JP4472299B2 - モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置 - Google Patents

モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4472299B2
JP4472299B2 JP2003332854A JP2003332854A JP4472299B2 JP 4472299 B2 JP4472299 B2 JP 4472299B2 JP 2003332854 A JP2003332854 A JP 2003332854A JP 2003332854 A JP2003332854 A JP 2003332854A JP 4472299 B2 JP4472299 B2 JP 4472299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
seat belt
current
value
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003332854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005096599A (ja
JP2005096599A5 (ja
Inventor
康二 田中
浩二 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2003332854A priority Critical patent/JP4472299B2/ja
Priority to US10/868,932 priority patent/US7251111B2/en
Priority to EP04017962A priority patent/EP1518766B1/en
Priority to DE602004002359T priority patent/DE602004002359T2/de
Priority to CNB2004100558866A priority patent/CN100369773C/zh
Publication of JP2005096599A publication Critical patent/JP2005096599A/ja
Publication of JP2005096599A5 publication Critical patent/JP2005096599A5/ja
Priority to US11/878,363 priority patent/US7545613B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4472299B2 publication Critical patent/JP4472299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/442Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in parallel
    • B60R2022/444Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in parallel the additional retraction device being an electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4446Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series
    • B60R2022/4466Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series the additional retraction device being an electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4473Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using an electric retraction device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4486Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions for cancelling the belt tension

Description

本発明は、モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置の制御方法に関するものである。
自動車等に装備されるシートベルト巻き取り装置は、乗員が着席してシートベルトを引き出し、タングをバックル装置に締結した際に、その余分な引き出し分を吸収する機能を有している。この機能を実現するために、従来のシートベルト巻き取り装置においては単一のリターンスプリングが使用されている。シートベルトの装着の際には、人間がこのリターンスプリングの付勢力に抗してシートベルトを引き出し、タングをバックルに係合させてから手を離すと、リターンスプリングの力により、余分に引き出された部分が、人間の体にフィットするまでシートベルト巻き取り装置に引き込まれる。
以上説明したように、シートベルト巻き取り装置においては、
(1)余分に引き出されたシートベルトを、人間の体にフィットするまで確実に巻き取ること、また、人間が装着しない場合においては、引き出されたシートベルトを確実に収納部に収納するまで巻き取ること
(2)正常装着した状態で乗員の胸部等に不必要な圧追感を与えないようにすること
を同時に満足することが必要とされる。しかしながら、単一のリターンスプリングの付勢力を利用したシートベルト巻き取り装置においては、装着時における乗員の胸部への圧迫感を小さくするために付勢カの弱いスプリングを使用すると、ベルト巻き取り時(収容時)の巻込み力が弱くなり、操作性、格納性が低下する。反対に、巻き取り時に充分な巻き取り力を発揮するために付勢力の強いスプリングを使用すると、正常装着時における乗員の胸部への圧追感が大きくなってしまうという問題があった。
また、従来のシートベルト巻き取り装置では、単一のリターンスプリングが内蔵されているので、シートベルトの引き出し量が増すにつれてリターンスプリングが巻回されてその付勢力が増大し、シートベルトの引き出し量が増すにつれて、引き出しカも増大するという問題もあった。
このような問題点を解決するシートベルト巻き取り装置として、モータ、又はモータとリターンスプリングの組み合わせにより、シートベルトを巻き取る方式のものが考案され、例えば、特開2001−225720号公報(特許文献1)に開示されている。このようにモータを利用してシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置は、特開平11−301407号公報(特許文献2)、特開平11−334533号公報(特許文献3)にも記載されている。
以上のような従来のモータを使用したシートベルト巻き取り装置においては、シートベルトの巻き取りが完了した時点で、モータに供給している電源を切るような制御を行っているのが一般的である。もし、巻き取りが完了したときにモータの電源を入れっぱなしにしておいた場合、バッテリーの電源を無駄に消費するばかりでなく、モータが加熱し、それだけ耐加熱性のあるモータを使用しなければならないという問題点が発生する。
よって、従来は、モータに流す電流を監視し、電流値が所定値を超えた場合に巻き取りが完了したとみなして、モータに供給する電源を切る制御方式が、一般に採用されていた。
特開2001−225720号公報 特開平11−301407号公報 特開平11−334533号公報
このような、従来のモータへの給電停止制御においては、シートベルトの巻き取りを確実に行うために、巻き取りが完了したとみなす電流値を大きな値としていた。しかし、巻き取り中に、乗員の体の一部(腕等)にシートベルトが引っかかったような場合に、モータの巻き取り力により乗員の体の一部が締め付けられ、圧迫感を与えることがあった。又、巻き取りの途中で、乗員がシートベルトを引き出そうとした場合、大きなモータの巻き取り力に抗して引き出しを行わなければならず、力を要するという問題があった。
これを避けようとして、巻き取りが完了したとみなす電流値を小さな値とすると、シートベルト巻き取り装置自体が劣化して、駆動に必要なトルクが大きくなったり、モータの出力が低下したりした場合、巻き取りが完了しないうちに巻き取りが完了したとする判定がされて、モータへの給電が停止され、巻き取りが不十分となる可能性があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、通常時は巻き取りを確実に行うことを可能にすると共に、乗員の体の一部がシートベルトに引っかかったりした場合に、大きな圧迫感を与えることがなく、かつ、巻き取り中であっても、小さな力でシートベルトの引き出しを可能とするモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための第1の発明は、モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置の制御方法であって、前記モータに流れる電流値を所定間隔で検出すると共に、前記所定間隔ごとに検出される電流値の差分値により電流の増加率を算出し、前記算出された電流の増加率が、乗員の体の一部にシートベルトがひっかかった場合に対応した所定値以上になったか、若しくは、前記検出された電流値が、モータの電流の飽和値に近い所定値以上になったときに、前記モータの駆動を停止することを特徴とするモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法(請求項1)である。
本発明においては、前記モータに流れる電流の増加率が所定値以上になったときに、前記モータの駆動を停止するようにしている。通常の場合、シートベルトの巻き取りが完了すると、モータの負荷が急激に増し、そのために急激に電流が増加する。よって、電流の増加率が所定の閾値以上となったときにモータの駆動を停止すれば、巻き取り完了後に余分な電流をモータに供給することを防ぐことができる。
又、乗員の体の一部(腕等)にシートベルトが引っかかったような場合、巻き取りの途中で、乗員がシートベルトを引き出そうとした場合には、その初期段階において、モータの電流が急激に増加するので、電流の増加率が所定の閾値を超えてモータへの給電が停止され、そこ結果、乗員の体に大きな圧迫感を与えたり、シートベルトの引き出しに大きな力が必要となることが防止される。
またこのとき、後に具体的に説明するように、前記第1の手段を採用した場合、シートベルト巻き取り装置自体が劣化して、巻き取りに大きな電流を必要とするようになった場合には、巻き取りの完了近くになると、モータへの電流が飽和値に達し、巻き取りが完了しても、モータの電流増加率がそれほど大きな値にならない場合がある。
本手段においては、モータに流れる電流値が所定値以上になったときにも、モータの駆動を停止するようにしているので、この所定値を、モータへの電流の飽和値の近くに設定しておけば、このような場合でも、巻き取り完了と共に、モータへの給電を停止することができる。
前記課題を解決するための第2の発明は、モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置の制御方法であって、前記モータに流れる電流値を所定間隔で検出すると共に、前記所定間隔ごとに検出される電流値の差分値により電流の増加率を算出し、前記算出された電流の増加率が、乗員の体の一部にシートベルトがひっかかった場合に対応した所定値以上になったとき前記モータの駆動を停止するとともに、前記モータの駆動を開始してから、モータの駆動直後の加速電流による誤動作を防止するための所定時間の間は、前記モータの駆動を停止する制御を行わないことを特徴とするモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法(請求項2)である。
モータの駆動開始直後には、モータの逆起電力が小さいので、加速電流が流れ、モータに流れる電流が急激に増加する。そして、場合によっては、その急激な増加によって電流増加率が閾値を超えてしまい、モータが停止する可能性がある。本発明においては、モータの駆動を開始してから所定時間の間は、モータの駆動を停止する制御を行わないようにしているので、このような、モータの駆動直後の加速電流による誤動作を確実に防止することができる。
前記課題を解決するための第3の手段は、前記第1の手段又は前記第2の手段であるモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法により制御されることを特徴とするモータ付シートベルト巻き取り装置(請求項3)である。
以上説明したように、本発明によれば、通常時は巻き取りを確実に行うことを可能にすると共に、乗員の体の一部がシートベルトに引っかかったりした場合に、大きな圧迫感を与えることがなく、かつ、巻き取り中であっても、小さな力でシートベルトの引き出しを可能とするモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態である制御方法を実施する装置の構成の例を示す概要図である。図1において、1はシートベルトリトラクタ(シートベルト巻き取り装置本体)、2はバネ機構、3はクラッチ、4は減速機、5はモータ、6はモータ制御回路、7は電流検出回路である。
シートベルトリトラクタ1は、バネ機構2に結合されると共に、クラッチ3を介して減速機4に結合されている。減速機4はモータ5に直結されている。モータ5への給電とクラッチ3の入り切りは、モータ制御回路6により制御されている。
図示しない外部信号により、モータ制御回路6に、モータ5によるシートベルトリトラクタの駆動指令が出されると、モータ制御回路6は、モータ5への給電を開始すると共に、クラッチ3を「入」の状態、すなわち、シートベルトリトラクタ1と減速機4を結合する状態とする。
モータ5への給電電流は、電流検出回路7により検出され、モータ制御回路6にフィードバックされている。モータ制御回路6は、所定時間間隔で、電流検出回路7によって検出された電流値を読み込むと共に、前に読み込んだ値との差分値を計算する。そして、以下の3モードのうち、予め選択された一つのモードに従って、モータ5への給電を停止する。
(1) モード1
前記電流の差分値又は微分値が予め定められた閾値以上となったときに、モータ5への給電を停止する。
(2) モード2
前記電流の差分値又は微分値が予め定められた閾値以上となったとき、又は、電流値が予め定められた閾値(差分値又は微分値の閾値とは別のものである)以上となったときに、モータ5への給電を停止する。
(3) モード3
モード1又はモード2の制御を行うが、これらの制御を、モータ5への給電を開始してから所定時間経過してから開始する。
以下、これらの制御モードについて、その作用を詳細に説明する。図2は、モード1の場合の、モータ制御回路6の作動の例を示す図である。図2において(a)は通常の巻き取りが行われている状態の電流値と電流増加率の時間経過、(b)は巻き取りの途中で、乗員の体の一部(腕等)にシートベルトが引っかかったような場合における電流値と電流増加率の時間経過を示す図である。実線が実際の電流値と電流増加率を示し、破線は、給電を停止しなかった場合の電流値と電流増加率を示すものである。
モータ5への通電が開始されると、その直後に電流値は急激に増加するが、その後は、シートベルトが巻き取られ、負荷が増大するに従って電流値が徐々に増加する。そして、シートベルトが完全に巻き取られると、それ以上巻き取ることができなくなるのでモータ5は停止し、電流は急激に増加する。モータ制御回路6は、電流検出回路7の出力を微分したり、前回の測定値との差分をとることにより、電流増加率を求めている。
そして、モータ制御回路6は、求められた電流増加率が、予め定められた閾値を超えた場合に、モータ5への給電を停止する。このようにして、シートベルトの巻き取りが完了した場合に、モータ5への給電を停止することができる。
巻き取りの途中で、乗員の体の一部(腕等)にシートベルトが引っかかったような場合には、(b)に示すように、その時点でモータ5の負荷が増加するので、電流値が急激に増加し、電流増加率が前記閾値を超えるので、モータ制御回路6は、その時点でモータ5への給電を停止する。よって、モータ5が発生する巻き取り力が小さい時点で給電が停止されることになり、乗員の体に大きな圧迫感を与えることがなくなる。
図3は、シートベルトリトラクタ1が劣化して、シートベルトを巻き取るのに必要なトルクが大きくなったり、モータ5が劣化してその出力トルクが低下した場合の、モータ制御回路6の作動を示す図である。
(a)は、例えばシートベルトを巻き取るのに必要なトルクが大きくなった場合の、電流値と電流増加率の例を示すものであり、実線がシートベルトを巻き取るのに必要なトルクが大きくなった場合、細い破線が図2に示したような初期状態の場合を表している。なお、太い破線は、給電を停止しなかった場合の電流値と電流増加率を示すものである。このような場合、シートベルトを巻き取るために必要な電流値が大きくなり、しかも電流増加率も大きくなる。しかし、モータ制御回路6が、電流増加率を検出し、それが閾値を超えたときにモータへの給電を停止するようにしているので、図に示すように、巻き取りが完了した時点で、モータへの給電が停止されることとなる。
これに対し、従来のように、電流値が所定の閾値に達した時点でモータへの給電を停止するようにした場合には、図から明らかなように、その閾値の値によっては、シートベルトを巻き取るのに必要なトルクが大きくなった場合には、巻き取りが完了しないうちにモータへの給電が停止してしまう可能性がある。
(b)は、シートベルトを巻き取るのに必要なトルクが、さらに大きくなった場合の例を示す図である。実線がシートベルトを巻き取るのに必要なトルクがさらに大きくなった場合、細い破線が図2に示したような初期状態の場合を表している。なお、太い破線は、給電を停止しなかった場合の電流値と電流増加率を示すものである。この場合においては、シートベルトの巻き取り完了時には、電流値はほぼ飽和に達してしまっており、巻き取りが完了しても、あまり電流増加率が大きくなる余裕がない。
よって、図2や、図3(a)で述べた方法では、給電を停止することができない場合がある。そこで、このような場合には、モード2の制御方法を使用し、電流増加率が所定の閾値を超えた場合の他に、電流値そのものが所定の閾値を超えた場合にもモータ5への給電を停止するようにする。この電流値に対する閾値は、電流の飽和値よりもわずかに小さい値としておくことが好ましい。すなわち、電流値が飽和値近くまで増加することにより、電流増加率の変化が大きくならないような状態において、モータ5への給電を停止するという、補助的な制御に使用することが好ましい。
図4は、モード3の制御を説明するための図である。モータ5の仕様によっては、モータ5に通電したときの加速電流が大きく、図4に示すように、初期の加速の状態で、電流増加率が、モード1で設定した所定の閾値を超えてしまう場合がある。その場合、モータ5への給電が停止され、実際の巻き取りに支障をきたすことになる。よって、モード3においては、モータ5の駆動の初期段階、すなわち、モータ5に通電を開始してから所定時間(加速が完了するまでの時間より少し長い時間とすることが好ましい)の間は、モータ5への給電を停止する制御を行わないようにしている。
すなわち、モード1の場合は、図4に示す実線の範囲だけでモータが駆動されることになるが、モード3の制御を行うことにより、破線で示すように巻き取りが進行し、通常通り、巻き取りが完了した時点、又は、乗員の体の一部(腕等)にシートベルトが引っかかったような場合に、モータ5への給電が停止されることになる。
本発明の実施の形態の例である制御方法を実施するための装置構成の例を示す概要図である。 本発明の実施の形態の1例である制御方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態の1例である制御方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態の1例である制御方法を説明するための図である。
符号の説明
1…シートベルトリトラクタ
2…バネ機構
3…クラッチ
4…減速機
5…モータ
6…モータ制御回路
7…電流検出回路

Claims (3)

  1. モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置の制御方法であって、
    前記モータに流れる電流値を所定間隔で検出すると共に、前記所定間隔ごとに検出される電流値の差分値により電流の増加率を算出し
    前記算出された電流の増加率が、乗員の体の一部にシートベルトがひっかかった場合に対応した所定値以上になったか、若しくは、前記検出された電流値が、モータの電流の飽和値に近い所定値以上になったときに、前記モータの駆動を停止することを特徴とするモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法。
  2. モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置の制御方法であって、
    前記モータに流れる電流値を所定間隔で検出すると共に、前記所定間隔ごとに検出される電流値の差分値により電流の増加率を算出し、
    前記算出された電流の増加率が、乗員の体の一部にシートベルトがひっかかった場合に対応した所定値以上になったとき前記モータの駆動を停止するとともに、前記モータの駆動を開始してから、モータの駆動直後の加速電流による誤動作を防止するための所定時間の間は、前記モータの駆動を停止する制御を行わないことを特徴とするモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のモータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法により制御されることを特徴とするモータ付シートベルト巻き取り装置。
JP2003332854A 2003-09-25 2003-09-25 モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4472299B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332854A JP4472299B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置
US10/868,932 US7251111B2 (en) 2003-09-25 2004-06-17 Method of controlling seatbelt retracting device with motor
DE602004002359T DE602004002359T2 (de) 2003-09-25 2004-07-29 Verfahren zur Steuerung eines Sicherheitsgurtaufrollgeräts und Vorrichtung dafür.
EP04017962A EP1518766B1 (en) 2003-09-25 2004-07-29 Method of controlling a seatbelt retracting device with a motor and corresponding device
CNB2004100558866A CN100369773C (zh) 2003-09-25 2004-08-05 带电动机的安全带卷绕装置的控制方法
US11/878,363 US7545613B2 (en) 2003-09-25 2007-07-24 Method of controlling seatbelt retracting device with motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332854A JP4472299B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005096599A JP2005096599A (ja) 2005-04-14
JP2005096599A5 JP2005096599A5 (ja) 2006-11-02
JP4472299B2 true JP4472299B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34191472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332854A Expired - Fee Related JP4472299B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7251111B2 (ja)
EP (1) EP1518766B1 (ja)
JP (1) JP4472299B2 (ja)
CN (1) CN100369773C (ja)
DE (1) DE602004002359T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10160071B4 (de) * 2001-12-06 2007-01-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ansteuerung eines reversiblen Gurtstraffers
JP4371365B2 (ja) * 2004-05-13 2009-11-25 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置
WO2006043590A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Autoliv Development Ab シートベルト用リトラクタとその制御方法およびシートベルト装置
JP2006282015A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
EP1712435A3 (en) * 2005-04-14 2006-11-22 Takata Corporation Seat belt retractor, seat belt device, and vehicle with seat belt device
JP2006298142A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4640963B2 (ja) * 2005-08-04 2011-03-02 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4714525B2 (ja) * 2005-08-05 2011-06-29 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4653592B2 (ja) * 2005-08-22 2011-03-16 株式会社東海理化電機製作所 モータリトラクタ
JP2007062421A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Takata Corp シートベルト装置、車両
JP4704927B2 (ja) * 2006-02-14 2011-06-22 株式会社東海理化電機製作所 モータリトラクタ
JP2008024133A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd シートベルト装置
JP4959296B2 (ja) * 2006-11-10 2012-06-20 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4975483B2 (ja) * 2007-03-01 2012-07-11 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP4889601B2 (ja) * 2007-09-12 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4492732B2 (ja) * 2008-05-13 2010-06-30 株式会社デンソー モータ駆動装置、及び駆動装置状態判定方法
CN102555984A (zh) * 2012-03-09 2012-07-11 许晓聪 一种安全带监测装置
US10232940B2 (en) * 2016-09-09 2019-03-19 Wing Aviation Llc Methods and systems for raising and lowering a payload

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662225B2 (ja) 2001-09-12 2011-03-30 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
US6485057B1 (en) * 1997-12-16 2002-11-26 Nsk Autoliv Co., Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus and seatbelt protraction and retraction amount-detecting device
JP3554484B2 (ja) * 1998-04-24 2004-08-18 エヌエスケー・オートリブ株式会社 車両用乗員拘束保護装置
JP3761717B2 (ja) * 1998-05-29 2006-03-29 エヌエスケー・オートリブ株式会社 車両用乗員拘束保護装置
US6494395B1 (en) * 1999-11-02 2002-12-17 Takata Corporation Seat belt retractor with clutch mechanism
JP4800471B2 (ja) * 1999-11-02 2011-10-26 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005096599A (ja) 2005-04-14
EP1518766B1 (en) 2006-09-13
DE602004002359T2 (de) 2007-09-13
EP1518766A1 (en) 2005-03-30
US7251111B2 (en) 2007-07-31
US20080265814A1 (en) 2008-10-30
CN100369773C (zh) 2008-02-20
US20050077412A1 (en) 2005-04-14
DE602004002359D1 (de) 2006-10-26
US7545613B2 (en) 2009-06-09
CN1600605A (zh) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472299B2 (ja) モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置
JP4356852B2 (ja) シートベルト制御装置
JP6984557B2 (ja) シートベルト制御装置
EP0489744B1 (en) Automotive passive comfort seat belt system
JP4934400B2 (ja) 車両のシートベルト装置
US7397208B2 (en) Winding control method of seatbelt retractor and seatbelt device
CN1951737B (zh) 安全带卷收器、安全带装置、带安全带装置的车辆
JP2007145079A (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4573225B2 (ja) シートベルトの巻き取り方法
JP2008230564A (ja) シートベルト巻取装置、シートベルト装置及びシートベルト巻取方法
JP4704927B2 (ja) モータリトラクタ
JP2006044300A (ja) ウエビング巻取装置
JP2006103475A (ja) シートベルト巻き取り装置及びシートベルト装置
JP4443974B2 (ja) モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及びシートベルト装置
JP5765138B2 (ja) 拘束装置
US8783725B2 (en) Restraint device
JP4772691B2 (ja) シートベルト装置
JP2015024759A (ja) シートベルト装置
EP3235694B1 (en) Seat belt retractor and seat belt
JP3900146B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
WO2016113966A1 (ja) シートベルト巻き取り装置及びシートベルト装置
JP2011088473A (ja) ウエビング制御装置
JP2007276541A (ja) シートベルト装置
JPS58173566A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP2011088474A (ja) ウエビング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees