JPS58173566A - シ−トベルト巻取り装置 - Google Patents

シ−トベルト巻取り装置

Info

Publication number
JPS58173566A
JPS58173566A JP57054779A JP5477982A JPS58173566A JP S58173566 A JPS58173566 A JP S58173566A JP 57054779 A JP57054779 A JP 57054779A JP 5477982 A JP5477982 A JP 5477982A JP S58173566 A JPS58173566 A JP S58173566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
belt
retractor
seatbelt
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57054779A
Other languages
English (en)
Inventor
柘植 昇
桑門 聰
田口 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP57054779A priority Critical patent/JPS58173566A/ja
Priority to US06/448,326 priority patent/US4511097A/en
Publication of JPS58173566A publication Critical patent/JPS58173566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車幅用シートベルト巻き取多装置に関する。
車輛にシートベルトと共に装備され、装着時にシートベ
ルトを自動的に巻取るシートベルト巻取シ装置は一般に
よく知られている。この巻取シ装置の駆動手段として一
般的にぜんまいばねが用いられてきた。しかしながら、
ぜんまいばねを用いたシートベルト巻取シ装置は、シー
トベルト装着脱時にぜんまいばねのばね作用に抗してシ
ートベルトを引出すのでそのために大きな力を必要とす
る、という欠点を有していた。さらに、シートベルト装
着中にもぜんまいはねによって引っ張られており、この
ために乗員に圧迫感を与える欠点があった。
一方、上記欠点を克服するために、巻取シシャフトを電
気的に駆動し、これをシートベルト装着中にその緩み状
−態を検知して制御するシートベルト巻取シ装置が本出
願人によって提案されている。
この装置によって、シートベルトを引き出すときには抵
抗なく、シートベルト装着中は所定のテンシ理ンで自動
的に巻取られるので快適なベルト装着感を得ることがで
きる。
本発明は上記シートベルト巻取装置を改善し、シートベ
ルト装着後に所定以上の緩みを防止するよう構成したシ
ートベルト巻取シ装置を提供することを目的とする。
以下本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明を適用したシートベルト巻取シ装w、(
以後リトラクタと称す)の正面断面図、第2図は第1図
の1A−Aに沿った断面図、第3図は第1図の矢印Cか
ら見た側面図である。
第1図から菓3図を参照して、1はりトラクタ本体を示
し、穴1aで車体に固着される。2はシートベルトで、
その一端は巻取)シャフト3及び棒4に係止され、その
他端は図示しないアンカ、バックル等に固着される。紀
1図に示す右方部分は衝突時のシートベルトロック装置
で、左方部分は巻取シ装置となっている。
シートベルトロック装置は、第1図及び第2図を参照し
て、巻取シシャフト3の一端に固定される歯車5と、こ
れに係合する振シ子6とから構成される。振シ子6はI
J )ラクタ本体1に固定されたブラケット7に可動に
支持される。車−に急減速度が加わると振り子6が振れ
、パウル8を持ち上げてその突起8aを歯車5に噛み合
せ、それによって歯車5及び巻取りシャフト30回転を
ロックし、衝突時にシートベルト2は錠止される。
シートベルト巻取シ装置は、第1図及び第3図を参照し
て、駆動手段としてのモータ9と、モータシャフト9a
に固定される小歯車1oと、小歯車10と噛み合い且つ
巻取りシャフト3に固定される大歯車11とから構成さ
れる。モータ9はバッテリ電源12に接続され、コンピ
ータ13によって制御される。コンピュータ13には各
柚センサの入力、例えば14はリトラクタのベルト巻取
径の大きさを判定するセンサ、15はシートベルトを装
着しているか否かを判定するバックルセンサ、16はシ
ートベルトの緩み即ちペルトスラックの有無を判定する
スラックセンサであって、これらのセンサからの入力に
基いて判断し、モータ9の駆動を制御する。
大歯車11には小歯車17が噛み合い、小歯車17はピ
ン18に回動自在に支持される。巻取シシャフト3とピ
ン18の一端をレバー19がそれぞれ回動自在に連結す
る。ピン18の小歯車17令越えた他端は巻取シシャ7
ト3の軸心を中心とした円周上に設けた長溝20に挿入
されている。
21は弾性体からなる制動部材でIJ )ラクタ本体I
K%−車17が右方又は左方に転動するときに歯車17
と弾性的に接触し且つ両者が接触しなくなった地点から
長溝20の端部201tで成る距離を有する、ような位
置に固定される。22はカバーである。
上記構成によるシートベルト巻取シ装置の作動について
第1表を参照しながら説明する。
第1表 第1表はシートベルトの使用状態と各種センサからの入
力によりてプンピ、−夕13がモータ9を制御する1例
を示す表である。この表から分るようにコンビ、−タ1
3は、ベルト巻径−小、バックル−結合又は結合から解
除、スラックー有、の信号が入ったときにのみモータ9
を駆動させる。
モータ9の回転と共に伝達機構を介して巻取りシャフト
3が回転し、シートベルト2を巻き込む。
大歯車110回転と共に、小歯車17が長溝20に沿っ
て第3図で右方に転動し、弾性制動部材21を変形させ
つつこれを乗り越え、弾性制動部材21と係合しなくな
った後にピン18が長溝20の端部201に接して、小
−車17はその場で空転する。シートベルト2はスラ、
りが取除かれ良状態又はベルト巻径が所定の値になった
と判断されるまで継続して巻込まれる。
上記作動後には、ベルトの緩みが発生したと判断された
場合にモータを駆動して緩みを取り去るものであるが、
小歯車17は所定のあそびを持って弾性制動部材21と
係合しているので、小ll!i車17が弾性制動部材2
1を乗り越えるだけのベルトテンションが加えられ々い
限りシートベルト2の緩みは防止されているととKなる
。従って、スラッジが発生した場合にはこれを取り去シ
、バックルが解除された場合にはベルトを巻取りシャフ
トに巻き取シ、装置内に収容してベルトの緩みの発生を
防止する。tた他の状態ではモータ9には駆動電流が流
れないため、シートベルトの引き出しの場合にはモータ
9はシャフト30回転によって空転し、小さい力でベル
トを引き出すことができる。
尚、モータ駆動のために、第1表に示したバックルセン
ナの代シに第2表に示す着座センナを使用してもよい。
以下余白 第2表 さらには、これらセンナ及び駆動及び制御手段は、ベル
ト装着中においてはスラック発生時のみモータを駆動し
、バックル離脱時にモータを駆動する構成であればいづ
れも使用できる。
第4WAはシートベルト引き出しストロークとベルト張
力の関係を示すグ27で実線が本発明の上記実施例に関
するもので、破線が従来のぜんまいばねを用いた巻取り
装置に関するものである。矢印がシートベルトの移動す
る方向を示す。図中■。
■の部分は小歯車17が制動部材21を通過するときの
ベルトテンションの変化を示す、この図から分るように
、本発明によれば、シートベルトを引き出すに要する力
が少くてすみ且つ装着中の圧迫感が少く、ベルト収納時
に確実に収納される。
以上説明したように、本発明によれば、制動装置が設け
であるために、車の振動や乗員の動き等により緩みが増
大することなくベルトテンションを低く保つことができ
、シートベルト装着操作を容易にすることができると共
に装着中の圧迫感がなく快適なものとなる。又、ベルト
テンションが低いttにその緩みが防止されるのでシー
トベルト本来の保護機能を維持することができ、駆動装
置の作動細度を低減してその今命を延ばすという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したシートベルト巻取シ装置の正
面断面図でls2図の線B−Bに沿っ九断面図、第2図
は第1図の線ムー人に沿った断面■ts3図は第1図の
矢印Cから見た儒向図、第4図はベルト巻取装置の張力
−ストローク特性図である。 1・・・リトラクタ本体、2・・・シートベルト、3・
・・巻取りシャフト、9・・・モータ、13・・・コン
ビ、−タ、17 、21 =・制動装置。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体に回転自在に保持され且つシートベルトの一端
    を係止した巻取りシャフトと、該巻取pシャフトを回転
    駆動する駆動装置と、シートベルト装着中にシートベル
    トの緩み状態を検知して前記駆動装置を制御する制御装
    置とからなるシートベルト巻取シ装置において、前記巻
    取りシャフトを制動する制動装置を設け、シートベルト
    装着後に所定以上の緩みを防止するようになしたことを
    特徴とするシートベルト巻取シ装置。
JP57054779A 1981-12-14 1982-04-03 シ−トベルト巻取り装置 Pending JPS58173566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054779A JPS58173566A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 シ−トベルト巻取り装置
US06/448,326 US4511097A (en) 1981-12-14 1982-12-09 Automobile seat belt winding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054779A JPS58173566A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 シ−トベルト巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173566A true JPS58173566A (ja) 1983-10-12

Family

ID=12980250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054779A Pending JPS58173566A (ja) 1981-12-14 1982-04-03 シ−トベルト巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173566A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145545A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルトリトラクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145545A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルトリトラクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772973B2 (en) Seat belt retractor
JP6278916B2 (ja) シートベルト装置
JPH0245097Y2 (ja)
US3880364A (en) Safety belt system with a wind-up roller having a spring-loaded shaft
US4108393A (en) Emergency locking retractor with comfort belt tension
US4669680A (en) Webbing retractor
US20050011983A1 (en) Seat belt retractor and seat belt device
JP3396027B2 (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
US20110270493A1 (en) Seat-belt-retractor control device and seat belt device having the same
JP4705058B2 (ja) モータ駆動シートベルト装置
JPS59227540A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP2006199116A (ja) ウエビング巻取装置
EP1243486A1 (en) Motor retractor system
JP4704927B2 (ja) モータリトラクタ
JPS5878845A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP3886088B2 (ja) 乗員拘束保護装置
JP4671254B2 (ja) シートベルト巻き取り装置
JPS58173566A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP2005231388A (ja) 駆動力伝達機構及びウエビング巻取装置
JPH0246420B2 (ja)
JPS58101857A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP5190434B2 (ja) シートベルト巻取装置及び制御方法
JP2006188087A (ja) ウエビング巻取装置
JPS5835560Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPH0239889Y2 (ja)