JP4429204B2 - 可変バルブ制御装置 - Google Patents

可変バルブ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4429204B2
JP4429204B2 JP2005139440A JP2005139440A JP4429204B2 JP 4429204 B2 JP4429204 B2 JP 4429204B2 JP 2005139440 A JP2005139440 A JP 2005139440A JP 2005139440 A JP2005139440 A JP 2005139440A JP 4429204 B2 JP4429204 B2 JP 4429204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
control means
variable valve
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005139440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316685A (ja
Inventor
猛 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005139440A priority Critical patent/JP4429204B2/ja
Priority to US11/431,519 priority patent/US7669563B2/en
Priority to DE102006022137A priority patent/DE102006022137A1/de
Priority to CNB200610078351XA priority patent/CN100436783C/zh
Publication of JP2006316685A publication Critical patent/JP2006316685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429204B2 publication Critical patent/JP4429204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、バルブの作動タイミングを調節する可変バルブタイミング機構、及び、前記バルブの作用角を調節する可変作用角機構を備え、エンジン負荷に基づいて前記可変バルブタイミング機構または前記可変作用角機構を制御する可変バルブ制御手段を備えた可変バルブ制御装置に関する。
上述の可変バルブ制御装置では、低域から高域に到る広範なエンジン回転数で安定した出力を確保し、且つ、低域では燃料の余剰消費を抑制するために、油圧機構により作動される吸気側可変バルブタイミング機構及び排気側可変バルブタイミング機構を備えるとともに吸気バルブのリフト量を調節する可変作用角機構を備え、エンジン負荷に応じて低域では吸気側可変バルブタイミング機構により吸気バルブを遅角制御し、または同時に可変作用角機構により作用角縮小制御し、高域では吸気側可変バルブタイミング機構により吸気バルブを進角制御し、または同時に可変作用角機構により作用角拡大制御する可変バルブ制御手段を備えて構成されている。
前記可変バルブタイミング機構99は、図11に示すように、吸気バルブまたは排気バルブを開閉させるカム90aを備えたカムシャフト90に対して相対回動するハウジング92と、前記ハウジング92の内部に設置され前記カムシャフト90と一体回転するベーンロータ91と、前記ベーンロータ91の外周に設置されている複数のベーン94と、前記ハウジング92の内部に形成され前記ベーン94を収容し油圧を導入する油室95とを備えて構成されている。つまり、前記ハウジング92と前記ベーンロータ91は一体回転するとともに、前記ハウジング92と前記ベーンロータ91とが相対回動するように構成されている。
前記油室95は、前記ベーン94、前記ベーンロータ91、及び、前記ハウジング92の内周面等によって区画され、前記ベーン94に対して前記カムシャフト90の反回転方向に形成される遅角室95aと、前記ベーン94に対して前記カムシャフト90の回転方向に形成される進角室95bとを備えて構成されている。
前記遅角室95a及び前記進角室95bには、夫々圧油を導入する油路(不図示)が備えられ、前記圧油を前記遅角室95a及び前記進角室95bに作用させることにより、前記油室95に対する前記ベーン94の相対位置を回転させ、前記カムシャフト90の位相を連続的に可変させるように構成されている。
つまり、前記可変バルブタイミング機構99が、前記ハウジング92の外部に形成されているカムプーリ97によって、クランクシャフト(不図示)の回転動作を伝えるタイミングベルト96を介して伝達されてくる前記クランクシャフトの回転動作に基づいた回転動作が行なわれる場合において、前記ハウジング92が前記タイミングベルト96と一体回転し、また、前記油室95に対する前記ベーン94の相対位置が可変となることで、前記クランクシャフトの回転角と前記ベーン94と一体回転するカムシャフト90の回転角との位相を可変とすることができるように、つまり、前記クランクシャフトに接続されているピストンの動作に対する吸気バルブまたは排気バルブのバルブ開閉タイミングを可変とすることができるように、更に換言すると、吸気バルブの吸気作動タイミングまたは排気バルブの排気作動タイミングを可変とすることが可能なように構成されている。
前記可変作用角機構89は、図12(a)、図12(b)に示すように、吸気バルブ80に接続されたローラーロッカーアーム81と吸気カムシャフト82に設けられた吸気カム82aとの間に設けられ、電動モータ(不図示)に接続されたコントロールシャフト83と、前記コントロールシャフト83に形成され前記吸気カム82aを受けるアーム84と、同じく前記コントロールシャフト83に形成され前記ローラーロッカーアーム81を介して前記吸気バルブ80を押し下げるノーズ85とを備えて構成されている。
前記コントロールシャフト83は、前記吸気カムシャフト82の回転駆動に伴って前記吸気カム82aが前記アーム84を押し下げることで回転し、前記ローラーロッカーアーム81は、前記コントロールシャフト83が回転することで前記ノーズ85によって押し下げられ、前記吸気バルブ80を押し下げる。前記コントロールシャフト83は、前記吸気カム82aが前記アーム84と接触していないとき、つまり、前記アーム84が前記吸気カム82aによって押し下げられていないときには、復帰機構(不図示)により所定の角度に回転復帰する。更に、前記所定の角度は、前記電動モータにより可変とすることが可能なように構成されている。
つまり、前記可変作用角機構89は、前記コントロールシャフト83の前記所定の角度を可変とすることで、前記吸気カム82aが前記アーム84を押し下げることにより回転する前記コントロールシャフト83の回転量を調整することが可能となり、前記コントロールシャフト83の回転量の調整が可能となることで、前記ノーズ85による前記ローラーロッカーアーム81を介した前記吸気バルブ80のリフト量を調整することが可能となるように構成されている。即ち、前記コントロールシャフト83による作用角によって前記吸気バルブ80のリフト量を調整するように構成されている。
上述の可変バルブ制御手段によるバルブ制御時に、吸気上死点以降に前記吸気バルブ及び前記排気バルブが同時に閉塞するタイミングが生じると、シリンダ内が負圧となりクランク側のオイル溜まりからオイルが吸い上げられて燃焼する虞があったため、そのようなタイミングが生じないように予め異なる条件の下での実験やシミュレーションに基づいて吸気バルブの位相を目標値よりも進角側に設定されるように制御されていた。
特開2004−340018号公報 特開2005−048627号公報
しかし、上述した従来の可変バルブタイミング機構は油圧機構によりその位相が制御されるものであるのに対して可変作用角機構は電動モータにより制御されるものであったので、例えば吸気バルブを進角制御すると同時に作用角を縮小制御するとき等に、油圧機構の応答遅れに起因して先に作用角が縮小作動されて吸気上死点以降に前記吸気バルブ及び前記排気バルブが同時に閉塞するタイミングが生じる虞もあり、このような場合にもシリンダ内に負圧が生じないように吸気バルブの位相を目標値よりも進角側に設定すると、燃費を向上させながら広範なエンジン回転数で安定した出力を確保することが困難になるという問題があった。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、広範なエンジン回転数で安定した出力を確保しながらも燃費を向上させ、併せてトルクの変動を防止して良好な走行性能を確保できる可変バルブ制御装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による可変バルブ制御装置の第一の特徴構成は、バルブの作動タイミングを調節する油圧駆動式の可変バルブタイミング機構、及び、前記バルブの作用角を調節する電動モータ駆動式の可変作用角機構を備え、エンジン負荷に基づいて前記可変バルブタイミング機構または前記可変作用角機構を制御する可変バルブ制御手段を備えた可変バルブ制御装置であって、
吸気位相角検出手段により検出された吸気バルブ位相角、排気位相角検出手段により検出された排気バルブ位相角、及び、吸気リフト検出手段により検出された吸気バルブリフト量に基づいて、少なくとも吸気上死点以降における吸気バルブ及び排気バルブの開閉状態を検出し、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、シリンダ内の負圧を抑制する負圧抑制制御手段を備えている点にある。
上述の構成によれば、モータによって動作する可変作用角機構よりも制御レスポンスが遅くなる傾向のある油圧によって動作する可変バルブタイミング機構を備える場合に、燃費を向上させるべく吸気バルブの位相や作用角を適切な制御目標に設定しながらも、吸気位相角検出手段により検出された吸気バルブ位相角、排気位相角検出手段により検出された排気バルブ位相角、及び、吸気リフト検出手段により検出された吸気バルブリフト量に基づいて、吸気上死点以降に前記吸気バルブ及び前記排気バルブが同時に閉塞すると判断されると、負圧抑制制御手段によってシリンダ内の負圧が抑制制御されるので、オイルの吸引による異常燃焼を回避することができるようになるのである。
同第二の特徴構成は、上述の第一特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段は、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記吸気バルブの作用角を増大制御する点にある。
上述の構成によれば、吸気バルブの作用角が縮小制御されている場合であっても、前記負圧抑制制御手段により作用角が増大側に補正されるので、シリンダ内が負圧になることが抑制されるようになるのである。
同第三の特徴構成は、上述の第一または第二特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段は、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記排気バルブを遅角制御する点にある。
上述の構成によれば、例えば前記可変バルブ制御手段によって前記吸気バルブが進角制御されるときに応答遅れがあってもであっても、同時に前記負圧抑制制御手段により前記排気バルブが遅角側に制御されるので、シリンダ内が負圧になることが抑制されるようになるのである。
同第四の特徴構成は、上述の第一特徴構成に加えて、前記可変バルブ制御手段は、前記吸気バルブの進角値が、エンジンの負荷状態に基づいて予め設定された制御目標値マップで設定される制御目標値となるように、所定のフィードバック制御定数でPI制御し、前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブ制御手段による前記吸気バルブのフィードバック制御定数を増大補正する点にある。
上述の構成によれば、前記可変バルブ制御手段によって前記吸気バルブが進角制御されるときに予期しない油圧の変動等により異常な応答遅れが生じても、前記負圧抑制制御手段によって前記吸気バルブのフィードバック制御定数を増大補正されるので、シリンダ内が負圧になる前に速やかに制御目標に制御されるようになるのである。
同第五の特徴構成は、上述の第一または第三の特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角且つ作用角縮小制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブ制御手段による作用角縮小制御を停止させる点にある。
上述の特徴構成によれば、前記可変バルブ制御手段によって前記吸気バルブが進角且つ作用角縮小制御されるときに、作用角が過剰に縮小されることを防止できるため、シリンダ内が負圧になることを抑制することができるのである。
同第六の特徴構成は、上述の第一特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブタイミング機構を作動させる圧油を昇圧する点にある。
上述の特徴構成によれば、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに予期しない油圧の変動等により異常な応答遅れが生じても、前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブタイミング機構を作動させる圧油を昇圧するため、前記吸気バルブの進角制御を促進することができ、シリンダ内が負圧になることを抑制することができるのである。
同第七の特徴構成は、上述の第六特徴構成に加えて、前記可変バルブタイミング機構が、共通の油路を介して供給される圧油により前記吸気バルブと前記排気バルブを作動させる油圧機構を備えて構成され、前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記排気バルブ側への油路を閉塞する点にある。
上述の特徴構成によれば、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに予期しない油圧の変動等により異常な応答遅れが生じても、前記負圧抑制制御手段は、前記排気バルブ側への油路を閉塞することで、前記吸気バルブ側の可変バルブタイミング機構を作動させる圧油を昇圧させることができ、前記吸気バルブの進角制御が確実に促進されるため、シリンダ内が負圧になることを抑制することができるのである。
同第八の特徴構成は、上述の第一特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段が、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブ制御手段によるバルブ制御にかかわらず前記吸気バルブを強制的に開放する強制開放手段で構成されている点にある。
上述の特徴構成によれば、前記強制開放手段は、前記可変バルブ制御手段によるバルブ制御にかかわらず前記吸気バルブを強制的に開放するため、何らかの異常等によりシリンダ内が負圧になる条件が発生する場合においても、確実にシリンダ内が負圧になることを抑制することができるのである。
同第九の特徴構成は、上述の第一特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段が、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、シリンダ内に強制的に空気を供給する圧力バルブで構成されている点にある。
上述の特徴構成によれば、前記圧力バルブは、シリンダ内に強制的に空気を供給するため、確実にシリンダ内が負圧になることを抑制することができるのである。
同第十の特徴構成は、上述の第二、五、八、九の何れかの特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、電子制御スロットルの開度を縮小制御するスロットル制御手段を備えている点にある。
上述の特徴構成によれば、スロットル制御手段は、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき電子制御スロットルの開度を縮小制御するため、シリンダ内の負圧を抑制してもエンジントルクの変動を防止することができるのである。
同第十一の特徴構成は、上述の第二、五、八、九、十の何れかの特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、点火タイミングを遅角させる点火タイミング制御手段を備えている点にある。
上述の特徴構成によれば、前記点火タイミング制御手段は、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき点火タイミングを遅角させるため、シリンダ内の負圧を抑制してもエンジントルクの変動を防止することができるのである。
同第十二の特徴構成は、上述の第二、五、八、九、十、十一の何れかの特徴構成に加えて、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、燃料噴射量を減少または停止する燃料噴射量制御手段を備えている点にある。
上述の特徴構成によれば、前記燃料噴射量制御手段は、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、燃料噴射量を減少または停止するため、シリンダ内の負圧を抑制してもエンジントルクの変動を防止することができるのである。
以上説明した通り、本発明によれば、広範なエンジン回転数で安定した出力を確保しながらも燃費を向上させ、併せてトルクの変動を防止して良好な走行性能を確保できる可変バルブ制御装置を提供することができるようになった。
以下、本発明による可変バルブ制御装置の実施形態を説明する。本発明による可変バルブ制御装置は、図1に示すように、吸気バルブ08の吸気作動タイミングとしての位相角を調節する吸気可変バルブタイミング機構02と、排気バルブ09の排気作動タイミングとしての位相角を調節する排気可変バルブタイミング機構03と、前記吸気バルブ08の吸気作用角つまり吸気バルブ08のリフト量を調節する吸気可変作用角機構04と、エンジン負荷等に基づいて前記吸気可変バルブタイミング機構02及び前記吸気可変作用角機構04を制御する可変バルブ制御手段05と、前記吸気バルブ08の作用角を検出する吸気リフト検出手段06と、前記吸気バルブ08の位相角を検出する吸気位相角検出手段07Aと、前記排気バルブ09の位相角を検出する排気位相角検出手段07Bと、前記吸気バルブ08と前記排気バルブ09が吸気上死点以降に同時に閉塞すると判断される場合に前記シリンダ内の負圧を抑制する負圧抑制制御手段01とを備えて構成されている。
前記吸気可変バルブタイミング機構02は、前記吸気バルブ08の吸気作動タイミングを調節するもので、上述の従来技術における図11で示した可変バルブタイミング機構99により構成されている。また、前記排気可変バルブタイミング機構03は、前記排気バルブ09の排気作動タイミングを調節するもので、同様に図11で示した可変バルブタイミング機構99により構成されている。尚、前記吸気可変バルブタイミング機構02及び前記排気可変バルブタイミング機構03は、夫々の可変バルブタイミング機構の前記進角室95bへの圧油を昇圧することで進角制御を、前記遅角室95aへの圧油を昇圧することにより遅角制御を実施することが可能なように構成されている。
前記吸気可変作用角機構04は、前記吸気バルブ08への吸気作用角を調節するもので、上述の従来技術における図12(a)、図12(b)で示した可変作用角機構89により構成されて、前記コントロールシャフト83の作用角を大きくすることにより、前記吸気バルブ80の作用角、つまり、リフト量が大きくなるように構成されている。
前記可変バルブ制御手段05は、エンジン回転数検出手段10により検出されるエンジン回転数や吸気管圧力センサ11により検出される吸気管圧力等から求められるエンジンの負荷状態に基づいて予め設定されている制御目標値マップに基づいて設定される制御目標値となるように前記吸気可変バルブタイミング機構02、前記排気可変バルブタイミング機構03、前記吸気可変作用角機構04の何れかまたはそれらを組み合わせて制御することで、低域から高域に到る広範なエンジン回転数で安定したエンジン出力が確保できるように制御する。
図2(a)に示すように、前記吸気可変バルブタイミング機構02を制御することにより前記吸気バルブ08の吸気作動タイミングが吸気上死点位置から進角側または遅角側に移行し、前記排気可変バルブタイミング機構03を制御することにより前記排気バルブ09の排気作動タイミングが吸気上死点位置から進角側または遅角側に移行するとともに、図2(b)に示すように、前記吸気可変作用角機構04を制御することにより前記吸気バルブ08の吸気作用角、つまり、前記吸気バルブ08の吸気バルブリフト量を制御するように構成されている。
前記吸気リフト検出手段06は、前記吸気バルブ08の吸気リフト量を検出するもので、電動モータにより回転駆動されるコントロールシャフト83の回転角度を検出する磁気式検出器で構成され、前記吸気位相角検出手段07A及び排気位相角検出手段07Bは、ともにカムシャフトとともに回転するパルス円盤の歯部を検出する電磁ピックアップコイル式センサによる検出パルス信号とクランク軸とともに回転するパルス円盤の歯部を検出する電磁ピックアップコイル式センサによる検出パルス信号との位相差に基づいて夫々の位相を検出する信号処理回路で構成されている。
前記可変バルブ制御手段05は、前記吸気リフト検出手段06により検出される吸気リフト量や、前記吸気位相角検出手段07A及び排気位相角検出手段07Bにより検出される位相角が上述の制御目標値となるようにフィードバック制御し、必要に応じてそのフィードバック量を学習して制御目標値を補正する。例えば、低負荷時には吸気バルブ08を遅角制御したりそのリフト量を縮小制御し、高負荷時には吸気バルブ08を進角制御したりそのリフト量を増大制御するのである。
前記負圧抑制制御手段01は、前記吸気位相角検出手段07Aにより検出された吸気バルブ位相角と、前記排気位相角検出手段07Bにより検出された排気バルブ位相角と、前記吸気リフト検出手段06により検出された吸気リフト量に基づいて、前記可変バルブ制御手段05によるバルブ制御時に前記吸気バルブ08と前記排気バルブ09とが少なくとも吸気上死点以降に同時に前記シリンダを閉塞して負圧が生じるおそれがあるときに前記シリンダ内が負圧になるのを抑制制御する。
例えば、図3(a)に示すように、吸気上死点以降において、前記吸気バルブ08と前記排気バルブ09とが同時にバルブ全閉となり、以後の吸気工程において前記シリンダ内が負圧になると判断されるときに、図3(b)に示すように、前記吸気バルブ08の吸気作用角が増大制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記吸気可変作用角機構04を補正制御するように、または、図3(c)に示すように、前記排気バルブ09の排気作動タイミングが遅角制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記排気可変バルブタイミング機構03を補正制御するように構成されている。
このときの前記負圧抑制制御手段01の動作について図4(a)のフローチャートに基づいて説明すると、前記負圧抑制制御手段01は、前記吸気リフト検出手段06により検出される吸気バルブリフト量と、前記吸気位相角検出手段07Aにより検出された吸気バルブ位相角と、前記排気位相角検出手段07Bにより検出された排気バルブ位相角とに基づいてシリンダが吸気上死点近傍からそれ以降に閉塞されることで前記シリンダ内が負圧になると判断されると(SA1)、前記吸気バルブ08の吸気作用角が増大制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記吸気可変作用角機構04を補正制御する(SA2)。
ここで、前記負圧抑制制御手段01は、排気作動タイミングが遅角制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記排気可変バルブタイミング機構03を制御する構成としてもよい。つまり、図4(b)のフローチャートに示すように、前記負圧抑制制御手段01は、前記吸気リフト検出手段06により検出される吸気バルブリフト量と、前記吸気位相角検出手段07Aにより検出された吸気バルブ位相角と、前記排気位相角検出手段07Bにより検出された排気バルブ位相角とに基づいてシリンダが吸気上死点タイミング近傍で閉塞されることで前記シリンダ内が負圧になると判断されると(SB1)、前記排気バルブ09の排気作動タイミングが遅角制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記排気可変バルブタイミング機構03を制御する(SB2)。
また、吸気作用角が増大制御される前記可変バルブ制御手段05を介した前記吸気可変作用角機構04の補正制御と、排気作動タイミングが遅角制御される前記可変バルブ制御手段05を介した前記排気可変バルブタイミング機構03の補正制御とを同時に実行するように制御してもよい。このように制御することにより、より確実に且つより早期にシリンダの閉塞状態を回避でき、吸気工程において前記シリンダ内が負圧になることが回避されるようになる。このようにして過渡的に発生する負圧状態が回避された後には本来の制御目標値に移行するように制御される。
以下、別の実施形態について説明する。前記負圧抑制制御手段01は、前記可変バルブ制御手段05により前記吸気可変バルブタイミング機構02を介して吸気作動タイミングが進角制御されているときに、例えば、前記吸気位相角検出手段07Aにより検出される吸気バルブ位相角が前記可変バルブ制御手段05による吸気作動タイミングの目標進角よりも小さく、油圧機構による制御遅れ等により前記シリンダが吸気上死点近傍で負圧になると判断されると、前記吸気可変バルブタイミング機構02における前記進角室95bの圧油を昇圧制御するように、つまり、図5に示すように、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変バルブタイミング機構02を介した吸気作動タイミングの進角制御が促進されるように構成してもよい。
圧油の昇圧制御として、エンジンで駆動されるオイルポンプに加えて電動ポンプを作動させ、或いはオイルポンプに対する減速非を調整したりエンジン回転数を一時的に上昇させることができる。
また、前記負圧抑制制御手段01は、前記可変バルブ制御手段05により前記吸気可変バルブタイミング機構02を介して吸気作動タイミングが進角制御され、且つ、前記吸気可変作用角機構04を介して吸気作用角が縮小制御されているときに、例えば、前記吸気位相角検出手段07Aにより検出される吸気バルブ位相角が前記可変バルブ制御手段05による吸気作動タイミングの目標進角よりも小さく、且つ、前記吸気リフト検出手段06により検出される吸気バルブリフト量が目標吸気作動角よりも大きいときに前記シリンダ内が負圧になると判断されると、図6に示すように、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変作用角機構04を介した吸気作用角縮小制御を停止させるように制御してもよい。
つまり、前記負圧抑制制御手段01の動作について図7のフローチャートに基づいて説明すると、前記負圧抑制制御手段01は、前記吸気リフト検出手段06により検出される吸気バルブリフト量と、前記位相角検出手段07Bにより検出される排気バルブの位相角とに基づいてシリンダが吸気上死点以降に負圧になると判断されると(SC1)、前記可変バルブ制御手段05により前記吸気可変バルブタイミング機構02を介して吸気作動タイミングが進角制御されているか否かの確認を行なう(SC2)。
前記可変バルブ制御手段05により前記吸気可変バルブタイミング機構02を介して吸気作動タイミングが進角制御されていれば、前記負圧抑制制御手段01は、前記吸気可変バルブタイミング機構02における前記進角室95bへ圧油を供給する油路の圧力を昇圧することで、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変バルブタイミング機構02を介した吸気作動タイミングの進角制御を促進させる(SC3)。
また、前記可変バルブ制御手段05により前記吸気可変作用角機構04を介して吸気作用角が縮小制御されている場合には(SC4)、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変作用角機構04を介した吸気作用角の縮小制御を停止させる(SC5)。
前記ステップSC2において、前記可変バルブ制御手段05により前記吸気可変バルブタイミング機構02を介して吸気作動タイミングが進角制御されていなければ、前記負圧抑制制御手段01は、吸気作用角が増大制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記吸気可変作用角機構04を制御する(SC6)。
尚、前記ステップSC6では、排気バルブが遅角制御されるように前記可変バルブ制御手段05を介して前記排気可変バルブタイミング機構03を制御する構成としてもよい。また、吸気作用角が増大制御される前記可変バルブ制御手段05を介した前記吸気可変作用角機構04の制御と、排気作動タイミングが遅角制御される前記可変バルブ制御手段05を介した前記排気可変バルブタイミング機構03の制御とを同時に実行する構成としてもよい。より確実に、より早くシリンダの閉塞状態を回避することが、つまり、前記シリンダ内が負圧になることを回避することができる点で望ましい。
また、前記ステップSC3では、前記可変バルブ制御手段05により作動制御される前記吸気バルブ08に対するフィードバック制御定数を増大補正することにより、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変バルブタイミング機構02を介した吸気作動タイミングの進角制御を促進させる構成としてもよい。このとき、前記可変バルブ制御手段05により通常行なわれるPI制御の何れかまたは双方のフィードバック制御定数の更新制限範囲を超えて増大補正するものであってもよい。
また或いは、図8に示すように、前記吸気可変バルブタイミング機構02と、前記排気可変バルブタイミング機構03は、夫々の進角室95aに共通の油路20を介して供給される圧油により前記吸気バルブ08と前記排気バルブ09とを作動させる油圧機構21を備え、前記負圧抑制制御手段01は、前記排気可変バルブタイミング機構03における前記進角室95aへの油路20、つまり、前記排気バルブ08側への油路20のバルブを閉鎖することで、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変バルブタイミング機構02を介した吸気作動タイミングの進角制御を促進させる構成としてもよい。つまり、例えば、前記吸気可変バルブタイミング機構02と前記排気可変バルブタイミング機構03との共通油路20aでの前記油圧機構21からの出力が油圧Pであった場合に、通常は、前記吸気可変バルブタイミング機構02における前記進角室95aへの支油路20bにおける油圧と、前記排気可変バルブタイミング機構03における前記進角室95aへの支油路20cにおける油圧を、前記油圧Pが分圧された油圧、例えば、夫々P/2としておき、前記可変バルブ制御手段05による吸気作動タイミングの目標進角よりも、前記吸気リフト検出手段06により検出される吸気バルブリフト量に基づいて求められる実際の吸気作動タイミングの進角が小さいときに、前記排気可変バルブタイミング機構03における前記進角室95aへの油路20cを閉塞することで、前記吸気可変バルブタイミング機構02における前記進角室95aへの支油路20bにおける油圧を昇圧し、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変バルブタイミング機構02を介した前記吸気バルブ08の吸気作動タイミングの進角制御を促進させる構成としてもよい。尚、前記排気可変バルブタイミング機構03における前記進角室95aへの油路20cは、完全に閉塞する場合に限定するものではなく、適宜、前記吸気可変バルブタイミング機構02における前記進角室95aへの支油路20bにおける油圧が昇圧可能な程度に閉塞すればよい。
上述の負圧抑制制御手段01に代えて、図9に示すように、吸気上死点タイミング近傍でシリンダが負圧になると判断されるときに、前記可変バルブ制御手段05による前記吸気可変バルブタイミング機構02、前記排気可変バルブタイミング機構03、吸気可変作用角機構04等を介した前記吸気バルブ08または前記排気バルブ09の制御にかかわらず、前記吸気バルブ08を強制的に開放する強制開放手段としての負圧抑制制御手段12を備えた構成としてもよい。
前記強制開放手段としては、例えば、ソレノイド等のアクチュエータを介して前記吸気バルブ08を強制的に押し下げる押圧駆動機構を設けることが可能で、前記吸気バルブ08を強制的に開放させることでシリンダ内が負圧になることを回避することができる。
また、前記負圧抑制制御手段01として、負圧下のシリンダ内に強制的に空気を供給する圧力バルブをシリンダ頂部に設けて構成するものであってもよい。例えば、図10(a)、図10(b)に示すように、前記シリンダ14における前記排気バルブ09が設置されている排気ポート16よりも、前記シリンダ14における前記吸気バルブ08が設置されている吸気ポート15に近い前記シリンダ14のヘッド領域に第三のポート17を形成し、前記第三のポート17にバネ機構18等を備えた圧力バルブ13を設置し、前記シリンダ14内の圧力が所定の圧力以下になったときに、図10(c)に示すように、バネ機構18等により自律的に前記圧力バルブ13が開くようにし、前記シリンダ14内に強制的に空気を供給することで前記シリンダ14内を負圧状態から開放することができる。
上述の負圧抑制制御手段によりシリンダ内が負圧に抑制されるときに、電子制御スロットルの開度を縮小制御するスロットル制御手段を備えた構成としてもよい。前記スロットル制御手段が電子制御スロットルの開度を縮小制御することでエンジントルクの変動を防止することができる。つまり、前記負圧抑制制御手段がシリンダ内の負圧を抑制することでシリンダ内の空気量が増加することによるエンジントルクの増加を、前記スロットル制御手段が電子制御スロットルの開度を縮小制御することで抑制し、前記エンジントルクの変動を防止する。
また、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるときに、点火タイミングを遅角させる点火タイミング制御手段を備えた構成としてもよい。前記点火タイミング制御手段が点火タイミングを遅角させることでエンジントルクの変動を防止することができる。つまり、前記負圧抑制制御手段がシリンダ内の負圧を抑制することでシリンダ内の空気量が増加することによるエンジントルクの増加を、前記点火タイミング制御手段が点火タイミングを遅角させることで抑制し、前記エンジントルクの変動を防止する。
更に、前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、燃料噴射量を減少または停止する燃料噴射量制御手段を備えた構成としてもよい。前記燃料噴射量制御手段が燃料噴射量を減少または停止することでエンジントルクの変動を防止することができる。つまり、前記負圧抑制制御手段がシリンダ内の負圧を抑制することでシリンダ内の空気量が増加することによるエンジントルクの増加を、前記燃料噴射量制御手段が燃料噴射量を減少または停止することで抑制し、前記エンジントルクの変動を防止する。
尚、上述した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
可変バルブ制御装置の機能ブロック構成の説明図 吸気上死点タイミング前後の吸気バルブの位相角及び作用角(リフト量)と排気バルブの位相角の関係についての説明図であり、(a)は吸気バルブの位相と排気バルブに位相の遷移を示す説明図、(b)は吸気バルブの位相と吸気作用角の遷移を示す説明図 シリンダ内に負圧が発生する場合における吸気バルブリフト量と排気バルブリフト量との関係の説明図 負圧抑制制御手段の動作を説明するためのフローチャートであり、(a)は負圧抑制制御手段が吸気作用角を増大制御する場合、(b)は負圧抑制制御手段が排気作用タイミングを遅角制御する場合 負圧抑制制御手段における吸気作動タイミングの進角制御の促進についての説明図 負圧抑制制御手段における吸気作動角の縮小制御の停止についての説明図 別実施形態における負圧抑制制御手段の動作を説明するためのフローチャート 油圧機構を備えた場合の吸気可変バルブタイミング機構02における圧油の昇圧制御の説明図 強制開放手段としての負圧抑制制御手段を備えた可変バルブ制御装置の機能ブロック構成の説明図 シリンダ内に強制的に空気を供給する圧力バルブの説明図 可変バルブタイミング機構の説明図 可変作用角機構の説明図
01:負圧抑制制御手段
02:吸気可変バルブタイミング機構
03:排気可変バルブタイミング機構
04:可変作用角機構
05:可変バルブ制御手段
06:吸気リフト検出手段
07:排気リフト検出手段
08:吸気バルブ
09:排気バルブ
10:エンジン回転数検出手段
11:吸気管圧力センサ
21:油圧機構

Claims (12)

  1. バルブの作動タイミングを調節する油圧駆動式の可変バルブタイミング機構、及び、前記バルブの作用角を調節する電動モータ駆動式の可変作用角機構を備え、エンジン負荷に基づいて前記可変バルブタイミング機構または前記可変作用角機構を制御する可変バルブ制御手段を備えた可変バルブ制御装置であって、
    吸気位相角検出手段により検出された吸気バルブ位相角、排気位相角検出手段により検出された排気バルブ位相角、及び、吸気リフト検出手段により検出された吸気バルブリフト量に基づいて、少なくとも吸気上死点以降における吸気バルブ及び排気バルブの開閉状態を検出し、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、シリンダ内の負圧を抑制する負圧抑制制御手段を備えている可変バルブ制御装置。
  2. 前記負圧抑制制御手段は、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記吸気バルブの作用角を増大制御する請求項1記載の可変バルブ制御装置。
  3. 前記負圧抑制制御手段は、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記排気バルブを遅角制御する請求項1または2記載の可変バルブ制御装置。
  4. 前記可変バルブ制御手段は、前記吸気バルブの進角値が、エンジンの負荷状態に基づいて予め設定された制御目標値マップで設定される制御目標値となるように、所定のフィードバック制御定数でPI制御し、
    前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブ制御手段による前記吸気バルブのフィードバック制御定数を増大補正する請求項1記載の可変バルブ制御装置。
  5. 前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角且つ作用角縮小制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブ制御手段による作用角縮小制御を停止させる請求項1または3記載の可変バルブ制御装置。
  6. 前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブタイミング機構を作動させる圧油を昇圧する請求項1記載の可変バルブ制御装置。
  7. 前記可変バルブタイミング機構が、共通の油路を介して供給される圧油により前記吸気バルブと前記排気バルブを作動させる油圧機構を備えて構成され、前記負圧抑制制御手段は、前記可変バルブ制御手段により前記吸気バルブが進角制御されるときに、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記排気バルブ側への油路を閉塞する請求項6記載の可変バルブ制御装置。
  8. 前記負圧抑制制御手段が、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、前記可変バルブ制御手段によるバルブ制御にかかわらず前記吸気バルブを強制的に開放する強制開放手段で構成されている請求項1記載の可変バルブ制御装置。
  9. 前記負圧抑制制御手段が、双方のバルブが同時に閉塞すると判断されると、シリンダ内に強制的に空気を供給する圧力バルブで構成されている請求項1記載の可変バルブ制御装置。
  10. 前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、電子制御スロットルの開度を縮小制御するスロットル制御手段を備えている請求項2、5、8、9の何れかに記載の可変バルブ制御装置。
  11. 前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、点火タイミングを遅角させる点火タイミング制御手段を備えている請求項2、5、8、9、10の何れかに記載の可変バルブ制御装置。
  12. 前記負圧抑制制御手段によりシリンダ内の負圧が抑制されるとき、燃料噴射量を減少または停止する燃料噴射量制御手段を備えている請求項2、5、8、9,10、11の何れかに記載の可変バルブ制御装置。
JP2005139440A 2005-05-12 2005-05-12 可変バルブ制御装置 Active JP4429204B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139440A JP4429204B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 可変バルブ制御装置
US11/431,519 US7669563B2 (en) 2005-05-12 2006-05-11 Variable valve control apparatus
DE102006022137A DE102006022137A1 (de) 2005-05-12 2006-05-11 Variable Ventilsteuervorrichtung
CNB200610078351XA CN100436783C (zh) 2005-05-12 2006-05-11 可变气门控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139440A JP4429204B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 可変バルブ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316685A JP2006316685A (ja) 2006-11-24
JP4429204B2 true JP4429204B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37295613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139440A Active JP4429204B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 可変バルブ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7669563B2 (ja)
JP (1) JP4429204B2 (ja)
CN (1) CN100436783C (ja)
DE (1) DE102006022137A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259546B2 (ja) * 2006-07-13 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
US8096271B2 (en) * 2009-06-01 2012-01-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining a camshaft position in a variable valve timing engine
JP5532989B2 (ja) * 2010-02-08 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 可変動弁システムの制御装置
KR101219858B1 (ko) * 2010-11-29 2013-01-08 주식회사 현대케피코 엔진오일 급압식 연속가변 밸브타이밍 엔진 및 엔진오일 급압방법
CN102562338B (zh) * 2010-12-29 2015-04-15 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机正时判断方法
US8925503B2 (en) * 2011-05-17 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve device for internal combustion engine
DE102011086622B4 (de) 2011-11-18 2022-08-18 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Abschalten und zum Aktivieren eines Zylinders einer Brennkraftmaschine
CN104024605B (zh) * 2012-01-12 2016-07-06 丰田自动车株式会社 配气相位正时控制装置
KR20150111047A (ko) * 2014-03-25 2015-10-05 두산인프라코어 주식회사 엔진
KR101807034B1 (ko) 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10415488B2 (en) 2015-12-09 2019-09-17 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10393037B2 (en) 2015-12-09 2019-08-27 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10415485B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10920679B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101776743B1 (ko) 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10428747B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10323585B2 (en) * 2015-12-11 2019-06-18 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634067B2 (en) 2015-12-11 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807023B1 (ko) 2015-12-11 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
JP6404207B2 (ja) * 2015-12-24 2018-10-10 本田技研工業株式会社 車両
KR101807037B1 (ko) 2016-03-16 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10634066B2 (en) 2016-03-16 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
JP6428715B2 (ja) * 2016-07-06 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7047731B2 (ja) * 2018-12-04 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
CN114622965B (zh) * 2021-03-09 2023-05-23 长城汽车股份有限公司 基于连续可变气门升程机构的控制方法及电子设备
KR20230168965A (ko) 2022-06-08 2023-12-15 가부시키가이샤 레조낙·패키징 축전 디바이스용 포장재, 축전 디바이스용 포장 케이스 및 축전 디바이스
CN115992767B (zh) * 2023-03-22 2023-06-23 潍柴动力股份有限公司 一种降低泵气损失的可变气门控制方法、装置及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982581B2 (ja) * 1993-10-14 1999-11-22 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JPH09209786A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Nippon Soken Inc 内燃機関における可変バルブタイミング制御方法
JP3967536B2 (ja) * 1999-11-25 2007-08-29 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構を有する内燃機関
JP3975652B2 (ja) * 2000-06-09 2007-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4336444B2 (ja) * 2000-06-12 2009-09-30 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US6394051B1 (en) * 2000-09-01 2002-05-28 Ford Global Technologies, Inc. Spark ignition engine with negative valve-overlap
JP4517515B2 (ja) * 2001-02-14 2010-08-04 マツダ株式会社 自動車用4サイクルエンジン
JP3783589B2 (ja) * 2001-08-29 2006-06-07 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2004340018A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4175968B2 (ja) 2003-07-31 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1869414A (zh) 2006-11-29
US20060266311A1 (en) 2006-11-30
DE102006022137A1 (de) 2006-11-16
US7669563B2 (en) 2010-03-02
JP2006316685A (ja) 2006-11-24
CN100436783C (zh) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429204B2 (ja) 可変バルブ制御装置
JP5131478B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4858729B2 (ja) 可変動弁装置
JP5262910B2 (ja) 内燃機関
JP2002295275A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2002070597A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US6904881B2 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
JP5146354B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10330026B2 (en) Method of controlling valve timing and valve duration using CVVT apparatus and CVVD apparatus
JP3546669B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5720503B2 (ja) 可変動弁装置
JP2009215889A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008008283A (ja) ベーン式の可変バルブタイミング調整機構の制御装置
US20070283925A1 (en) Controller for vane-type variable valve timing adjusting mechanism
JP4807155B2 (ja) 可変動弁装置
JP4325514B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4305344B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101646469B1 (ko) Cvvt의 회전제어장치
JP2004245192A (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP4131171B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4238710B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
KR101000196B1 (ko) 엔진의 밸브 트레인 시스템
JP2000073799A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4442440B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4661646B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250