JP4416998B2 - 微生物防除剤 - Google Patents

微生物防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4416998B2
JP4416998B2 JP2002331715A JP2002331715A JP4416998B2 JP 4416998 B2 JP4416998 B2 JP 4416998B2 JP 2002331715 A JP2002331715 A JP 2002331715A JP 2002331715 A JP2002331715 A JP 2002331715A JP 4416998 B2 JP4416998 B2 JP 4416998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
methyl
formulation
parts
emulgen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002331715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212706A (ja
JP2003212706A5 (ja
Inventor
尚生 窪田
昭次 田中
茂嘉 松久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Enviro Chemicals Ltd
Original Assignee
Japan Enviro Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Enviro Chemicals Ltd filed Critical Japan Enviro Chemicals Ltd
Priority to JP2002331715A priority Critical patent/JP4416998B2/ja
Publication of JP2003212706A publication Critical patent/JP2003212706A/ja
Publication of JP2003212706A5 publication Critical patent/JP2003212706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416998B2 publication Critical patent/JP4416998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物防除剤、詳しくは、細菌、かび、酵母、藻の防除剤として用いられる微生物防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、製紙パルプ工場、冷却水循環工程などの種々の産業用水や、切削油などの金属加工用油剤、カゼイン、澱粉糊、にかわ、塗工紙、紙用塗工液、表面サイズ剤、塗料、接着剤、合成ゴムラテックス、インキ、ポリビニルアルコールフィルム、塩化ビニルフィルム、樹脂製品、セメント混和剤、シーリング剤、目地剤などの各種工業製品には、細菌、かび、酵母、藻などの有害な微生物が繁殖しやすく、生産性や品質の低下、悪臭の発生などの原因となっている。そのため、このような有害微生物の繁殖を防除するために、抗菌、防かび、防腐、防藻効果を発現する種々の微生物防除剤が広く使用されている。
【0003】
また、このような微生物防除剤として、近年、例えば、特開平9−110692号公報、特開平10−95773号公報、特開平10−287566号公報、特開2000−95763号公報、特開2000−136185号公報、特開2000−198879号公報などにおいて、それらに記載されるビス四級アンモニウム塩化合物が、広い抗菌スペクトルを有し、優れた防除効果を発現することが報告されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−110692号公報
【特許文献2】
特開平10−95773号公報
【特許文献3】
特開平10−287566号公報
【特許文献4】
特開2000−95763号公報
【特許文献5】
特開2000−136185号公報
【特許文献6】
特開2000−198879号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記したビス四級アンモニウム塩化合物を単独で使用しても、その防除効果が十分でない場合もあり、十分な防除効果を発現し得る新規な微生物防除剤の開発が望まれている。
そこで、本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、細菌、かび、酵母、藻などに対して優れた防除効果を発現することのできる、微生物防除剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者らは、ビス四級アンモニウム塩化合物と併用して優れた相乗効果を発現し得る化合物について鋭意検討したところ、ビス四級アンモニウム塩化合物に、下記化合物を併用することにより、ビス四級アンモニウム塩化合物と相乗的な防除効果を発現し得る知見を見い出し、さらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)と、下記(Br−1)〜(Br−9)のいずれかの併用有効成分とを含有するか、または、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)と、下記(Ac−1)〜(Ac−15)のいずれかの併用有効成分とを含有することを特徴とする、微生物防除剤を提供するものである。
(Br−1)2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール
(Br−2)3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート
(Br−3)N−ジクロロフルオロメチルチオフタルイミド
(Br−4)N−ジメチルアミノスルホニル−N−フェニル−ジクロロフルオロメタンスルファミド
(Br−5)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア
(Br−6)2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン
(Br−7)α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
(Br−8)メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート
(Br−9)3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
(Ac−1)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
(Ac−2)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
(Ac−3)1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン
(Ac−4)2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール
(Ac−5)2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール
(Ac−6)4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン
(Ac−7)3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート
(Ac−8)ジンクピリチオン
(Ac−9)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア
(Ac−10)2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン
(Ac−11)ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩
(Ac−12)1,6−ジ−(4’−クロロフェニルジグアニド)−ヘキサン塩酸塩
(Ac−13)1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラ、ン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール
(Ac−14)メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート
(Ac−15)3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
【0008】
発明の実施の形態】
本発明の微生物防除剤は、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)を必須の有効成分として、(Br−1)2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール、(Br−2)3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、(Br−3)N−ジクロロフルオロメチルチオフタルイミド、(Br−4)N−ジメチルアミノスルホニル−N−フェニル−ジクロロフルオロメタンスルファミド、(Br−5)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア、(Br−6)2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、(Br−7)α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、(Br−8)メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート、または、(Br−9)3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドのいずれかの併用有効成分が含有されているか、または、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)を必須の有効成分として、(Ac−1)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、(Ac−2)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、(Ac−3)1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン、(Ac−4)2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール、(Ac−5)2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、(Ac−6)4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン、、(Ac−7)3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、(Ac−8)ジンクピリチオン、(Ac−9)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア、(Ac−10)2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、(Ac−11)ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、(Ac−12)1,6−ジ−(4’−クロロフェニルジグアニド)−ヘキサン塩酸塩、(Ac−13)1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラ、ン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、(Ac−14)メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート、または、(Ac−15)3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドのいずれかの併用有効成分が含有されている。これにより、優れた防除効果を発現させることができる
【0009】
そして、本発明の微生物防除剤において、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)と、各併用有効成分(すなわち、上記(Br−1)〜(Br−9))とを配合する割合は、例えば、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)100重量部に対して、併用有効成分、1〜9000重量部、好ましくは、3〜8000重量部である。また、各併用有効成分の配合割合は、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)100重量部に対して、(Br−1)が、10〜10000重量部、好ましくは、100〜5000重量部、(Br−2)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−3)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−4)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−5)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−6)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−7)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−8)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Br−9)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部である。
【0010】
また、本発明の微生物防除剤において、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)と、各併用有効成分(すなわち、上記(Ac−1)〜(Ac−15)とを配合する割合は、例えば、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)100重量部に対して、併用有効成分が、1〜9000重量部、好ましくは、3〜8000重量部である。また、各併用有効成分の配合割合は、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)100重量部に対して、(Ac−1)、(Ac−2)または(Ac−3)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−4)または(Ac−5)が、10〜10000重量部、好ましくは、100〜5000重量部、(Ac−6)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−7)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−8)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−9)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−10)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−11)または(Ac−12)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−13)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−14)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部、(Ac−15)が、5〜5000重量部、好ましくは、10〜1000重量部である。
【0011】
このようにして得られる本発明の微生物防除剤は、細菌、かび、酵母、藻の少なくとも1つに対して優れた防除効果を発現するため、これらの防除剤として好適に用いられる。
また、本発明の微生物防除剤は、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)、または、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)(以下、ビス四級アンモニウム塩化合物と総称する場合がある。)と、各併用有効成分のいずれかとを予め配合して製剤化したものを適用対象物に添加してもよく、また、ビス四級アンモニウム塩化合物と、各併用有効成分のいずれかとを、適用対象物に、それぞれ個別に添加して、適用対象物中において作用させてもよい。
【0012】
本発明の微生物防除剤を製剤化する場合には、特に限定されることなく、公知の方法を用いることができ、その目的および用途に応じて、例えば、液剤(水懸濁剤および油剤を含む。)、ペースト剤、粉剤、粒剤、マイクロカプセルなどの公知の種々の剤型に製剤化すればよい。また、包接化合物として調製してもよく、さらに、層状ケイ酸塩などのモンモリロナイト(スメクタイト類など)などに担持させ、あるいは、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルクなどに吸着させることにより調製してもよい。
【0013】
これらのうち、例えば、液剤として製剤化するには、ビス四級アンモニウム塩化合物と、各併用有効成分のいずれかとを、上記した配合割合で、適宜溶剤に溶解または分散すればよい。より具体的には、例えば、液剤100重量%中に、溶剤が1〜99.8重量%、ビス四級アンモニウム塩化合物が0.1〜95重量%、各併用有効成分の合計量が0.1〜95重量%となる範囲でれぞれ配合し、溶解または分散させればよい。用いられる溶剤としては、ビス四級アンモニウム塩化合物および各併用有効成分を溶解しまたは分散し得る溶剤であれば特に制限されない。
【0014】
このような溶剤としては、例えば、水、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノールなどのアルコール系溶剤、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコール系溶剤、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレンカーボネートなどのケトン系溶剤、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチルエーテルなどのエーテル系溶剤、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、γ−ブチロラクトン、アジピン酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、コハク酸ジメチルなどのエステル系溶剤、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、イソプロピルナフタレン、ジイソプロピルナフタレン、エチルビフェニル、ジエチルビフェニル、ソルベントナフサなどの芳香族系溶剤、例えば、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶剤、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、N−メチルピロリドンなどの極性溶剤などが挙げられる。
【0015】
また、工業的に使用されている脂肪族系石油溶剤や芳香族系石油溶剤を用いてもよい。脂肪族系石油溶剤としては、例えば、ミネラルスピリットなどが挙げられる。また、芳香族系石油溶剤としては、市販品として、例えば、MSP(蒸留範囲(℃)90〜120、比重(15/4℃)0.820以上、混合アニリン点(℃)26以下、芳香族含量(容量%)70以上)、スーパーゾール100(蒸留範囲(℃)95〜111、比重(15/4℃)0.825、混合アニリン点(℃)26.0、芳香族含量(容量%)75以上)、ペガゾールARO−80(蒸留範囲(℃)104〜123、比重(15/4℃)0.832、混合アニリン点(℃)26、芳香族含量(容量%)75.9)、スワゾール100(蒸留範囲(℃)106〜116、比重(15/4℃)0.835、混合アニリン点(℃)24.6、芳香族含量(容量%)76.4)、スワゾール200(蒸留範囲(℃)132〜144、比重(15/4℃)0.844、混合アニリン点(℃)23.8、芳香族含量(容量%)80.9)、MHS(蒸留範囲(℃)140〜170、比重(15/4℃)0.86〜0.88、混合アニリン点(℃)11〜12、芳香族含量(容量%)98以上)、ハイアロム2S(蒸留範囲(℃)152〜187、比重(15/4℃)0.816、混合アニリン点(℃)47以下、芳香族含量(容量%)45〜55)、スワゾール310(蒸留範囲(℃)153〜177、比重(15/4℃)0.817、混合アニリン点(℃)43.6、芳香族含量(容量%)51.0)、スーパーゾール150(蒸留範囲(℃)153〜197、比重(15/4℃)0.815、混合アニリン点(℃)21.5、芳香族含量(容量%)50以上)、昭石ハイゾール(蒸留範囲(℃)153〜198、比重(15.6/15.6℃)0.818、芳香族含量(容量%)55)、HAWS(蒸留範囲(℃)154〜190、比重(15/4℃)0.822、芳香族含量(容量%)50)、スーパーゾール1500(蒸留範囲(℃)155〜171、比重(15/4℃)0.869、混合アニリン点(℃)14.6、芳香族含量(容量%)98以上)、日石ハイゾール100(蒸留範囲(℃)155〜180、比重(15/4℃)0.870〜0.880、混合アニリン点(℃)15以下、芳香族含量(容量%)99.0以上)、ベガゾールR−100(蒸留範囲(℃)156〜174、比重(15/4℃)0.874、混合アニリン点(℃)14、芳香族含量(容量%)96.4)、ソルベッソ100(蒸留範囲(℃)158〜177、比重(15/4℃)0.870、混合アニリン点(℃)14、芳香族含量(容量%)98.0)、MSS(蒸留範囲(℃)158〜180、比重(15.6/15.6℃)0.86〜0.89、混合アニリン点(℃)13〜14、芳香族含量(容量%)98以上)、SHELLSOL A(蒸留範囲(℃)160〜182、比重(15/4℃)0.873、芳香族含量(容量%)98)、スワゾール1000(蒸留範囲(℃)162〜176、比重(15/4℃)0.878、混合アニリン点(℃)12.7、芳香族含量(容量%)99.7)、出光イプゾール100(蒸留範囲(℃)162〜179、比重(15/4℃)0.875、混合アニリン点(℃)13.5、芳香族含量(容量%)99.5以上)、昭石特ハイゾール(蒸留範囲(℃)162〜180、比重(15/4℃)0.881、混合アニリン点(℃)12.6、芳香族含量(容量%)99.99)、スワゾール1500(蒸留範囲(℃)180〜207比重(15/4℃)0.886、混合アニリン点(℃)16.5、芳香族含量(容量%)98.8)、日石ハイゾール150(蒸留範囲(℃)182〜216、比重(15/4℃)0.887〜0.904、混合アニリン点(℃)17以下、芳香族含量(容量%)99.0以上)、スーパーゾール1800(蒸留範囲(℃)183〜208、比重(15/4℃)0.889、混合アリニン点(℃)15.7、芳香族含量(容量%)99以上)、ソルベッソ150(蒸留範囲(℃)185〜211、比重(15/4℃)0.896、混合アニリン点(℃)18.3、芳香族含量(容量%)97.3)、出光イプゾール150(蒸留範囲(℃)186〜205、比重(15.6/15.6℃)0.895、混合アニリン点(℃)15.2、芳香族含量(容量%)99.5以上)、SHELLSOL AB(蒸留範囲(℃)187〜213、比重(15/4℃)0.894、芳香族含量(容量%)99.5)、ペガゾールR160(蒸留範囲(℃)191〜212、比重(15/4℃)0.890、混合アニリン点(℃)18、芳香族含量(容量%)97.2)、スワゾール1800(蒸留範囲(℃)197〜237、比重(15/4℃)0.940、混合アニリン点(℃)14.0、芳香族含量(容量%)99.6)が挙げられる。
【0016】
これらのうち、好ましくは、水、アルコール系溶剤、グリコール系溶剤、極性溶剤などが挙げられる。これら溶剤は、単独または2種以上併用してもよい。
さらに、本発明の微生物防除剤は、その目的および用途によって、公知の添加剤、例えば、他の防藻剤および/または防かび剤、界面活性剤、酸化防止剤、光安定剤などを添加してもよい。
【0017】
他の防藻剤および/または防かび剤としては、例えば、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、塩化ベンザルコニウム、ジ−n−デシル−ジメチルアンモニウムクロライド、1−ヘキサデシルピリジニウムクロライドなどの四級アンモニウム塩系化合物、例えば、ジヨードメチル−p−トルイルスルホン、p−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギルフォルマールなどの有機ヨウ素系化合物、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィドなどのチオカーバメート系化合物、例えば、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリルなどのニトリル系化合物、例えば、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルフォニル)ピリジンなどのピジリン系化合物、例えば、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾールなどのベンゾチアゾール系化合物、例えば、3−ベンゾ[b]チエン−2−イル−5,6−ジヒドロ−1,4,2−オキサチアジン−4−オキサイドなどのオキサチアジン系化合物などが挙げられる。
【0018】
これらの他の防藻剤および/または防かび剤は、単独または2種以上併用してもよい。また、これらの配合割合は、その剤型および目的ならびに用途によって適宜決定される。
また、界面活性剤としては、例えば、石鹸類、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両イオン界面活性剤、高分子界面活性剤など、公知の界面活性剤が挙げられ、好ましくは、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤が挙げられる。
【0019】
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0020】
より具体的には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルおよびポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルとして、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(エマルゲン(花王社製、以下同じ)104P、エマルゲン105、エマルゲン106、エマルゲン108、エマルゲン109P、エマルゲン120、エマルゲン123P、エマルゲン147、エマルゲン130K)、例えば、ポリオキシエチレンセチルエーテル(エマルゲン210P、エマルゲン220)、例えば、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(エマルゲン306P、エマルゲン320P)、例えば、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(エマルゲン404、エマルゲン408、エマルゲン409P、エマルゲン420、エマルゲン430)、例えば、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル(エマルゲン705、エマルゲン707、エマルゲン709)、例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(エマルゲン810、エマルゲン840S)、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エマルゲン903、エマルゲン904、エマルゲン905、エマルゲン906、エマルゲン909、エマルゲン910、エマルゲンPI−20T、エマルゲン911、エマルゲン913、エマルゲン920、エマルゲン930、エマルゲン931、エマルゲン935、エマルゲン950、エマルゲン985)などが挙げられる。
【0021】
また、ポリオキシエチレン誘導体およびソルビタン脂肪酸エステルとして、例えば、ポリオキシエチレン誘導体(エマルゲンA−60、エマルゲンA−90、エマルゲンA−500、エマルゲンB−66、エマルゲンL−40)、例えば、ソルビタンモノラウレート(レオドール(花王社製、以下同じ)SP−L10)、例えば、ソルビタンモノパルミテート(レオドールSP−P10)、例えば、ソルビタンモノステアレート(レオドールSP−S10)、例えば、ソルビタントリステアレート(レオドールSP−S30)、例えば、ソルビタンモノオレエート(レオドールSP−O10)、例えば、ソルビタントリオレエート(レオドールSP−O30)、例えば、ソルビタンモノラウレート(レオドールスーパーSP−L10)、例えば、ソルビタンモノステアレート(レオドールスーパーSP−S10)、例えば、ソルビタンモノステアレート(レオドールAS−10)、例えば、ソルビタンモノオレエート(レオドールAO−10)、例えば、ソルビタンセスキオレエート(レオドールAO−15)、例えば、ソルビタンモノラウレート(エマゾール(花王社製、以下同じ)L−10(F))、例えば、ソルビタンモノパルミテート(エマゾールP−10(F))、例えば、ソルビタンモノステアレート(エマゾールS−10(F))、例えば、ソルビタンモノオレエート(エマゾールO−10(F))、例えば、ソルビタンモノラウレート(エマゾールスーパーL−10(F))、例えば、ソルビタンモノステアレート(エマゾールスーパーS−10(F))、例えば、ソルビタンセスキオレエート(エマゾールO−15R)、例えば、ソルビタンジステアレート(エマゾールS−20)などが挙げられる。
【0022】
また、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミンおよびアルキルアルカノールアミドとして、例えば、ポリエチレングリコールモノラウレート(エマノーン(花王社製、以下同じ)1112)、例えば、ポリエチレングリコールモノステアレート(エマノーン3199)、例えば、ポリエチレングリコールジステアレート(エマノーン3299)、例えば、ポリエチレングリコールジステアレート(エマノーン3299R)、例えば、ポリエチレングリコールモノオレエート(エマノーン4110)、例えば、ポリオキシエチレンアルキルアミン(アミート(花王社製、以下同じ)105、アミート320)、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(エマノーンCH−25、エマノーンCH−40、エマノーンCH−60(K)、エマノーンCH−80)、例えば、アルキルアルカノールアミド(アミノーン(花王社製、以下同じ)PK−02S、アミノーンL−02)などが挙げられる。
【0023】
また、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルとして、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(レオドールTW−L120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(レオドールTW−L106)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(レオドールTW−P120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(レオドールTW−S120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(レオドールTW−S106)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート(レオドールTW−S320)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(レオドールTW−O120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(レオドールTW−O106)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート(レオドールTW−O320)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(レオドールスーパーTW−L120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(レオドールスーパーTW−S120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート(レオドールスーパーTW−O120)、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(エマゾールO−105R)、例えば、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット(レオドール430、レオドール440、レオドール460)、例えば、グリセロールモノステアレート(レオドールMS−50)、例えば、グリセロールモノステアレート(レオドールMS−60)、例えば、グリセロールモノオレエート(レオドールMO−60)、例えば、自己乳化型グリセロールモノステアレート(レオドールMS−165)、例えば、グリセロールモノオレエート(エマゾールMO−50)、例えば、分子蒸留モノグリセライドステアリン系(エキセル(花王社製、以下同じ)T−95)、例えば、分子蒸留モノグリセライド植物性ステアリン系(エキセルVS−95)、例えば、分子蒸留モノグリセライド植物性オレイン系(エキセルO−95R)、例えば、中純度モノグリセライドステアリン系(エキセル150)、例えば、中純度モノグリセライドステアリン・オレイン系(エキセル200)、例えば、中純度モノグリセライドオレイン系(エキセル300)、例えば、中純度モノグリセライドステアリン系(エキセル84)、例えば、中純度モノグリセライドオレイン・ステアリン系(エキセル122)、例えば、中純度モノグリセライド自己乳化型ステアリン系(エキセルP−40S)、例えば、中純度モノグリセライドオレイン・ステアリン系(エキセルP−40)などが挙げられる。
【0024】
アニオン系界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸金属塩、アルキルナフタレンスルホン酸金属塩、ポリカルボン酸型界面活性剤、ジアルキルスルホコハク酸エステル金属塩、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテルサルフェートアンモニウム塩、リグニンスルホン酸金属塩などが挙げられる。また、これらの金属塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩などが挙げられる。
【0025】
また、酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−t−ブチルフェノール]などのフェノール系酸化防止剤、例えば、アルキルジフェニルアミン、N,N’−ジ−s−ブチル−p−フェニレンジアミンなどのアミン系酸化防止剤などが挙げられる。
【0026】
これら、界面活性剤および酸化防止剤は、例えば、液剤の場合には、液剤100重量部に対して0.1〜5重量部添加される。
また、光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートなどのヒンダードアミン系光安定剤などが挙げられる。
【0027】
このような光安定剤は、例えば、液剤の場合には、液剤100重量部に対して0.1〜10重量部添加される。
このようにして得られる本発明の微生物防除剤は、優れた、抗菌、防かび、防腐、防藻作用など、細菌、かび、酵母、藻などに対する防除剤として、ビス四級アンモニウム塩化合物と併用有効成分との相乗効果を発現することができる。
【0028】
そのため、例えば、製紙パルプ工場、冷却水循環工程などの種々の産業用水や、切削油などの金属加工用油剤、カゼイン、澱粉糊、にかわ、塗工紙、紙用塗工液、表面サイズ剤、塗料、接着剤、合成ゴムラテックス、インキ、ポリビニルアルコールフィルム、塩化ビニルフィルム、樹脂製品、セメント混和剤、シーリング剤、目地剤などの各種工業製品などの有害微生物の防除の用途において有効に用いることができる。
【0029】
より具体的には、例えば、製紙パルプ工場などのスライムコントロール剤、金属加工用油剤の防腐剤、塗料の防腐防かび剤、樹脂エマルションの防腐防かび剤、セメント混和剤の防腐剤、インキの防腐防かび剤、湿し水の防腐防かび剤、セメント減水剤の防腐防かび剤、植物の延命剤、木材保存剤などの工業用の有害微生物防除剤として好適に用いられる。
【0030】
なお、本発明の微生物防除剤は、その適用対象に応じて添加量を適宜決定すればよいが、例えば、1〜8000mg(全有効成分)/kg(製品)、好ましくは、5〜5000mg(全有効成分)/kg(製品)の濃度として用いることができる。
また、本発明の微生物防除剤は、pHが、3〜13、好ましくは、4〜12の適用対象に用いることができ、さらには、例えば、SO 2−、SO 2−、HSO 、HSO 、S 2−、好ましくは、SO 2−、HSO 、S 2−などの還元剤の存在下においても、その効力を有効に発現することができる。なお、この場合の還元剤の濃度は、例えば、製品中1〜10000ppmであることが好ましい。
【0031】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明をより具体的に説明する。
なお、以下の実施例に用いる有効成分の略号を下記に示す。
HMDP−Br:N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)
HMDP−Ac:N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)
MIT: 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
MITs:2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン6重量%と、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン20重量%との混合物
OIT:2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン
BIT:1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン
DBNE:2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール
BNPD:2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール
IPBC:3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート
A3:N−ジクロロフルオロメチルチオフタルイミド
A4s:N−ジメチルアミノスルホニル−N−フェニル−ジクロロフルオロメタンスルファミド
ZPT:ジンクピリチオン
DCMU:3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア
Irg1071:2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン
IB:ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩
CH:1,6−ジ−(4’−クロロフェニルジグアニド)−ヘキサン塩酸塩
テブコナゾール:α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール
MBC:メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート
TeCS:3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
DCDT:4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン、
プロピコナゾール:1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール
(1) 製剤例
製剤1(5重量%DBNE溶液)
ジブニロールA−75(DBNE:75重量%、ケイアイ化成社製)6.67gをメチルカルビトール(ジエチレングリコールモノメチルエーテル、以下同様)93.33gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た
剤3(5重量%MITs溶液)
ケーソンLX SF25(MITs:26重量%、ロームアンドハース社製)19.23gをメチルカルビトール80.77gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤4(5重量%BIT溶液)
プロクセルプレスペーストD(BIT:80重量%、アビシア社製)6.25gをメチルカルビトール93.75gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤5(5重量%MIT溶液)
コーデック50C(MIT:50重量%、ロームアンドハース社製)10gをメチルカルビトール90gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤6(5重量%HMDP−Br溶液)
ダイマー38(HMDP−Br:99重量%、イヌイ社製)5.05gをプロピレングリコール94.95gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤7(5重量%A3溶液)
プリベントールA3(A3:98重量%、バイエル社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤8(5重量%A4s溶液)
プリベントールA4s(A4s:98重量%、バイエル社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤9(5重量%ZPT溶液)
ZPT(ZPT:98重量、吉冨ファインケミカル社製)5.1gをN−メチルピロリドン94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤10(5重量%DCMU溶液)
プリベントールA6(DCMU:98重量%、バイエル社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤11(5重量%Irg1071溶液)
イルガロール1071(Irg1071:98重量%、チバスペシャリティーケミカル社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤12(5重量%IB溶液)
プロクセルIB(IB:20重量%、アビシア社製)25gを水75gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た
剤15(2.5重量%HMDP−Br+2.5重量%A3溶液)
50gの製剤6と、50gの製剤7とを混合して製剤を得た。
製剤16(2.5重量%HMDP−Br+2.5重量%A4s溶液)
50gの製剤6と、50gの製剤8とを混合して製剤を得た。
製剤17(1重量%HMDP−Br+4重量%DCMU溶液)
20gの製剤6と、80gの製剤10とを混合して製剤を得た。
製剤18(1.5重量%HMDP−Br+3.5重量%Irg1071溶液)
30gの製剤6と、70gの製剤11とを混合して製剤を得た
剤20(5重量%IPBC溶液)
トロイサンポリフェーズP−100(IPBC:98重量%、トロイケミカル社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤21(5重量%OIT溶液)
ゾーネン0/100(OIT:98重量%、ケミクレア社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤22(5重量%MBC溶液)
MBC(MBC:98重量%、吉冨ファインケミカル社製)5.1gと、濃塩酸0.5gとを、メチルカルビトール94.4gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤23(5重量%テブコナゾール溶液)
テブコナゾール(テブコナゾール:98重量%、バイエル社製)5.1gをメチルカルビトール94.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤24(2重量%HMDP−Br+3重量%IPBC溶液)
40gの製剤6と、60gの製剤20とを混合して製剤を得た。
製剤25(2重量%HMDP−Br+3重量%OIT溶液)
40gの製剤6と、60gの製剤21とを混合して製剤を得た。
製剤26(1.5重量%HMDP−Br+3.5重量%MBC溶液)
30gの製剤6と、70gの製剤22とを混合して製剤を得た。
製剤27(1.5重量%HMDP−Br+3.5重量%テブコナゾール溶液)
30gの製剤6と、70gの製剤23とを混合して製剤を得た
製剤28(2.5重量%HMDP−Br+2.5重量%TeCS溶液)
50gの製剤6と、スラカーブ(TeCS:20重量%、武田薬品工業社製)12.5gとを、プロピレングリコール37.5gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
剤33(10重量%HMDP−Ac溶液)
ダイマー38A(HMDP−Ac:99重量%、イヌイ社製)10.1gをプロピレングリコール89.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤34(5重量%HMDP−Ac+5重量%IB溶液)
50gの製剤33と、プロクセルIB(IB:20重量%、アビシア社製)25gを水25gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤35(5重量%HMDP−Ac+5重量%CH溶液)
50gの製剤33と、塩酸クロロヘキシジン(CH:99重量%、相互薬工社製)5.1gをメチルカルビトール44.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤36(10重量%IB溶液)
プロクセルIB(IB:20重量%、アビシア社製)50gを水50gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
製剤37(10重量%CH溶液)
塩酸クロロヘキシジン(CH:99重量%、相互薬工社製)10.1gを、メチルカルビトール89.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの製剤を得た。
(2) 抗菌試験
グルコース−ブイヨン液体培地に、製剤6を必須成分(A成分)、製剤1および3〜5をそれと組み合わせる併用成分(B成分)として、2元希釈法による有効成分濃度として所定の濃度となるように添加した。さらに、前培養した菌体、すなわち、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens:IFO 3735)、大腸菌(IFO 3044)、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa:IFO 3080)を、10cfu/mLとなるように調製して、この液体培地に添加した。その後、37℃、24時間静置培養後に、濁度計(OD630nm)による増殖の有無で、2元最小発育阻止濃度(TDMIC)を求め、相乗指標のFICindex(Fractional concentration index)を求めた。その結果を表1に示す。
【0032】
なお、FICindexは、下記式より求めた。
FICindex=a/a+b/b
:A成分の単独MIC、b:B成分の単独MIC
a:A成分+B成分の併用時のA成分のMIC
b:A成分+B成分の併用時のB成分のMIC
そして、算出されたFICindexは、下記の作用を示す。
【0033】
FICindex>1 拮抗作用
FICindex=1 相加作用
FICindex<1 相乗作用
【0034】
【表1】
Figure 0004416998
【0035】
(2) 防藻試験
製剤6、10〜12、17〜18について、アレン寒天培地を用いた倍数希釈法で、表2に示す藻を用い、23℃、光照射下、2週間培養し、最小発育阻止濃度(MIC:μg/mL)を求めた。その結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
Figure 0004416998
【0037】
(3) ハロー試験
ブイヨン(GB培地)寒天培地に、前培養した培養液(OD 660nm:0.2に調整されたスタフィロコッカスアウレウス(IFO 3061))を、その寒天培地に対して1重量%となる濃度で混合した。
各製剤64、7〜9、21、15〜16、25のアセトン溶液(有効成分濃度100ppm、500ppm)を調製し、このアセトン溶液に、ろ紙を2時間浸漬し、その後、ろ紙を24時間風乾した。
【0038】
寒天培地をシャーレに移し、そのシャーレ寒天培地の中央に、上記の調製がなされたろ紙(3cmφ、円形)を載置し、32℃、2日静置培養して、阻止円(mm)を測定した。その結果を表3に示す。なお、表3には、各製剤が添加されていない無添加の結果も、コントロールとして併せて示す。
【0039】
【表3】
Figure 0004416998
【0040】
(4) 防かび試験
1)表4に示す組成の塗料に、製剤6、20、22〜24、26および27を、添加量が1重量%となる濃度でそれぞれ添加した。
2)No.2ろ紙(3cm×3cm)の両面に、得られた各塗料をそれぞれ一定量塗布し、室温で24時間乾燥して塗膜を形成し、試験片を調製した。
3)オートクレーブで滅菌したグルコース寒天培地を直径9cmのペトリ皿に注いで凝固させた寒天平板の中央に、試験片を添付した。
4)アスペルギルスニガー(IFO 6341)、クラドスポリウムクラドスポリオイデス(IFO 6348)、ペニシリウムシトナリム(IFO 6352)、オーレオパッシリウムプルランス(IFO 6353)、グリオクラディウムビレンス(IFO 6355)の5種混合菌液を、試験片上に噴霧し、その後、4週間、28℃で静置培養した後、下記の基準により判定した。その結果を表5に示す。
【0041】
【表4】
Figure 0004416998
【0042】
(ミルベース)
分散剤:ポリカルボン酸ナトリウム塩(商品名:オロタン850、ローム・アンド・ハース社製)
湿潤剤:アルキルエーテルサルフェート(商品名:トライトンCF−10、ユニオン・カーバイド社製)
消泡剤:鉱物油とポリエチレングリコール型非イオン界面活性剤の混合物(商品名:ノプコ8043−L、サンノプコ社製)
チタン白:ルチル型酸化チタン(商品名:TITANIX JR−900、テイカ社製)
(レットダウン)
エマルション:アクリル・スチレン系エマルション(商品名:ウルトラゾールC−62、ガンツ化成社製、防腐剤無添加品)
造膜助剤:2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(商品名:CS−12、チッソ社製)
消泡剤:鉱物油とポリエチレングリコール型非イオン界面活性剤の混合物(商品面:ノプコ8034−L、サンノプコ社製)
増粘剤:ヒドロキシエチルセルロース(商品名:SP−600、ダイセル社製)の2重量%水溶液
【0043】
【表5】
Figure 0004416998
【0044】
表5の判定は、次の基準による。
−:試料または試験片の接種した部分に菌糸の発育が認められない。
+:試料または試験片の接種した部分において、菌糸の発育が1/3未満の面積で認められる。
++:試料または試験片の接種した部分において、菌糸の発育が1/3以上2/3未満の面積で認められる。
【0045】
+++:試料または試験片の接種した部分において、菌糸の発育が2/3以上の面積で認められる。
(5) 最小殺菌濃度
試験前培養した大腸菌(K12W3110)を、滅菌水で0.001(OD660nm)となるように調整して、菌液を得た。製剤33〜37において調製した各微生物防除剤を、種々の濃度の水溶液となるように調製し、各水溶液0.5mLと、菌液0.5mLとを混合し、30℃のウォータバスシェーカーで1分間接触後、NB(ニュートリエントプロス)培地中に接種した。各培地を、37℃、24時間静置培養後、増殖の有無を肉眼で判定し、最小殺菌濃度(MBC)を求めた。その結果を表6に示す。
【0046】
【表6】
Figure 0004416998
【0047】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の微生物防除剤は、優れた、抗菌、防かび、防腐、防藻作用など、細菌、かび、酵母、藻などに対する防除剤として、ビス四級アンモニウム塩化合物と併用有効成分との相乗効果を発現することができる。そのため、例えば、製紙パルプ工場、冷却水循環工程などの種々の産業用水や、切削油などの金属加工用油剤、カゼイン、澱粉糊、にかわ、塗工紙、紙用塗工液、表面サイズ剤、塗料、接着剤、合成ゴムラテックス、インキ、ポリビニルアルコールフィルム、塩化ビニルフィルム、樹脂製品、セメント混和剤、シーリング剤、目地剤などの各種工業製品などの有害微生物の防除の用途において有効に用いることができる。

Claims (1)

  1. N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)と、下記(Br−1)〜(Br−9)のいずれかの併用有効成分とを含有するか、または、
    N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)と、下記(Ac−1)〜(Ac−15)のいずれかの併用有効成分とを含有することを特徴とする、微生物防除剤。
    (Br−1)2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール
    (Br−2)3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート
    (Br−3)N−ジクロロフルオロメチルチオフタルイミド
    (Br−4)N−ジメチルアミノスルホニル−N−フェニル−ジクロロフルオロメタンスルファミド
    (Br−5)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア
    (Br−6)2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン
    (Br−7)α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール
    (Br−8)メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート
    (Br−9)3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
    (Ac−1)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
    (Ac−2)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
    (Ac−3)1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン
    (Ac−4)2,2−ジブロモ−2−ニトロ−1−エタノール
    (Ac−5)2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール
    (Ac−6)4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン
    (Ac−7)3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート
    (Ac−8)ジンクピリチオン
    (Ac−9)3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア
    (Ac−10)2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン
    (Ac−11)ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩
    (Ac−12)1,6−ジ−(4’−クロロフェニルジグアニド)−ヘキサン塩酸塩
    (Ac−13)1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラ、ン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール
    (Ac−14)メチル 2−ベンズイミダゾールカルバメート
    (Ac−15)3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
JP2002331715A 2001-11-19 2002-11-15 微生物防除剤 Expired - Lifetime JP4416998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331715A JP4416998B2 (ja) 2001-11-19 2002-11-15 微生物防除剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353771 2001-11-19
JP2001-353771 2001-11-19
JP2002331715A JP4416998B2 (ja) 2001-11-19 2002-11-15 微生物防除剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003212706A JP2003212706A (ja) 2003-07-30
JP2003212706A5 JP2003212706A5 (ja) 2004-07-08
JP4416998B2 true JP4416998B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=27667352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331715A Expired - Lifetime JP4416998B2 (ja) 2001-11-19 2002-11-15 微生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416998B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566540B2 (ja) * 2002-10-03 2010-10-20 日本エンバイロケミカルズ株式会社 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水
JP4498794B2 (ja) * 2004-03-26 2010-07-07 株式会社パーマケム・アジア ウエット状態の繊維または紙製品に用いられる防菌防黴剤
JP2006022031A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Hiroki Koma 藻類防除剤および藻類防除方法
JP2006022069A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Hiroki Koma 原虫類の殺滅・消毒剤
JP2007204412A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Tama Kagaku Kogyo Kk 木材保存用組成物
JP4925801B2 (ja) 2006-11-30 2012-05-09 日本エンバイロケミカルズ株式会社 微生物防除剤および安定化方法
JP5604238B2 (ja) * 2009-10-16 2014-10-08 日本エンバイロケミカルズ株式会社 工業用殺菌組成物
JP5522780B2 (ja) * 2009-12-11 2014-06-18 住化エンビロサイエンス株式会社 木材保存組成物
JP5834320B1 (ja) * 2015-05-12 2015-12-16 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤
ES2910071T3 (es) 2018-03-08 2022-05-11 Incyte Corp Compuestos de aminopirazina diol como inhibidores de PI3K-Y
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS
JP6600426B1 (ja) * 2019-01-25 2019-10-30 有限会社オズプランニング 抗菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003212706A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416998B2 (ja) 微生物防除剤
US20060135485A1 (en) Microbicidal compositions and their use
JP2002524400A (ja) メチレンビス−オキサゾリジン誘導体の使用及びそれらにより得られる組成物
JP4566540B2 (ja) 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水
JP2003095828A (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4473503B2 (ja) 微生物防除剤
JP3587839B2 (ja) ビス四級アンモニウム塩化合物の安定化方法
EP1367894B1 (en) Antimicrobial compositions
JP4473524B2 (ja) 微生物防除剤
JP2003292408A (ja) 微生物防除剤
JP4177923B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP4018788B2 (ja) 工業用殺菌剤
AU2002302387A1 (en) Antimicrobial compositions
JP4931295B2 (ja) 工業用殺菌組成物
JP4849743B2 (ja) 工業用組成物
JP4308725B2 (ja) 微生物防除剤
JP2004123617A (ja) 微生物防除剤
JPH11269010A (ja) 有害微生物撲滅剤
JPH11209206A (ja) 工業用殺菌剤
GB2278278A (en) Heterocyclic biocides
JP2003055110A (ja) 工業用殺菌組成物
JP2003063916A (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JPH01311006A (ja) 工業用防菌防かび剤
JP2004123701A (ja) 微生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4416998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term