JPH02802A - 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 - Google Patents

高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02802A
JPH02802A JP1032640A JP3264089A JPH02802A JP H02802 A JPH02802 A JP H02802A JP 1032640 A JP1032640 A JP 1032640A JP 3264089 A JP3264089 A JP 3264089A JP H02802 A JPH02802 A JP H02802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
benzene
acid
release agent
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1032640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680661B2 (ja
Inventor
Teruyuki Nagata
永田 輝幸
Mitsuki Okazaki
光樹 岡崎
Toru Miura
徹 三浦
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Katsuyoshi Sasagawa
勝好 笹川
Nobuyuki Kajimoto
梶本 延之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPH02802A publication Critical patent/JPH02802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680661B2 publication Critical patent/JP2680661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/775Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur sulfur
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチックレンズとその製造法に関するもの
である。さらに詳しくは硫黄原子を含有する芳香族ポリ
イソシアネートと、ポリオールおよび/またはポリチオ
ールである活性水素化合物との混合物に内部離型剤を添
加して注型重合することを特許とするウレタン結合又は
チオカルバミン酸S−アルキルエステル結合を有するプ
ラスチックレンズの製造方法及びその製造方法によりで
得られるレンズに関するものである。
[従来の技術〕 レンズ用素材として、ジエチレングリコールビス(アリ
ルカーボネート)(以後、DACと称す)、PMMA、
ポリカーボネート等が使用される。
これら素材の成型時に離型性向上のために内部離型剤を
使用する例としてDACにリン酸ブチルを添加する方法
が知られているが、通常はその必要性が少な(、また成
型品の外観を損なうため、積掻的には内部離型剤は使用
されていない(美馬清−、ポリマーダイジェスト、3.
39(1984)等)。
一方、ポリウレタン系レンズは、上記素材により得られ
るレンズに比べ高屈折率が期待されるが成型時にポリウ
レタンとモールドとの密着性がよいため、通常重合後の
レンズとモールドとの離型は困難である。このため本発
明者らは、その離型性改良法として、外部離型剤を用い
る方法(特開昭62−267316等)や、ポリオレフ
ィン樹脂製モールドを使用する方法(特開昭62−23
6818 )を先に提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の方法ではポリウレタン系レンズを
注型重合するに際し、離型の改良法としてはまだ不十分
である。
すなわち、外部離型剤を使用する方法では、モールド内
面の表面処理物質が、重合したレンズの表面や内部に一
部移行するためレンズ表面にムラを生じたり、レンズが
濁るなどの問題があり、さらにモールドを繰り返し使用
するに際し、その都度モールドの離型処理が必要となり
、工業的な製造方法としては、煩雑な上にレンズの生産
性が落ち、極めて不経済である。
一方、ポリオレフィン樹脂製モールドを使用する方法で
は、温度により樹脂モールドが変形するため成型したレ
ンズの表面の面精度が悪く、高度の面精度を要求される
分野では使用が難しいことが判った。
(課題を解決する為の手段) このような状況に鑑み本発明者らは、鋭意検討を加えた
結果、予めモノマー混合物に内部離型剤を添加しておく
ことにより、−Sに使用されるガラスモールドを使用し
て、モールド表面の特別な離型処理無しに、高度な面精
度と、優れた光学物性を有するプラスチックレンズを工
業的にも極めて効率よ(製造しうることを見出し、本発
明に至った。
即ち、本発明は硫黄原子を含有する芳香族ポリイソシア
ネートと芳香族ポリオールおよび/またはポリチオール
である活性水素化合物との混合物に内部離型剤を添加し
て注型重合することを特徴とするプラスチックレンズの
製造方法および該製造方法により得られる高屈折率で高
い面精度を有する優れたプラスチックレンズに関するも
のであ尚、該ポリチオールはメルカプト基以外にも少な
くとも1つの硫黄原子を含有するもの及び含有しないも
のの両者を意味している。
本発明に使用する内部離型剤は、例えばフッ素系ノニオ
ン界面活性剤、シリコン系ノニオン界面活性剤、アルキ
ル第4級アンモニウム塩、酸性リン酸エステル、流動パ
ラフィン、ワックス、高級脂肪酸及びその金属塩、高級
脂肪酸エステル、高級脂肪族アルコール、ビスアミド類
、ポリシロキサン類、脂肪族アミンエチレンオキシド付
加物等が挙げられ、これら内部離型剤はモノマー組み合
わせ、重合条件、経済性、取り扱い容易さより適宜選ば
れる。
これら内部離型剤は、単独で使用してもよく、また二種
以上を混合して使用してもよい。
本発明において用いるフッ素系ノニオン界面活性剤およ
びシリコン系ノニオン界面活性剤は分子内にパーフルオ
ロアルキル基またはジメチルポリシロキサン基を存し、
かつヒドロキシアルキル基やリン酸エステル基を有する
化合物であり、前者のフッ素系ノニオン界面活性剤とし
てはユニダインDS−401(ダイキン工業株式会社製
)、ユニダインDS−403(ダイキン工業株式会社製
)、エフトップEF122A(新秋田化成株式会社製)
、エフトップEF126(新秋田化成株式会社製)、エ
フトップEF301(新秋田化成株式会社製)があり、
後者のシリコン系ノニオン界面活性剤としてはダウケミ
カル社の試作品であるQ2−120Aがある。
また、本発明において用いるアルキル第4級アンモニウ
ム塩は、通常、カチオン界面活性剤として知られている
ものであり、アルキル第4級アンモニウムのハロゲン塩
、燐酸塩、硫酸塩などがあり、クロライドの型で例を示
せばトリメチルセチルアンモニウムクロライド、トリメ
チルステアリルアンモニウムクロライド、ジメチルエチ
ルセチルアンモニウムクロライド、トリエチルドデシル
アンモニウムクロライド、トリオクチルメチルアンモニ
ウムクロライド、ジエチルシクロヘキシルドデシルアン
モニウムクロライドなどが挙げられる。
また、本発明に用いる酸性燐酸エステルとしてはイソプ
ロビルアシッドホスヘート、ジイソプロビルアシッドホ
スヘート、プチルアシッドホスヘート、ジブチルアシッ
ドホスヘート、オクチルアシッドホスヘート、ジオクチ
ルアシッドホスヘート、イソデシルアシッドホスヘート
、ジイソデシルアシッドホスヘート、トリデカノールア
ンッドホスヘート、ビス(トリデカノールアシッド)ホ
スヘートなどが挙げられる。
また本発明において用いる高級脂肪酸の金属塩は、ステ
アリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ベヘ
ニン酸、リシルイン酸等の亜鉛塩、カルシウム塩、マグ
ネシウム塩、ニッケル塩、銅塩等であり、具体的にはス
テアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、バルミチン酸亜鉛、
ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸
カルシウム、パルミチン酸カルシウム、ラウリン酸カル
シウム、ステアリン酸マグネシウム、オレイン酸マグネ
シウム、ラウリン酸マグネシウム、パルミチン酸マグネ
シウム、ステアリン酸ニッケル、オレイン酸ニッケル、
バルミチン酸ニッケル、ラウリン酸ニッケル、ステアリ
ン酸銅、オレイン酸銅、ラウリン酸鋼、バルミチン政調
などが挙げられる。
また、本発明において用いる高級脂肪酸エステルは、例
えばステアリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリン
酸、リシノール酸等の高級脂肪酸とエチレングリコール
、ジヒドロキシプロパン、ジヒドロキシブタン、ネオペ
ンチルグリコール、ジヒドロキシヘキサン等のアルコー
ルとのエステルである。
該内部離型剤の使用量は、単独または二種以上の混合物
として、ポリイソシアネートと活性水素化合物の合計重
量に対して通常0.1〜10.QOo 99mの範囲で
あり、好ましくは1〜5.000ppmの範囲である。
添加量がO,lppm未満であると離型能が悪化し、1
0,000 ppmを越えるとレンズに曇りを生じたり
、重合中にレンズがモールドから早期離型し、レンズの
表面の面精廣が悪化する。
本発明に於いて原料として用いる、硫黄原子を含有する
芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、ジフェニ
ルスルフィド−2,4°−ジイソシアネート、ジフェニ
ルスルフィド−4,4°〜ジイソシアネート、3.3′
−ジメトキシ−4,4°−ジイソシアネートジベンジル
チオエーテル、ビス(4−イソシアネートメチルフェニ
ル)スルフィド、4,4°−メトキシフエニルチオエチ
レングリコールー3.3”ジイソシアネートなどの芳香
族スルフィド系イソシアネート、ジフェニルジスルフィ
ド−4,4’−ジイソシアネート、2,2゛−ジメチル
ジフェニルジスルフィド−5,5′−ジイソシアネート
、3.3°−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5
°−ジイソシアネート、3.3°−ジメチルジフェニル
ジスルフィド−6,6°−ジイソシアネート、4.4′
−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5°−ジイソ
シアネート、3.3′−ジメトキシジフェニルジスルフ
ィド−4,4゛ジイソシアネート、4.4゛−ジメトキ
シジフェニルジスルフィド−3,3°−ジイソシアネー
トなどの芳香族ジスルフィド系イソシアネート、ジフェ
ニルスルホン−4,4゛−ジイソシアネート、ジフェニ
ルスルホン−3,3”−ジイソシアネート、ベンジデイ
ンスルホン−4,4”−ジイソシアネート、ジフェニル
メタンスルホン−4,4°−ジイソシアネート、4−メ
チルジフェニルスルホン−2,4°−ジイソシアネート
、4,4°−ジメトキシジフェニルスルホン3.3”−
ジイソシアネート、3.3°−ジメトキシ−4,4′−
ジイソシアネートジベンジルスルホン、4.4゛−ジメ
チルジフェニルスルホン−3,3′−ジイソシアネート
、4,4°−ジーter t−ブチルジフェニルスルホ
ン−3,3′−ジイソシアネート、4.4°−メトキシ
フェニルエチレンジスルホン−3,3′−ジイソシアネ
ー)、4.4’−ジクロロジフェニルスルホン−3,3
゛−ジイソシアネートなどの芳香族スルホン系イソシア
ネート、4−メチル−3−イソシアネートフェニルスル
ホニル−4′−イソシアネートフェノールエステル、4
−メトキシーコーイソシアネートフェニルスルホニル−
4”−イソシアネートフェノールエステルなどのスルホ
ン酸エステル系イソシアネート、4−メチル−3−イソ
シアネ−トフェニルスルホニルアニリド−3′−メチル
−4゛−イソシアネート、ジフェニルスルホニル−エチ
レンジアミン−4,4°−ジイソシアネート、4,4゜
−メトキシフェニルスルホニル−エチレンジアミン−3
,3゛−ジイソシアネート、4−メチル−3イソシアネ
ートフエニルスルホニル、アニリド−4−メチル−3゛
−イソシアネートなどの芳香族スルホン酸アミド、チオ
フェン−2,5−ジイソシアネート等の含硫復素環化合
物、その他1.4−ジチアンー2,5−ジイソシアネー
トなどが挙げられる。
またこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換
体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置;桑
体や多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボ
ジイミド変性体、ウレア変性体、ビユレット変性体、ダ
イマー化あるいはトリマー化反応生成物等もまた使用で
きる。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また二種以上混
合して用いてもよい。
本発明に於いて、原料として用いるポリオールとしては
、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペン
クエリスリトール、ソルビトール、エリスリトール、ス
レイトール、リビトール、アシビニトール、キシリトー
ル、アリトール、マニトール、ドルシトール、イブイト
ール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリオール
、トリグリセロース、ジェタノ−ル、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、トリス(2−ヒドロ
キシエチル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール
、シクロペンクンジオール、シクロヘキサンジオール、
シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、シ
クロヘキサンジメタツール、ヒドロキシプロピルシクロ
ヘキサノール、ビシクロ(4,3,0)ノナンジオール
、トリシクロ(5,2,1,0”−)デカンジメタツー
ル、ジシクロヘキサンジオール、トリシクロ(5,3,
1,1)ドデカンジオール、ビシクロ(4,3,0)ノ
ナンジメタツール、トリシクロ(5,3,1,1)  
ドデカンジェタノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ
(5,3,1,1)  ドデカノール、スピロ(3,4
)オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、
1.1’−ビシクロへキシリデンジオール、シクロヘキ
サントリオール、マルチトール、ラクチトール、ジヒド
ロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラ
ヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼ
ントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール
、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキ
シフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、キシリレングリコール、ジ(2ヒドロキシエトキシ
)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロキ
シエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノールA1
テトラブロムビスフエノールA−ビス−(2−ヒドロキ
シエチルエーテル)、ジブロモネオペンチルグリコール
、エポキシ樹脂等のポリオールの他にシュウ酸、グルタ
ミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキ
サンカルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン
酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸
、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコール、ジ
カルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、ブタンテ
トラカルボン酸、ブロモフタル酸などの有機多塩基酸と
前記ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリオールと
エチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどアルキ
レンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレンポリア
ミンとエチレンオキサイドや、プロピレンオキサイドな
どアルキレンオキサイドとの付加反応生成物などが挙げ
られる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。
またポリチオールでメルカプト基以外には硫黄原子を含
まないものとしては、例えば、メタンジチオール、1.
2−エタンジチオール、1.1−プロパンジチオール、
1,2−プロパンジチオール、13−プロパンジチオー
ル、2.2−プロパンジチオール、1.6−ヘキサンジ
チオール、1,2.3−プロパントリチオール、1.1
−シクロヘキサンジチオール、1.2−シクロヘキサン
ジチオール、2.2ジメチルプロパン−13−ジチオー
ル、3.4ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2
−メチルシクロヘキサン−233−ジチオール、ビシク
ロ(2,2,13ペプターexo −cis −2,3
−ジチオール、1.1−ビス(メルカプトメチル)シク
ロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、2.3−ジメルカプトコハク酸(2メルカ
プトエチルエステル)、2.3−ジメルカプト−1−プ
ロパツール(2−メルカプトアセテート)、2.3−ジ
メルカプト−1−プロパツール(3メルカプトアセテー
ト)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセ
テート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプト
プロピオネート)、1.2−ジメルカプトプロピルメチ
ルエーテル、2.3−ジメルカプトプロピルメチルエー
テル、2.2−ビス(メルカプトメチル) −1,3−
プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エ
ーテル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセ
テート)、エチレングリコールビス(3メルカプトプロ
ピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メ
ルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス
(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト
ールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタ
エリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)等の脂肪族ポリチオール、及びそれらの塩素置換
体、臭素置換体等のハロゲン置換、1,2−ジメルカプ
トベンゼン、1.3−ジメルカブトヘンゼン、■、4−
ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、■
、2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1.3−ビ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1.4−ビス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1.2−ビス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、l、3−ビス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1.4−ビス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1.2−ビス(メルカプトエ
チレンオキシ)ベンゼン、1.3−ビス(メルカプトエ
チレンオキシ)ベンゼン、1.4−ビス(メルカプトエ
チレンオキシ)ベンゼン、1,2.3−トリメルカプト
ベンゼン、1,2.4−トリメルカプトベンゼン、1,
3.5−トリメルカプトベンゼン、1.2.3−1−リ
ス(メルカプトメチル)ベンゼン、1.2.4− トリ
ス(メルカプトメチル)ベンゼン、!、3.5− トリ
ス(メルカプトメチル)ベンゼン、1.2.3− トリ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1.2.4−1−リ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1.3.5−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1.2.3−トリス(
メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2.4−
トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,
3.5− )リス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2.3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)
ベンゼン、1,2.4− トリス(メルカプトエチレン
オキシ)ベンゼン、1.3.5トリス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1.2,3.4−テトラメルカ
ブトヘンゼン、 1,2.3.5テトラメルカブトヘン
ゼン、 !、2,4.5−テトラメルカプトベンゼン、
 1,2,3.4−テトラキス(メルカプトメチル)ベ
ンゼン、1,2,3.5−テトラキス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1+2+4+5 7トラキス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,2,3.4−テトラキス(メ
ルカプトエチル)ベンゼン、1.2,3.5−テトラキ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4.5−テ
トラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3.
4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン
、1,2,4.5−テトラキス(メルカプトメチレンオ
キシ)ベンゼン、1,2.3.4テトラキス(メルカプ
トエチレンオキシ)ベンゼン、1,2.3.5−テトラ
キス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,
4.5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベン
ゼン、2,2°−ジメルカプトビフェニル、4.4′−
ジメルカプトビフェニル、4.4’−ジメルカプトビフ
ェニル、2.5−)ルエンジチオール、3.4−)ルエ
ンジチオール、1.4−ナフタレンジチオール、1.5
−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオー
ル、2.7−ナフタレンジチオール、2.4−ジメチル
ベンゼン−1,3−ジチオール、4.5−ジメチルベン
ゼン−1,3−ジチオール、9.10−アントラセンジ
メタンチオール、l、3−ジ(p−メトキシフェニル)
プロパン−2,2−ジチオール、l、3−ジフェニルプ
ロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン1.1−
ジチオール、2.4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペ
ンタン等の芳香族ポリチオール、また2、5−ジクロロ
ベンゼン−1,3−ジチオール、1.3−ジ(P−クロ
ロフェニル)プロパン−2,2ジチオール、3.4.5
− )リブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,
3,4.6−テトラクロル1.5−ビス(メルカプトメ
チル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換芳香族ポリチオール、また、2−メチルアミノ−
4,6−シチオールー5y−−)リアジン、2−エチル
アミノ−4,6−シチオールーsym−)リアジン、2
−アミノ−4,6−シチオールーsy輪−トリアジン、
2−モルホリノ−4,6−シチオールー5y11−トリ
アジン、2−シクロへキシルアミノ−4,6−ジチす−
ルーsyn+−)リアジン、2−メトキシ−4,6ジチ
オ一ルーsym−)リアジン、2−フェノキシ4.6−
シチオール−sy閘−トリアジン、2−チオヘンシルオ
キシ−4,6−シチオールーsym−トリアジン、2−
チオブチルオキシ−4,6−シチオールーsym −)
リアジン等の複素環を含有したポリチオール、及びそれ
らの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン1喚化合物が
挙げられる。
また、メルカプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子
を含有するポリチオールとしては、例えば、1.2−ビ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1.3−ビス
(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1.4−ビス(
メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メル
カプトエチルチオ)ベンゼン、1.3−ビス(メルカプ
トエチルチオ)ベンゼン、1.4−ビス(メルカプトエ
チルチオ)ベンゼン、 !、2.3− )リス(メルメ
ルカブトメチルチオ)ベンゼン、1,2.4−)リス(
メルメルカブトメチルチオ)ベンゼン、1.3.5−)
リス(メルメルカブトメチルチオ)ベンゼン、 1.2
.3− )リス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1
,2.4− )リス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン
、 1.3.5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(
メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプ
ロピル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコール
酸及びメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシ
メチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−
メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプ
ロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(
2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスル
フィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロ
キシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィ
ドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロ
ピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート
)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプ
トアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(
3−メルカプトアセテート)、 1,2,3.4−テト
ラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、L2,3.
5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1
.2,4.5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1.2,3.4−テトラキス(メルカプトエチ
ルチオ)ベンゼン、 1,2,3.5−テトラキス(メ
ルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2.4.5−テト
ラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれ
らの核アルキル化物等の芳香族ポリチオール、ビス(メ
ルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル
)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド
、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メ
ルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプ
ロピルチオ)メタン、1.2−ビス(メルカプトメチル
チオ)エタン、1.2−ビス(2−メルカプトエチルチ
オ)エタン、1.2−ビス(3−メルカプトプロピルチ
オ)エタン、 1.3−ビス(メルカプトメチルチオ)
プロパン、l、3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)
プロパン、1.3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ
)プロパン、 1,2.3− )リス(メルカプトメチ
ルチオ)プロパン、 1.2.3− )リス(2−メル
カプトエチルチオ)プロパン、1,2.3− )リス(
3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(
メルカプトメチル千オメチル)メタン、テトラキス(2
−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(
3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2
,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジ
メルカプト−1,4−ジチアン、1.4−ジチアン−2
,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1
.4−ジチアン2.5−ジオールビス(3−メルカプト
プロピオネート)、チオグリコール酸ビス(2−メルカ
プトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−
メルカプトエチルエステル)、4.4−チオジプチル酸
ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリ
コール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチ
オジプロピオン酸ビス(2メルカプトエチルエステル)
、4.4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチ
ルエステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメ
ルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグ
リコール酸ビス(2I3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプ
トプロピルエステルi等の脂肪族ポリチオール、3.4
−チオフェンジチオール、ビスムチオール、2,5−ジ
メルカプト−1,3,4−チアジアゾール等の複素環化
合物等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。
これらの活性水素化合物はそれぞれ単独で用いることも
、また二種類以上を混合して用いてもよ前記硫黄原子を
含有する芳香族ポリイソシアネートと、上記ポリオール
および/またはポリチオールである活性水素化合物との
使用割合は、NGO/ (SH+OH)の官能基モル比
が通常0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1
.5の範囲内である。
本発明のプラスチックレンズは、イソシアネート基とヒ
ドロキシ基によるウレタン結合又はイソシアネート基と
メルカプト基によるチオカルバミン酸S−アルキルエス
テル結合を主体とするが、目的によっては上記2種類の
結合以外に、アロハネート結合、ウレヤ結合、ビウレッ
ト結合等を含有しても、勿論差し支えない。
たとえば、ウレタン結合又はチオカルバミン酸S−アル
キルエステル結合に、さらにイソシアネート基を反応さ
せて架橋密度を増大させることは好ましい結果を与える
場合が多い。この場合には反応温度を少なくとも100
’C以上に高くし、イソシアネート成分を多く使用する
。あるいはまた、アミン等を一部併用し、ウレヤ結合、
ビウレット結合を利用することもできる。
このようにポリオールおよび/またはポリチオール化合
物以外のものを芳香族ポリイソシアネート化合物と反応
させる場合には、特に着色の点に留意する必要がある。
また、目的に応じて公知の成形法におけると同様に、鎖
延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤
、油溶染料、充填剤等の種々の物質を添加してもよい。
所望の反応速度に調整するために、ポリウレタン又はチ
オカルバミン酸S−アルキルエステルの製造において用
いられる公知の反応触媒を適宜に添加することもできる
本発明のプラスチックレンズは、通常、注型重合法によ
り得られる。具体的には、硫黄原子を含有する芳香族ポ
リイソシアネートと、ポリオールおよび/またはポリチ
オールと、内部離型剤とを混合し、モールド中に注入し
重合させる。
重合温度及び時間は七ツマ−の種類、離型剤等の添加剤
によっても違うが、通常−20℃〜200’C1好まし
くは室温から150°C1好適には50〜120°Cに
おいて0.5〜72時間である。
また、重合したレンズは必要に応じアニールを行っても
よい。
〔発明の効果〕
このようにして得られる本発明のプラスチンクレンズは
、高い面積度と優れた光学物性を有し、軽量で耐衝撃性
に優れ、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子素材と
して好適である。
また、本発明のプラスチンクレンズは必要に応じ反射防
止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇性
付与、あるいはファンシロン性付与等の改良を行うため
、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射
コート処理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは化
学的処理を施すことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明す
る。尚、得られたレンズの性能試験のうち、屈折率、ア
ツベ数は以下の試験法により測定した。
屈折率、アノへ数:プルフリノヒ屈折計を用い、20°
Cで測定した。
離型性:重合終了後、レンズとモールドの間にテフロン
製くさびを打ち込み、全く抵抗なく離型したものを(○
)、全部あるいは一部離型しなかったものを(×)とし
た。
外観二目視により観察した。
実施例! ジフェニルスルフィド−4,4°−ジイソシアネート2
4.2g (0,09モル)とトリメチロールプロパン
8.0g (0,06モル)とイソプロビルアシッドホ
スヘート0.032 g (101000ppとを混合
し、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド中に
注入し、室温から120°Cまで徐々に昇温し28時間
で加熱硬化させた0重合後、レンズは容易に漏型し、得
られたレンズは無色透明、面積度とも良好であった。ま
た、屈折率n”=1.61、アノへ数ν20=32およ
び比重−1,27であった。
実施例2〜11 実施例1と同様にして表1の組成でレンズ化を行った。
性能試験の結果を表1に示した。
(以下余白) 比較例1〜12 表2に示したモールド処理以外は、実施例1と同様に表
2の組成でレンズ化を行った。その結果を表2に示した
比較例では内部離型剤を用いなかったためな型性が悪く
、又得られたレンズには表面にむらが発生していた。
尚、表2中「モールド処理」の欄の意味は次の通り。
■処理なしニガラスモールド使用、離型剤未使用■外部
、離型処理ニガラスモールドの内面を東芝シリコーン社
製外部離型剤Y S R−6209で塗布焼付処理した
■外部、離型処理再使用:外部離型処理して、重合に一
度使用した後、処理せずそのまま使用。
■PPモールド使用:ポリプロピレンを射出成型により
モールドを作成し、ガラスモールドの替わりに使用した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1種または2種以上の硫黄原子を含有する芳香族ポ
    リイソシアネートと、ポリオールおよびポリチオールよ
    りなる群から選ばれる1種または2種以上の活性水素化
    合物との混合物に内部離型剤を添加して注型重合するこ
    とを特徴とするプラスチックレンズの製造方法。 2、請求項1記載の製造方法により得られるプラスチッ
    クレンズ。 3、ポリチオールがメルカプト基以外に硫黄原子を含有
    するポリチオールである請求項1記載の製造方法。 4、請求項3記載の製造方法により得られるプラスチッ
    クレンズ。
JP1032640A 1988-02-22 1989-02-14 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2680661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752388 1988-02-22
JP63-37523 1988-02-22
JP63-37525 1988-02-22
JP3752588 1988-02-22
JP3751588 1988-02-22
JP63-37515 1988-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02802A true JPH02802A (ja) 1990-01-05
JP2680661B2 JP2680661B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=27289490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032640A Expired - Lifetime JP2680661B2 (ja) 1988-02-22 1989-02-14 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5013496A (ja)
EP (1) EP0330363B1 (ja)
JP (1) JP2680661B2 (ja)
KR (1) KR960013390B1 (ja)
AU (1) AU602441B2 (ja)
BR (1) BR8900798A (ja)
CA (1) CA1316315C (ja)
DE (1) DE68915811T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194559A (en) * 1991-03-25 1993-03-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
WO1998029766A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Lentille optique en plastique a haut indice de refraction
US6194603B1 (en) 1998-07-28 2001-02-27 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical materials using the same
US6313316B1 (en) 1998-07-14 2001-11-06 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6455729B1 (en) 1998-07-29 2002-09-24 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
US9000119B2 (en) 2009-08-05 2015-04-07 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316315C (en) * 1988-02-22 1993-04-20 Nobuyuki Kajimoto Highly-refractive plastic lens and process for making the lens
AU634932B1 (en) * 1991-08-08 1993-03-04 Mitsui Chemicals, Inc. Mercapto compound, its preparation process, and sulfur- containing urethane resins and lenses using the same
FR2685094B1 (fr) * 1991-12-13 1994-04-08 Essilor Internal Cie Gle Optique Lentilles ophtalmiques a base de polyurethanes de polythiols.
CA2092282C (en) * 1992-03-24 2001-02-20 Hiroyuki Kanesaki Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof
JP2695599B2 (ja) * 1993-09-29 1997-12-24 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
US6274694B1 (en) 1995-11-20 2001-08-14 Hoya Corporation Process for the production of polyurethane lens
DE69732485T2 (de) * 1996-07-17 2006-01-05 Essilor International Compagnie Générale d'Optique Interne formtrenn-zusammensetzungen, enthaltend phosphatester
US6663801B2 (en) 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
CN1325943C (zh) * 2003-05-14 2007-07-11 上海康耐特光学有限公司 高折射率光学树脂材料的制备方法
US20070037897A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
KR100790741B1 (ko) 2006-09-07 2008-01-02 삼성전기주식회사 엘이디 패키지용 렌즈의 제작 방법
BRPI0821158A2 (pt) 2007-12-20 2015-06-16 Novartis Ag Método para fazer lentes de contato
US9623614B2 (en) 2010-11-10 2017-04-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
EP2646229B1 (en) 2010-12-01 2014-09-17 Novartis AG Atmospheric plasma coating for ophthalmic devices
US9358735B2 (en) 2011-11-29 2016-06-07 Novartis Ag Method of treating a lens forming surface of at least one mold half of a mold for molding ophthalmic lenses
HUE040618T2 (hu) 2013-10-31 2019-03-28 Novartis Ag Eljárás szemészeti lencsék elõállítására
EP3079888B1 (en) 2013-12-13 2018-01-31 Novartis AG Method for making contact lenses
US20210347929A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163012A (ja) * 1987-09-22 1989-06-27 Hoya Corp ポリウレタンレンズの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542386A (en) * 1947-12-03 1951-02-20 John O Beattie Manufacture of plastic lenses from monomeric materials
DE1045641B (de) * 1957-05-15 1958-12-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung kautschukelastischer Formkoerper
US3944637A (en) * 1974-02-11 1976-03-16 Buckbee-Mears Company Increasing the yield of cast plastic lenses
US4146696A (en) * 1976-08-11 1979-03-27 Buckbee-Mears Company Industrial production of cast plastic lenses
JPS56116001A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Showa Denko Kk Lens
CS239282B1 (en) * 1983-08-17 1986-01-16 Otto Wichterle Preparation method of objects made from hydrophilic gelsnamely contact lences by polymer casting
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
US4895879A (en) * 1984-08-17 1990-01-23 The Dow Chemical Company Internal mold release compositions
EP0235743B1 (en) * 1986-03-01 1990-01-31 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. High-refractivity plastic lens resin
JPS62267316A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPH0678415B2 (ja) * 1986-11-21 1994-10-05 三井東圧化学株式会社 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂
JPH0777733B2 (ja) * 1986-12-15 1995-08-23 三井東圧化学株式会社 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法
US4929707A (en) * 1988-02-16 1990-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens
AU618578B2 (en) * 1988-02-17 1992-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens
CA1316315C (en) * 1988-02-22 1993-04-20 Nobuyuki Kajimoto Highly-refractive plastic lens and process for making the lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163012A (ja) * 1987-09-22 1989-06-27 Hoya Corp ポリウレタンレンズの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194559A (en) * 1991-03-25 1993-03-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
WO1998029766A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Lentille optique en plastique a haut indice de refraction
US6489430B2 (en) 1998-07-14 2002-12-03 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6313316B1 (en) 1998-07-14 2001-11-06 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6194603B1 (en) 1998-07-28 2001-02-27 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical materials using the same
US6596836B2 (en) 1998-07-29 2003-07-22 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6455729B1 (en) 1998-07-29 2002-09-24 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
US9000119B2 (en) 2009-08-05 2015-04-07 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
EP3483220A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3483219A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936904A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936905A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP0330363A3 (en) 1990-03-21
BR8900798A (pt) 1989-10-17
US5126388A (en) 1992-06-30
CA1316315C (en) 1993-04-20
KR890012785A (ko) 1989-09-19
KR960013390B1 (ko) 1996-10-04
EP0330363B1 (en) 1994-06-08
JP2680661B2 (ja) 1997-11-19
AU602441B2 (en) 1990-10-11
DE68915811T2 (de) 1995-01-12
DE68915811D1 (de) 1994-07-14
EP0330363A2 (en) 1989-08-30
US5013496A (en) 1991-05-07
AU3007989A (en) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351073B1 (en) Lens comprising a resin having a large refractive index and process for preparing the lens
EP0329387B1 (en) Plastic lens, and method for its preparation
US5753730A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur-containing urethane resin lens and lens prepared thereby
JP2680661B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
US5594088A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur containing urethane resin lens and lens prepared thereby
EP0506315B1 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JPH01302202A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
JP2615182B2 (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JP4123503B2 (ja) プラスチックレンズ、及びその製造方法
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
JP3110571B2 (ja) 含硫ウレタン樹脂の成形方法及び透明含硫ウレタン樹脂成形物
JP2871039B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP3357348B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JP2615182C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12