JP2003043201A - 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ - Google Patents

光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ

Info

Publication number
JP2003043201A
JP2003043201A JP2002197087A JP2002197087A JP2003043201A JP 2003043201 A JP2003043201 A JP 2003043201A JP 2002197087 A JP2002197087 A JP 2002197087A JP 2002197087 A JP2002197087 A JP 2002197087A JP 2003043201 A JP2003043201 A JP 2003043201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
diisocyanate
compounds
benzene
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002197087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803620B2 (ja
Inventor
Mitsuki Okazaki
光樹 岡崎
Masahiko Kusumoto
昌彦 楠本
Hiroyuki Yamashita
博之 山下
Teruyuki Nagata
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2002197087A priority Critical patent/JP3803620B2/ja
Publication of JP2003043201A publication Critical patent/JP2003043201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803620B2 publication Critical patent/JP3803620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全光線透過率が高く光学歪みが無いので無色
透明均質性を要求されるプラスチックレンズ等の光学材
料として有用な光学用ウレタン樹脂を提供する。 【解決手段】 フェノール類が安定剤として10〜50
00ppm添加されたイソシアナート化合物と活性水素
化合物とを(NCO+NCS)/(OH+SH)官能基
モル比0.5〜3.0の割合で反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイソシアナート化合
物と活性水素化合物とを反応させて得られるウレタン樹
脂に関する。特に、着色が少なく全光線透過率が高く、
しかも光学歪みの無い光学用ウレタン樹脂に関し、さら
に該樹脂からなる無色透明均質性を要求されるプラスチ
ックレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は既にイソシアナート化合物と
活性水素化合物を反応させて得られるプラスチックレン
ズ用樹脂、その樹脂からなるレンズ及びそのレンズの製
造法に関し多数の出願を行っている(特開平1−295
201、同1−302202、同2−153302、同
2−295202、同2−802、同2−167330
等)が、上記発明に使用されるイソシアナート化合物
は、そのイソシアナト基の示す高い反応性の為に不安定
で着色あるいは自己重合による白濁を起こし易い欠点を
有する。その為、着色及び重合を抑制する安定剤の添加
が必要不可欠であった。
【0003】すでに、イソシアナート化合物の安定剤と
して種々の化合物が知られており、代表的な安定剤は、
2,6−ジターシャリ−ブチル−p−クレゾール(US
P3,715,381)等のフェノール類、トリフェニ
ルホスファイト(特公昭45−33438)等の亜リン
酸エステルなどである。
【0004】その他にも、尿素類、カーバメート類、酸
アミド類(特公昭45−7044、特開昭50−365
46)、過塩素酸やトリフルオロメタンスルホン酸等の
酸性物質(DEP. 2837770)、二酸化炭素や
二酸化イオウ(USP 3,247,236)、有機ア
ミン類(特開昭50−101344)、酸クロリド(特
開昭63−179917)、シロキサン(BEP. 8
58921)、有機スズ化合物(EP 20387
4)、アシルイソシアナート化合物(特公昭48−38
25)等多数の安定剤が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イソシ
アナート化合物と活性水素化合物とを反応させて得られ
るウレタン樹脂の黄色度と全光線透過率及び光学的均質
性に対するイソシアナート化合物の安定剤による影響に
関しては全く認識されていなかった。
【0006】イソシアナート化合物自体の経時変化によ
る着色及び重合は公知安定剤の添加によりかなり抑制さ
れ得る。しかし、イソシアナート化合物自体は無色透明
でも活性水素化合物と反応して得られるウレタン樹脂の
黄色度及び全光線透過率は安定剤の種類によって異なる
ことが判った。また、得られるウレタン樹脂の光学歪み
の有無にもイソシアナート化合物の安定剤が影響を与え
ることが判った。したがって、特に無色透明均質性を要
求されるプラスチックレンズ等の光学材料の製造におい
ては、イソシアナート化合物の安定剤の選択が極めて重
要な課題となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、無色透明
で光学歪みのない光学用ウレタン樹脂を得るに好適なイ
ソシアナート化合物の安定剤を鋭意検討し、安定剤とし
てフェノール類が添加されたイソシアナート化合物と、
活性水素化合物を反応させて得られるウレタン樹脂は黄
色度が小さく全光線透過率が高く、しかも光学歪みが無
いことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち発明はポリイソシアナート化合物
及びイソチオシアナト基を有するイソシアナート化合物
から成る群より選ばれる1種又は2種以上のイソシアナ
ート化合物と、ポリオール化合物、ポリチオール化合物
及びヒドロキシチオール化合物からなる群より選ばれる
1種又は2種以上の活性水素化合物とを、(NCO+N
CS)/(OH+SH)官能基モル比0.5〜3.0の
割合で反応させて光学用ウレタン樹脂を製造するに際し
て、フェノールを除くフェノール類を10〜5000p
pm添加されたイソシアナート化合物を使用することを
特徴とするウレタン樹脂の色相、全光線透過率、光学歪
みの改良方法に関する。
【0009】また本発明は、フェノール類が10〜50
00ppm添加されたポリイソシアナート化合物及びイ
ソチオシアナト基を有するイソシアナート化合物からな
る群より選ばれる1種又は2種以上のイソシアナート化
合物と、ポリオール化合物、ポリチオール化合物及びヒ
ドロキシチオール化合物からなる群より選ばれる1種又
は2種以上の活性水素化合物とを、(NCO+NCS)
/(OH+SH)官能基モル比0.5〜3.0の割合で
反応させて得られる光学用ウレタン樹脂に関するもので
ある。
【0010】更に本発明は、フェノール類が10〜50
00ppm添加されたポリイソシアナート化合物及びイ
ソチオシアナト基を有するイソシアナート化合物からな
る群より選ばれる1種又は2種以上のイソシアナート化
合物(但し、キシリレンジイソシアナートを除く)と、
ポリオール化合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ
チオール化合物からなる群より選ばれる1種又は2種以
上の活性水素化合物とを、(NCO+NCS)/(OH
+SH)官能基モル比0.5〜3.0の割合で反応させ
て得られる光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレ
ンズ、並びにフェノールを除くフェノール類が10〜5
000ppm添加されたキシリレンジイソシアナート
と、ポリオール化合物、ポリチオール化合物及びヒドロ
キシチオール化合物からなる群より選ばれる1種又は2
種以上の活性水素化合物とを、NCO/(OH+SH)
官能基モル比0.5〜3.0の割合で反応させて得られ
る光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズに関
する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明でいうフェノール類とはフ
ェノール性水酸基を有する化合物であり、具体的にはフ
ェノール及びクレゾール、エチルフェノール、イソプロ
ピルフェノール、ターシャリブチルフェノール、ヘキシ
ルフェノール、シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ
−ターシャリブチル−p−クレゾール、グアヤコール、
オイゲノール等の置換フェノール類、カテコール、レゾ
ルシン、ヒドロキノン、ターシャリブチルカテコール、
ピロガロール等の多価フェノール類、ビフェノール、ジ
メチルビフェノール等のビフェノール類、ビスフェノー
ルA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、メチレン
−ビス(メチル−ターシャリブチルフェノール)、チオ
−ビス(メチル−ターシャリブチルフェノール)等のビ
スフェノール類、ナフトール、ジヒドロキシナフタレン
等のナフトール類が挙げられる。また、これらのフッ
素、塩素、臭素置換体も有効である。これらのフェノー
ル類のなかではフェノールが好ましく、黄色度並びに全
光線透過度の優れた光学歪みの無い目的物が得られる。
【0012】これらフェノール類はイソシアナート化合
物に対し10〜5000ppm添加するのが良く、10
ppm未満ではイソシアナート化合物自体の安定性が悪
くウレタン樹脂の全光線透過率が低くなり、5000p
pmを越えるとイソシアナート化合物自体の着色及びウ
レタン樹脂の着色をかえって促進する傾向があり好まし
くない。
【0013】本発明に使用されるイソシアナート化合物
はポリイソシアナート化合物及びイソチオシアナト基を
有するイソシアナート化合物からなる群より選ばれる。
ポリイソシアナート化合物としては、例えばエチレンジ
イソシアナート、トリメチレンジイソシアナート、テト
ラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシ
アナート、オクタメチレンジイソシアナート、ノナメチ
レンジイソシアナート、2,2’−ジメチルペンタンジ
イソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイ
ソシアナート、デカメチレンジイソシアナート、ブテン
ジイソシアナート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイ
ソシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアナート、1,6,11−ウンデカントリイソ
シアナート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシア
ナート、1,8−ジイソシアナト−4−イソシアナトメ
チルオクタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイ
ソシアナト−5−イソシアナトメチルオクタン、ビス
(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシア
ナトエチル)エーテル、1,4−ブチレングリコールジ
プロピルエーテル−α,α’−ジイソシアナート、リジ
ンジイソシアナートメチルエステル、リジントリイソシ
アナート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシ
アナトヘキサノエート、2−イソシアナトプロピル−
2,6−ジイソシアナトヘキサノエート、キシリレンジ
イソシアナート、ビス(イソシアナトエチル)ベンゼ
ン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、α,α,
α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアナー
ト、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソ
シアナトメチル)ナフタリン、ビス(イソシアナトメチ
ル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシアナトエチル)
フタレート、メシチリレントリイソシアナート、2,6
−ジ(イソシアナトメチル)フラン、イソホロンジイソ
シアナート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサ
ン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、シクロ
ヘキサンジイソシアナート、メチルシクロヘキサンジイ
ソシアナート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソ
シアナート、2,2’−ジメチルジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナト−n−ブ
チリデン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシア
ナート、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシア
ナトプロピル)−5−イソシアナトメチル−ビシクロ
〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−
3−(3−イソシアナトプロピル)−6−イソシアナト
メチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソ
シアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−
5−イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘ
プタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシア
ナトプロピル)−6−イソシアナトメチル−ビシクロ
〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−
3−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イソシ
アナトエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタ
ン、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナト
プロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシク
ロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチ
ル−2−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イ
ソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプ
タン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナ
トプロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシ
クロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,5(または6)
−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ〔2,2,
1〕−ヘプタン等の脂肪族ポリイソシアナート、フェニ
レンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、エ
チルフェニレンジイソシアナート、イソプロピルフェニ
レンジイソシアナート、ジメチルフェニレンジイソシア
ナート、ジエチルフェニレンジイソシアナート、ジイソ
プロピルフェニレンジイソシアナート、トリメチルベン
ゼントリイソシアナート、ベンゼントリイソシアナー
ト、ナフタリンジイソシアナート、メチルナフタレンジ
イソシアナート、ビフェニルジイソシアナート、トリジ
ンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−
4,4’−ジイソシアナート、ビベンジル−4,4’−
ジイソシアナート、ビス(イソシアナトフェニル)エチ
レン、3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−ジ
イソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナー
ト、ポリメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシア
ナート)、ナフタリントリイソシアナート、ジフェニル
メタン2,4,4’−トリイソシアナート、3−メチル
ジフェニルメタン−4,6,4’−トリイソシアナー
ト、4−メチル−ジフェニルメタン−3,5,2’,
4’,6’−ペンタイソシアナート、フェニルイソシア
ナトメチルイソシアナート、フェニルイソシアナトエチ
ルイソシアナート、テトラヒドロナフタレンジイソシア
ナート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアナート、ヘキ
サヒドロジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナー
ト、ジフェニルエーテルジイソシアナート、エチレング
リコールジフェニルエーテルジイソシアナート、1,3
−プロピレングリコールジフェニルエーテルジイソシア
ナート、ベンゾフェノンジイソシアナート、ジエチレン
グリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、ジベ
ンゾフランジイソシアナート、カルバゾールジイソシア
ナート、エチルカルバゾールジイソシアナート、ジクロ
ロカルバゾールジイソシアナート等の芳香族ポリイソシ
アナートが挙げられる。
【0014】また、硫黄原子を含有するポリイソシアナ
ート化合物としては、例えばチオジエチレンジイソシア
ナート、チオジプロピルジイソシアナート、チオジヘキ
シルジイソシアナート、ジメチルスルフォンジイソシア
ナート、ジチオジメチルジイソシアナート、ジチオジエ
チルジイソシアナート、ジチオジプロピルジイソシアナ
ート等の含硫脂肪族イソシアナート、ジフェニルスルフ
ィド−2,4’−ジイソシアナート、ジフェニルスルフ
ィド−4,4’−ジイソシアナート、3,3’−ジメト
キシ−4,4’−ジイソシアナートジベンジルチオエー
テル、ビス(4−イソシアナトメチルフェニル)スルフ
ィド、4,4’−メトキシフェニルチオエチレングリコ
ール−3,3’−ジイソシアナートなどのスルフィド結
合を有する芳香族イソシアナート、ジフェニルジスルフ
ィド−4,4’−ジイソシアナート、2,2’−ジメチ
ルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナー
ト、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,
5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニ
ルジスルフィド−6,6’−ジイソシアナート、4,
4’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジ
イソシアナート、3,3’−ジメトキシジフェニルジス
ルフィド−4,4’−ジイソシアナート、4,4’−ジ
メトキシジフェニルジスルフィド−3,3’−ジイソシ
アナートなどのジスルフィド結合を有する芳香族イソシ
アナート、ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシア
ナート、ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナ
ート、ベンジディンスルホン−4,4’−ジイソシアナ
ート、ジフェニルメタンスルホン−4,4’−ジイソシ
アナート、4−メチルジフェニルスルホン−2,4’−
ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェニルス
ルホン−3,3’−ジイソシアナート、3,3’−ジメ
トキシ−4,4’−ジイソシアナトベンジルジスルホ
ン、4,4’−ジメチルジフェニルスルホン−3,3’
−ジイソシアナート、4,4’−ジ−tert−ブチル
ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、
4,4’−メトキシフェニルエチレンスルホン−3,
3’−ジイソシアナート、4,4’−ジシクロジフェニ
ルスルホン−3,3’−ジイソシアナートなどのスルホ
ン結合を有する芳香族イソシアナート、4−メチル−3
−イソシアナトフェニルスルホニル−4’−イソシアナ
トフェノールエステル、4−メトキシ−3−イソシアナ
ートフェニルスルホニル−4’−イソシアナトフェノー
ルエステルなどのスルホン酸エステル結合を有する芳香
族イソシアナート、4−メチル−3−イソシアナトフェ
ニルスルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソシ
アナート、ジフェニルスルホニル−エチレンジアミン−
4,4’−ジイソシアナート、4,4’−メトキシフェ
ニルスルホニル−エチレンジアミン−3,3’−ジイソ
シアナート、4−メチル−3−イソシアナトフェニルス
ルホニルアニリド−4−メチル−3’−イソシアナート
などのスルホン酸アミド結合を有する芳香族イソシアナ
ート、チオフェン−2,5−ジイソシアナート等の含硫
複素環化合物、その他1,4−ジチアン−2,5−ジイ
ソシアナートなどが挙げられる。
【0015】さらに、イソチオシアナト基を有するイソ
シアナート化合物としては、例えば1−イソシアナト−
3−イソチオシアナトプロパン、1−イソシアナト−5
−イソチオシアナトペンタン、1−イソシアナト−6−
イソチオシアナトヘキサン、イソチオシアナトカルボニ
ルイソシアナート、1−イソシアナト−4−イソチオシ
アナトシクロヘキサンなどの脂肪族化合物、1−イソシ
アナト−4−イソチオシアナトベンゼン、4−メチル−
3−イソシアナト−1−イソチオシアナトベンゼンなど
の芳香族化合物、2−イソシアナト−4,6−ジイソチ
オシアナト−1,3,5−トリアジンなどの複素環式化
合物、さらには4−イソシアナト−4’−イソチオシア
ナトジフェニルスルフィド、2−イソシアナト−2’−
イソチオシアナトジエチルジスルフィド等のイソチオシ
アナト基以外にも硫黄原子を含有する化合物等が挙げら
れる。
【0016】また、これらイソシアナート化合物の塩素
置換体、臭素置換体等のハロゲン置換化合物、さらには
これらのビュウレット化反応生成物、トリメチロールプ
ロパンとのアダクト反応生成物、ダイマー化あるいはト
リマー化反応生成物等もまた使用できる。これらはそれ
ぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用
いてもよい。
【0017】本発明に使用される活性水素化合物は、ポ
リオール化合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシチ
オール化合物より選ばれる。ポリオール化合物として
は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリ
ペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトー
ル、スレイトール、リビトール、アラビニトール、キシ
リトール、アリトール、マニトール、ドルシトール、イ
ディトール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリ
オール、トリグリセロース、ジグリペロール、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、シクロブタン
ジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジ
オール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオ
ール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシプロピ
ルシクロヘキサノール、トリシクロ〔5,2,1,0
2,6〕デカン−ジメタノール、ビシクロ〔4,3,0〕
−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオール、トリシ
クロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビシクロ
〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシクロ〔5,
3,1,1〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロ
ピルトリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピ
ロ〔3,4〕オクタンジオール、ブチルシクロヘキサン
ジオール、1,1’−ビシクロヘキシリデンジオール、
シクロヘキサントリオール、マルチトール、ラクトース
等の脂肪族ポリオール、ジヒドロキシナフタレン、トリ
ヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、
ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニ
ルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチ
ル)ピロガロール、トリヒドロキシフェナントレン、ビ
スフェノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコ
ール、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフ
ェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテ
ル)、テトラブロムビスフェノールA、テトラブロムビ
スフェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテ
ル)等の芳香族ポリオール、ジブロモネオペンチルグリ
コール等のハロゲン化ポリオール、エポキシ樹脂等の高
分子ポリオールの他にシュウ酸、グルタミン酸、アジピ
ン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカルボン
酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイマー
酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブロモ
プロピオン酸、2−ブロモグリコール、ジカルボキシシ
クロヘキサン、ピロメリット酸、ブタンテトラカルボン
酸、ブロモフタル酸などの有機酸と前記ポリオールとの
縮合反応生成物、前記ポリオールとエチレンオキサイド
やプロピレンオキサイドなどアルキレンオキサイドとの
付加反応生成物、アルキレンポリアミンとエチレンオキ
サイドや、プロピレンオキサイドなどアルキレンオキサ
イドとの付加反応生成物、さらには、ビス−〔4−(ヒ
ドロキシエトキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4
−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィ
ド、ビス−〔4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)
フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(4−ヒドロキシ
シクロヘキシロキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−
〔2−メチル−4−(ヒドロキシエトキシ)−6−ブチ
ルフェニル〕スルフィドおよびこれらの化合物に水酸基
当たり平均3分子以下のエチレンオキシドおよび/また
はプロピレンオキシドが付加された化合物、ジ−(2−
ヒドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス−(2−
ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス(2−ヒド
ロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,
5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)
スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チアブ
チル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロモビスフェ
ノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4’−
チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチ
ル)−シクロヘキサンなどの硫黄原子を含有したポリオ
ール等が挙げられる。
【0018】また、ポリチオールとしては、例えば、メ
タンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1−
プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、
1,3−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオ
ール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロ
パントリチオール、1,1−シクロヘキサンジチオー
ル、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメ
チルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキ
シブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキ
サン−2,3−ジチオール、ビシクロ〔2,2,1〕ペ
プタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−
ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ
酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジ
メルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステ
ル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−
メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−
プロパノール(3−メルカプトアセテート)、ジエチレ
ングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエ
チレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、
2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2
−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオ
ール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレ
ングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチ
レングリコールビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプト
アセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテト
ラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリ
トールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、
1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メル
カプトプロパン)等の脂肪族ポリチオール、1,2−ジ
メルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、
1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−
ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2−ビス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリ
メルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベン
ゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,
3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4
−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−
トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−ト
リス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス
(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−
トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,
3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオ
キシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカ
プトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベン
ゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、
1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メ
ルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,
4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,
2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,
5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレン
オキシ)ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニ
ル、4,4’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジ
メルカプトビベンジル、2,5−トルエンジチオール、
3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチ
オール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフ
タレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、
2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,
5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10
−アントラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メ
トキシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,
3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニ
ルメタン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メル
カプトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、ま
た、2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、
1,3−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−
ジチオール、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメル
カプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,
5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置換
体、臭素置換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオール、
また、2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym
−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール
−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジ
チオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルア
ミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−
メトキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、
2−フェノキシ−4,6−ジチオール−sym−トリア
ジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオール−
sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−
ジチオール−sym−トリアジン等の複素環を含有した
ポリチオール、さらには1,2−ビス(メルカプトメチ
ルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)
ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチ
オ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5
−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,
2,3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれらの核アルキル
化物等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する芳香族
ポリチオール、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、
ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプ
トプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチ
オ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタ
ン、ビス(3−メルカプトプロピル)メタン、1,2−
ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−(2−
メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−(3−メルカ
プトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチ
ルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチ
ルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロ
ピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(メルカプト
メチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メル
カプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3
−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(メ
ルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−
メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3
−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,
3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメ
ルカプト−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチ
ル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフ
ィド、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、及
びこれらのチオグリコール酸及びメルカプトプロピオン
酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−
メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエ
チルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピ
オネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−
メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィ
ドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシ
メチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィド
ビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチル
ジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、
ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプト
アセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス
(3−メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエ
チルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−
メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピ
オネート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス
(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−
2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、チオグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエ
ステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエ
チルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メ
ルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオ
ン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−
ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプト
プロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3
−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール
酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジ
チオジプロピオン酸(2,3−ジメルカプトプロピルエ
ステル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する脂
肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオール、
2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール等
のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環化合物
等が挙げられる。
【0019】また、ヒドロキシチオール化合物として
は、例えば、2−メルカプトエタノール、3−メルカプ
ト−1,2−プロパンジオール、グルセリンジ(メルカ
プトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシ
クロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノール、2−
メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノー
ル、3,4−ジメルカプト−2−プロパノール、1,3
−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカ
プト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,
3−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3
−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール
モノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリス
リトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペン
タエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ペンタ
エリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチル
チオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−
メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4’
−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプ
トエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフ
ィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカ
プトエタンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチ
オメチルートリス(メルカプトエチルチオ)メタン等が
挙げられる。
【0020】さらには、これら活性水素化合物の塩素置
換体、臭素置換体のハロゲン置換体を使用してもよい。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また2種類以上
を混合して用いてもよい。これらイソシアナート化合物
と活性水素化合物との使用割合は、(NCO+NCS)
/(OH+SH)の官能基モル比が通常0.5〜3.0
の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内である。
【0021】また、目的に応じて公知の鎖延長剤、架橋
剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、
充填剤、内部離型剤等の種々の物質を添加してもよい。
反応速度を調整するために、ポリウレタンの製造におい
て用いられる公知反応触媒を適宜に添加することもでき
る。
【0022】本発明のプラスチックレンズ製造方法を具
体的に述べれば、好ましくは1種または2種以上のイソ
シアナート化合物と1種または2種以上の活性水素化合
物及び必要に応じて添加物、触媒等を混合したのち、モ
ールド中に注入し重合させる。この際、通常注入前に脱
泡操作をし、樹脂に泡が入るのを防ぐ。
【0023】重合温度および時間はモノマーの種類、添
加剤によっても異なるが、通常は−50℃〜200℃、
好ましくは室温〜150℃、さらに好適には50〜12
0℃であり、また時間は通常0.5〜72時間である。
また、重合したレンズは必要に応じアニールを行っても
よい。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例と比較例により具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。
【0025】実施例1〜11 表1に示すフェノール類安定剤を添加した各種イソシア
ナート化合物と活性水素化合物を混合し減圧下に脱泡操
作を行い、ガラスモールドとガスケットよりなる厚さ9
mm、直径70mmのモールド中に注入し、室温から1
20℃まで徐々に昇温加熱し、48時間で硬化させた。
重合後、モールドから離型し、得られた厚さ9mm平板
樹脂の黄色度(JIS−K−7105の6.3)及び全
光線透過率(JIS−K−7105の5.5)を測定し
た。また、東芝歪検査器(SVP−100)を使用し直
交ニコル法により、光学歪みの有無を判定した。結果を
表1に示した。
【0026】比較例1〜21 表2に示すフェノール類以外の公知安定剤を添加した各
種イソシアナート化合物を使用し、実施例と同様に平板
樹脂の黄色度、全光線透過率、光学歪みの有無を測定し
た。結果を表2に示した。
【0027】実施例3〜5と比較例1〜17並びに実施
例2、6、7、8と比較例18〜21との対比から明ら
かなように、イソシアナート化合物の安定剤としてフェ
ノール類を使用した場合には、イソシアナート化合物と
活性水素化合物を反応して得られるウレタン樹脂の黄色
度及び全光線透過率が優れており、しかも光学歪みが認
められなかった。
【0028】即ち、安定剤としてフェノール類が10〜
5000ppm添加されたイソシアナート化合物と活性
水素化合物を反応させて得られる本発明のウレタン樹脂
は、フェノール類以外の安定剤が添加されたイソシアナ
ート化合物と活性水素化合物とを反応させて得られる従
来型のウレタン樹脂に比べ無色透明性に優れ、しかも光
学歪みが無く、プラスチックレンズ等の光学材料として
有用であることは明らかである。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】
【発明の効果】安定剤としてフェノール類が10〜50
00ppm添加されたイソシアナート化合物と活性水素
化合物を反応させて得られる光学用ウレタン樹脂は無色
透明性に優れ、しかも光学歪みが無く、プラスチックレ
ンズ等の光学材料として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 博之 福岡県大牟田市浅牟田町30 三井化学株式 会社内 (72)発明者 永田 輝幸 福岡県大牟田市浅牟田町30 三井化学株式 会社内 Fターム(参考) 4J034 CA02 CA32 CB03 CB04 CB07 CC01 CC09 CC12 CD08 CD11 HA01 HA07 HC03 HC12 HC17 HC22 HC52 HC61 HC64 HC68 HC71 HC73 QA03 QB08 RA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール類が10〜5000ppm添
    加されたポリイソシアナート化合物及びイソチオシアナ
    ト基を有するイソシアナート化合物からなる群より選ば
    れる1種又は2種以上のイソシアナート化合物(但し、
    キシリレンジイソシアナートを除く)と、ポリオール化
    合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシチオール化合
    物からなる群より選ばれる1種又は2種以上の活性水素
    化合物とを、(NCO+NCS)/(OH+SH)官能
    基モル比0.5〜3.0の割合で反応させて得られる光
    学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ。
  2. 【請求項2】 フェノール類がフェノールである請求項
    1のプラスチックレンズ。
  3. 【請求項3】 イソシアナート化合物が脂肪族ポリイソ
    シアナートである請求項1のプラスチックレンズ。
  4. 【請求項4】 フェノールを除くフェノール類が10〜
    5000ppm添加されたキシリレンジイソシアナート
    と、ポリオール化合物、ポリチオール化合物及びヒドロ
    キシチオール化合物からなる群より選ばれる1種又は2
    種以上の活性水素化合物とを、NCO/(OH+SH)
    官能基モル比0.5〜3.0の割合で反応させて得られ
    る光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ。
JP2002197087A 1991-03-25 2002-07-05 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ Expired - Lifetime JP3803620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197087A JP3803620B2 (ja) 1991-03-25 2002-07-05 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008091 1991-03-25
JP3-60080 1991-03-25
JP2002197087A JP3803620B2 (ja) 1991-03-25 2002-07-05 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265509A Division JP3357348B2 (ja) 1991-03-25 2000-09-01 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003043201A true JP2003043201A (ja) 2003-02-13
JP3803620B2 JP3803620B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=26401145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197087A Expired - Lifetime JP3803620B2 (ja) 1991-03-25 2002-07-05 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8183407B2 (en) 2005-07-22 2012-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Process for production of isocyanate, isocyanate produced by the process, and use of the isocyanate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8183407B2 (en) 2005-07-22 2012-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Process for production of isocyanate, isocyanate produced by the process, and use of the isocyanate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803620B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351073B1 (en) Lens comprising a resin having a large refractive index and process for preparing the lens
US5693738A (en) Composition for urethane-base plastic lens, urethane-base plastic lens obtained from the composition, and process for the production of the plastic lens
US5059673A (en) Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
EP0330363B1 (en) Highly-refractive plastic lens and process for making the lens
EP0506315B1 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
US5576412A (en) Optical urethane resin
JPH08208792A (ja) ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JP3993645B2 (ja) 光学用レンズ
JP3390307B2 (ja) ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
KR20130002295A (ko) 우레탄계 광학재료용 중합성 조성물 및 우레탄계 광학재료의 제조방법
JP3357348B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP3325561B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP3803620B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ
JP2004285359A (ja) 光学材料用ウレタン樹脂
JP2002275232A (ja) 光学用チオウレタン樹脂およびその樹脂からなる光学材料
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
JP2871039B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JPH08269161A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法及び該方法により得られるプラスチックレンズ
JP3110571B2 (ja) 含硫ウレタン樹脂の成形方法及び透明含硫ウレタン樹脂成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050928

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term