JP2614427B2 - ウレタン系レンズ - Google Patents

ウレタン系レンズ

Info

Publication number
JP2614427B2
JP2614427B2 JP6327740A JP32774094A JP2614427B2 JP 2614427 B2 JP2614427 B2 JP 2614427B2 JP 6327740 A JP6327740 A JP 6327740A JP 32774094 A JP32774094 A JP 32774094A JP 2614427 B2 JP2614427 B2 JP 2614427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
benzene
compound
tetrakis
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6327740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083267A (ja
Inventor
芳信 金村
勝好 笹川
雅夫 今井
順行 鈴木
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP6327740A priority Critical patent/JP2614427B2/ja
Publication of JPH083267A publication Critical patent/JPH083267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614427B2 publication Critical patent/JP2614427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な光学物性と耐熱
性を有するウレタン系レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは、無機レンズに比
べ軽量で割れ難く、染色が可能なため近年、眼鏡レン
ズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきてい
る。これらの目的に現在広く用いられるプラスチックレ
ンズとしては、ジエチレングリコールビス(アリルカー
ボネート)(以下、D.A.C と称す)をラジカル重合させ
たものがある。このレンズは、耐衝撃性に優れているこ
とと、軽量であること、染色性に優れていること、切削
性および研磨性等の加工性が良好であるなどの種々の特
徴を有している。しかしながら、このレンズは屈折率が
無機レンズ(nD =1.52 )に比べnD = 1.50と小さく、
ガラスレンズと同等の光学特性を得るためには、レンズ
の中心厚、コバ厚、および曲率を大きくする必要があ
り、全体的に肉厚になることが避けられない。このた
め、より屈折率の高いレンズ用樹脂が望まれている。
【0003】さらに、高屈折率を与えるレンズ用樹脂の
1つとして、イソシアナート化合物とジエチレングリコ
ールなどのヒドロキシ化合物との反応(特開昭 57-1366
01)、もしくはテトラブロモビスフェノールAなどのハ
ロゲン原子を含有するヒドロキシ化合物との反応(特開
昭 58-164615)やジフェニルスルフィド骨格を有するヒ
ドロキシ化合物との反応(特開昭 60-194401)により得
られるポリウレタン系樹脂が知られている。また、本出
願人は、高屈折率レンズ用樹脂として、イソシアナート
化合物と硫黄原子を含有するヒドロキシ化合物との反応
(特開昭 60-217229)、さらには、ポリチオール化合物
との反応(特開昭 60-199016、同 62-267316、同63-462
13)より得られるポリウレタン系の樹脂等を提案し、そ
れによるプラスチックレンズを先に提案した。
【0004】しかしながら、これらの公知の樹脂による
レンズは、D.A.C を用いたレンズよりも屈折率は向上す
るもののまだ不充分であったり、また屈折率を向上させ
るべく分子内に多数のハロゲン原子或いは、芳香環を有
する化合物を用いているために、耐候性が悪い、あるい
は比重が大きいといった欠点を有している。また、本発
明者らが提案したプラスチックレンズにおいても、屈折
率的にまだ不充分であったり、ガラスに比べ屈折率の割
に分散が大きい、染色、コート等後加工での耐熱性が不
足しているなどの問題があり、さらなる改良が望まれて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題を解決し、より屈折率が高く、極めて低分散であ
り、耐熱性、耐候性に優れ、軽量で耐衝撃性に優れたウ
レタン系レンズを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この様な状況に鑑み、本
発明者らはさらに検討を加えた結果、式(I)で表され
る脂環族イソシアナート化合物で表される脂環族イソシ
アナート化合物とポリオール化合物、ポリチオール化合
物及び水酸基を有するチオール化合物より選ばれた少な
くとも一種の活性水素化合物を反応さることにより屈折
率が高く、極めて低分散であり、耐熱性、耐候性に優
れ、軽量で耐衝撃性に優れたウレタン系レンズを与える
ことを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は式
(I)および/または式(II)(化2)で表される脂環
族イソシアナート化合物で表される脂環族イソシアナー
ト化合物とポリオール化合物、ポリチオール化合物及び
水酸基を有するチオール化合物とを反応させて得られる
高屈折率で低分散であり、耐熱性、耐候性に優れ、軽量
で耐衝撃性に優れたウレタン系レンズに関するものであ
る。
【0007】
【化2】
【0008】本発明において用いられる式(I)で表さ
れる脂環族イソシアナート化合物は、具体的には、 2,5
−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ〔2,2,1 〕ヘ
プタン、 2,6−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ
〔2,2,1 〕ヘプタンであり、式(II)で表される脂環族
イソシアナート化合物は、具体的には、 3,8−ビス(イ
ソシアナートメチル)トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカ
ン、 3,9−ビス〔イソシアナートメチル〕トリシクロ
〔5,2,1,02.6〕デカン、 4,8−ビス〔イソシアナートメ
チル〕トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン、 4,9−ビス
〔イソシアナートメチル〕トリシクロ〔5,2,1, 02.6
デカンである。これらは単独で用いることも、また二種
以上を混合して用いてもよい。
【0009】本発明において用いられるポリオール化合
物は、2官能以上のポリオールであり、分子内に硫黄原
子を含有しているものも含む。具体的には、2官能以上
のポリオールとして、例えば、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、ブタントリオール、 1,2−メチルグ
ルコサイド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、トリペンタエリスリトール、ソルビトール、エ
リスリトール、スレイトール、リビトール、アラビニト
ール、キシリトール、アリトール、マニトール、ドルシ
トール、イディトール、グリコール、イノシトール、ヘ
キサントリオール、トリグリセロース、ジグリセロー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、
シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シ
クロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、
ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、トリシクロ
〔5,2,1,02.6〕デカン−ジメタノール、ビシクロ〔 4,
3,0〕−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオール、
トリシクロ〔 5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビシクロ
〔4,3,0 〕ノナンジメタノール、トリシクロ〔5,3,1,1
〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロピルトリ
シクロ〔 5,3,1,1〕ドデカノール、スピロ〔 3,4〕オク
タンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1 −
ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオ
ール、
【0010】マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキ
シナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒド
ロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼント
リオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、
(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシ
フェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロ
キシエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノール
A、テトラブロムビスフェノールA−ビス−(2−ヒド
ロキシエチルエーテル)、ジブロモネオペンチルグリコ
ール、エポキシ樹脂等のポリオールの他に、シュウ酸、
グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シク
ロヘキサンカルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロ
ピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリ
チル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコー
ル酸、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、
ブタンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸などの有機多
塩基酸と前記ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリ
オールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドな
どアルキレンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレ
ンポリアミンとエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生成物など
が挙げられる。さらには、これらの塩素置換体、臭素置
換体等のハロゲン置換体を使用してもよい。これらはそ
れぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して
用いてもよい。
【0011】また、硫黄原子を含有する2官能以上のポ
リオールとしては、例えば、ビス−〔4−(ヒドロキシ
エトキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(2−
ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−
〔4−( 2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル〕ス
ルフィド、ビス−〔4−(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ロキシ)スルフィド、ビス−〔2−メチル−4−(ヒド
ロキシエトキシ) −6−ブチルフェニル〕スルフィド、
および、これらの化合物に水酸基当たり平均3分子以下
のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド
が付加された化合物、ジ−(2−ヒドロキシエチル) ス
ルフィド、 1,2−ビス−(2−ヒドロキシエチルメルカ
プト)エタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフ
ィド、 1,4−ジチアン− 2,5−ジオール、ビス( 2,3−
ジヒドロキシプロピル)スルフィド、テトラキス(4−
ヒドロキシ−2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホン(商品名ビスフェノール
S)、テトラブロモビスフェノールS、テトラメチルビ
スフェノールS、4,4'−チオビス(6−tert−ブチル−
3−メチルフェノール)、 1,3−ビス(2−ヒドロキシ
エチルチオエチル)−シクロヘキサン等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。これらはそれぞれ単独で用
いることも、また二種類以上を混合して用いてもよい。
【0012】また、本発明において用いられるポリチオ
ール化合物は、2官能以上のポリチオールであり、メル
カプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子を含有する
ものも含む。具体的には、2官能以上のポリチオールと
しては、例えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチ
オール、 1,1−プロパンジチオール、 1,2−プロパンジ
チオール、 1,3−プロパンジチオール、 2,2−プロパン
ジチオール、 1,6−ヘキサンジチオール、 1,2,3−プロ
パントリチオール、 1,1−シクロヘキサンジチオール、
1,2−シクロヘキサンジチオール、 2,2−ジメチルプロ
パン− 1,3−ジチオール、 3,4−ジメトキシブタン−
1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン− 2,3−
ジチオール、ビシクロ〔 2,2,1〕ペプタ− exo− cis−
2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シ
クロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチ
ルエステル)、 2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メル
カプトエチルエステル)、 2,3 −ジメルカプト−1−
プロパノール(2−メルカプトアセテート)、 2,3−ジ
メルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトアセテ
ート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトア
セテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプ
トプロピオネート)、 1,2−ジメルカプトプロピルメチ
ルエーテル、 2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテ
ル、 2,2−ビス(メルカプトメチル)− 1,3−プロパン
ジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、
エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピ
オネート) 、トリメチロールプロパンビス(2−メルカ
プトアセテート)、トリメチロールプロパンビス(3−
メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテ
トラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリス
リトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)
等の脂肪族ポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭
素置換体等ハロゲン置換化合物、
【0013】1,2−ジメルカプトベンゼン、 1,3−ジメ
ルカプトベンゼン、 1,4−ジメルカプトベンゼン、 1,2
−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、 1,3−ビス(メ
ルカプトメチル)ベンゼン、 1,4−ビス(メルカプトメ
チル)ベンゼン、 1,2−ビス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、 1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,4
−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,2−ビス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,3−ビス(メル
カプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,4−ビス(メルカ
プトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2−ビス(メルカプ
トエチレンオキシ)ベンゼン、 1,3−ビス(メルカプト
エチレンオキシ)ベンゼン、 1,4−ビス(メルカプトエ
チレンオキシ)ベンゼン、 1,2,3−トリメルカプトベン
ゼン、 1,2,4−トリメルカプトベンゼン、 1,3,5−トリ
メルカプトベンゼン、 1,2,3−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、 1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベ
ンゼン、 1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、 1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、
1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,3,5
−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,2,3−トリ
ス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2,4−ト
リス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,3,5−
トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2,3
−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、 1,
2,4−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、
1,3,5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼ
ン、
【0014】1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、 1,
2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメ
ルカプトベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプト
メチル)ベンゼン、 1,2,3,5−テトラキス(メルカプト
メチル)ベンゼン、 1,2,4,5−テトラキス(メルカプト
メチル)ベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプト
エチル)ベンゼン、 1,2,3,5−テトラキス(メルカプト
エチル)ベンゼン、 1,2,4,5−テトラキス(メルカプト
エチル)ベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプト
メチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5 −テトラキス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2,4,5−テトラ
キス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2,3,4
−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、
1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベ
ンゼン、 1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオ
キシ)ベンゼン、2,2'−ジメルカプトビフェニル、4,4'
−ジメルカプトビフェニル、4,4'−ジメルカプトビベン
ジル、 2,5−トルエンジチオール、 3,4−トルエンジチ
オール、 1,4−ナフタレンジチオール、 1,5−ナフタレ
ンジチオール、 2,6−ナフタレンジチオール、 2,7−ナ
フタレンジチオール、 2,4−ジメチルベンゼン− 1,3−
ジチオール、 4,5−ジメチルベンゼン− 1,3−ジチオー
ル、9,10−アントラセンジメタンチオール、 1,3−ジ
(p−メトキシフェニル)プロパン− 2,2−ジチオー
ル、 1,3−ジフェニルプロパン− 2,2−ジチオール、フ
ェニルメタン− 1,1−ジチオール、 2,4−ジ(p−メル
カプトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、
【0015】また、 2,5−ジクロロベンゼン− 1,3−ジ
チオール、 1,3−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−
2,2−ジチオール、 3,4,5−トリブロム− 1,2−ジメル
カプトベンゼン、 2,3,4,6−テトラクロル− 1,5−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素置
換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオール、また、2−
メチルアミノ− 4,6−ジチオール− sym−トリアジン、
2−エチルアミノ− 4,6−ジチオール− sym−トリアジ
ン、2−アミノ− 4,6−ジチオール−sym−トリアジ
ン、2−モルホリノ− 4,6−ジチオール− sym−トリア
ジン、2−シクロヘキシルアミノ− 4,6−ジチオール−
sym−トリアジン、2−メトキシ− 4,6−ジチオール−
sym−トリアジン、2−フェノキシ− 4,6−ジチオール
−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキシ− 4,6−
ジチオール− sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ
− 4,6−ジチオール− sym−トリアジン等の複素環を含
有したポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭素置
換体等ハロゲン置換化合物が挙げられる。これらは、そ
れぞれ単独で用いることも、また、二種類以上を混合し
て用いてもよい。
【0016】メルカプト基以外にも少なくとも1つの硫
黄原子を含有する2官能以上のポリチオールとしては、
例えば、 1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、 1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、
1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1,2−
ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 1,3−ビス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 1,4−ビス(メル
カプトエチルチオ)ベンゼン、 1,2,3−トリス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、 1,2,4−トリス(メルカプ
トメチルチオ)ベンゼン、 1,3,5−トリス(メルカプト
メチルチオ)ベンゼン、 1,2,3−トリス(メルカプトエ
チルチオ)ベンゼン、 1,2,4−トリス(メルカプトエチ
ルチオ)ベンゼン、 1,3,5−トリス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメ
チルチオ)ベンゼン、 1,2,3,5−テトラキス(メルカプ
トメチルチオ)ベンゼン、 1,2,4,5−テトラキス(メル
カプトメチルチオ)ベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 1,2,3,5−テトラ
キス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこ
れらの核アルキル化物等の芳香族ポリチオール、
【0017】ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビ
ス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)
メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビ
ス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、 1,2−ビス
(メルカプトメチルチオ)エタン、 1,2−ビス(2−メ
ルカプトエチルチオ)エタン、 1,2−ビス(3−メルカ
プトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチル
チオ)プロパン、 1,3−ビス(2−メルカプトエチルチ
オ)プロパン、 1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチ
オ)プロパン、 1,2,3−トリス(メルカプトメチルチ
オ)プロパン、 1,2,3−トリス(2−メルカプトエチル
チオ)プロパン、 1,2,3−トリス(3−メルカプトプロ
ピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチ
オメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチル
チオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロ
ピルチオメチル)メタン、ビス( 2,3−ジメルカプトプ
ロピル)スルフィド、 2,5−ジメルカプト− 1,4−ジチ
アン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス
(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコー
ル酸及びメルカプトプロピオン酸のエステル、
【0018】ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒド
ロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメ
チルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジス
ルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒド
ロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセ
テート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−
メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエ
ーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカ
プトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、 1,4−ジチアン− 2,5−ジオールビス(2−メル
カプトアセテート)、 1,4−ジチアン− 2,5−ジオール
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、
【0019】チオジグリコール酸ビス(2−メルカプト
エチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メル
カプトエチルエステル)、 4,4−チオジブチル酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコー
ル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジ
プロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエ
ステル)、チオジグリコール酸ビス( 2,3−ジメルカプ
トプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−
ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸
ビス( 2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオ
ジプロピオン酸ビス( 2,3−ジメルカプトプロピルエス
テル)等の脂肪族ポリチオール、 3,4−チオフェンジチ
オール、ビスムチオール等の複素環化合物等が挙げられ
る。さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハ
ロゲン置換体を使用してもよい。これらは、それぞれ単
独で用いることも、また二種類以上を混合して用いても
よい。
【0020】また、本発明に用いられるヒドロキシ基を
有するチオール化合物は、メルカプト基以外にみ少なく
とも1つの硫黄原子を含有するものも含む。具体的に
は、例えば、2−メルカプトエタノール、 3−メルカ
プト− 1,2−プロパンジオール、グルセリンジ(メルカ
プトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシ
クロヘキサン、 2,4−ジメルカプトフェノール、2−メ
ルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノール、
3,4−ジメルカプト−2−プロパノール、 1,3−ジメル
カプト−2−プロパノール、 2,3−ジメルカプト−1−
プロパノール、 1,2−ジメルカプト− 1,3−ブタンジオ
ール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ペンタエリスリトールモノ(3−メル
カプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールビス
(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト
ールトリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトー
ルペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒド
ロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)
メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエ
チルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4'−メルカプトジ
フェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチオ)
エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ(3−
メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタンモノ
(サルチレート)、ヒドロキシエチルチオメチルートリ
ス (メルカプトエチルチオメチル)メタン等が挙げら
れる。さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体のハ
ロゲン置換体を使用してもよい。これらは、それぞれ単
独で用いることも、また二種類以上を混合して用いても
よい。
【0021】これら活性水素化合物と、式(I)および
/または式(II)で表される脂環族イソシアナート化合
物の使用割合は、 NCO/(SH+OH)の官能基モル比が、
通常0.5〜 3.0の範囲内、好ましくは 0.5〜 1.5の範囲
内である。本発明のプラスチックレンズは、ウレタン樹
脂及び/又はチオカルバミン酸S−アルキルエステル樹
脂を素材とするものであり、イソシアナート基とヒドロ
キシ基及び/又はメルカプト基によるウレタン結合及び
/又はチオカルバミン酸S−アルキルエステル結合を主
体とするが、目的によっては、それ以外にアロハネート
結合、ウレヤ結合、ビウレット結合等を含有しても、勿
論差し支えない。例えば、ウレタン結合やチオカルバミ
ン酸S−アルキルエステル結合に、さらにイソシアナー
ト基を反応させて架橋密度を増大させることは好ましい
結果を与える場合が多い。この場合には、反応温度を少
なくとも 100℃以上に高くし、イソシアナート成分を多
く使用する。あるいは、また、アミン等を一部併用し、
ウレヤ結合、ビウレット結合を利用することもできる。
【0022】このように、イソシアナート化合物と反応
するポリオール化合物、ポリチオール化合物、ヒドロキ
シ基を有するチオール化合物以外のものを使用する場合
には、特に着色の点に留意する必要がある。また、目的
に応じて、公知の成形法におけると同様に、鎖延長剤、
架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染
料、充填剤などの種々の物質を添加してもよい。所望の
反応速度に調整するために、チオカルバミン酸S−アル
キルエステル或いはポリウレタンの製造において用いら
れる公知の反応触媒を適宜に添加することもできる。
【0023】本発明のレンズは通常、注型重合により得
られる。具体的には、式(I)及び/又は式(II)で表
される脂環族イソシアナート化合物と、ポリオール化合
物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ基を有するチオ
ール化合物から選ばれた少なくとも一種以上の活性水素
化合物を混合する。この混合液を必要に応じ適当な方法
で脱泡を行なったのち、モールド中に注入して、通常、
低温から高温へ徐々に加熱し重合させる。また、本発明
のウレタン系レンズは、必要に応じ、反射防止、高硬度
付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇性付与、ある
いはファッション性付与等の改良を行うため、表面研
磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処
理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは化学的処理
を施すことができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により具体
的に説明する。尚、得られたレンズの性能試験のうち、
屈折率、アッベ数、耐候性、耐熱性、外観は以下の試験
法により評価した。 ・屈折率、アッベ数:プルフリッヒ屈折計を用い20℃で
測定した。 ・耐候性:サンシャインカーボンアークランプを装備し
たウェザーオメーターにレンズ用樹脂をセットし、 200
時間経たところでレンズを取り出し試験前のレンズ用樹
脂と色相を比較した。評価基準は変化なし(○)、わず
かに黄変(△)、黄変(×)とした。 ・耐熱性:サーモメカニカルアナライザー〔パーキンエ
ルマー社(米国)〕を用いて試験片に5g加重し、 2.5
℃/分で加熱して熱変形開始温度を測定した。 ・外 観:目視により観察した。
【0025】実施例1 2,5−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ〔 2,2,
1〕ヘプタンと 2,6−ビス(イソシアナートメチル)ビ
シクロ〔 2,2,1〕ヘプタンの(1:1)混合物40gと、
テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン
42.8gを混合し、ジブチルチンジラウレート0.08gを加
え均一とした後、ガラスモールドとガスケットよりなる
モールド型に注入し、加熱硬化させた。こうして得られ
たレンズは、無色透明で耐候性に優れ、屈折率nD = 1.
62、アッベ数νD = 42、熱変形開始温度は 120℃であっ
た。
【0026】実施例2 3,8−ビス(イソシアナートメチル)トリシクロ〔5,2,
1,02.6〕デカン、 3,9−ビス(イソシアナートメチル)
トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン、 4,8−ビス(イソシ
アナートメチル)トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン、
4,9−ビス(イソシアナートメチル)トリシクロ〔5,2,
1,02.6〕デカンの(1:1:1:1)混合物47.8gと、
テトラキス (2−メルカプトエチルチオメチル) メタン
42.8gを混合し、ジブチルチンジラウレート0.09gを加
え均一とした後、ガラスモールドとガスケットよりなる
モールド型に注入し、加熱硬化させた。こうして得られ
たレンズは、無色透明で耐候性に優れ、屈折率nD = 1.
62、アッベ数νD = 41、熱変形開始温度は 125℃であっ
た。
【0027】実施例3〜8、比較例1〜2 実施例1、2と同様にして、第1表(表1)の組成でレ
ンズを作製し、評価結果を第1表に示した。
【0028】
【表1】 PEMP:ペンタエリスリトールテトラキス(3−メル
カプトプロピオネート) THEM:テトラキス(2−ヒドロキシエチルチオメチ
ル)メタン GBMA:グリセリン 1,3−ビス(2−メルカプトアセ
テート)
【0029】
【発明の効果】本発明のウレタン系レンズは、高屈折率
で低分散であり、耐熱性、耐候性に優れ、軽量で耐衝撃
性に優れた特徴を有しており、眼鏡レンズ、カメラレン
ズ等の光学素子として好適である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)および/または(II)(化1)
    で表される脂環族イソシアナート化合物と、ポリオール
    化合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ基を有する
    チオール化合物より選ばれた少なくとも一種の活性水素
    化合物を、混合し、加熱硬化させて得られるウレタン系
    レンズ。 【化1】
JP6327740A 1994-12-28 1994-12-28 ウレタン系レンズ Expired - Lifetime JP2614427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327740A JP2614427B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ウレタン系レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327740A JP2614427B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ウレタン系レンズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262204A Division JPH0768326B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083267A JPH083267A (ja) 1996-01-09
JP2614427B2 true JP2614427B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18202456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327740A Expired - Lifetime JP2614427B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ウレタン系レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614427B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538332B2 (ja) * 1998-02-10 2004-06-14 ペンタックス株式会社 プラスチックレンズ
JP3538310B2 (ja) * 1998-02-10 2004-06-14 ペンタックス株式会社 プラスチックレンズ
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
WO2012176439A1 (ja) 2011-06-23 2012-12-27 三井化学株式会社 重合性組成物
ITMI20112102A1 (it) 2011-11-18 2013-05-19 Acomon Ag Composizione polimerizzabile, articolo ottico ottenuto dalla stessa e metodo per la produzione di detto articolo ottico
JP2014223795A (ja) * 2013-04-11 2014-12-04 東洋合成工業株式会社 部品の製造方法
BR112016006703A2 (pt) 2013-09-30 2017-08-01 Hoya Lens Thailand Ltd substrato de plástico transparente e lente de plástico
WO2015088015A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083267A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059673A (en) Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
JP3093190B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法
JP3444682B2 (ja) 新規なポリチオール及びそれを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ
US5021503A (en) Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens
JP2615182B2 (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
EP0506315A2 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JPH0733851A (ja) 光学材料用ウレタン樹脂
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JP2854944B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JP2871039B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JP3110571B2 (ja) 含硫ウレタン樹脂の成形方法及び透明含硫ウレタン樹脂成形物
JPH05307101A (ja) ポリウレタン樹脂製レンズの製造方法
JP2005258409A (ja) 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
JP3325561B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP2003020320A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JPH08208795A (ja) 含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JP2615182C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13