JP4473267B2 - ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4473267B2
JP4473267B2 JP2006510900A JP2006510900A JP4473267B2 JP 4473267 B2 JP4473267 B2 JP 4473267B2 JP 2006510900 A JP2006510900 A JP 2006510900A JP 2006510900 A JP2006510900 A JP 2006510900A JP 4473267 B2 JP4473267 B2 JP 4473267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
poly
compound
molecule
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006510900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005087829A1 (ja
Inventor
茂教 隈
幸一 徳永
博之 森尻
誠一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2005087829A1 publication Critical patent/JPWO2005087829A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473267B2 publication Critical patent/JP4473267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、良好な光学物性と樹脂強度を有するポリウレタン系レンズに関する。
プラスチックレンズは、無機レンズに比べ軽量で割れ難く、染色が可能なため近年、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきている。
プラスチックレンズ用樹脂には、さらなる高性能化が要求されてきており、高屈折率化、高アッベ数化、低比重化、高耐熱性化等が求められてきた。これまでにも様々なレンズ用樹脂素材が開発され使用されている。
その中でも代表的な例として、ポリチオウレタンに使用されるチオールのイオウ含有率を上げる事により、屈折率の高いポリチオウレタン樹脂が開発されている(特許文献1、2参照)。その中でも、式(1)、(2)(後で記載)で表される脂環族イソシアナート化合物を用いたポリウレタン樹脂は、高アッベ数、高耐熱性のバランスが非常に優れたプラスチックレンズを与える(特許文献3参照)。
しかしながら、上述のポリチオウレタン樹脂では、高いアッベ数、耐熱性を有しながら、ある程度の屈折率の向上は達成し得るものの、更なる高屈折率化が望まれる。また、式(1)、(2)で表される脂環族イソシアナート化合物と、下記式
Figure 0004473267
で表されるポリチオールを用いたポリチオウレタン樹脂は、高い屈折率、アッベ数、耐熱性を与える(特許文献4参照)。
しかしながら、上述のポリチオウレタン樹脂では、高屈折率、高アッベ数、高耐熱性を有する。しかし、樹脂が高屈折率になるほど、比重が上昇する傾向があり、また、樹脂強度が充分ではなく樹脂加工時に、樹脂が割れたり、破損したりして歩留まりが悪化する問題がある。また耐熱性が低いと、コート処理後の使用時にクラックが発生する問題がある。さらに耐熱性が高いと樹脂強度が低下する傾向にある。従って、樹脂の屈折率・耐熱性・強度・比重のバランスを更に改良することが望まれる。
特開平2−270859号公報 特開平7−252207号公報 特開平3−124722号公報 特開平9−110956号公報
このようにして得られるポリチオウレタン樹脂の樹脂強度が十分でないことが問題点であり、高屈折率、高アッベ数、高耐熱性、低比重で且つ十分な樹脂強度を有するポリチオウレタン樹脂を提供することが課題である。
本発明者らは、上述の課題を解決するために鋭意検討した結果、下記式(1)及び/または、式(2)で表される脂環族イソシアナート化合物と、
(a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種と、
(b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種
からなる重合性組成物、さらに具体的には上記脂環族イソシアナート化合物が下記式(3)に示される化合物である重合性組成物を硬化させて得られるポリウレタン系レンズが要求物性を十分に満足しうるものであるばかりか、染色性に優れることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は、
(1)及び/または、式(2)
Figure 0004473267

(式(1)中、nは0〜3までの整数を表す。)
Figure 0004473267
で表される脂環族イソシアナート化合物と、
(a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種と、
(b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種
を含む重合性組成物に関し、さらに具体的には以下に関する
[] 式(3)
Figure 0004473267
で表される脂環族イソシアナート化合物と、
(a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種と、
(b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種
を含む重合性組成物。
[] 1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、および/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物が、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチル)−2−チアプロパン、2,5−ビスメルカプトメチル−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、2−{2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル}−1,3−ジチエタン、4,6−ビスメルカプトメチルチオ−1,3−ジチアンから選ばれる1種以上のポリチオール化合物であることを特徴とする[1]記載の重合性組成物。
[] 1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物中のヒドロキシ基およびチオール基のモル数をそれぞれA、Bとし、1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物中のチオール基のモル数をCとした場合、A/(A+B+C)が0.1〜40%であることを特徴とする[1]または[2]に記載の重合性組成物。
[] 1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物が、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、ピロガロール、エチレングリコール、ポリカプロラクトンジオール、及び式(4)
Figure 0004473267
(式中、mは整数を表す)
で表されるポリアルキレンオキシドポリオールから選ばれる1種以上の(ポリ)ヒドロキシ基含有化合物であることを特徴とする[1]〜[]のいずれかに記載の重合性組成物。
[] 脂環族イソシアナート化合物が式(1)記載のイソシアナート化合物であり、
1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物が、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−メルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンであり、
1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物が、2−メルカプトエタノールである[1]または[]記載の重合性組成物。
[] [1]〜[]のいずれかに記載の重合性組成物を硬化させてなる樹脂の製造方法。
[] [1]〜[]のいずれかに記載の重合性組成物を硬化させてなる樹脂。
[] []記載の樹脂からなる光学素子。
[] []記載の光学素子からなるレンズ。
である。
本発明により、透明樹脂材料に好適に使用されるポリイソシアナート化合物及び該化合物を含有する重合性組成物が見出され、該化合物を硬化させることにより得られるポリチオウレタン系樹脂素材は、染色性に優れ、樹脂の屈折率、アッベ数、耐熱性、樹脂強度の何れも満足する性能を有することが可能となった。
本発明のポリウレタン系レンズの製造方法およびこの方法により得られるポリウレタン系レンズは、上述の問題点を解決した樹脂の屈折率、アッベ数、耐熱性、樹脂強度のバランスを満足し、染色性に優れたポリウレタン系レンズを提供する。
本発明のポリウレタン系レンズは、式(1)及び/または、式(2)で表される脂環式イソシアナート化合物と、
(a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種と、
(b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種
を混合し、加熱硬化させることにより製造できる。
(1)で表される脂環式イソシアナート化合物として、2,5−ビス(イソシアナト)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナト)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,5−ビス(イソシアナトエチル)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトエチル)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン等が挙げられるが、これら列記化合物のみに限定されるものではない。

式(2)で表される脂環式イソシアナート化合物としては、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,2−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等が挙げられるが、これら列記化合物のみに限定されるものではない。
ここで本発明に係る1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物としては、
メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオール、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、テトラキス(メルカプトメチル)メタン等の脂肪族ポリチオール化合物、
2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトプロピオネート)、3−メルカプト−1,2−プロパンジオールジ(2−メルカプトアセテート)、3−メルカプト−1,2−プロパンジオールジ(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、グリセリントリス(2−メルカプトアセテート)、グリセリントリス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−シクロヘキサンジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−シクロヘキサンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、等のエステル結合を含む脂肪族ポリチオール化合物、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置換化合物、
1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アントラセンジメタンチオール、1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,2´−ジメルカプトビフェニル、4,4´−ジメルカプトビフェニル、4,4´−ジメルカプトビベンジル、等のベンゼン環を含有するポリチオール化合物、
また、2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、1,3−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオール、また2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン等の複素環を含有したポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置換化合物が挙げられるがこれら例示化合物に限定されるものではない。
また、1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有する(ポリ)チオール化合物としては、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプトプロパン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−メルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプトメチル−2,5−ジメチル−1,4−ジチアン等の脂肪族ポリチオール化合物、及びこれらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、
ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2―メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3―メルカプトプロピネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2―メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3―メルカプトプロピネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、
チオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)等の脂肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオール、ビスムチオール等の複素環化合物、
1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアシクロヘキサン、1,1,5,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−3−チアペンタン、1,1,6,6−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−3,4−ジチアヘキサン、2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタンチオール、2−(4,5−ジメルカプト−2−チアペンチル)−1,3−ジチアシクロペンタン、2,5−ビス(4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアブチル)−1,4−ジチアン、2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−プロパンジチオール、3−メルカプトメチルチオ−1,7−ジメルカプト−2,6−ジチアヘプタン、3,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,9−ジメルカプト−2,5,8−トリチアノナン、3−メルカプトメチルチオ−1,6−ジメルカプト−2,5−ジチアヘキサン、2−(2,2−ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタン、1,1,9,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−5−(3,3−ビス(メルカプトメチルチオ)−1−チアプロピル)3,7−ジチアノナン、トリス(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)メタン、トリス(4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアブチル)メタン、テトラキス(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)メタン、テトラキス(4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアブチル)メタン、3,5,9,11−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,13−ジメルカプト−2,6,8,12−テトラチアトリデカン、3,5,9,11,15,17−ヘキサキス(メルカプトメチルチオ)−1,19−ジメルカプト−2,6,8,12,14,18−ヘキサチアノナデカン、9−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−3,5,13,15−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,17−ジメルカプト−2,6,8,10,12,16−ヘキサチアヘプタデカン、3,4,8,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,11−ジメルカプト−2,5,7,10−テトラチアウンデカン、3,4,8,9,13,14−ヘキサキス(メルカプトメチルチオ)−1,16−ジメルカプト−2,5,7,10,12,15−ヘキサチアヘキサデカン、8−[ビス(メルカプトメチルチオ)メチル]−3,4,12,13−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,15−ジメルカプト−2,5,7,9,11,14−ヘキサチアペンタデカン、4,6−ビス[3,5−ビス(メルカプトメチルチオ)−7−メルカプト−2,6−ジチアヘプチルチオ]−1,3−ジチアン、4−[3,5−ビス(メルカプトメチルチオ)−7−メルカプト−2,6−ジチアヘプチルチオ]−6−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチアン、1,1−ビス[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1−[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−3−[2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル]−7,9−ビス(メルカプトメチルチオ)−2,4,6,10−テトラチアウンデカン、1,5−ビス[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−2,4−ジチアペンタン、4,6−ビス{3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−5−メルカプト−2,4−ジチアペンチルチオ}−1,3−ジチアン、4,6−ビス[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−6−[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−1,3−ジチアン、3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−7,9−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,11−ジメルカプトー2,4,6,10−テトラチアウンデカン、9−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−3,5,13,15−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,17−ジメルカプト−2,6,8,10,12,16−ヘキサチアヘプタデカン、3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−7,9,13,15−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,17−ジメルカプト−2,4,6,10,12,16−ヘキサチアヘプタデカン、3,7−ビス[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−1.9−ジメルカプト−2,4,6,8−テトラチアノナン、4−[3,4,8,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−11−メルカプト−2,5,7,10−テトラチアウンデシル]−5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラン、4,5−ビス[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]−1,3−ジチオラン、4−[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]−5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラン、4−[3−ビス(メルカプトメチルチオ)メチル−5,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−8−メルカプト−2,4,7−トリチアオクチル]−5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラン、2−{ビス[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]メチル}−1,3−ジチエタン、2−[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]メルカプトメチルチオメチル−1,3−ジチエタン、2−[3,4,8,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−11−メルカプト−2,5,7,10−テトラチアウンデシルチオ]メルカプトメチルチオメチル−1,3−ジチエタン、2−[3−ビス(メルカプトメチルチオ)メチル−5,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−8−メルカプト−2,4,7−トリチアオクチル]メルカプトメチルチオメチル−1,3−ジチエタン、4,5−ビス{1−[2−(1,3−ジチエタニル)]−3−メルカプト−2−チアプロピルチオ}−1,3−ジチオラン、4−{1−[2−(1,3−ジチエタニル)]−3−メルカプト−2−チアプロピルチオ}−5−[1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)−4−メルカプト−3−チアブチルチオ]−1,3−ジチオラン、2−{ビス[4−(5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラニル)チオ]メチル}−1,3−ジチエタン、4−[4−(5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラニル)チオ]−5−{1−[2−(1,3−ジチエタニル)]−3−メルカプト−2−チアプロピルチオ}−1,3−ジチオラン、更にこれらのオリゴマー等のジチオアセタールもしくはジチオケタール骨格を有するポリチオール化合物、
トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス(メルカプトエチルチオ)メタン、1,1,5,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−2,4−ジチアペンタン、ビス[4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアブチル]−(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス[4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアブチル]メタン、2,4,6−トリス(メルカプトメチルチオ)−1,3,5−トリチアシクロヘキサン、2,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3,5−トリチアシクロヘキサン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−2−チアプロパン、ビス(メルカプトメチル)メチルチオ−1,3,5−トリチアシクロヘキサン、トリス[(4−メルカプトメチル−2,5−ジチアシクロヘキシル−1−イル)メチルチオ]メタン、2,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアシクロペンタン、2−メルカプトエチルチオ−4−メルカプトメチル−1,3−ジチアシクロペンタン、2−(2,3−ジメルカプトプロピルチオ)−1,3−ジチアシクロペンタン、4−メルカプトメチル−2−(2,3−ジメルカプトプロピルチオ)−1,3−ジチアシクロペンタン、4−メルカプトメチル−2−(1,3−ジメルカプト−2−プロピルチオ)−1,3−ジチアシクロペンタン、トリス[2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアプロピル]メタン、トリス[4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−3−チアブチル]メタン、2,4,6−トリス[3,3−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアプロピル]−1,3,5−トリチアシクロヘキサン、テトラキス[3,3−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアプロピル]メタン等、さらにこれらのオリゴマー等のオルトトリチオ蟻酸エステル骨格を有する化合物等が挙げられるが、これら例示化合物に限定されるものではない。さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。これらは、それぞれ単独で用いることも、また2種類以上を混合してもよい。
さらに、本発明に係る1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物としては、ヒドロキシ基単独で2個以上、または、1分子中にヒドロキシ基とチオール基の和が2以上となれば良く、具体的には2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グリセリンジ(メルカプトアセテート)、グリセリン−1,3−ジ(3−メルカプトプロピオネート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシクロヘキサン、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノール、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ジペンタエリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン、リンゴ酸ビス(2−メルカプトアセテート)、2,4−ジメルカプトフェノール、ヒドロキシメチルトリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4´−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチオメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン等のメルカプト基とヒドロキシ基を含有する化合物が例示できる。
ヒドロキシ基を2個以上有する化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、リビトール、アラビニトール、キシリトール、アリトール、マニトール、ドルシトール、イディトール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセロース、ジグリセロール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、トリシクロ[5,2,1,02.6]デカンジオール、ビシクロ[4,3,0]ノナンジメタノール、トリシクロ[5,3,1,1]ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ[5,3,1,1]ドデカノール、スピロ[3,4]オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオール、
マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノールA、テトラブロムビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、ジブロモネオペンチルグリコール、エポキシ樹脂等のポリオール他に、シュウ酸、グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコール酸、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロリメット酸、ブタンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸などの有機塩基酸と前記ポリオールとの縮合生成物、前記ポリオールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドとの付加生成物、アルキレンポリアミンとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどアルキレンオキサイドとの付加生成物などが挙げられるがこれら例示化合物に限定されるものではない。さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。
さらに、ヒドロキシ基を2個以上有する化合物としては、ビス−[4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)]スルフィド、ビス−[2−メチル−4−(ヒドロキシエトキシ)−6−ブチルフェニル]スルフィド、およびこれらの化合物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物、ジ−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス−(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロモビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4´−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチル)−シクロヘキサン等の(ポリ)スルフィド結合を有するポリオール化合物が挙げられるが、これら例示化合物に限定されるものではない。さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体等を使用してもよい。これらはそれぞれ単独で用いることも、また2種類以上を混合して用いても良い。
また、式(4)で表されるポリアルキレンオキシドポリオールとしては、mは0以上の整数であれば特に制限はないが、1〜30の範囲が好ましく、1〜20の範囲がより好ましく、1〜15の範囲が特に好ましい。
式(1)、(2)で表される脂環族イソシアナート化合物と、
前記のポリチオール及び1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の使用割合は、NCO/(SH+OH)の官能基モル比が、通常0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内で、0.8〜1.2の範囲内が特に好ましい。
上記列記した化合物の中でも、脂環族イソシアナート化合物として、2,5−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、
(a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種として、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3.6−ジチアオクタン、
(b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種として、2−メルカプトエタノール
を組み合わせ、硬化させて得られる樹脂は、特に高屈折率、高アッベ数、高耐熱性、低比重で十分な樹脂強度をバランスよく満足し、且つ染色性が優れる性能を有し好ましい結果を与える。
また、1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物中のヒドロキシ基およびチオール基のモル数をそれぞれA、Bとし、1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物中のチオール基のモル数をCとした場合、A/(A+B+C)が0.1〜40%の範囲が好ましく、3.0〜35%の範囲がより好ましく、5.0〜30%の範囲が特に好ましい。
本発明のポリウレタン系レンズは、イソシアナート基とヒドロキシ基及び/またはチオール基によるウレタン結合及び/またはチオカルバミン酸S−アルキルエステル結合を主体とするが、目的によっては、それ以外にアロハネート結合、ウレヤ結合、ビウレット結合を含有しても何ら問題ない。例えば、ウレタン結合やチオカルバミン酸S−アルキルエステル結合にさらにイソシアナート基を反応させて架橋密度を増大させることは好ましい結果を与える場合が多い。この場合には反応温度を少なくとも100℃以上に高くし、イソシアナート成分を多く使用する。あるいは、またアミン等を一部併用し、ウレヤ結合、ビウレット結合を利用することもできる。このようにイソシアナート化合物と反応するポリオール化合物、ポリチオール化合物、ヒドロキシ基を有するチオール化合物以外のものを使用する場合には、特に着色の点に留意する必要がある。
また、目的に応じて公知の成形法におけると同様に、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤などの種々の物質を添加してもよい。所望の反応速度に調整するために、チオカルバミン酸S−アルキルエステル或いは、ポリウレタンの製造において用いられる公知の反応触媒を適宜に添加することもできる。本発明のポリウレタン系レンズは通常、注型重合により得られる。
具体的には、式(1)及び/または式(2)で表される脂環族イソシアナート化合物と、
(a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種と、
(b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種
を混合する。この混合液を必要に応じ、適当な方法で脱泡を行った後、モールド中に注入し、通常、低温から高温へ徐々に加熱し重合させる。
このようにして得られる本発明のポリウレタン系レンズは、高屈折率で低分散であり、耐熱性、耐久性に優れ、軽量で樹脂強度に優れた特徴を有しており、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子素材として好適である。
また、本発明のポリウレタン系レンズは、必要に応じ反射防止、高硬度付与、耐磨耗性向上、耐薬品性向上、防雲性付与、あるいはファッション性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的、化学的処理を施す事ができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。尚、得られた樹脂の性能試験のうち、屈折率、耐熱性、比重、樹脂強度、染色性は以下の試験法により評価した。
・屈折率(ne)、アッベ数(νe):プルフリッヒ屈折計を用い20℃で測定した。
・耐熱性:TMAペネトレーション法(50g荷重、ピン先0.5mmφ)でのTg(℃)を耐熱性とした。
・樹脂強度I(3点曲げ強度):島津製作所製AUTOGRAPH AGS−Jを用いて、ポリウレタン系レンズを厚さ3.0mm、長さ70mm、幅24.0mmに加工した試験片を用い、試験片中央に下降速度1.2mm/minにて荷重を負荷させて、樹脂が破断した時の最大荷重(N/mm)を算出させた。
・樹脂強度II(引っ張り強度):島津製作所製AUTOGRAPH AGS−Jを用いて、ポリウレタン系レンズを厚さ3.0mm、長さ50mm、幅6.0mmに加工した試験片を用い、試験片両端より引っ張り速度1.0mm/minにて引っ張り、最大点応力(N/mm)を算出させた。
・染色性:純水1リットルに、染色剤として三池染料(株)社製眼鏡レンズ用分散染料「LP−Blue」1.5g、「MLP−Yellow」2.0g、「MLP−Red」1.5gを添加し、染料分散液を調整した。これを90℃に加熱した後に、厚さ9mmのプラスチックレンズ片を90℃にて5分間浸漬、染色させた。染色した後のレンズ片を、波長430nm、530nm、570nmにおける透過率を測定した。評価基準は透過率が50%以上を(バツ)、50〜30%以上を(三角)、30%以下を(丸)とした。
[実施例1]
2,5−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ[2,2,1]ヘプタン62.2gに、硬化触媒としてジブチル錫ジクロライド0.10g、ゼレックUN(酸性リン酸エステル)0.30g、バイオソーブ583(紫外線吸収剤)0.05gを、20℃にて混合溶解させた。2−メルカプトエタノール11.9g、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン25.9gを添加し、混合均一液とした。この時ヒドロキシ基のモル数の比率は、ヒドロキシ基とチオール基のモル数の和に対して、25.2%であった。この均一液を600Paにて1時間脱泡を行った後、1μmテフロン(登録商標)フィルターにて濾過を行った後、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入し、10℃〜120℃まで徐々に昇温し、18時間で重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に120℃で3時間アニールを行った。得られた樹脂は無色で透明性の高い良好なものであり、屈折率(ne)1.600、アッベ数(νe)41、耐熱性(Tg)119.1℃、比重1.27であり、樹脂強度I(3点曲げ強度)は、180N/mm、樹脂強度II(引っ張り強度)は、102N/mmであった。染色性は丸であった。
[実施例2−5]
実施例1と同様にして、〔表1−1〕の組成でレンズを作成した。評価結果を〔表2〕に示した。
[比較例1]
2,5−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ[2,2,1]ヘプタン50.6gに、硬化触媒としてジブチル錫ジクロライド0.02g、ゼレックUN(酸性リン酸エステル)0.13g、バイオソーブ583(紫外線吸収剤)0.05gを、20℃にて混合溶解させた。ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)23.9g、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン25.5gを添加し、混合均一液とした。この均一液を600Paにて1時間脱泡を行った後、1μmテフロン(登録商標)フィルターにて濾過を行った後、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入、10℃〜120℃まで徐々に昇温し、18時間で重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に120℃で3時間アニールを行った。得られた樹脂は無色で透明性の高い良好なものであり、屈折率(ne)1.5975、アッベ数(νe)41、耐熱性(Tg)121.9℃、比重1.29であり、樹脂強度I(3点曲げ強度)は、168N/mm、樹脂強度II(引っ張り強度)は、92N/mmであった。染色性は丸であった。
[比較例2−4]
実施例1、比較例1と同様にして、〔表1−2〕の組成でレンズを作成した。評価結果を〔表2〕に示した。
〔表1−1〕及び〔表1−2〕中の記号E、F、G、Hは、以下の内容を表す。
E:脂環族イソシアナート化合物。数値はイソシアナート基のモル数を表す。
F:1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、および/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物。数値はチオール基のモル数を表す。
G:1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物。数値はチオール基のモル数、()内はヒドロキシ基のモル数を表す。
H:1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物中のヒドロキシ基およびチオール基のモル数をそれぞれA、Bとし、1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、および/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物中のチオール基のモル数をCとした場合、ヒドロキシ基のモル数が、チオール基とヒドロキシ基のモル数の総和に占める割合(%):100×A/(A+B+C)



Figure 0004473267











Figure 0004473267












Figure 0004473267
本発明により、超高屈折率分野における光学材料として、耐熱性、比重、樹脂強度のバランス、且つ染色性に優れた透明硬化樹脂が得られ、特にメガネレンズの分野にて好適な材料を提供することに貢献する。

Claims (9)

  1. 式(3)
    Figure 0004473267
    で表される脂環族イソシアナート化合物と、
    (a)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物の少なくとも1種と、
    (b)1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物の少なくとも1種
    を含む重合性組成物。
  2. 1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物が、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチル)−2−チアプロパン、2,5−ビスメルカプトメチル−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、2−{2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル}−1,3−ジチエタン、4,6−ビスメルカプトメチルチオ−1,3−ジチアンから選ばれる1種以上のポリチオール化合物であることを特徴とする請求項1に記載の重合性組成物。
  3. 1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物中のヒドロキシ基及びチオール基のモル数をそれぞれA、Bとし、1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、および/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物中のチオール基のモル数をCとした場合、A/(A+B+C)が0.1〜40%であることを特徴とする請求項1または2に記載の重合性組成物。
  4. 1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物が、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、ピロガロール、エチレングリコール、ポリカプロラクトンジオール、及び式(4)
    Figure 0004473267
    (式中、mは整数を表す)
    で表されるポリアルキレンオキシドポリオールから選ばれる1種以上の(ポリ)ヒドロキシ基含有化合物であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の重合性組成物。
  5. 脂環族イソシアナート化合物が式(1)記載のイソシアナート化合物であり、
    1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、及び/または1分子中に2個以上のチオール基とチオール基以外に1個以上の(ポリ)スルフィド結合を有するポリチオール化合物が、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−メルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンであり、
    1分子中にヒドロキシ基を2個以上有するポリヒドロキシ化合物、及び/またはヒドロキシ基を1個以上有しチオール基を1個以上有する(ポリ)ヒドロキシ(ポリ)メルカプト化合物が、2−メルカプトエタノールである請求項1または3に記載の重合性組成物。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の重合性組成物を硬化させてなる樹脂の製造方法。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の重合性組成物を硬化させてなる樹脂。
  8. 請求項7に記載の樹脂からなる光学素子。
  9. 請求項7に記載の光学素子からなるレンズ。
JP2006510900A 2004-03-12 2005-02-22 ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法 Active JP4473267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070948 2004-03-12
JP2004070948 2004-03-12
PCT/JP2005/002762 WO2005087829A1 (ja) 2004-03-12 2005-02-22 ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005087829A1 JPWO2005087829A1 (ja) 2008-01-24
JP4473267B2 true JP4473267B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34975538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510900A Active JP4473267B2 (ja) 2004-03-12 2005-02-22 ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8772441B2 (ja)
EP (1) EP1746118B1 (ja)
JP (1) JP4473267B2 (ja)
KR (1) KR100769373B1 (ja)
CN (1) CN100516107C (ja)
WO (1) WO2005087829A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101228202B (zh) * 2005-08-18 2011-05-18 三井化学株式会社 聚硫氨酯类聚合性组合物及由该组合物形成的光学用树脂
KR20080045215A (ko) * 2005-08-18 2008-05-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리티오우레탄계 중합성 조성물 및 그들로 이루어지는광학용 수지
JP4621146B2 (ja) * 2006-01-20 2011-01-26 三井化学株式会社 ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
CN102918073B (zh) * 2010-03-31 2014-12-10 陶氏环球技术有限责任公司 具有改善抗冲击性和光学性质的聚氨酯组合物
CN103547608B (zh) 2011-06-23 2016-04-13 三井化学株式会社 聚合性组合物
ITMI20112102A1 (it) * 2011-11-18 2013-05-19 Acomon Ag Composizione polimerizzabile, articolo ottico ottenuto dalla stessa e metodo per la produzione di detto articolo ottico
FR3005054B1 (fr) * 2013-04-26 2016-07-01 Michelin & Cie Polymere utilisable notamment comme primaire d'adhesion pour le collage de metal a du caoutchouc
WO2015060259A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および光学材料
CN105658694A (zh) * 2013-10-21 2016-06-08 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物和光学材料
WO2015115648A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ
KR102055077B1 (ko) 2015-09-16 2019-12-11 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 성형체 및 광학 재료용 중합성 조성물
KR102081524B1 (ko) 2015-09-16 2020-02-25 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물, 해당 조성물로부터 얻어지는 광학 재료 및 플라스틱 렌즈
US20180361724A1 (en) * 2015-12-07 2018-12-20 Bemis Company, Inc. Diisocyanate-scavenging packaging laminates
KR101869785B1 (ko) * 2016-03-24 2018-06-22 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 티올 화합물을 함유하는 신규 광학재료용 조성물
KR20210121873A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 주식회사 엠엘텍 티오우레탄계 광학재료용 수지 조성물과 티오우레탄계 광학재료용 수지의 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621991B2 (ja) 1988-12-22 1997-06-18 三井東圧化学株式会社 メルカプト化合物及びその製造方法
JP2703753B2 (ja) 1988-12-22 1998-01-26 三井東圧化学株式会社 レンズ及びその製造方法
JPH0768326B2 (ja) 1989-10-09 1995-07-26 三井東圧化学株式会社 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法
JPH065323B2 (ja) * 1989-12-28 1994-01-19 ホーヤ株式会社 ポリチオール化合物を用いて得られた光学材料及び光学製品
AU637662B2 (en) * 1989-12-28 1993-06-03 Hoya Corporation Polythiol compound, and optical material and product produced therefrom
JP3221141B2 (ja) * 1992-03-24 2001-10-22 ダイソー株式会社 環状スルフィド化合物、それを用いて得られる光学用樹脂及び光学製品
US5446173A (en) * 1992-03-24 1995-08-29 Daiso Co., Ltd. Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof
US5608115A (en) * 1994-01-26 1997-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same
JPH07324118A (ja) * 1994-04-06 1995-12-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JPH07286027A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Hoya Corp 眼装着用レンズ材料及びそれを用いた眼装着用レンズ
JPH08208794A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 含硫ウレタン系プラスチックレンズの製造方法
US6274694B1 (en) * 1995-11-20 2001-08-14 Hoya Corporation Process for the production of polyurethane lens
US5679756A (en) 1995-12-22 1997-10-21 Optima Inc. Optical thermoplastic thiourethane-urethane copolymers
JP3280592B2 (ja) 1996-12-13 2002-05-13 三井化学株式会社 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
US6187844B1 (en) * 1998-02-10 2001-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Plastic lens
JP3953791B2 (ja) 2001-11-28 2007-08-08 Hoya株式会社 チオール化合物を用いてなる光学製品
KR20060009384A (ko) 2003-06-09 2006-01-31 호야 가부시키가이샤 투명 성형체
JP4266748B2 (ja) * 2003-08-27 2009-05-20 三井化学株式会社 新規なポリイソシアネート化合物、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20070203318A1 (en) 2007-08-30
WO2005087829A1 (ja) 2005-09-22
KR100769373B1 (ko) 2007-10-22
CN1930203A (zh) 2007-03-14
EP1746118A4 (en) 2010-08-18
JPWO2005087829A1 (ja) 2008-01-24
CN100516107C (zh) 2009-07-22
US8772441B2 (en) 2014-07-08
EP1746118B1 (en) 2012-09-26
EP1746118A1 (en) 2007-01-24
KR20060117370A (ko) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473267B2 (ja) ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法
EP0422836B1 (en) Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
JP5315426B2 (ja) 光学材料用樹脂の製造方法
JP3093190B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法
JP4758987B2 (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれを用いた光学用樹脂の製造方法
JP5842827B2 (ja) 光学材料用組成物
JP4804135B2 (ja) 生産性良く製造できる眼鏡用プラスチックレンズの製造方法
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP5357156B2 (ja) 組成物、重合性組成物、樹脂、光学部品、組成物の製造方法
JP4621146B2 (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH0478801A (ja) レンズの製造方法
JP2020094128A (ja) フォトクロミック光学材料用組成物およびその用途
KR20190060706A (ko) 광학재료용 지방족 폴리싸이올 화합물과 이를 이용한 광학재료 조성물
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
KR20190060419A (ko) 광학재료용 지방족 및 지환족 폴리싸이올 화합물과 이를 이용한 광학재료 조성물
JP2005258409A (ja) 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
JP4417089B2 (ja) 高屈折率・高耐熱性透明樹脂用組成物
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JP4377208B2 (ja) 高屈折率透明樹脂用組成物
JP2007186595A (ja) 光学樹脂用重合性組成物、その製造方法、および光学用樹脂製品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250