mm、厚さ20μmの電極を形成し、乾燥させた(図2(b)参照)。
その後、金型に上記印刷電極が形成されたアルミナ焼結体をセットし、別途用意した純度99.5%のアルミナ粉体を充填し、200kg/cm2の圧力でプレス成形を行った。なお、充填したアルミナ粉体は、実施例1,参考例1,2についてはバインダは含み、実施例2,参考例3,4についてはバインダを含まなかった。
続いて、この成形体をカーボン製のサヤにセットし、ホットプレス焼成法を用いて焼成した。焼成は、100kg/cm2の加圧下で、かつ窒素加圧雰囲気(150kPa)で行い、300℃/hで昇温し、1600℃で2時間保持した。こうして、電極を埋設した焼成体を得た(図2(c)参照)。
この後、2回の焼成工程を経たセラミックス誘電体層であるアルミナ焼結体の表面をダイヤモンド砥石にて平面研削加工を行い、アルミナ焼結体の厚み、すなわち埋設した電極から表面までの厚みを0.3mmとした。さらに、焼成体の側面を研削するとともに、必要な穴あけ加工、および電極の端子の周囲を覆う円筒部の取り付けと、端子の引き出しを行い、静電チャックを完成した。
(評価)
評価結果を表1に示す。各評価の具体的な測定方法は、以下のとおりである。
(1)体積抵抗率:JIS C2141に準じた方法により、真空雰囲気下で室温で測定を行った。試験片形状はφ50×1mmとし、主電極径を20mm、ガード電極内径を30mm、ガード電極外径を40mm、印加電極径を45mmとなるよう各電極を銀ペーストで形成した。印加電圧は1000V/mmとし、電圧印加後1分時の電流を読み取り、体積抵抗率を算出した。
(2)界面せん断強度:マイクロドロプレット法により測定した。測定装置は複合材界面特性評価装置(東栄産業社製)を使用した。尚、製作した静電チャックから、φ9.9mm、厚さ12mmの円盤を切り出し、界面せん断強度の測定を行った。
実施例1,参考例1,2と実施例2,参考例3,4を比較すると、アルミナ粉体にバインダを含む実施例1,参考例1,2のほうが、体積抵抗率及び界面せん断強度が高い結果となった。
参考例1は、印刷ペーストの材質としてMo、Wのみを使用したため、界面の密着性が悪く、誘電体層に金属を拡散させ、体積抵抗率が低下した。又、界面せん断強度も低かった。
参考例2は、誘電体層に金属の拡散がなく、体積抵抗率が高いが、印刷ペーストの材質としてMoC、WCなどの炭化物を使用したため、表面加工の際、界面から剥がれる又は割れる等の問題があった。
実施例1は、誘電体層に金属の拡散がなく、体積抵抗率が高く、又、界面せん断強度も高かった。
このため、アルミナ粉体にバインダを含み、印刷ペーストの材質として、Wにアルミナを加えたものを使用することが良好であることが分かった。
<Wペーストに対するアルミナ添加割合評価>
(製作条件)
上述した実施例1における印刷ペーストのアルミナ添加量を変化させた静電チャックを製作し(参考例5,実施例3〜)、体積抵抗率及び界面せん断強度を測定した。それぞれの製作条件を表2に示す。
Figure 0004476701
参考例5及び実施例3〜は、アルミナ添加量を変化させたものであり、それ以外の製作条件及び評価方法は、上述した実施例1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
(評価)
結果を表2に示す。アルミナ添加量については、体積抵抗率が高く、界面せん断強度が130MPaである実施例3〜6が良好であった。即ち、アルミナ添加量は、5〜30重量%であることが望ましいことが分かった。尚、実施例については、電極としての導通に問題があるので、より望ましくは、アルミナ添加量は5〜20重量%である。
<粉体成形法と焼成体使用法との比較>
(製作条件)
次に、粉体成形法と、本発明の焼成体使用法とを用い、焼成温度を変化させ、静電チャックを製作し(参考例6〜10,実施例7〜11)、膜厚レンジを測定した。それぞれの製作条件を表3に示す。
Figure 0004476701
粉体成形法とは、従来用いられている、アルミナ粉体を成形した成形体により、セラミックス誘電体層を形成する方法であり、焼成体使用法とは、実施の形態において説明したように、アルミナ焼結体により、セラミックス誘電体層を形成する方法である。
参考例6〜10に係る静電チャックの製造方法は、アルミナ焼結体ではなくアルミナ粉体を成形した成形体と使用すること以外は、実施例1と同様であり、実施例7〜11に係る静電チャックの製造方法は、実施例1と同様である。但し、それぞれセラミックス誘電体層3、電極2、セラミックス基材1(図2(c)参照)を一体化し焼成する際の焼成温度は、表3に示すとおりである。
(評価)
結果を表3に示す。ここで、平坦度とは、半導体ウェハ載置面の表面から電極までの最大距離と、最小距離の差である。
粉体成形法を用いた参考例6〜10の平坦度は、0.2〜0.5mmであり、焼成体使用法を用いた実施例7〜11の平坦度は、0.05〜0.20mmであった。よって、焼成体使用法を用いた静電チャックは、電極と絶縁性誘電層の吸着面との間隔にバラツキが少ないことが分かった。特に、焼成温度を1400〜1650℃にすることにバラツキが少ない。
(a)は、本発明の実施の形態に係る静電チャックの構造を示す概略的な平面図であり、(b)は、(a)の1b−1b断面図である。 本発明の実施の形態に係る静電チャックの製造方法を示す工程図である。
1 セラミックス基材
2 電極
3 セラミックス誘電体層
4 電極端子
5 成形用金型
10 静電チャック
11 セラミックス成形体
21 印刷電極
31 セラミックス焼結体

Claims (7)

  1. アルミナ成形体の焼成によってアルミナ焼結体を形成する工程Aと、
    前記アルミナ焼結体上に、高融点金属、炭化モリブデン、炭化タングステンのうちのいずれか1種以上を主成分とし、アルミナが5〜30重量%含まれる電極ペーストを印刷する工程Bと、
    前記アルミナ焼結体の電極ペースト印刷側にアルミナ粉体を充填し、金形成形により前記アルミナ粉体と前記電極ペーストと前記アルミナ焼結体とを一体化する工程Cと、
    一体化した前記アルミナ粉体と前記電極ペーストと前記アルミナ焼結体とを焼成する工程Dと、
    前記アルミナ焼結体を誘電体層とし、前記誘電体層の外表面を基板載置面とする工程Eによって形成されることを特徴とする電極内蔵焼結体の製造方法。
  2. 前記電極内蔵焼結体は、ヒータ、静電チャック又はサセプターのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の電極内蔵焼結体の製造方法。
  3. 前記高融点金属として、融点1650℃以上で、アルミナとの熱膨張差が5×10-6/K以内である金属を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の電極内蔵焼結体の製造方法。
  4. 前記高融点金属として、Mo、W、W/Mo合金、Hf、Ti,Ta,Rh,Re,Pt,Nbの中から選択されるいずれか1種以上の金属を用いることを特徴とする請求項3に記載の電極内蔵焼結体の製造方法。
  5. 前記アルミナ粉体には、バインダが含まれることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電極内蔵焼結体の製造方法。
  6. 前記アルミナ焼結体及び前記アルミナ粉体に用いられるアルミナ原料粉は、純度が99.5%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電極内蔵焼結体の製造方法。
  7. 前記焼成する工程は、焼成温度1400〜1650℃とし、ホットプレス法により焼成することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電極内蔵焼結体の製造方法。
JP2004164415A 2004-06-02 2004-06-02 電極内蔵焼結体の製造方法 Active JP4476701B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164415A JP4476701B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電極内蔵焼結体の製造方法
TW094117231A TWI253139B (en) 2004-06-02 2005-05-26 Manufacturing method for sintered body with buried metallic member
US11/141,699 US7547407B2 (en) 2004-06-02 2005-05-31 Manufacturing method for sintered body with buried metallic member
EP05253411A EP1602635B1 (en) 2004-06-02 2005-06-02 Manufacturing method for sintered body with buried metallic member
KR1020050047469A KR100645349B1 (ko) 2004-06-02 2005-06-02 금속부재 내장 소결체의 제조 방법
DE602005004696T DE602005004696T2 (de) 2004-06-02 2005-06-02 Verfahren zur Herstellung einer Sinterkörper mit einem vergrabenen Metallelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164415A JP4476701B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電極内蔵焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343733A JP2005343733A (ja) 2005-12-15
JP4476701B2 true JP4476701B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34941558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164415A Active JP4476701B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電極内蔵焼結体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7547407B2 (ja)
EP (1) EP1602635B1 (ja)
JP (1) JP4476701B2 (ja)
KR (1) KR100645349B1 (ja)
DE (1) DE602005004696T2 (ja)
TW (1) TWI253139B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682425B2 (en) 2009-12-08 2017-06-20 Baker Hughes Incorporated Coated metallic powder and method of making the same
US9109429B2 (en) 2002-12-08 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Engineered powder compact composite material
US9079246B2 (en) 2009-12-08 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Method of making a nanomatrix powder metal compact
US8403037B2 (en) * 2009-12-08 2013-03-26 Baker Hughes Incorporated Dissolvable tool and method
US8327931B2 (en) 2009-12-08 2012-12-11 Baker Hughes Incorporated Multi-component disappearing tripping ball and method for making the same
US9101978B2 (en) 2002-12-08 2015-08-11 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix powder metal compact
US8297364B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Baker Hughes Incorporated Telescopic unit with dissolvable barrier
JP5084155B2 (ja) 2005-03-11 2012-11-28 日本碍子株式会社 アルミナ焼結体及びその製造方法、並びに、このアルミナ焼結体を用いた静電チャック及びその製造方法
JP4796523B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-19 日本碍子株式会社 セラミックス焼成体の製造方法
JP2007258610A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼成体
JP4762208B2 (ja) * 2006-07-19 2011-08-31 日本碍子株式会社 静電チャックヒータ
TWI359473B (en) 2006-07-19 2012-03-01 Ngk Insulators Ltd Electrostatic chuck heater
SE530400C2 (sv) * 2006-10-09 2008-05-20 Sandvik Intellectual Property Uppvärmningsenhet med ett motståndselement format som ett ledningsmönster
US7633738B2 (en) 2006-11-01 2009-12-15 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck and manufacturing method thereof
US8294069B2 (en) * 2007-03-28 2012-10-23 Ngk Insulators, Ltd. Heating device for heating a wafer
JP5111954B2 (ja) * 2007-06-22 2013-01-09 新光電気工業株式会社 静電チャック及びその製造方法
KR100841039B1 (ko) * 2007-09-21 2008-06-24 김문수 마이크로파 소결장치
WO2010019430A2 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck assembly
KR101483273B1 (ko) * 2008-09-29 2015-01-16 삼성전자주식회사 구리 패드와 패드 장벽층을 포함하는 반도체 소자와 그의 배선 구조 및 그 제조 방법들
JP5396176B2 (ja) * 2008-10-09 2014-01-22 日本碍子株式会社 ウエハ載置台及びその製法
US8178455B2 (en) 2009-03-26 2012-05-15 Ngk Insulatores, Ltd. Alumina sintered body, method for manufacturing the same, and semiconductor manufacturing apparatus member
CN101844916B (zh) 2009-03-26 2013-06-26 日本碍子株式会社 氧化铝烧结体、其制法和半导体制造装置部件
JP5396353B2 (ja) * 2009-09-17 2014-01-22 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製法
US8528633B2 (en) * 2009-12-08 2013-09-10 Baker Hughes Incorporated Dissolvable tool and method
US9243475B2 (en) 2009-12-08 2016-01-26 Baker Hughes Incorporated Extruded powder metal compact
US10240419B2 (en) 2009-12-08 2019-03-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole flow inhibition tool and method of unplugging a seat
US8573295B2 (en) 2010-11-16 2013-11-05 Baker Hughes Incorporated Plug and method of unplugging a seat
US9227243B2 (en) 2009-12-08 2016-01-05 Baker Hughes Incorporated Method of making a powder metal compact
US8425651B2 (en) 2010-07-30 2013-04-23 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix metal composite
US9127515B2 (en) 2010-10-27 2015-09-08 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix carbon composite
US8424610B2 (en) 2010-03-05 2013-04-23 Baker Hughes Incorporated Flow control arrangement and method
US8776884B2 (en) 2010-08-09 2014-07-15 Baker Hughes Incorporated Formation treatment system and method
US9090955B2 (en) 2010-10-27 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix powder metal composite
JP5972630B2 (ja) * 2011-03-30 2016-08-17 日本碍子株式会社 静電チャックの製法
JP5458050B2 (ja) 2011-03-30 2014-04-02 日本碍子株式会社 静電チャックの製法
US8631876B2 (en) 2011-04-28 2014-01-21 Baker Hughes Incorporated Method of making and using a functionally gradient composite tool
US9080098B2 (en) 2011-04-28 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Functionally gradient composite article
US9139928B2 (en) 2011-06-17 2015-09-22 Baker Hughes Incorporated Corrodible downhole article and method of removing the article from downhole environment
US9707739B2 (en) 2011-07-22 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Intermetallic metallic composite, method of manufacture thereof and articles comprising the same
US8783365B2 (en) 2011-07-28 2014-07-22 Baker Hughes Incorporated Selective hydraulic fracturing tool and method thereof
US9833838B2 (en) 2011-07-29 2017-12-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9643250B2 (en) 2011-07-29 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9057242B2 (en) 2011-08-05 2015-06-16 Baker Hughes Incorporated Method of controlling corrosion rate in downhole article, and downhole article having controlled corrosion rate
US9033055B2 (en) 2011-08-17 2015-05-19 Baker Hughes Incorporated Selectively degradable passage restriction and method
US9856547B2 (en) 2011-08-30 2018-01-02 Bakers Hughes, A Ge Company, Llc Nanostructured powder metal compact
US9090956B2 (en) 2011-08-30 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Aluminum alloy powder metal compact
US9109269B2 (en) 2011-08-30 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Magnesium alloy powder metal compact
US9643144B2 (en) 2011-09-02 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method to generate and disperse nanostructures in a composite material
US9347119B2 (en) 2011-09-03 2016-05-24 Baker Hughes Incorporated Degradable high shock impedance material
US9187990B2 (en) 2011-09-03 2015-11-17 Baker Hughes Incorporated Method of using a degradable shaped charge and perforating gun system
US9133695B2 (en) 2011-09-03 2015-09-15 Baker Hughes Incorporated Degradable shaped charge and perforating gun system
US9284812B2 (en) 2011-11-21 2016-03-15 Baker Hughes Incorporated System for increasing swelling efficiency
US9010416B2 (en) 2012-01-25 2015-04-21 Baker Hughes Incorporated Tubular anchoring system and a seat for use in the same
US9068428B2 (en) 2012-02-13 2015-06-30 Baker Hughes Incorporated Selectively corrodible downhole article and method of use
JP6049509B2 (ja) 2012-03-28 2016-12-21 日本碍子株式会社 セラミックヒーター、ヒーター電極及びセラミックヒーターの製法
US9605508B2 (en) 2012-05-08 2017-03-28 Baker Hughes Incorporated Disintegrable and conformable metallic seal, and method of making the same
KR101495850B1 (ko) * 2013-02-28 2015-02-25 (주)나노엘엔피 세라믹 정전척 및 그 제조방법
JP6049510B2 (ja) * 2013-03-21 2016-12-21 日本碍子株式会社 セラミックヒータ及びその製法
US9816339B2 (en) 2013-09-03 2017-11-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Plug reception assembly and method of reducing restriction in a borehole
US11167343B2 (en) 2014-02-21 2021-11-09 Terves, Llc Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools
US10150713B2 (en) 2014-02-21 2018-12-11 Terves, Inc. Fluid activated disintegrating metal system
US10865465B2 (en) 2017-07-27 2020-12-15 Terves, Llc Degradable metal matrix composite
TWI553723B (zh) * 2014-05-27 2016-10-11 Crystalwise Technology Sapphire wafer processing methods and their processing in the process of intermediates
KR101581920B1 (ko) * 2014-09-03 2015-12-31 주식회사 케이에스엠컴포넌트 세라믹 히터 및 세라믹 히터 제조 방법
US9910026B2 (en) 2015-01-21 2018-03-06 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature tracers for downhole detection of produced water
US10378303B2 (en) 2015-03-05 2019-08-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole tool and method of forming the same
US10221637B2 (en) 2015-08-11 2019-03-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing dissolvable tools via liquid-solid state molding
DE102016101247A1 (de) * 2015-11-02 2017-05-04 Epcos Ag Sensorelement und Verfahren zur Herstellung eines Sensorelements
US10016810B2 (en) 2015-12-14 2018-07-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing degradable tools using a galvanic carrier and tools manufactured thereof
CN105597931A (zh) * 2016-02-01 2016-05-25 郑州新登电热陶瓷有限公司 共烧静电吸附片材
JP7008571B2 (ja) * 2018-05-11 2022-01-25 日本特殊陶業株式会社 セラミックス体
JP7124093B2 (ja) * 2018-08-29 2022-08-23 京セラ株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
US11309203B2 (en) * 2018-11-13 2022-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer stage and method of manufacturing the same
KR102573002B1 (ko) 2019-06-28 2023-08-30 엔지케이 인슐레이터 엘티디 정전 척
KR20220124779A (ko) 2020-02-26 2022-09-14 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹 히터 및 그 제법
CN111620701B (zh) * 2020-03-27 2022-05-13 烟台睿瓷新材料技术有限公司 一种多层复合陶瓷盘及其制造方法
JP7465771B2 (ja) 2020-09-15 2024-04-11 日本碍子株式会社 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
KR102416778B1 (ko) * 2020-11-23 2022-07-06 한국생산기술연구원 유전체와 전극의 어셈블리 및 그 제조 방법
CN114851352B (zh) * 2022-05-23 2023-11-28 松山湖材料实验室 电阻加热元件及其制造方法
DE102022210391A1 (de) 2022-09-30 2024-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Herstellverfahren, Kontaktelement und elektromechanisches Schutzschaltgerät

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386683B2 (ja) 1997-03-12 2003-03-17 日本碍子株式会社 金属部材内蔵セラミックス部材の製造方法
JP3554460B2 (ja) 1997-03-17 2004-08-18 日本碍子株式会社 金属部材内蔵セラミックス部材の製造方法
JP3691649B2 (ja) * 1997-10-28 2005-09-07 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ
JPH11312729A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Kyocera Corp 静電チャック
CN1409871A (zh) * 1999-12-09 2003-04-09 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 采用平面薄膜电极的静电吸盘
JP2001308163A (ja) 2000-02-08 2001-11-02 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板
JP2001307947A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Tdk Corp 積層チップ部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060012087A1 (en) 2006-01-19
DE602005004696D1 (de) 2008-03-27
TW200541008A (en) 2005-12-16
JP2005343733A (ja) 2005-12-15
US7547407B2 (en) 2009-06-16
EP1602635B1 (en) 2008-02-13
TWI253139B (en) 2006-04-11
KR100645349B1 (ko) 2006-11-14
EP1602635A1 (en) 2005-12-07
KR20060049532A (ko) 2006-05-19
DE602005004696T2 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476701B2 (ja) 電極内蔵焼結体の製造方法
JP4744855B2 (ja) 静電チャック
JP4467453B2 (ja) セラミックス部材及びその製造方法
KR100704220B1 (ko) 산화이트륨 소결체, 산화 이트륨 소결체를 이용한 세라믹부재, 및 산화이트륨 소결체의 제조 방법
JP4482472B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
US7701693B2 (en) Electrostatic chuck with heater and manufacturing method thereof
JP5154871B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP4879929B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
KR20070066890A (ko) 정전척
JP2004260039A (ja) 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
KR20050018599A (ko) 전극 내장 발열체의 제조 방법
JP5189928B2 (ja) セラミックス部材の作成方法及び静電チャック
JP2001308165A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP5032444B2 (ja) 基板保持体
JP2000143349A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびそれを用いた静電チャック
KR100717109B1 (ko) 산화이트륨 소결체, 정전척 및 산화이트륨 소결체의 제조방법
JPH11100271A (ja) セラミック抵抗体およびそれを用いた静電チャック
JP2002176096A (ja) 半導体処理装置用セラミックス部材の製造方法
JPH11278919A (ja) 耐プラズマ部材
JP2001015251A (ja) 複層セラミックスヒータおよびその製造方法
TW200415932A (en) Wafer holder for semiconductor manufacturing device and semiconductor manufacturing device in which it is installed

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4