JP2854944B2 - イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ - Google Patents
イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズInfo
- Publication number
- JP2854944B2 JP2854944B2 JP2234390A JP23439090A JP2854944B2 JP 2854944 B2 JP2854944 B2 JP 2854944B2 JP 2234390 A JP2234390 A JP 2234390A JP 23439090 A JP23439090 A JP 23439090A JP 2854944 B2 JP2854944 B2 JP 2854944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- benzene
- compound
- lens
- tris
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なイソシアナート化合物及びそれを用
いた含硫ウレタン系樹脂及びその樹脂より成るレンズに
関する。
いた含硫ウレタン系樹脂及びその樹脂より成るレンズに
関する。
本発明のイソシアナート化合物は、例えば架橋剤、エ
ポキシ樹脂硬化剤、ウレタン樹脂原料、医・農薬原料と
して広範囲な用途を有する化合物である。
ポキシ樹脂硬化剤、ウレタン樹脂原料、医・農薬原料と
して広範囲な用途を有する化合物である。
プラスチックレンズは、無機レンズに比べ軽量で割れ
難く、染色が可能なため、近年、眼鏡レンズ、カメラレ
ンズ等の光学素子に急速に普及してきている。
難く、染色が可能なため、近年、眼鏡レンズ、カメラレ
ンズ等の光学素子に急速に普及してきている。
これらの目的に現在広く用いられている樹脂として
は、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)
(以下D.A.C.と称す)をラジカル重合させたものがあ
る。この樹脂は、耐衝撃性に優れていること、軽量であ
ること、染色性に優れていること、切削性および研磨性
等の加工性が良好であることなどの種々の特徴を有して
いる。
は、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)
(以下D.A.C.と称す)をラジカル重合させたものがあ
る。この樹脂は、耐衝撃性に優れていること、軽量であ
ること、染色性に優れていること、切削性および研磨性
等の加工性が良好であることなどの種々の特徴を有して
いる。
しかしながら屈折率が無機レンズ(nD=1.52)に比べ
nD=1.50と小さく、ガラスレンズと同等の光学特性を得
るためには、レンズの中心厚、コバ厚、および曲率を大
きくする必要があり、全体的に肉厚になることが避けら
れない。このため、より屈折率の高いレンズ用樹脂が望
まれている。
nD=1.50と小さく、ガラスレンズと同等の光学特性を得
るためには、レンズの中心厚、コバ厚、および曲率を大
きくする必要があり、全体的に肉厚になることが避けら
れない。このため、より屈折率の高いレンズ用樹脂が望
まれている。
従来、高屈折率を与えるレンズ用樹脂として、イソシ
アナート化合物とジエチレングリコール等のヒドロキシ
化合物との反応(特開昭57-136601)、もしくは、テト
ラブロモビスフェノールAなどのハロゲン原子を含有す
るヒドロキシ化合物との反応(特開昭58-164615)やジ
フェニルスルフィド骨格を有するヒドロキシ化合物との
反応(特開昭60-194401)により得られるポリウレタン
系樹脂等が知られている。
アナート化合物とジエチレングリコール等のヒドロキシ
化合物との反応(特開昭57-136601)、もしくは、テト
ラブロモビスフェノールAなどのハロゲン原子を含有す
るヒドロキシ化合物との反応(特開昭58-164615)やジ
フェニルスルフィド骨格を有するヒドロキシ化合物との
反応(特開昭60-194401)により得られるポリウレタン
系樹脂等が知られている。
また、本出願人は高屈折率レンズ用樹脂として、イソ
シアナート化合物と硫黄原子を含有するヒドロキシ化合
物との反応(特開昭60-217229)、さらには、ポリチオ
ール化合物との反応(特開昭60-199016、特開昭62-2673
16、特開昭63-46213)より得られるポリウレタン系樹脂
およびレンズを先に提案した。
シアナート化合物と硫黄原子を含有するヒドロキシ化合
物との反応(特開昭60-217229)、さらには、ポリチオ
ール化合物との反応(特開昭60-199016、特開昭62-2673
16、特開昭63-46213)より得られるポリウレタン系樹脂
およびレンズを先に提案した。
しかしながら、これらの公知の樹脂によるレンズは、
D.A.Cを用いたレンズよりも屈折率は向上するものの、
まだ屈折率の点で不十分であったり、また屈折率を向上
させるべく、分子内に多数のハロゲン原子或いは芳香環
を有する化合物を用いている為に、耐候性が悪い、ある
いは比重が大きいといった欠点を有している。
D.A.Cを用いたレンズよりも屈折率は向上するものの、
まだ屈折率の点で不十分であったり、また屈折率を向上
させるべく、分子内に多数のハロゲン原子或いは芳香環
を有する化合物を用いている為に、耐候性が悪い、ある
いは比重が大きいといった欠点を有している。
また、本発明者らが提案したプラスチックレンズにお
いても、屈折率的にはまだ高度なものとは言えず、さら
なる改良が望まれている。
いても、屈折率的にはまだ高度なものとは言えず、さら
なる改良が望まれている。
このような状況に鑑み、本発明者らはさらに検討を加
えた結果、本発明の新規なイソシアナート化合物を見出
し、本発明に至った。
えた結果、本発明の新規なイソシアナート化合物を見出
し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、式(I) で表されるイソシアナート化合物及びそれを用いた含
硫ウレタン系樹脂及びレンズに関するものである。
硫ウレタン系樹脂及びレンズに関するものである。
さらに言えば、本発明は、新規なイソシアナート化合
物とそれを用いた高屈折率を有する含硫ウレタン系樹脂
及びレンズと、それらの製造方法に関するものである。
物とそれを用いた高屈折率を有する含硫ウレタン系樹脂
及びレンズと、それらの製造方法に関するものである。
本発明のイソシアナート化合物は、例えば4,4′−チ
オビス−ベンゼンチオールとクロル酢酸エチルを塩基の
存在下反応させて式(II) のジエステル体を得、それにヒドラジンを反応させて
式(III) のヒドラジドとした後、塩酸存在下で亜硝酸ナトリウ
ムを反応させて式(IV) のジアジドを得、さらにそれを加熱してクルティウス
転移反応を行い、式(I)のイソシアナート化合物とす
る。合成したイソシアナート化合物はそのまま使用して
もよく、あるいは蒸溜等の精製を行ってもよい。
オビス−ベンゼンチオールとクロル酢酸エチルを塩基の
存在下反応させて式(II) のジエステル体を得、それにヒドラジンを反応させて
式(III) のヒドラジドとした後、塩酸存在下で亜硝酸ナトリウ
ムを反応させて式(IV) のジアジドを得、さらにそれを加熱してクルティウス
転移反応を行い、式(I)のイソシアナート化合物とす
る。合成したイソシアナート化合物はそのまま使用して
もよく、あるいは蒸溜等の精製を行ってもよい。
本発明に用いられるポリオールとしては、例えば、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオ
ール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、リ
ビトール、アラビニトール、キシリトール、アリトー
ル、マニトール、ドルシトール、イディトール、グリコ
ール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセ
ロール、ジグリペロール、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロ
ペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘ
プタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキ
サンジメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノ
ール、トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン−ジメタノー
ル、ビシクロ〔4,3,0〕−ノナンジオール、ジシクロヘ
キサンジオール、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオ
ール、ビシクロ〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシ
クロ〔5,3,1,1〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシ
プロピルトリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピロ
〔3,4〕オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオ
ール、1,1′−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロ
ヘキサントリオール、マルチトール、ラクチトール、ジ
ヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テ
トラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベ
ンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロ
ール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒド
ロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールF、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノー
ルA、テトラブロムビスフェノールA−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチルエーテル)、ジブロモネオペンチルグリ
コール、エポキシ樹脂等のポリオールの他にシュウ酸、
グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シク
ロヘキサンカルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロ
ピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリ
チル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコー
ル酸、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、
ブタンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸などの有機多
塩基酸と前記ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリ
オールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドな
どアルキレンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレ
ンポリアミンとエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生成物など
が挙げられる。
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオ
ール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、リ
ビトール、アラビニトール、キシリトール、アリトー
ル、マニトール、ドルシトール、イディトール、グリコ
ール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセ
ロール、ジグリペロール、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロ
ペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘ
プタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキ
サンジメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノ
ール、トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン−ジメタノー
ル、ビシクロ〔4,3,0〕−ノナンジオール、ジシクロヘ
キサンジオール、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオ
ール、ビシクロ〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシ
クロ〔5,3,1,1〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシ
プロピルトリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピロ
〔3,4〕オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオ
ール、1,1′−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロ
ヘキサントリオール、マルチトール、ラクチトール、ジ
ヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テ
トラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベ
ンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロ
ール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒド
ロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールF、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノー
ルA、テトラブロムビスフェノールA−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチルエーテル)、ジブロモネオペンチルグリ
コール、エポキシ樹脂等のポリオールの他にシュウ酸、
グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シク
ロヘキサンカルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロ
ピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリ
チル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコー
ル酸、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、
ブタンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸などの有機多
塩基酸と前記ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリ
オールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドな
どアルキレンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレ
ンポリアミンとエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生成物など
が挙げられる。
また、ビス−〔4−(ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル〕スルフィド、ビス−〔4−(2−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(2,3−ジ
ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−
〔4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)スルフィ
ド、ビス−〔2−メチル−4−(ヒドロキシエトキシ)
−6−ブチルフェニル〕スルフィドおよびこれらの化合
物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレンオキシドお
よび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物、
ジ−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス
−(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス
(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチア
ン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピ
ル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チ
アブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロモビス
フェノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4′
−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチル)
−シクロヘキサン等の硫黄原子を含有するポリオールも
また使用することができる。
ル〕スルフィド、ビス−〔4−(2−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(2,3−ジ
ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−
〔4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)スルフィ
ド、ビス−〔2−メチル−4−(ヒドロキシエトキシ)
−6−ブチルフェニル〕スルフィドおよびこれらの化合
物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレンオキシドお
よび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物、
ジ−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス
−(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス
(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチア
ン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピ
ル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チ
アブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロモビス
フェノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4′
−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチル)
−シクロヘキサン等の硫黄原子を含有するポリオールも
また使用することができる。
これらポリオールは、塩素置換体、臭素置換体等のハ
ロゲン置換体を使用してもよい。
ロゲン置換体を使用してもよい。
これらは、それぞれ単独で用いることも、また2種類
以上を混合して用いてもよい。
以上を混合して用いてもよい。
また、本発明に用いられるポリチオールとしては、例
えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1
−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3
−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6
−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオー
ル、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキ
サンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオ
ール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−
メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ
〔2,2,1〕ヘプタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−
ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ
酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメ
ルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、
2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプ
トアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノー
ル(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリ
コールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレン
グリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,
2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメル
カプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプ
トメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メ
ルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス
(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロール
プロパンビス(2−メルカプトアセテート)、トリメチ
ロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプ
トアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3
−メルカプトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオー
ル、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベ
ンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メル
カプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビ
ス(メルカプト)エチルベンゼン、1,4−ビス(メルカ
プトエチル)ベンゼン、1,2−(メルカプトメチレンオ
キシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4
−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,
3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−ト
リス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
メチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプト
ベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカ
プトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,
2′−ジメルカプトビフェニル、4,4′−ジメルカプトビ
フェニル、4,4′−ジメルカプトビベンジル、2,5−トリ
エンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフ
タレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−
ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、
2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメ
チルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アントラセン
ジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)
プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン
−2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオー
ル、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン等の
芳香族ポリチオール、2−メチルアミノ−4,6−ジチオ
ール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチ
オール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6
−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−
ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−
ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキ
シ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオブチ
ルオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン等の複素
環を含有したポリチオール、1,2−ビス(メルカプトメ
チルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4
−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−ト
リス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラ
キス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テ
トラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5
−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベ
ンゼンなど、及びこれらの核アルキル化物等のメルカプ
ト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ポリチオール、ビ
ス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプト
エチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スル
フィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス
(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メル
カプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプト
メチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチ
ルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピ
ル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロ
パン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパ
ン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロ
パン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)
プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)
メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチ
ル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオ
メチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)
スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス
(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
エチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジ
スルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及びメル
カプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスル
フィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシ
メチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプ
トアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3
−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メル
カプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジ
スルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2
−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセ
テート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、1,2−ビス〔(2−メルカ
プトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン1,4−ジ
チアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2−
メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチ
ル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジ
グリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエス
テル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプト
エチルエステル)、チオグリコール酸ビス(2,3−ジメ
ルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリ
コール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプト
プロピルエステル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を
含有する脂肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオ
ール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール等の
メルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環化合物が
挙げられる。
えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1
−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3
−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6
−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオー
ル、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキ
サンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオ
ール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−
メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ
〔2,2,1〕ヘプタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−
ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ
酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメ
ルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、
2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプ
トアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノー
ル(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリ
コールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレン
グリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,
2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメル
カプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプ
トメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メ
ルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス
(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロール
プロパンビス(2−メルカプトアセテート)、トリメチ
ロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプ
トアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3
−メルカプトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオー
ル、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベ
ンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メル
カプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビ
ス(メルカプト)エチルベンゼン、1,4−ビス(メルカ
プトエチル)ベンゼン、1,2−(メルカプトメチレンオ
キシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4
−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,
3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−ト
リス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
メチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプト
ベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカ
プトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,
2′−ジメルカプトビフェニル、4,4′−ジメルカプトビ
フェニル、4,4′−ジメルカプトビベンジル、2,5−トリ
エンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフ
タレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−
ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、
2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメ
チルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アントラセン
ジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)
プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン
−2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオー
ル、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン等の
芳香族ポリチオール、2−メチルアミノ−4,6−ジチオ
ール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチ
オール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6
−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−
ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−
ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキ
シ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオブチ
ルオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン等の複素
環を含有したポリチオール、1,2−ビス(メルカプトメ
チルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4
−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−ト
リス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラ
キス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テ
トラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5
−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベ
ンゼンなど、及びこれらの核アルキル化物等のメルカプ
ト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ポリチオール、ビ
ス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプト
エチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スル
フィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス
(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メル
カプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプト
メチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチ
ルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピ
ル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロ
パン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパ
ン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロ
パン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)
プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)
メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチ
ル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオ
メチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)
スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス
(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
エチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジ
スルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及びメル
カプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスル
フィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシ
メチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプ
トアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3
−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メル
カプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジ
スルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2
−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセ
テート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、1,2−ビス〔(2−メルカ
プトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン1,4−ジ
チアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2−
メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチ
ル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジ
グリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエス
テル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプト
エチルエステル)、チオグリコール酸ビス(2,3−ジメ
ルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリ
コール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプト
プロピルエステル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を
含有する脂肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオ
ール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール等の
メルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環化合物が
挙げられる。
さらには、これらポリチオールの塩素置換体、臭素置
換体等のハロゲン置換体を使用してもよい。
換体等のハロゲン置換体を使用してもよい。
これらは、それぞれ単独で用いることも、また2種以
上を混合して用いてもよい。
上を混合して用いてもよい。
また、本発明に用いられるヒドロキシ基を有するメル
カプト化合物としては、例えば2−メルカプトエタノー
ル、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グルセ
リンジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4
−メルカプトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェ
ノール、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプ
トフェノール、3,4−ジメルカプト−2−プロパノー
ル、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメ
ルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3
−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−
メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモ
ノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリ
トールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタ
エリスリトールトリス(チオグリコレート)、ジペンタ
エリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチル
チオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−
メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4′
−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプ
トエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフ
ィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカ
プトエタンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチ
オメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタ
ン等が挙げられる。
カプト化合物としては、例えば2−メルカプトエタノー
ル、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グルセ
リンジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4
−メルカプトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェ
ノール、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプ
トフェノール、3,4−ジメルカプト−2−プロパノー
ル、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメ
ルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3
−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−
メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモ
ノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリ
トールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタ
エリスリトールトリス(チオグリコレート)、ジペンタ
エリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチル
チオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−
メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4′
−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプ
トエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフ
ィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカ
プトエタンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチ
オメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタ
ン等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体を使用してもよい。
ゲン置換体を使用してもよい。
これらは、それぞれ単独で用いることも、また2種類
以上を用いてもよい。
以上を用いてもよい。
本発明のイソシアナート化合物と、これら活性水素化
合物の使用割合はNCO/(SH+OH)(官能基)モル比が通
常0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内であ
る。
合物の使用割合はNCO/(SH+OH)(官能基)モル比が通
常0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内であ
る。
本発明の樹脂は、チオカルバミン酸S−アルキルエス
テル系樹脂、又はウレタン系樹脂であり、イソシアナー
ト基とメルカプト基によるチオカルバミン酸S−アルキ
ルエステル結合、又はイソシアナート基とヒドロキシ基
によるウレタン結合を主体とするが、目的によっては、
それ以外にアロハネート結合、ウレヤ結合、チオウレヤ
結合、ビウレット結合等を含有しても勿論差支えない。
テル系樹脂、又はウレタン系樹脂であり、イソシアナー
ト基とメルカプト基によるチオカルバミン酸S−アルキ
ルエステル結合、又はイソシアナート基とヒドロキシ基
によるウレタン結合を主体とするが、目的によっては、
それ以外にアロハネート結合、ウレヤ結合、チオウレヤ
結合、ビウレット結合等を含有しても勿論差支えない。
例えば、チオカルバミン酸S−アルキルエステル結合
にイソシアナート基を反応させて、架橋密度を増大させ
ることは、好ましい結果を与える場合が多い。この場合
には、反応温度を少なくとも100℃以上に高くし、イソ
シアナート成分を多く使用する。あるいはまた、アミン
等を一部併用し、ウレア結合、ビウレット結合を利用す
ることもできる。
にイソシアナート基を反応させて、架橋密度を増大させ
ることは、好ましい結果を与える場合が多い。この場合
には、反応温度を少なくとも100℃以上に高くし、イソ
シアナート成分を多く使用する。あるいはまた、アミン
等を一部併用し、ウレア結合、ビウレット結合を利用す
ることもできる。
このようにイソシアナート化合物と反応する活性水素
化合物として、ポリオール、ポリチオール、ヒドロキシ
基を有するメルカプト化合物以外のものを使用する場合
には、特に着色の点に注意する必要がある。
化合物として、ポリオール、ポリチオール、ヒドロキシ
基を有するメルカプト化合物以外のものを使用する場合
には、特に着色の点に注意する必要がある。
また、必要に応じて公知の成形法におけると同様に内
部離型剤、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤などの種々の物質を
添加してもよい。
部離型剤、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤などの種々の物質を
添加してもよい。
所望の反応速度に調整するため、ポリウレタンの製造
において用いられる公知の反応触媒を適宜に添加するこ
ともできる。
において用いられる公知の反応触媒を適宜に添加するこ
ともできる。
本発明のレンズは、通常、注型重合により得られる。
具体的には、前記式(I)で表わされるイソシアナート
化合物と活性水素化合物とを混合し、この混合液を必要
に応じ適当な方法で脱泡を行った後、モールド中に注入
し、加熱重合させる。この際、重合後の離型を容易にす
るため、モールドに公知の離型処理を施しても差支えな
い。
具体的には、前記式(I)で表わされるイソシアナート
化合物と活性水素化合物とを混合し、この混合液を必要
に応じ適当な方法で脱泡を行った後、モールド中に注入
し、加熱重合させる。この際、重合後の離型を容易にす
るため、モールドに公知の離型処理を施しても差支えな
い。
重合の温度、時間は使用するモノマーの組合せ及び添
加剤の種類により適宜きめられる。
加剤の種類により適宜きめられる。
このようにして得られる本発明の含硫ウレタン系樹脂
は、極めて高屈折率であり、眼鏡レンズ、カメラレンズ
等の光学素子材料や、グレージング材料、塗料、接着剤
の材料として好適である。
は、極めて高屈折率であり、眼鏡レンズ、カメラレンズ
等の光学素子材料や、グレージング材料、塗料、接着剤
の材料として好適である。
また、本発明の含硫ウレタン系樹脂を材料とするレン
ズは必要に応じ、反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向
上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいはファッション
性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処理、
ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理、調光
処理等の物理的あるいは、化学処理を施すことができ
る。
ズは必要に応じ、反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向
上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいはファッション
性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処理、
ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理、調光
処理等の物理的あるいは、化学処理を施すことができ
る。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。な
お、得られたレンズの光学物性は、プレフリッヒ屈折計
を用い、20℃で測定した。
お、得られたレンズの光学物性は、プレフリッヒ屈折計
を用い、20℃で測定した。
実施例1 4,4′−チオビスベンゼンチオール25.04gをエタノー
ル100mlに懸濁させ、クロル酢酸エチル26.96g、50%水
酸化ナトリウム水溶液17.89gを20℃以下に冷却しながら
滴下した。滴下後、加熱攪拌しながら30分間還流させ
た。析出した塩を吸引濾過して除き、エタノールを減圧
留去した後、残渣をクロロホルムと水で分液し、クロロ
ホルム層を濃縮した。これをメタノールに懸濁させ抱水
ヒドラジン15.02gを5〜10℃に冷却しながら滴下した。
その後、5℃で72時間熟成し、生成した結晶を吸引濾過
してジヒドラジド22.41gを得た。
ル100mlに懸濁させ、クロル酢酸エチル26.96g、50%水
酸化ナトリウム水溶液17.89gを20℃以下に冷却しながら
滴下した。滴下後、加熱攪拌しながら30分間還流させ
た。析出した塩を吸引濾過して除き、エタノールを減圧
留去した後、残渣をクロロホルムと水で分液し、クロロ
ホルム層を濃縮した。これをメタノールに懸濁させ抱水
ヒドラジン15.02gを5〜10℃に冷却しながら滴下した。
その後、5℃で72時間熟成し、生成した結晶を吸引濾過
してジヒドラジド22.41gを得た。
ジヒドラジド10.00gを36%塩酸6.17gと水150gに溶解
し、亜硝酸ナトリウム3.67gを水15gに溶解させた溶液を
5℃以下を保ちながら滴下した。滴下後、トルエン100m
lを加え分液した。トルエン層を塩化カルシウムで脱水
をし、活性炭処理した後加熱して、窒素ガスを発生させ
た。
し、亜硝酸ナトリウム3.67gを水15gに溶解させた溶液を
5℃以下を保ちながら滴下した。滴下後、トルエン100m
lを加え分液した。トルエン層を塩化カルシウムで脱水
をし、活性炭処理した後加熱して、窒素ガスを発生させ
た。
その後、トルエンを減圧留去し、ビス(4−イソシア
ナトメチルチオフェニル)スルフィド4.36gを得た。
ナトメチルチオフェニル)スルフィド4.36gを得た。
元素分析値 C H N S 計算値(%) 53.30 3.36 7.77 26.69 測定値(%) 53.12 3.31 7.72 26.78 NMR(in CDCl3) δ値 4.56(s,4H,-SCH2 NCO) 実施例2 実施例1で合成したビス(4−イソシアナトメチルチ
オフェニル)スルフィド36.05gと1,2−ビス〔(2−メ
ルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン17.3
7gを混合し均一液とした後、レンズモールド内に注入し
加熱硬化させた。
オフェニル)スルフィド36.05gと1,2−ビス〔(2−メ
ルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン17.3
7gを混合し均一液とした後、レンズモールド内に注入し
加熱硬化させた。
得られたレンズは無色透明であり屈折率は1.72であっ
た。
た。
Claims (4)
- 【請求項1】式(I) で表されるイソシアナート化合物。
- 【請求項2】請求項1記載のイソシアナート化合物と、
ポリオール、ポリチオール、ヒドロキシ基を有するメル
カプト化合物から選ばれた少なくとも1種の活性水素化
合物をNCO/(SH+OH)(官能基)モル比が0.5〜3.0とな
るように反応させて得られる含硫ウレタン系樹脂。 - 【請求項3】請求項1記載のイソシアナート化合物と、
ポリオール、ポリチオール、ヒドロキシ基を有するメル
カプト化合物から選ばれた少なくとも1種の活性水素化
合物をNCO/(SH+OH)(官能基)モル比が0.5〜3.0とな
るように加熱重合させることを特徴とする含硫ウレタン
系樹脂の製造方法。 - 【請求項4】請求項1記載のイソシアナート化合物と、
ポリオール、ポリチオール、ヒドロキシ基を有するメル
カプト化合物から選ばれた少なくとも1種の活性水素化
合物をNCO/(SH+OH)(官能基)モル比が0.5〜3.0とな
るように反応させて得られる含硫ウレタン系樹脂製レン
ズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2234390A JP2854944B2 (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2234390A JP2854944B2 (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04117354A JPH04117354A (ja) | 1992-04-17 |
JP2854944B2 true JP2854944B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=16970251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2234390A Expired - Fee Related JP2854944B2 (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2854944B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3791973B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2006-06-28 | 三井化学株式会社 | イソシアナート誘導体およびその用途 |
KR100746067B1 (ko) | 2002-11-13 | 2007-08-03 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 금속-산소 결합을 갖는 분산질, 금속산화물막 및 단분자막 |
US9221949B2 (en) | 2011-03-09 | 2015-12-29 | Mitsui Chemicals, Inc. | Resin, optical material, and optical device |
AU2014324967B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-06-28 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Transparent plastic substrate and plastic lens |
JP6602794B2 (ja) | 2014-06-13 | 2019-11-06 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト | シラン基含有のチオアロファネートポリイソシアネート |
-
1990
- 1990-09-06 JP JP2234390A patent/JP2854944B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04117354A (ja) | 1992-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5059673A (en) | Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses | |
JP3093190B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法 | |
JP3444682B2 (ja) | 新規なポリチオール及びそれを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ | |
US5021503A (en) | Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens | |
EP0506315B1 (en) | Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same | |
JPH02802A (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 | |
JP2615182B2 (ja) | 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ | |
JP3222182B2 (ja) | 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ | |
JPH0733851A (ja) | 光学材料用ウレタン樹脂 | |
JP2614427B2 (ja) | ウレタン系レンズ | |
EP0676428B1 (en) | Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens | |
JP2854944B2 (ja) | イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ | |
JPH07324118A (ja) | 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法 | |
JP2871039B2 (ja) | イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ | |
JP2849065B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ | |
JP2000162401A (ja) | レンズの製造方法 | |
JPH0892345A (ja) | 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法 | |
JP4731658B2 (ja) | 新規脂環族ジイソシアネート化合物およびその製造法ならびに用途 | |
JP2004285359A (ja) | 光学材料用ウレタン樹脂 | |
JP3110571B2 (ja) | 含硫ウレタン樹脂の成形方法及び透明含硫ウレタン樹脂成形物 | |
JP2866845B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
JP3357348B2 (ja) | 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法 | |
JP3803620B2 (ja) | 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ | |
JP2615182C (ja) | ||
JP2003020320A (ja) | 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |