JP2680661B2 - 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 - Google Patents

高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2680661B2
JP2680661B2 JP1032640A JP3264089A JP2680661B2 JP 2680661 B2 JP2680661 B2 JP 2680661B2 JP 1032640 A JP1032640 A JP 1032640A JP 3264089 A JP3264089 A JP 3264089A JP 2680661 B2 JP2680661 B2 JP 2680661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
benzene
acid
sulfur atom
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1032640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02802A (ja
Inventor
輝幸 永田
光樹 岡崎
徹 三浦
芳信 金村
勝好 笹川
延之 梶本
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Publication of JPH02802A publication Critical patent/JPH02802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680661B2 publication Critical patent/JP2680661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/775Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur sulfur
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチックレンズとその製造法に関するも
のである。さらに詳しくはポリチオールとのアダクト変
性体を除く、硫黄原子を含有する芳香族ポリイソシアネ
ートと、硫黄原子を含有しないポリオール、メルカプト
基以外に硫黄原子を含有しないポリチオールおよびメル
カプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子を含有する
ポリチオールから選ばれる活性水素化合物との混合物に
内部離型剤を添加して注型重合することを特徴とするウ
レタン結合又はチオカルバミン酸S−アルキルエステル
結合を有するポリウレタン系プラスチックレンズの製造
方法及びその製造方法によって得られるレンズに関する
ものである。
〔従来の技術〕
レンズ用素材として、ジエチレングリコールビス(ア
リルカーボネート)(以後、DACと称す)、PMMA、ポリ
カーボネート等が使用される。これら素材の成型時に離
型性向上のために内部離型剤を使用する例としてDACに
リン酸ブチルを添加する方法が知られているが、通常は
その必要性が少なく、また成型品の外観を損なうため、
積極的には内部離型剤は使用されていない(美馬清一、
ポリカーダイジェスト、3,39(1984)等)。
一方、ポリウレタン系プラスチックレンズは、上記素
材により得られるレンズに比べ高屈折率が期待されるが
成型時にポリウレタンとモールドとの密着性がよいた
め、通常重合後のレンズとモールドとの離型は困難であ
る。このため本発明者らは、その離型性改良法として、
外部離型剤を用いる方法(特開昭62−267316等)や、ポ
リオレフィン樹脂製モールドを使用する方法(特開昭62
−236818)を先に提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の方法ではポリウレタン系レンズ
を注型重合するに際し、離型の改良法としてはまだ不十
分である。
すなわち、外部離型剤を使用する方法では、モールド
内面の表面処理物質が、重合したレンズの表面や内部に
一部移行するためレンズ表面にムラを生じたり、レンズ
が濁るなどの問題があり、さらにモールドを繰り返し使
用するに際し、その都度モールドの離型処理が必要とな
り、工業的な製造方法としては、煩雑な上にレンズの生
産性が落ち、極めて不経済である。
一方、ポリオレフィン樹脂製モールドを使用する方法
では、温度により樹脂モールドが変形するため成型した
レンズの表面の面精度が悪く、高度の面精度を要求され
る分野では使用が難しいことが判った。
〔課題を解決する為の手段〕
このような状況に鑑み本発明者らは、鋭意検討を加え
た結果、予めモノマー混合物に内部離型剤を添加してお
くことにより、一般に使用されるガラスモールドを使用
して、モールド表面の特別な離型処理無しに、高度な面
精度と、優れた光学物性を有するプラスチックレンズを
工業的にも極めて効率よく製造しうることを見出し、本
発明に至った。
即ち、本発明はポリチオールとのアダクト変性体を除
く、1種又は2種以上の硫黄原子を含有する芳香族ポリ
イソシアネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、
メルカプト基以外に硫黄原子を含有しないポリチオール
およびメルカプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子
を含有するポリチオールよりなる群から選ばれる1種又
は2種以上の活性水素化合物との混合物に内部離型剤を
添加して注型重合することを特徴とするプラスチックレ
ンズの製造方法および該製造方法により得られる高屈折
率で高い面精度を有する優れたプラスチックレンズに関
するものである。
本発明の最大の特徴とすることろは、レンズの物性
上、従来は使用しないのが好ましいとされていた内部離
型剤をポリウレタン系プラスチックレンズの製造にあえ
て積極的に使用する点にある。しかも、驚くべきこと
に、内部離型剤を使用して、レンズとして要求される高
度な透明性、光学的均質性、表面精度を有するレンズを
工業的に製造しうることを初めて見出したのである。こ
の点、本発明は、ポリウレタン系プラスチックレンズの
製造方法の分野において、極めて先駆的な発明と言わざ
るを得ないのである。
本発明に使用する内部離型剤は、例えばフッ素系ノニ
オン界面活性剤、シリコン系ノニオン界面活性剤、アル
キル第4級アンモニウム塩、酸性リン酸エステル、流動
パラフィン、ワックス、高級脂肪酸及びその金属塩、高
級脂肪酸エステル、高級脂肪族アルコール、ビスアミド
類、ポリシロキサン類、脂肪族アミンエチレンオキシド
付加物等が挙げられ、これら内部離型剤はモノマー組み
合わせ、重合条件、経済性、取り扱い容易さより適宜選
ばれる。
これら内部離型剤は、単独で使用してもよく、また二
種以上を混合して使用してもよい。
本発明において用いるフッ素系ノニオン界面活性剤お
よびシリコン系ノニオン界面活性剤は分子内にパーフル
オロアルキル基またはジメチルポリシロキサン基を有
し、かつヒドロキシアルキル基やリン酸エステル基を有
する化合物であり、前者のフッ素系ノニオン界面活性剤
としてはユニダインDS−401(ダイキン工業株式会社
製)、ユニダインDS−403(ダイキン工業株式会社
製)、エフトップEF 122A(新秋田化成株式会社製)、
エフトップEF 126(新秋田化成株式会社製)、エフトッ
プEF 301(新秋田化成株式会社製)があり、後者のシリ
コン系ノニオン界面活性剤としてはダウケミカル社の試
作品であるQ2−120Aがある。
また、本発明において用いるアルキル第4級アンモニ
ウム塩は、通常、カチオン界面活性剤として知られてい
るものであり、アルキル第4級アンモニウムのハロゲン
塩、燐酸塩、硫酸塩などがあり、クロライドの型で例を
示せばトリメチルセチルアンモニウムクロライド、トリ
メチルステアリルアンモニウムクロライド、ジメチルエ
チルセチルアンモニウムクロライド、トリエチルドデシ
ルアンモニウムクロライド、トリオクチルメチルアンモ
ニウムクロライド、ジエチルシクロヘキシルドデシルア
ンモニウムクロライドなどが挙げられる。
また、本発明に用いる酸性燐酸エステルとしてはイソ
プロピルアシッドホスヘート、ジイソプロピルアシッド
ホスヘート、ブチルアシッドホスヘート、ジブチルアシ
ッドホスヘート、オクチルアシッドホスヘート、ジオク
チルアシッドホスヘート、イソデシルアシッドホスヘー
ト、ジイソデシルアシッドホスヘート、トリデシルアシ
ッドホスヘート、ビス(トリデシルアシッド)ホスヘー
ト、JP−506(城北化学工業株式会社製)などが挙げら
れる。
また本発明において用いる高級脂肪酸の金属塩は、ス
テアリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ベ
ヘニン酸、リシノレイン酸等の亜鉛塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩、ニッケル塩、銅塩等であり、具体的に
はステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、パルミチン酸亜
鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、オレイ
ン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、ラウリン酸
カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、オレイン酸マ
グネシウム、ラウリン酸マグネシウム、パルミチン酸マ
グネシウム、ステアリン酸ニッケル、オレイン酸ニッケ
ル、パルミチン酸ニッケル、ラウリン酸ニッケル、ステ
アリン酸銅、オレイン酸銅、ラウリン酸銅、パルミチン
酸銅などが挙げられる。
また、本発明において用いる高級脂肪酸エステルは、
例えばステアリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリ
ン酸、リシノール酸等の高級脂肪酸とエチレングリコー
ル、ジヒドロキシプロパン、ジヒドロキシブタン、ネオ
ペンチルグリコール、ジヒドロキシヘキサン等のアルコ
ールとのエステルである。
該内部離型剤の使用量は、単独または二種以上の混合
物として、ポリイソシアネートと活性水素化合物の合計
重量に対して通常0.1〜10,000ppmの範囲であり、好まし
くは1〜5,000ppmの範囲である。添加量の範囲は下限は
離型能が発現するための最低量として決定されるが、上
限は、極端に添加量が多くなると、重合中にガラスまた
は金属製のモールド型から離型が起こったり、レンズが
白濁し易くなり好ましくないが、内部離型剤の種類、モ
ノマーの種類、組み合わせ、重合条件によってもそれら
の現象は大きく左右されるため、10,000ppmは限定的な
ものではない。
本発明に於いて原料として用いる、ポリチオールとの
アダクト変性体を除く、硫黄原子を含有する芳香族ポリ
イソシアネートとしては、例えば、ジフェニルスルフィ
ド−2,4′−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド
−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,
4′−ジイソシアネートジベンジルチオエーテル、ビス
(4−イソシアネートメチルフェニル)スルフィド、4,
4′−メトキシフェニルチオエチレングリコール−3,3′
−ジイソシアネートなどの芳香族スルフィド系イソシア
ネート、ジフェニルジスルフィド−4、4′−ジイソシ
アネート、2,2′−ジメチルジフェニルジスルフィド−
5,5′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェニル
ジスルフィド−5,5′−ジイソシアネート、3,3′−ジメ
チルジフェニルジスルフィド−6,6′−ジイソシアネー
ト、4,4′−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5′−
ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシジフェニルジス
ルフィド−4,4′−ジイソシアネート、4,4′−ジメトキ
シジフェニルジスルフィド−3,3′−ジイソシアネート
などの芳香族ジスルフィド系イソシアネート、ジフェニ
ルスルホン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニルス
ルホン−3,3′−ジイソシアネート、ベンジディンスル
ホン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニルメタンス
ルホン−4,4′−ジイソシアネート、4−メチルジフェ
ニルスルホン−2,4′−ジイソシアネート、4,4′−ジメ
トキシジフェニルスルホン−3,3′−ジイソシアネー
ト、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジイソシアネートジベ
ンジルスルホン、4,4′−ジメチルジフェニルスルホン
−3,3′−ジイソシアネート、4,4′−ジ−tert−ブチル
ジフェニルスルホン−3,3′−ジイソシアネート、4,4′
−メトキシフェニルエチレンジスルホン−3,3′−ジイ
ソシアネート、4,4′−ジクロロジフェニルスルホン−
3,3′−ジイソシアネートなどの芳香族スルホン系イソ
シアネート、4−メチル−3−イソシアネートフェニル
スルホニル−4′−イソシアネートフェノールエステ
ル、4−メトキシ−3−イソシアネートフェニルスルホ
ニル−4′−イソシアネートフェノールエステルなどの
スルホン酸エステル系イソシアネート、4−メチル−3
−イソシアネートフェニルスルホニルアニリド−3′−
メチル−4′−イソシアネート、ジフェニルスルホニル
−エチレンジアミン−4,4′−ジイソシアネート、4,4′
−メトキシフェニルスルホニル−エチレンジアミン−3,
3′−ジイソシアネート、4−メチル−3−イソシアネ
ートフェニルスルホニルアニリド−4−メチル−3′−
イソシアネートなどの芳香族スルホン酸アミド、チオフ
ェン−2,5−ジイソシアネート等の含硫複素環化合物、
その他1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアネート、1,4−
ジチアン−2,5−ジイソシアネートメチルなどが挙げら
れる。
またこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置
換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換
体や多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボ
ジイミド変性体、ウレア変性体、ビュレット変性体、ダ
イマー化あるいはトリマー化反応生成物等もまた使用で
きる。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また二種以上
混合して用いてもよい。
本発明に於いて、原料として用いる硫黄原子を含有し
ないポリオールとしては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペン
チルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、ブタントリオール、1,2−メ
チルグリコサイド、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、エリスリトール、スレイトール、リビトール、アラ
ビニトール、キシリトール、アリトール、マニトール、
ドルシトール、イディトール、グリコール、イノシトー
ル、ヘキサントリオール、トリグリセロース、ジグリペ
ロール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、
シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シ
クロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、
ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、ビシクロ〔4,
3,0〕ノナンジオール、トリシクロ〔5,2,1,02,6〕デカ
ンジメタノール、ジシクロヘキサンジオール、トリシク
ロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビシクロ〔4,3,0〕ノ
ナンジメタノール、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカンジ
エタノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ〔5,3,1,
1〕ドデカノール、スピロ〔3,4〕オクタンジオール、ブ
チルシクロヘキサンジオール、1,1′−ビシクロヘキシ
リデンジオール、シクロヘキサントリオール、マルチト
ール、ラクチトール、ジヒドロキシナフタレン、トリヒ
ドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジ
ヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニル
テトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)
ピロガロール、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコー
ル、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェ
ノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、
テトラブロムビスフェノールA、テトラブロムビスフェ
ノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、
ジブロモネオペンチルグリコール、エポキシ樹脂等のポ
リオールの他にシュウ酸、グルタミン酸、アジピン酸、
酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカルボン酸、β−
オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイマー酸、フタ
ル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブロモプロピオ
ン酸、2−ブロモグリコール酸、ジカルボキシシクロヘ
キサン、ピロメリット酸、ブタンテトラカルボン酸、ブ
ロモフタル酸などの有機多塩基酸と前記ポリオールとの
縮合反応生成物、前記ポリオールとエチレンオキサイド
やプロピレンオキサイドなどアルキレンオキサイドとの
付加反応生成物、アルキレンポリアミンとエチレンオキ
サイドや、プロピレンオキサイドなどアルキレンオキサ
イドとの付加反応生成物などが挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体を使用してもよい。
またメルカプト基以外に硫黄原子を含有しないポリチ
オールとしては、例えば、メタンジチオール、1,2−エ
タンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロ
パンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プロ
パンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プ
ロパントリチオール、1,1−シクロヘキサンジチオー
ル、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプ
ロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,
2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチ
オール、ビシクロ〔2,2,1〕ペプタ−exo−cis−2,3−ジ
チオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキ
サン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエ
チルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノー
ル(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト
−1−プロパノール(3−メルカプトアセテート)、ジ
エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエー
テル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2
−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオー
ル、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレン
グリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレ
ングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、
トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテ
ート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプ
トプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス
(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトール
テトラキス(3−メルカプトプロピオネート)等の脂肪
族ポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体
等のハロゲン置換、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−
ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、
1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)
ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、
1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2−ビス
(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス
(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリ
メルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼ
ン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプト
メチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベ
ンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベン
ゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベ
ンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオ
キシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチレン
オキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼ
ン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テ
トラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メル
カプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メル
カプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メル
カプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メル
カプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキ
ス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−
テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,
2,3,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベン
ゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、2,2′−ジメルカプトビフェニル、4,4′
−ジメルカプトビフェニル、4,4′−ジメルカプトビベ
ンジル、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチ
オール、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレン
ジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタ
レンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオ
ール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10
−アントラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メト
キシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフ
ェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−
1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)
ペンタン等の芳香族ポリチオール、また2,5−ジクロロ
ベンゼン−1,3−ジチオール、1,3−ジ(p−クロロフェ
ニル)プロパン−2,2−ジチオール、3,4,5−トリブロム
−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル
−1,5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置
換体、臭素置換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオー
ル、また、2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−
トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール−sym
−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオール−sym−ト
リアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−sym−ト
リアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジチオール
−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール
−sym−トリアジン、2−チオベンジルオキシ−4,6−ジ
チオール−sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−
4,6−ジチオール−sym−トリアジン等の複素環を含有し
たポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体
等のハロゲン置換化合物が挙げられる。
また、メルカプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原
子を含有するポリチオールとしては、例えば、1,2−ビ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メ
ルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプ
トメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチ
ルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メ
ルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロ
ピル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸
及びメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメ
チルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピ
オネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロ
ピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2
−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフ
ィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキ
シエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィ
ドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロ
ピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカ
プトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス
(3−メルカプトアセテート)、1,2,3,4−テトラキス
(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラ
キス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4
−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン等、及びこれらの核アルキル化物等の芳香族ポリオー
ル、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メル
カプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピ
ル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタ
ン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス
(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス
(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メ
ルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカ
プトプロピルチオ)エタン、1,3ビス(メルカプトメチ
ルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチル
チオ)プロパン、1、3−ビス(3−メルカプトプロピ
ルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル
チオ)プロパン、1,2。3−トリス(2−メルカプトエ
チルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプト
プロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチ
ルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエ
チルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプト
プロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプ
トプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジ
チアン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、2,
6−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン1,4−ジチアン
−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、
1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、チオグリコール酸ビス(2−メルカプ
トエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メ
ルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコー
ル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジ
プロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル、4,
4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエス
テル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプト
プロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−
ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸
ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオ
ジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエス
テル)等の脂肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチ
オール、ビスムチオール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−
チアジアゾール等の複素環化合物等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体を使用してもよい。
これらの活性水素化合物はそれぞれ単独で用いること
も、また二種類以上を混合して用いてもよい。
前記ポリチオールとのアダクト変性体を除く、硫黄原
子を含有する芳香族ポリイソシアネートと、上記硫黄原
子を含有しないポリオール、メルカプト基以外に硫黄原
子を含有しないポリチオールおよびメルカプト基以外に
少なくとも1つの硫黄原子を含有するポリチオールより
なる群から選ばれる活性水素化合物との使用割合は、NC
O/(SH+OH)の官能基モル比が通常0.5〜3.0の範囲内、
好ましくは0.5〜1.5の範囲内である。
本発明のプラスチックレンズは、イソシアネート基と
ヒドロキシ基によるウレタン結合又はイソシアネート基
とメルカプト基によるチオカルバミン酸S−アルキルエ
ステル結合を主体とするが、目的によっては上記2種類
の結合以外に、アロハネート結合、ウレヤ結合、ビウレ
ット結合等を含有しても、勿論差し支えない。
たとえば、ウレタン結合又はチオカルバミン酸S−ア
ルキルエステル結合に、さらにイソシアネート基を反応
させて架橋密度を増大させることは好ましい結果を与え
る場合が多い。この場合には反応温度を少なくとも100
℃以上に高くし、イソシアネート成分を多く使用する。
あるいはまた、アミン等を一部併用し、ウレヤ結合、ビ
ウレット結合を利用することもできる。
このようにポリオールおよび/またはポリチオール化
合物以外のものを芳香族ポリイソシアネート化合物と反
応させる場合には、特に着色の点に留意する必要があ
る。また、目的に応じて公知の成形法におけると同様
に、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、油溶染料、充填剤等の種々の物質を添加しても
よい。
所望の反応速度に調整するために、ポリウレタン又は
チオカルバミン酸S−アルキルエステルの製造において
用いられる公知の反応触媒を適宜に添加することもでき
る。
本発明のポリウレタン系プラスチックレンズは、通
常、注型重合法により得られる。具体的には、ポリチオ
ールとのアダクト変性体を除く、硫黄原子を含有する芳
香族ポリイソシアネートと、硫黄原子を含有しないポリ
オール、メルカプト基以外に硫黄原子を含有しないポリ
チオールおよびメルカプト基以外にも少なくとも1つの
硫黄原子を含有するポリチオールよりなる群から選ばれ
る活性水素化合物と、内部離型剤とを混合し、モールド
中に注入し重合させる。
重合温度及び時間はモノマーの種類、離型剤等の添加
剤によっても違うが、通常−20℃〜200℃、好ましくは
室温から150℃、好適には50〜120℃において0.5〜72時
間である。
また、重合したレンズは必要に応じアニールを行って
もよい。
このようにして得られる本発明のプラスチックレンズ
は、高い面精度と優れた光学物性を有し、軽量で耐衝撃
性に優れ、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子素材
として好適である。
また、本発明のプラスチックレンズは必要に応じ反射
防止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇
性付与、あるいはファッション性付与等の改良を行うた
め、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反
射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは
化学的処理を施すことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明
する。尚、得られたレンズの性能試験のうち、屈折率、
アッベ数は以下の試験法により測定した。
屈折率、アッベ数:プルフリッヒ屈折計を用い、20℃で
測定した。
離型性:重合終了後、レンズとモールドの間にテフロン
製くさびを打ち込み、全く抵抗なく離型したものを
(○)、全部あるいは一部離型しなかったものを(×)
とした。
外観:目視により観察した。
実施例1 ジフェニルスルフィド−4,4′−ジイソシアネート24.
2g(0.09モル)とトリメチロールプロパン8.0g(0.06モ
ル)とイソプロピルアシッドホスヘート0.032g(1000pp
m)とを混合し、ガラスモールドとガスケットよりなる
モールド中に注入し、室温から120℃まで徐々に昇温し2
8時間で加熱硬化させた。重合後、レンズは容易に離型
し、得られたレンズは無色透明、面精度とも良好であっ
た。また、屈折率n20=1.61、アッベ数ν20=32および
比重=1.27であった。
実施例2〜11 実施例1と同様にして表1の組成でレンズ化を行っ
た。性能試験の結果を表1に示した。
比較例1〜12 表2に示したモールド処理以外は、実施例1と同様に
表2の組成でレンズ化を行った。その結果を表2に示し
た。
比較例では内部離型剤を用いなかったため離型性が悪
く、又得られたレンズには表面にむらが発生していた。
尚、表2中「モールド処理」の欄の意味は次の通り。
処理なし:ガラスモールド使用、離型剤未使用 外部、離型処理:ガラスモールドの内面を東芝シリコ
ーン社製外部離型剤YSR−6209で塗布焼付処理した。
外部、離型処理再使用:外部離型処理して、重合に一
度使用した後、処理せずそのまま使用。
PPモールド使用:ポリプロピレンを射出成型によりモ
ールドを作成し、ガラスモールドの替わりに使用した。
以上の結果から明らかなように、ポリウレタン系プラ
スチックレンズの製造にあたり、ガラスまたは金属製レ
ンズ母型を使用する場合、離型剤を全く使用しない方法
では、重合後、レンズは母型から離型しなかった。ま
た、外部離型剤を使用する方法は、表面精度が損なわれ
たり、また母型を繰り返し使用するにあたり、その都
度、母型からの古い離型剤の除去と新しい離型剤処理が
必要となり、工業的な製造方法としては不適当であっ
た。
また、ガラスまたは金属製レンズ母型にかえて、ポリ
プロピレン製レンズ母型を使用する方法では、離型剤を
使用しなくてもレンズは離型するが、レンズとして必要
な表面精度は損なわれた。
本発明は、従来、レンズの製造に使用するのは好まし
くないとされた内部離型剤をあえて使用して、ポリウレ
タン系プラスチックレンズをレンズとして要求される性
能を損なうことなく、工業的に製造しうることを初めて
開示したものである。
〔発明の効果〕
本発明の注型重合方法を用いることにより得られるポ
リウレタン系プラスチックレンズは、ガラス製レンズ母
型からの離型が容易であり、且つ、得られるレンズは高
い透明度と光学的均質性、良好な面精度を有している。
本発明の注型重合方法は、優れた性能を有するポリウ
レタン系プラスチックレンズを工業的に得る方法であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:32 B29L 11:00 審査官 橋本 栄和 (56)参考文献 特開 平1−163012(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリチオールとのアダクト変性体及びトリ
    ス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェートを除
    く、1種又は2種以上の硫黄原子を含有する芳香族ポリ
    イソシアネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、
    メルカプト基以外に硫黄原子を含有しないポリチオール
    およびメルカプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子
    を含有するポリチオールよりなる群から選ばれる1種又
    は2種以上の活性水素化合物との混合物に内部離型剤を
    添加して注型重合することを特徴とするポリウレタン系
    高屈折率プラスチックレンズの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法により得られるプ
    ラスチックレンズ。
  3. 【請求項3】活性水素化合物が硫黄原子を含有しないポ
    リオールまたはメルカプト基以外にも少なくとも1つの
    硫黄原子を含有するポリチオールである請求項1記載の
    製造方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の製造方法により得られるプ
    ラスチックレンズ。
JP1032640A 1988-02-22 1989-02-14 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2680661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-37523 1988-02-22
JP3752388 1988-02-22
JP3751588 1988-02-22
JP63-37515 1988-02-22
JP3752588 1988-02-22
JP63-37525 1988-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02802A JPH02802A (ja) 1990-01-05
JP2680661B2 true JP2680661B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=27289490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032640A Expired - Lifetime JP2680661B2 (ja) 1988-02-22 1989-02-14 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5013496A (ja)
EP (1) EP0330363B1 (ja)
JP (1) JP2680661B2 (ja)
KR (1) KR960013390B1 (ja)
AU (1) AU602441B2 (ja)
BR (1) BR8900798A (ja)
CA (1) CA1316315C (ja)
DE (1) DE68915811T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316315C (en) * 1988-02-22 1993-04-20 Nobuyuki Kajimoto Highly-refractive plastic lens and process for making the lens
US5194559A (en) * 1991-03-25 1993-03-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
AU634932B1 (en) * 1991-08-08 1993-03-04 Mitsui Chemicals, Inc. Mercapto compound, its preparation process, and sulfur- containing urethane resins and lenses using the same
FR2685094B1 (fr) * 1991-12-13 1994-04-08 Essilor Internal Cie Gle Optique Lentilles ophtalmiques a base de polyurethanes de polythiols.
CA2092282C (en) * 1992-03-24 2001-02-20 Hiroyuki Kanesaki Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof
JP2695599B2 (ja) * 1993-09-29 1997-12-24 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
US6274694B1 (en) 1995-11-20 2001-08-14 Hoya Corporation Process for the production of polyurethane lens
EP0912632B1 (en) * 1996-07-17 2005-02-09 Essilor International Compagnie Generale D'optique Internal mold release compositions containing phosphate esters
JPH10186101A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Asahi Opt:Kk 光学用高屈折率プラスチックレンズ
DE69901867T2 (de) 1998-07-14 2002-11-07 Hoya Corp Polyisocynatverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und diese gebrauchende optische Materialien
DE69904891T2 (de) 1998-07-28 2003-10-30 Hoya Corp Polyisocyanatverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende optische Harze
EP0976728B1 (en) 1998-07-29 2002-12-04 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for the production thereof and optical resin material comprising the same
US6663801B2 (en) * 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
CN1325943C (zh) * 2003-05-14 2007-07-11 上海康耐特光学有限公司 高折射率光学树脂材料的制备方法
US20070037897A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
KR100790741B1 (ko) 2006-09-07 2008-01-02 삼성전기주식회사 엘이디 패키지용 렌즈의 제작 방법
EP2238480B1 (en) 2007-12-20 2012-02-01 Novartis AG Method for making contact lenses
BR112012002657A2 (pt) 2009-08-05 2016-03-22 Mitsui Chemicals Inc composição polimerizável para material ótico, material ótico e processo para produção de material ótico
EP2637847B1 (en) 2010-11-10 2014-07-23 Novartis AG Method for making contact lenses
MY161676A (en) 2010-12-01 2017-05-15 Novartis Ag Lens molds having atmospheric plasma coatings thereon
CN103958167B (zh) 2011-11-29 2017-03-08 诺华股份有限公司 用于模制眼用透镜的模具的至少一个半模的透镜成形表面的处理方法
CN111732831A (zh) 2013-09-30 2020-10-02 豪雅镜片泰国有限公司 透明塑料基材及塑料透镜
US9919456B2 (en) 2013-10-31 2018-03-20 Novartis Ag Method for producing ophthalmic lenses
EP3079888B1 (en) 2013-12-13 2018-01-31 Novartis AG Method for making contact lenses
US20210347929A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542386A (en) * 1947-12-03 1951-02-20 John O Beattie Manufacture of plastic lenses from monomeric materials
DE1045641B (de) * 1957-05-15 1958-12-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung kautschukelastischer Formkoerper
US3944637A (en) * 1974-02-11 1976-03-16 Buckbee-Mears Company Increasing the yield of cast plastic lenses
US4146696A (en) * 1976-08-11 1979-03-27 Buckbee-Mears Company Industrial production of cast plastic lenses
JPS56116001A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Showa Denko Kk Lens
CS239282B1 (en) * 1983-08-17 1986-01-16 Otto Wichterle Preparation method of objects made from hydrophilic gelsnamely contact lences by polymer casting
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
US4895879A (en) * 1984-08-17 1990-01-23 The Dow Chemical Company Internal mold release compositions
EP0235743B1 (en) * 1986-03-01 1990-01-31 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. High-refractivity plastic lens resin
JPS62267316A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPH0678415B2 (ja) * 1986-11-21 1994-10-05 三井東圧化学株式会社 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂
JPH0777733B2 (ja) * 1986-12-15 1995-08-23 三井東圧化学株式会社 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法
JPH07118989B2 (ja) * 1987-09-22 1995-12-20 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
US4929707A (en) * 1988-02-16 1990-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens
AU618578B2 (en) * 1988-02-17 1992-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens
CA1316315C (en) * 1988-02-22 1993-04-20 Nobuyuki Kajimoto Highly-refractive plastic lens and process for making the lens

Also Published As

Publication number Publication date
US5126388A (en) 1992-06-30
EP0330363A3 (en) 1990-03-21
JPH02802A (ja) 1990-01-05
EP0330363A2 (en) 1989-08-30
KR960013390B1 (ko) 1996-10-04
BR8900798A (pt) 1989-10-17
AU3007989A (en) 1989-08-24
CA1316315C (en) 1993-04-20
DE68915811T2 (de) 1995-01-12
KR890012785A (ko) 1989-09-19
AU602441B2 (en) 1990-10-11
EP0330363B1 (en) 1994-06-08
DE68915811D1 (de) 1994-07-14
US5013496A (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680661B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
EP0351073B1 (en) Lens comprising a resin having a large refractive index and process for preparing the lens
EP0329387B1 (en) Plastic lens, and method for its preparation
US5753730A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur-containing urethane resin lens and lens prepared thereby
US5594088A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur containing urethane resin lens and lens prepared thereby
EP0630927B1 (en) Optical urethane resin
JP2615182B2 (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JPH0733851A (ja) 光学材料用ウレタン樹脂
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
JP3110571B2 (ja) 含硫ウレタン樹脂の成形方法及び透明含硫ウレタン樹脂成形物
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JP3357348B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JPH05307101A (ja) ポリウレタン樹脂製レンズの製造方法
JP3325561B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP2615182C (ja)
JP2003043201A (ja) 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12