JP4447681B2 - あらゆる様式の仕上がり形材を圧延するための圧延設備およびこの圧延設備を運転する方法 - Google Patents

あらゆる様式の仕上がり形材を圧延するための圧延設備およびこの圧延設備を運転する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4447681B2
JP4447681B2 JP30287298A JP30287298A JP4447681B2 JP 4447681 B2 JP4447681 B2 JP 4447681B2 JP 30287298 A JP30287298 A JP 30287298A JP 30287298 A JP30287298 A JP 30287298A JP 4447681 B2 JP4447681 B2 JP 4447681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll stand
rolling
group
universal
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30287298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239803A (ja
Inventor
ゲオルク・エンゲル
ウルリッヒ・スベイコフスキー
ユルゲン・ノヴアク ハンス−
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11239803A publication Critical patent/JPH11239803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447681B2 publication Critical patent/JP4447681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/082Piling sections having lateral edges specially adapted for interlocking with each other in order to build a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/095U-or channel sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、互いに接近して相前後して設けられている対のユニバーサルロールスタンドから成り、これらのユニバーサルロールスタンド間に据込みロールスタンドを備えているコンパクチング圧延群を備えており、このコンパクチング圧延群の前方において粗圧延群が設けられており、この粗圧延群が互いに接近して相前後して設けられている垂直ロールスタンド、水平ロールスタンドおよびユニバーサルロールスタンドとの群から成る様式の、フラット−ブロック−粗形素材、或いは最終寸法に近い粗形素材、連続鋳造設備から到来する、手前に接続されている加熱炉内に貯蔵されている、および/または圧延熱に保持されている粗形素材から、あらゆる様式の仕上がり形材を圧延する圧延設備に関する。
【0002】
更に、本発明は、互いに接近して相前後して設けられている対のユニバーサルロールスタンドから成り、これらのユニバーサルロールスタンド間に据込みロールスタンドを備えているコンパクチング圧延群を備えており、このコンパクチング圧延群の前方に粗圧延群が設けられており、この粗圧延群が互いに接近して相前後して設けられている垂直ロールスタンド、水平ロールスタンドおよびユニバーサルロールスタンドとの群から成る様式の、フラット−ブロック−粗形素材、或いは最終寸法に近い粗形素材、連続鋳造設備から到来する、手前に接続されている加熱炉内に貯蔵されているおよび/または圧延熱に保持されている粗形素材から、あらゆる様式の仕上がり形材を圧延する圧延設備を運転するための方法にも関する。
【0003】
【従来の技術】
この様式の公知の圧延設備は、その構造様式と使用されるロールスタンドおよび付帯装置の点で全く一定した様式の圧延製品、例えば重量のある形材および/または重量のある桁或いは軽量の桁および中程度の重量の桁、そして場合によっては適切な形材を圧延するのに適しているに過ぎない。目的としている市場の広さのいかんによっては、このような圧延設備の稼働には、しばしばその能力を十分に発揮すると言うことに関して難点が生じ、従ってこの圧延設備の稼働に経済性が問われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の根底をなす課題は、冒頭に記載した様式の構造の圧延設備を、この圧延設備によりあらゆる様式の市販の形材、しかも通常の形材も、限られた枠内での特殊形材も製造することができるように、例えば軽量の桁も、重量のある桁、矢板用形材或いは釣上げマスト用形材およびあらゆる形材を少量のロットででも製造することができるように改良することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、本発明により、上記圧延設備において、コンパクチング圧延群の前方にそれぞれ一つのローラテーブルが、そして後方にローラテーブルが設けられており、これらのローラテーブルの長さが仕上がり被圧延材の抜出し長さに相当していること、および粗圧延群の後方にローラテーブルが設けられており、このローラテーブルが上記ローラテーブルに対して平行に、それらの両長さの全長にわたってコンパクチング圧延群の傍らを走っており、この場合このローラテーブルと両平行なローラテーブル間に横方向送り装置が設けられていることによって解決される。
【0006】
粗圧延群は、本発明による他の構成により、二重式垂直ロールスタンド、二重式水平ロールスタンドとユニバーサルロールスタンドとから成る。
この場合、粗圧延群の水平ロールスタンドおよび場合によってはコンパクチング圧延群の水平ロールスタンドは二つの或いは多数の選択カリバーを備えている。
【0007】
H形材の粗圧延ロールと仕上げ圧延ロールに関して、粗圧延群のユニバーサルロールスタンドのロール組が円筒形の垂直ロールを備えているH−カリバーを有している。
肉薄の桁を圧延するため、V形の垂直ロールを備えているX−カリバーが使用され、特別な形材を圧延するためには水平ロールと垂直ロールの相応するカリバーが使用される。
【0008】
コンパクチング圧延群のユニバーサルロールスタンドは、一定の形材を圧延するために二重式ロール組をも備えている。
粗圧延群のユニバーサルロールスタンドの水平ロールは1200から1800mmの範囲の直径を有しており、コンパクチング圧延群のユニバーサルロールスタンドの水平ロールは800から1300mmの範囲の直径を有している。
【0009】
上記の課題は、本発明による上記圧延設備の運転方法にあって、重量のある仕上がり形材を粗圧延群内で仕上げ成形し、コンパクチング圧延群の傍らを案内されているローラテーブルとこのローラテーブルとコンパクチング圧延群の後方に設けられているローラテーブル間に設けられている横方向送り装置を経てこのローラテーブル上に移動させ、次いで後方に設けられている次位加工装置に供給することによって解決される。
【0010】
コンパクチング圧延群の出側のユニバーサルロールスタンドは、公知のように、その傍らを案内されているローラテーブルとコンパクチング圧延群の後方に設けられているローラテーブルに移動する横方向送り装置を使用してこのローラテーブル経て移動される。
粗圧延群が平滑なロールを備えている二重式粗ロールスタンド、輪郭を形成されたロールを備えている二重式水平ロールスタンドおよびユニバーサルロールスタンドを有している場合、長方形の断面の或いはI形断面の粗形素材は、二重式粗ロールスタンド内で据込み圧延され、続いて二重式水平ロールスタンド内で粗成形され、引続き粗圧延群のユニバーサルロールスタンド内で輪郭成形され、場合によっては減面され、引続きコンパクチング圧延群内で、この群のユニバーサルロールスタンドと水平ロールスタンドの連続した(durchgehende) なパス順序、そして場合によっては可逆パス順序を経て仕上げ圧延される。
【0011】
この場合、粗圧延群内での粗形素材の据込みと輪郭成形は、この群のロールスタンドの連続したパス順序を経て行はれるか、或いはこの群の粗形素材の輪郭成形と減面を、二重式水平ロールスタンドとユニバーサルロールスタンドの相前後しているパス順序および可逆パス順序を経て行われる。
コンパクチング圧延群のロールスタンドが輪郭が成形された水平ロール対を有している場合、I形断面の粗形素材からの肉薄形材の仕上げ成形は、コンパクチング圧延群内で、この群のロールスタンドの連続したパス順序で行なわれる。
【0012】
粗圧延群の水平ロールスタンドが選択カリバー、特に二つの選択カリバーを備えている場合、粗圧延群内の相前後しているカリバーと可逆カリバーにおいて、更なる減面が再び第一の選択カリバーと、このカリバーに続く次の選択カリバー内のカリバー内で、これに引続いて入側のユニバーサルロールスタンドと据込みロールスタンド内のカリバーと可逆カリバー内で更なる減面が、コンパクチング圧延群の入側のユニバーサルロールスタンド、据込みロールスタンドおよび出側のユニバーサルロールスタンドの最終パス順序を経て行なわれる。
【0013】
H断面を有する重量のある仕上がり被圧延材を圧延する場合、この形材は粗圧延群の垂直ロールスタンド内で据込まれ、引続きパス順序可逆パス順序で、自体圧延技術において公知の方法により、それぞれ水平ロールスタンド内でフランジ据込みし、ユニバーサルロールスタンド内で輪郭成形し、減面し、次いで最後のカリバー内でこの群のユニバーサルロールスタンドにより仕上げ圧延される。
【0014】
以下に添付した図面に図示した発明の実施の形態に付き本発明を詳細に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1から認められるように、この圧延設備は加熱炉WOの後方に設けられており、この加熱炉から供給ローラテーブルZRが粗圧延群に通じている。この粗圧延群は垂直ロールスタンドVG、水平ロールスタンドHGおよびユニバーサルロールスタンドUGとから成る。この粗圧延群の後方にはローラテーブルR1が設けられており、このローラテーブルは、タンデム−コンパクチング圧延群の手前に設けられている他のローラテーブルR2に対して平行に走っている。このタンデム−コンパクチング圧延群は二つのユニバーサルロールスタンドUG1とUG2およびこれらのユニバーサルロールスタンドの間に設けられている水平中間ロールスタンドZHとから成る。このタンデム−コンパクチング圧延群の後方にはローラテーブルR3が設けられている。ローラテーブルR2に対して平行に走っているローラテーブルR1はこのタンデム−コンパクチング圧延群の傍らを通り、引続いてローラテーブルR3に対して平行に走っている。ローラテーブルR1とそれぞれローラテーブルR2とR3の間には横方向送り装置QT1とQT2が設けられている。
【0016】
この圧延設備により、図示していない連続鋳造設備内でフラットな断面、ブロック断面或いは最終寸法に近い断面を有する粗形素材として鋳造され、場合によっては加熱炉WO内で圧延温度に加熱されて、その温度に保持されている粗形素材が、同様に図示していない脱スケール装置、例えば高圧水噴射装置により脱スケール処理され、次いで供給ローラテーブルZRを介して粗圧延群に供給され、この粗圧延群内で粗形素材の断面の圧延される仕上がり輪郭への最初の適合が行なわれる。引続き、予め成形され、場合によっては既に減面されている粗形素材は、粗圧延群を去った後横方向送り装置QT1によりローラテーブルR2上に移動され、このローラテーブルによりタンデム−コンパクチング圧延群に供給され、このタンデム−コンパクチング圧延群内で仕上げ圧延される。この圧延工程は図2にグラフとして参照符号1で示した。重量のある形材、例えばH形材は既に粗圧延群内で仕上げ圧延され、次いでローラテーブルR1を介してタンデム−コンパクチング圧延群の傍らを移送されて、横方向送り装置QT2によりこの圧延群のローラテーブルR3上に移動され、このローラテーブルにより次位の処理装置、例えば調質装置に供給される。この圧延工程は図2にグラフとして参照符号2で示した。
【0017】
粗圧延群の水平ロールスタンドHGは多数の、少なくとも二つの選択カリバーのためのカリバーを移動させるための装置を備えている。タンデム−コンパクチング圧延群はXH−圧延のためのロールスタンドを備えている。両ユニバーサルロールスタンドUG1とUG2は選択的に二重式ロール組を備えており、水平ロールスタンドHZは選択カリバーを備えていてもよい。コンパクチング圧延群の傍を案内されているローラテーブルR1の配設は、横方向送り装置QT2とローラテーブルR3と共にタンデム−コンパクチング圧延群が出側から始動し、従って可逆作業の際偶数の通過を可能し、これだけで粗形素材の仕上げ成形が達せられるような場合、例えば三つのカリバーの代わりに二つのカリバーにより、或いは五つのカリバーの代わりに四つのカリバーより作業を行うことを可能にする。
【0018】
図2に示した圧延工程1は、例えば重量のある粗形素材を圧延している間この作業には利用されないタンデム−コンパクチング圧延群を組替えし、待機させておくことが可能である。
図3によるパススケジュールにあっては、粗圧延群は平滑なロールを有する二重式垂直ロールスタンド、成形されたロールを有している二重式水平ロールスタンドとユニバーサルロールスタンドUGとを備えている。図面から明らかなように、粗形素材VPは垂直ロールスタンドVG内のカリバー1内で据込まれ、水平ロールスタンドHG内の第二のカリバー2内で予備成形され、ユニバーサルロールスタンドUG内の第三のカリバー3内で既に形材に圧延される。引続いて、タンデム−コンパクチング圧延群内のユニバーサルロールスタンドUG1、水平ロールスタンドHZおよびユニバーサルロールスタンドUG2の連続したパス順序4,5,6を経て、並びに引続いて反対方向で上記のロールスタンドの同様に連続したパス可逆パス順序R7,R8,R9を経て、そして工程開始方向でこのロールスタンドの新たな連続したパス順序10,11,12を経て輪郭成形と輪郭減面の下に仕上げ圧延される。この場合、X−H−圧延方法が適用される。即ち、I形材のフランジはユニバーサルロールスタンドUG1を通過する度毎にV字形の垂直ロールスタンドVWにより外方へと僅かに曲げられ、引続き水平ロールスタンドHZとユニバーサルロールスタンドUG2の円筒形の垂直ロールスタンドZWにおける輪郭成形圧延を経て再び元のH位置に移動される。
【0019】
図4によるパススケジュールは、この発明の実施の形態にあって出発輪郭として最終寸法に近いI断面を有する粗形素材VPが使用されており、極めて肉薄の仕上がり被圧延材を成形するために、タンデム−コンパクチング圧延群においてユニバーサルロールスタンドUG1、水平ロールスタンドHZとユニバーサルロールスタンドUG2のパス順序もしくは可逆パス順序4,5,6,R7,R8,R9,10,11,12,R13,R14,,R15,16,17,18を経て、全部で五つの通過が必要である点では大体図3によるパススケジュールに相応している。
【0020】
図5によるパススケジュールにあっては、粗形素材VPは垂直ロールスタンドVGの据込みカリバー1を経た後、既に粗圧延群において水平ロールスタンドHGとユニバーサルロールスタンドUGの、それぞれ相前後しているカリバー2,3と可逆カリバーR4,R5と、あらためてカリバー6,7とを経て予めX形に輪郭成形され、次いで図3によるパススケジュールに相応するタンデム−コンパクチング圧延群UG1,HZ,UG3内で三つの連続したパス順序と可逆パス順序8,9,10,R11,R12,R13,14,15,16で仕上げ圧延される。
【0021】
図6によるパススケジュールにあっては、粗圧延群は水平ロールスタンドHGを備えており、成形ロール組は二つの選択カリバーK1とK2を備えており、粗圧延群のユニバーサルロールスタンドUGのロールも、またタンデム−コンパクチング圧延群UG1,HZとUG2のロールも鋼矢板を造ることを可能にするようなロールを備えている。
【0022】
粗形素材VP−ここではI断面を有する粗形素材−は、垂直ロールスタンドVG内の据込みカリバー1を経た後、それぞれ水平ロールスタンドHGの第一の選択カリバーK1とユニバーサルロールスタンドUGの二つの相前後しているパス順序可逆パス順序2,3,R4,R5,6,7,R8,R9,10,11,R12,R13を経て十分に輪郭成形され、次いで水平ロールスタンドHGの第二の選択カリバーK2の単独のカリバー14を経た後、次のタンデム−コンパクチング圧延群のユニバーサルロールスタンドUG1、水平ロールスタンドHZとユニバーサルロールスタンドUG2の、ただ一つの連続したパス順序15,16,17を経て仕上げ圧延される。
【0023】
図7によるパススケジュールにあっては、粗圧延群の水平ロールスタンドHGは選択カリバーK1とK2を備えている。この粗圧延群の垂直ロールスタンドVG内で、粗形素材は第一のカリバー1内で据込まれ、引続き水平ロールスタンドHGの選択カリバーK1内で、そしてと水平ロールスタンドHGとユニバーサルロールスタンドUGによりカリバー2と3並びに次の可逆カリバーR4とR5内で、そしてこのロールスタンドの同じ選択カリバーK1内で、そしてこのロールスタンドの他方の選択カリバーK2により引続き次のカリバー6内で輪郭成形され、減面される。このようにして得られた形材は、次いでコンパクチング圧延群の入側のユニバーサルロールスタンドUG1内でパス順序可逆パス順序7,R8,9で更に減面され、次いで次の据込みロールスタンドHZのカリバー10を経てフランジ減面され、次にあらためて入側のユニバーサルロールスタンドUG1に関して、続く可逆カリバーR11と従属カリバー12並びに据込みロールスタンドHZと出側のユニバーサルロールスタンドUG2の相前後しているカリバー13と14を経て仕上げ圧延される。
【0024】
図8によるパススケジュールにあっては、重量のある粗形素材VP−ここではI断面を有する粗形素材−は、粗圧延群の垂直ロールスタンドVG内で第一のカリバー1で据込み圧延され、引続き水平ロールスタンドHGと水平ロールスタンドHG内のユニバーサルロールスタンドUGのパス順序と可逆パス順序2,3;R4,R5;6,7;R8,R9;10,11;R12,R13;14,15;R16,R17を経て強制的に据込み圧延され、ユニバーサルロールスタンドUG内で輪郭成形され、減面されし、次いでユニバーサルロールスタンドUGの最後のカリバー18を経て仕上げ圧延され、次いで−既に説明したように−コンパクチング圧延群の傍らを走っているローラテーブルR1(図1)とこのローラテーブルとコンパクチング圧延群の後方のローラテーブルR3との間に設けられている横方向送り装置QT2によりローラテーブルR3上に移動される。
【0025】
【発明の効果】
本発明による圧延設備によりあらゆる様式の市販の形材、しかも通常の形材も、限られた枠内での特殊形材も製造することができ、例えば軽量の桁も、重量のある桁も、矢板用形材或いは釣上げマスト用形材およびあらゆる形材も少量のロットででも製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 圧延設備の概略平面図である。
【図2】 通板経路を示す平面図である。
【図3】 図1に示した圧延設備のためのパススケジュールの図である。
【図4】 図1に示した圧延設備のためのパススケジュールの図である。
【図5】 図1に示した圧延設備のためのパススケジュールの図である。
【図6】 図1に示した圧延設備のためのパススケジュールの図である。
【図7】 図1に示した圧延設備のためのパススケジュールの図である。
【図8】 図1に示した圧延設備のためのパススケジュールの図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,6,8,9,10,14,15,16 ロール
R8,R9,R11,R12,R13,R16,R17 可逆カリバー
WO 加熱炉
VG 垂直ロールスタンド
HG 水平ロールスタンド
UG ユニバーサルロールスタンド
R1,R2,R3 ロラーブル
QT1,QT2 横方向送り装置
UG1 入側のユニバーサルロールスタンド
UG2 出側のユニバーサルロールスタンド
ZR 供給ローラテーブル
K1 第一の選択カリバー
K2 第二の選択カリバー
VP 粗形素材

Claims (18)

  1. 互いに接近して相前後して設けられている対のユニバーサルロールスタンドから成り、これらのユニバーサルロールスタンド間に据込みロールスタンドを備えているコンパクチング圧延群を備えており、このコンパクチング圧延群の前方において粗圧延群が設けられており、この粗圧延群が互いに接近して相前後して設けられている垂直ロールスタンド、水平ロールスタンドおよびユニバーサルロールスタンドとの群から成る様式の、フラット−ブロック−粗形素材、或いは最終寸法に近い粗形素材、連続鋳造設備から到来する、手前に接続されている加熱炉内に貯蔵されている、および/または圧延熱に保持されている粗形素材から、あらゆる様式の仕上がり形材を圧延する圧延設備において、
    コンパクチング圧延群の前方にそれぞれ一つのローラテーブル(R2)が、そして後方にローラテーブル(R3)が設けられており、これらのローラテーブルの長さが仕上がり被圧延材の抜出し長さに相当していること、
    および
    粗圧延群の後方にローラテーブル(R1)が設けられており、このローラテーブルが上記ローラテーブル(R2とR3)に対して平行に、それらの両長さの全長にわたってコンパクチング圧延群の傍らを走っており、この場合このローラテーブル(R1)と両平行なローラテーブル(R2とR3)間に横方向送り装置(QT1とQT2)が設けられていることを特徴とする、あらゆる様式の仕上がり形材を圧延する圧延設備。
  2. 粗圧延群が垂直ロールスタンド(VG)、水平ロールスタンド(HG)とユニバーサルロールスタンド(UG)から成ることを特徴とする請求項1に記載の圧延設備。
  3. 粗圧延群の水平ロールスタンド(HG)が二つ或いは多数の選択カリバー(K1,K2)を備えていることを特徴とする請求項1或いは2に記載の圧延設備。
  4. コンパクチング圧延群の据込みロールスタンド(HZ)が二つの或いは多数の選択カリバーを備えていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  5. 粗圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG)のロール組が円筒形の垂直ロールを備えているH−カリバーを有していることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  6. 粗圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG)のロール組および/またはコンパクチング圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG1)のロール組がV形の垂直ロールを備えているX−カリバーを有していることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  7. 粗圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG)の水平ロールスタンド(HG)のロール組および/またはコンパクチング圧延群のロールスタンド(UG1,HZとUG2)のロール組が製造されるべき形材の使用目的に相応してカリバーが形成されている上方ロールおよび下方ロールから成るロール組を備えていことを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  8. コンパクチング圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG1とUG2)が二つの垂直方向のロールと二つの水平方向ロールから成るロール組を備えていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  9. 粗圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG)の水平ロールが1200から1800mmの範囲の直径を有していることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  10. コンパクチング圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG1とUG2)の水平ロールが800から1300mmの範囲の直径を有していることを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載の圧延設備。
  11. 互いに接近して相前後して設けられている対のユニバーサルロールスタンドから成り、これらのユニバーサルロールスタンド間に据込みロールスタンドを備えているコンパクチング圧延群を備えており、このコンパクチング圧延群の前方に粗圧延群が設けられており、この粗圧延群が互いに接近して相前後して設けられている垂直ロールスタンド、水平ロールスタンドおよびユニバーサルロールスタンドとの群から成る様式の、フラット−ブロック−粗形素材、或いは最終寸法に近い粗形素材、連続鋳造設備から到来する、手前に接続されている加熱炉内に貯蔵されているおよび/または圧延熱に保持されている粗形素材から、あらゆる様式の仕上がり形材を圧延する圧延設備を運転するための方法において、重量のある仕上がり形材を粗圧延群内で仕上げ成形し、コンパクチング圧延群の傍らを案内されているローラテーブル(R1)とこのローラテーブルとコンパクチング圧延群の後方に設けられているローラテーブル(R3)間に設けられている横方向送り装置(QT2)を経てこのローラテーブル(R3)上に移動させ、次いで後方に設けられている次位加工装置に供給することを特徴とする、あらゆる様式の仕上がり形材を圧延する圧延設備を運転するための方法。
  12. コンパクチング圧延群の出側のユニバーサルロールスタンド(UG2)を、その傍らを案内されているローラテーブル(R1)とコンパクチング圧延群の後方に設けられているローラテーブル(R3)へと案内されている横方向送り装置(QT2)を使用してこのローラテーブル(R3)を経て移動させることを特徴とする請求項11に記載の運転方法。
  13. 粗圧延群が平滑なロールを備えている垂直ロールスタンド(VG)、輪郭が形成されているロールを備えている水平ロールスタンド(HG)およびユニバーサルロールスタンド(UG)を有している場合、長方形の断面の或いはI形断面の粗形素材(VG)と粗形素材(VP)を垂直ロールスタンド(VG)内で据込み、次いで水平ロールスタンド(HG)内で粗成形し、引続きこの粗圧延群のユニバーサルロールスタンド(UG)内で輪郭成形し、場合によっては減面し、引続きこの群のユニバーサルロールスタンド(UG1)、水平ロールスタンド(HG)とユニバーサルロールスタンド(UG2)内でタンデム群として作業が行なわれるコンパクチング圧延群内で連続したパス順序および可逆パス順序で仕上げ圧延することを特徴とする請求項11或いは12に記載の運転方法。
  14. 粗圧延群内での粗形素材(VP)の据込みと輪郭成形を、この群のロールスタンドの連続したパス順序で経て行うことを特徴とする請求項13に記載の運転方法。
  15. 粗圧延群内での粗形素材(VP)の輪郭成形と減面を、この群の水平ロールスタンド(HG)とユニバーサルロールスタンド(UG)内で、相前後しているパス順序および可逆パス順序で行うことを特徴とする請求項13に記載の運転方法。
  16. 圧延を粗圧延群の水平ロールスタンド(HG)内で二つの選択カリバー(K1,K2)を組合わせ行うことを特徴とする請求項15に記載の運転方法。
  17. 粗圧延群内の相前後しているカリバーおよび可逆カリバーにあって、更なる減面を再び粗圧延群の水平ロールスタンド(HG)の第一の選択カリバー(K1)内で、続いて水平ロールスタンド(HG)の選択カリバー(K2)の従属カリバー内で、そして引続く減面を入側のユニバーサルロールスタンド(UG1)と据込みロールスタンド(HZ)内のパス順序および可逆パス順序で、最終据込み成形をコンパクチング圧延群の入側のユニバーサルロールスタンド(UG1)、据込みロールスタンド(HZ)と出側ユニバーサルロールスタンド(UG2)で行うことを特徴とする請求項11から16までのいずれか一つに記載の運転方法。
  18. I断面の粗形素材(VP)を粗圧延群内の垂直ロールスタンド(VG)内で据込み、引続きそれぞれ水平ロールスタンド(HG)内のパス順序と可逆パス順序でフランジ据込みを行い、ユニバーサルロールスタンド(UG)内で輪郭成形し、減面し、ユニバーサルロールスタンド(UG)の最後のカリバーを経て仕上げ圧延することを特徴とする請求項11から17までのいずれか一つに記載の運転方法。
JP30287298A 1997-10-29 1998-10-23 あらゆる様式の仕上がり形材を圧延するための圧延設備およびこの圧延設備を運転する方法 Expired - Fee Related JP4447681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19747656:2 1997-10-29
DE19747656A DE19747656A1 (de) 1997-10-29 1997-10-29 Walzanlage für das Walzen aller Arten von Fertigprofilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239803A JPH11239803A (ja) 1999-09-07
JP4447681B2 true JP4447681B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=7846919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30287298A Expired - Fee Related JP4447681B2 (ja) 1997-10-29 1998-10-23 あらゆる様式の仕上がり形材を圧延するための圧延設備およびこの圧延設備を運転する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5970773A (ja)
EP (1) EP0913210B1 (ja)
JP (1) JP4447681B2 (ja)
AT (1) ATE255474T1 (ja)
DE (2) DE19747656A1 (ja)
ES (1) ES2212198T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714216A1 (de) * 1997-04-07 1998-10-08 Schloemann Siemag Ag Walzenstraße zum Walzen von Flachstahl
DE10062868A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Sms Demag Ag Verfahren zum Giessen und unmittelbar anschliessendem Walzen und eine Vorrichtung zur Stützung, Führung und Verformung eines Metall-, insbesondere eines Stahlstranges
JP5271512B2 (ja) * 2007-06-18 2013-08-21 Ihiメタルテック株式会社 熱間圧延装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664452A (en) * 1909-11-04 1997-09-09 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method of rolling finished sections from a preliminary section in a reversing rolling stand arrangement
LU32878A1 (ja) * 1954-02-11
DE1452150A1 (de) * 1965-10-22 1968-12-05 Verwaltungsgesellschaft Moelle Mitteleisenwalzwerk in halbkontinuierlicher Bauart fuer Rundstaehle und Profilstaehle,insbesondere I-Profilen
JPS5921681B2 (ja) * 1978-09-12 1984-05-22 川崎製鉄株式会社 H形鋼の製造方法
DE3417500A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Duo-reversier-walzgeruest, insbesondere zum walzen von profilstahlquerschnitten
DE3627729C2 (de) * 1986-08-16 1996-03-07 Schloemann Siemag Ag Formstahl-Walzwerk
DE3636478C2 (de) * 1986-10-27 1996-10-31 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Walzen von Fertigprofilen aus einem Vorprofil
DE3730471A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Schloemann Siemag Ag Kompaktwalzwerk und arbeitsverfahren zum walzen von formstahl
JPH0386301A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Nippon Steel Corp 軌条圧延法
DE4041367A1 (de) * 1990-12-20 1992-07-02 Mannesmann Ag Walzgeruest fuer ein planetenwalzwerk
JP2712846B2 (ja) * 1991-02-08 1998-02-16 住友金属工業株式会社 形鋼の圧延方法および圧延装置
EP0535767B1 (de) * 1991-10-02 1996-02-07 MANNESMANN Aktiengesellschaft Walzstrasse zum Walzen von Trägerprofilen
DE19618437A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Betreiben einer Walzgerüstanlage
DE19628369A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Walzen von Fertigprofilen aus einem Vorprofil

Also Published As

Publication number Publication date
US5970773A (en) 1999-10-26
JPH11239803A (ja) 1999-09-07
DE19747656A1 (de) 1999-05-12
DE59810323D1 (de) 2004-01-15
ES2212198T3 (es) 2004-07-16
EP0913210B1 (de) 2003-12-03
EP0913210A2 (de) 1999-05-06
ATE255474T1 (de) 2003-12-15
EP0913210A3 (de) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102247981B (zh) 型钢轧制生产工艺
MY120910A (en) Production plant for continuously or discontinuously rolling hot strip.
US5219114A (en) Continuous hot strip rolling system and method thereof
CA2188626A1 (en) Method to Roll Strip and Plate and Rolling Line which Performs Such Method
JPH0683845B2 (ja) 圧延機における形鋼の圧延方法
JP4579353B2 (ja) 可逆作動により作業を行うロールスタンド設備により粗形素材から仕上がり形材を圧延するための方法
KR940003628A (ko) 열간 압연 금속스트립 제조장치와 제조방법
US3331232A (en) Method for rolling strip metal
CN101653780A (zh) 一种不锈钢花纹板轧制方法
JPH1058001A (ja) 粗圧延形材から仕上がり圧延形材に圧延する方法
CN109663809A (zh) 大型和超大型h型钢的轧制工艺
CN1054785C (zh) 用一个可逆式轧制设备把型材坯轧制成成品型材的方法
CN1016762B (zh) 轧制连铸型坯的方法和设备
JP4447681B2 (ja) あらゆる様式の仕上がり形材を圧延するための圧延設備およびこの圧延設備を運転する方法
AU2004291230B2 (en) Rolling mill for hot-rolling metal, in particular, aluminium in addition to hot-rolling method
JP3883614B2 (ja) 熱間圧延されたストリツプを造るための方法および設備
US5689991A (en) Process and device for producing hot-rolled steel strip
EP0916415A4 (en) HOT ROLLING METHOD OF HEAVY UNIT WEIGHTS FOR BOARDS AND CORRESPONDING STEEL PLANT
GB1561894A (en) Rolling of billets
JP4339936B2 (ja) 平鋼を圧延するための圧延ラインおよびこの圧延ラインにより圧延作業を行う方法
EP0757599B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum walzen von trägern aus vorprofilen
ATE131089T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von einzelnen runden stangen im warmen zustand aus warmen mehrfachelementen.
JP3119692B2 (ja) 連続式熱間帯鋼圧延設備及び圧延方法
JP3993915B2 (ja) ロールスタンド設備で圧延作業を行うための方法
RU2268790C1 (ru) Способ листовой прокатки и устройство для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees