JPH08269161A - 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法及び該方法により得られるプラスチックレンズ - Google Patents

高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法及び該方法により得られるプラスチックレンズ

Info

Publication number
JPH08269161A
JPH08269161A JP8097917A JP9791796A JPH08269161A JP H08269161 A JPH08269161 A JP H08269161A JP 8097917 A JP8097917 A JP 8097917A JP 9791796 A JP9791796 A JP 9791796A JP H08269161 A JPH08269161 A JP H08269161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
benzene
plastic lens
refractive index
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8097917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849065B2 (ja
Inventor
Teruyuki Nagata
輝幸 永田
Mitsuki Okazaki
光樹 岡崎
Toru Miura
徹 三浦
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Katsuyoshi Sasagawa
勝好 笹川
Nobuyuki Kajimoto
延之 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP8097917A priority Critical patent/JP2849065B2/ja
Publication of JPH08269161A publication Critical patent/JPH08269161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849065B2 publication Critical patent/JP2849065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高屈折率で低分散、耐候性が良好、かつ、比
重が小さいプラスチックレンズの提供。 【解決手段】 ポリチオールとのアダクト変性物を除く
一種または二種以上の硫黄原子を含有する脂肪族ポリイ
ソシアネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、ヒ
ドロキシ基を有さず、かつ、メルカプト基以外に硫黄原
子を含有しないポリチオールおよびヒドロキシ基を有さ
ず、かつ、メルカプト基以外に少なくとも一個の硫黄原
子を含有するポリチオールよりなる群から選ばれる一種
または二種以上の活性水素化合物とを反応させることを
特徴とする高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方
法及び該製造方法により得られる樹脂からなる高屈折率
プラスチックレンズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高屈折率プラスチッ
クレンズ用樹脂の製造方法に関し、特にポリチオールと
のアダクト変性物を除く硫黄原子を含有する脂肪族ポリ
イソシアネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、
ヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカプト基以外に硫黄
原子を含有しないポリチオールおよびヒドロキシ基を有
さず、かつ、メルカプト基以外に少なくとも一個の硫黄
原子を含有するポリチオールよりなる群から選ばれる活
性水素化合物との反応による高屈折率プラスチックレン
ズ用樹脂の製造方法、および該製造方法によって得られ
る用樹脂からなるプラスチックレンズに関する。
【0002】プラスチックレンズは、無機レンズに比べ
軽量で割れにくく、染色が可能なため近年、眼鏡レン
ズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきてい
る。
【0003】
【従来の技術】これらのレンズ用素材として、ジエチレ
ングリコールビス(アリルカーボネート)(以後DAC
と称す)をラジカル重合させたものがある。これらの樹
脂は、耐衝撃性に優れていること、軽量であること、染
色性に優れていること、切削性、および研磨性等の加工
性が良好であることなどの種々の特徴を有している。
【0004】しかしながら、DACより得られるレンズ
は屈折率が無機レンズ(nD=1.52)に比べnD
1.50と小さく、ガラスレンズと同等の光学特性を得
るためには、レンズの中心厚、コバ厚、および曲率を大
きくする必要があり、全体的に肉厚になることが避けら
れない。このため、より屈折率の高いレンズ用樹脂が望
まれている。
【0005】さらに、高屈折率を与えるレンズ用樹脂の
1つとして、イソシアネート化合物とジエチレングリコ
ールなどのヒドロキシ化合物との反応(特開昭57−1
36601)、もしくはテトラブロモビスフェノールA
などのハロゲン原子を含有するヒドロキシ化合物との反
応(特開昭58−164615)や、ジフェニルスルフ
ィド骨格を含有するヒドロキシ化合物との反応(特開昭
60−194401)により得られるポリウレタン系の
樹脂等によるプラスチックレンズが知られている。
【0006】また本発明者等は、高屈折率プラスチック
レンズ用樹脂として、イソシアネート化合物と硫黄原子
を含有するヒドロキシ化合物との反応(特開昭60−2
17229)、さらにはポリチオール化合物との反応
(特開昭60−199016、特開昭62−26731
6)より得られるポリウレタン系の樹脂等によるプラス
チックレンズを先に提案した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
公知の樹脂によるレンズは、DACを用いたレンズより
も屈折率は向上するものの、未だ不十分であったり、ま
た屈折率を向上させるべく分子内に多数のハロゲン原
子、あるいは芳香環を有する化合物を用いている為、分
散が大きく、耐候性が悪い、或いは比重が大きいといっ
た欠点を有している。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は、ポリチオー
ルとのアダクト変性物を除く硫黄原子を含有する脂肪族
ポリイソシアネートと、官能基を二個以上有する活性水
素化合物との反応によって得られる樹脂が前述の問題点
を解決し優れた光学物性を有することを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、ポリチオールとのア
ダクト変性物を除く一種または二種以上の硫黄原子を含
有する脂肪族ポリイソシアネートと、硫黄原子を含有し
ないポリオール、ヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカ
プト基以外に硫黄原子を含有しないポリチオールおよび
ヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカプト基以外に少な
くとも一個の硫黄原子を含有するポリチオールよりなる
群から選ばれる活性水素化合物とを反応させることを特
徴とする高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方
法、および該製造方法によって得られる樹脂からなるプ
ラスチックレンズである。
【0010】ポリチオールとのアダクト変性物を除く一
種または二種以上の硫黄原子を含有する脂肪族ポリイソ
シアネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、ヒド
ロキシ基を有さず、かつ、硫黄原子を含有しないポリチ
オールあるいはヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカプ
ト基以外に少なくとも一個の硫黄原子を含有するポリチ
オールとを反応させて得られる高屈折率プラスチックレ
ンズ用樹脂及び該製造方法によって得られる樹脂からな
るプラスチックレンズについては全く知られていなかっ
た。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において原料として用いる
ポリチオールとのアダクト変性物を除く硫黄原子を含有
する脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、チオ
ジエチルジイソシアネート、チオジプロピルジイソシア
ネート、チオジヘキシルジイソシアネート、ジメチルス
ルフォンジイソシアネート、ジチオジメチルジイソシア
ネート、ジチオジエチルジイソシアネート、ジチオジプ
ロピルジイソシアネート等の非環式含硫脂肪族イソシア
ネート、ビス〔(4−イソシアネートメチル)フェニ
ル〕スルフィド等の芳香環を含む脂肪族含硫イソシアネ
ート、1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアネート等
の環状含硫脂肪族イソシアネート、さらには複素環を含
む脂肪族含硫イソシアネート等が挙げられる。
【0012】またこれらの塩素置換体、臭素置換体等の
ハロゲン置換化合物、さらにはこれらのビュウレット化
反応生成物、トリメチロールプロパンとのアダクト反応
生成物、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等も
また使用できる。これらはそれぞれ単独で用いること
も、また二種類以上混合して用いてもよい。
【0013】原料として用いる活性水素化合物として
は、硫黄原子を含有しないポリオール、ヒドロキシ基を
有さず、かつ、メルカプト基以外に硫黄原子を含有しな
いポリチオール、ヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカ
プト基以外に少なくとも一個の硫黄原子を含有するポリ
チオールが挙げられる。
【0014】硫黄原子を含有しないポリオールとして
は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリ
ペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトー
ル、スレイトール、リビトール、アラビニトール、キシ
リトール、アリトール、マニトール、ドルシトール、イ
ディトール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリ
オール、トリグリセロース、ジグリペロール、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、シクロブタン
ジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジ
オール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオ
ール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシプロピ
ルシクロヘキサノール、トリシクロ〔5,2,1,0
2,6〕デカン−ジメタノール、ビシクロ〔4,3,0〕
−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオール、トリシ
クロ〔 5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビシクロ
〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシクロ〔5,
3,1,1〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロ
ピルトリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピ
ロ〔3,4〕オクタンジオール、ブチルシクロヘキサン
ジオール、1,1’−ビシクロヘキシリデンジオール、
シクロヘキサントリオール、マルチトール、ラクチトー
ル、ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレ
ン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼ
ン、ベンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピ
ロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、ト
リヒドロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビス
フェノールF、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−
(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テトラブロムビス
フェノールA、テトラブロムビスフェノールA−ビス−
(2−ヒドロキシエチルエーテル)、ジブロモネオペン
チルグリコール、エポキシ樹脂等のポリオールの他にシ
ュウ酸、グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン
酸、シクロヘキサンカルボン酸、β−オキソシクロヘキ
サンプロピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル
酸、サリチル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモ
グリコール、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロメリッ
ト酸、ブタンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸などの
有機多塩基酸と前記ポリオールとの縮合反応生成物、前
記ポリオールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生成物、ア
ルキレンポリアミンとエチレンオキサイドや、プロピレ
ンオキサイドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生
成物などが挙げられる。さらには、これらの塩素置換
体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用してもよい。
【0015】ヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカプト
基以外に硫黄原子を含有しないポリチオールとしては、
例えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチオー
ル、1,1−プロパンジチオール、 1,2−プロパン
ジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プ
ロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,
2,3−プロパントリチオール、1,1 −シクロヘキ
サンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、
2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,
4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチ
ルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ
〔2,2,1〕ペプタ−exo−cis−2,3−ジチ
オール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキ
サン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプト
エチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパ
ノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメル
カプト−1−プロパノール(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトア
セテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプ
トプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメ
チルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエ
ーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−
プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エ
ーテル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセ
テート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、トリメチロールプロパンビス(2−メ
ルカプトアセテート)、トリメチロールプロパンビス
(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト
ールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタ
エリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)等の脂肪族ポリチオール、及びそれらの塩素置換
体、臭素置換体等ハロゲン置換化合物、1,2−ジメル
カプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,
4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプト
メチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)
ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,
3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,2−ビス(メル
カプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メル
カプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メル
カプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリメ
ルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼ
ン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3
−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−
トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−ト
リス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス
(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−
トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,
3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオ
キシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカ
プトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベン
ゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、
1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、 1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メ
ルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,
4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレン
オキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テ
トラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,
2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)
ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニル、4,
4’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプ
トビベンジル、2,5−トルエンジチオール、3,4−
トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオール、
1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレン
ジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−
ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメ
チルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アント
ラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフ
ェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフ
ェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン
−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフ
ェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、また、2,
5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、1,3−
ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−ジチオー
ル、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメルカプトベ
ンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5 −ビ
ス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置換、臭素置
換等のハロゲン置換芳香族ポリチオール、また、2−メ
チルアミノ−4,6−ジチオール− sym−トリアジ
ン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−
トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオール−sym
−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−
sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,
6−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−
4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノ
キシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−
チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオール−sym−ト
リアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオール
−sym−トリアジン等の複素環を含有したポリチオー
ル、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン
置換化合物が挙げられる。
【0016】ヒドロキシ基を有さず、かつ、メルカプト
基以外に少なくとも一個の硫黄原子を含有するポリチオ
ールとしては、例えば、1,2−ビス(メルカプトメチ
ルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)
ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3−トリス(メルメルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,2,4−トリス(メルメルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルメルカプトメ
チルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
エチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5
−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,
2,4,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキ
ス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれらの
核アルキル化物等の芳香族ポリチオール、ビス(メルカ
プトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ス
ルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビ
ス(メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(2−メルカ
プトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピ
ルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチ
オ)エタン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)エ
タン、1,2−ビス(メルカプトプロピルチオ)エタ
ン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、
1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、
1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロ
パン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチ
オ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトエ
チルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチ
オ)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメ
チル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチ
オメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピ
ル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチ
アン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス
(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)ジスルフィド等およびこれらのチオグリコー
ル酸及びメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキ
シメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプ
トプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスル
フィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロ
キシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィド
ビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチル
ジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、
ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトア
セテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−
メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シプロピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メ
ルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテル
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチ
アン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、 1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3
−メルカプトプロピオネート)、チオグリコール酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン
酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チ
オジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエス
テル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエ
チルエステル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−
メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプ
ロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、ジチオグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプト
プロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,
3−ジメルカプトプロピルエステル)等の脂肪族ポリチ
オール、3,4−チオフェンジチオール、ビスムチオー
ル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾー
ル等の複素環化合物等が挙げられる。さらには、これら
の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用し
てもよい。
【0017】これらの活性水素化合物はそれぞれ単独で
用いることも、また二種類以上を混合して用いてもよ
い。
【0018】これらのポリイソシアネートと、活性水素
化合物との使用割合は、NCO/(SH+OH)(官能
基モル比)が通常0.5〜3.0の範囲内、好ましくは
0.5〜1.5の範囲内である。
【0019】本発明のプラスチックレンズは、ウレタン
樹脂又はチオカルバミン酸S−アルキルエステル樹脂を
素材とするものであり、イソシアネート基とヒドロキシ
基によるウレタン結合、またはイソシアネート基とメル
カプト基によるチオカルバミン酸S−アルキルエステル
結合を主体とするが、目的によっては上記2種類の結合
以外に、アロハネート結合、ウレヤ結合、ビウレット結
合等を含有しても、勿論差し支えない。
【0020】たとえば、ウレタン結合あるいはチオカル
バミン酸S−アルキルエステル結合に、さらにイソシア
ネート基を反応させて架橋密度を増大させることは好ま
しい結果を与える場合が多い。この場合には反応温度を
少なくとも100℃以上に高くし、イソシアネート成分
を多く使用する。あるいはまた、アミン等を一部併用
し、ウレヤ結合、ビウレット結合を利用することもでき
る。
【0021】このようにイソシアネート化合物と反応す
るヒドロキシ化合物、あるいはメルカプト化合物以外の
ものを使用する場合には、特に着色の点に留意する必要
がある。
【0022】また、目的に応じて公知の成形法における
と同様に、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤等の種々の物質を添
加してもよい。
【0023】所望の反応速度に調整するために、ポリウ
レタン、チオカルバミン酸S−アルキルエステルの製造
において用いられる公知反応触媒を適宜に添加すること
もできる。
【0024】本発明のレンズ用樹脂は、通常、注型重合
により得られる。具体的には、ポリチオールとのアダク
ト変性物を除く硫黄含有脂肪族ポリイソシアネートと、
活性水素化合物とを混合し、モールド中に注入し重合さ
せる。
【0025】重合温度及び時間はモノマーの種類によっ
ても違うが、通常−20℃〜 200℃、好ましくは室
温〜150℃、好適には50〜120℃で0.5〜72
時間である。重合したレンズは、必要に応じアニールを
行ってもよい。
【0026】また、本発明のプラスチックレンズは、必
要に応じ反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品
性向上、防曇性付与、あるいはファッション性付与等の
改良を行うため、表面研磨、帯電防止処理、ハードコー
ト処理、無反射コート処理、染色処理、調光処理等の物
理的あるいは化学的処理を施すことができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により具体
的に説明する。尚、得られたレンズ用樹脂、及びレンズ
の性能試験のうち、屈折率、アッベ数、耐候性、離型
性、外観は以下の試験法により測定した。 屈折率、アッベ数:Pulflich屈折計を用い、2
0℃で測定した。 耐候性:サンシャインカーボンアークランプを装備した
ウェザーメーターにレンズ用樹脂をセットし、200時
間経ったところでレンズを取り出し試験前のレンズ用樹
脂と色相を比較した。評価基準は変化なし(○)、わず
かに黄変(△)、黄変(×)とした。 外観:目視により観察した。
【0028】実施例1 ジチオジエチルジイソシアネート18.4g(0.09
モル)と1,2,6−ヘキサントリオール8.0g
(0.06モル)とを混合し、ガラスモールドとガスケ
ットよりなるモールド型中に注入した。次いで室温から
120℃まで徐々に昇温し28時間で加熱硬化させた。
こうして得られたレンズは無色透明で耐候性に優れ、屈
折率n20 D=1.57、アッベ数ν20 D=44、比重d20
=1.32であった。
【0029】実施例2〜18、比較例1〜3 実施例1と同様にして表1の組成でレンズ化を行った。
性能試験の結果を表1に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】このようにして得られる本発明のプラス
チックレンズは、高屈折、低分散かつ無色透明の優れた
光学物性を有し、軽量で耐衝撃性に優れ、眼鏡レンズ、
カメラレンズ等の光学素子素材として使用するのに好適
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:32 B29L 11:00 (31)優先権主張番号 特願昭63−37515 (32)優先日 昭63(1988)2月22日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願昭63−37523 (32)優先日 昭63(1988)2月22日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願昭63−37525 (32)優先日 昭63(1988)2月22日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 梶本 延之 神奈川県横浜市磯子区汐見台1丁目4番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリチオールとのアダクト変性物を除く一
    種または二種以上の硫黄原子を含有する脂肪族ポリイソ
    シアネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、ヒド
    ロキシ基を有さず、かつ、メルカプト基以外に硫黄原子
    を含有しないポリチオールおよびヒドロキシ基を有さ
    ず、かつ、メルカプト基以外に少なくとも一個の硫黄原
    子を含有するポリチオールよりなる群から選ばれる一種
    または二種以上の活性水素化合物とを反応させることを
    特徴とする高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法により得られる樹
    脂からなる高屈折率プラスチックレンズ。
JP8097917A 1988-02-17 1996-04-19 高屈折率プラスチックレンズ Expired - Lifetime JP2849065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097917A JP2849065B2 (ja) 1988-02-17 1996-04-19 高屈折率プラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-32842 1988-02-17
JP3284288 1988-02-17
JP63-33872 1988-02-18
JP3387288 1988-02-18
JP63-33871 1988-02-18
JP3387188 1988-02-18
JP63-37515 1988-02-22
JP3752388 1988-02-22
JP63-37525 1988-02-22
JP3751588 1988-02-22
JP3752588 1988-02-22
JP63-37523 1988-02-22
JP8097917A JP2849065B2 (ja) 1988-02-17 1996-04-19 高屈折率プラスチックレンズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032638A Division JP2615182B2 (ja) 1988-02-17 1989-02-14 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050913A Division JP2866845B2 (ja) 1988-02-17 1998-03-03 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269161A true JPH08269161A (ja) 1996-10-15
JP2849065B2 JP2849065B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=27564334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097917A Expired - Lifetime JP2849065B2 (ja) 1988-02-17 1996-04-19 高屈折率プラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849065B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231102A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Asahi Optical Co Ltd プラスチックレンズ
JPH11295502A (ja) * 1998-02-10 1999-10-29 Asahi Optical Co Ltd プラスチックレンズ
US6194603B1 (en) 1998-07-28 2001-02-27 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical materials using the same
US6313316B1 (en) 1998-07-14 2001-11-06 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6455729B1 (en) 1998-07-29 2002-09-24 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231102A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Asahi Optical Co Ltd プラスチックレンズ
JPH11295502A (ja) * 1998-02-10 1999-10-29 Asahi Optical Co Ltd プラスチックレンズ
US6313316B1 (en) 1998-07-14 2001-11-06 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6489430B2 (en) 1998-07-14 2002-12-03 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6194603B1 (en) 1998-07-28 2001-02-27 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical materials using the same
US6455729B1 (en) 1998-07-29 2002-09-24 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same
US6596836B2 (en) 1998-07-29 2003-07-22 Hoya Corporation Polyisocyanate compounds, process for producing the same, and optical materials using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849065B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059673A (en) Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
JP3093190B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法
EP0329387B1 (en) Plastic lens, and method for its preparation
EP0330363B1 (en) Highly-refractive plastic lens and process for making the lens
EP0506315B1 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JP2615182B2 (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
JPH08208794A (ja) 含硫ウレタン系プラスチックレンズの製造方法
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JPH0733851A (ja) 光学材料用ウレタン樹脂
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JP4621146B2 (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JP2854944B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JP2871039B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
JPH06134773A (ja) 含硫ウレタン樹脂の成形方法及び透明含硫ウレタン樹脂成形物
JPH08208795A (ja) 含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JP2615182C (ja)
JP2003020320A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11