JP4403040B2 - Simソケット用カードホルダー - Google Patents

Simソケット用カードホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP4403040B2
JP4403040B2 JP2004240096A JP2004240096A JP4403040B2 JP 4403040 B2 JP4403040 B2 JP 4403040B2 JP 2004240096 A JP2004240096 A JP 2004240096A JP 2004240096 A JP2004240096 A JP 2004240096A JP 4403040 B2 JP4403040 B2 JP 4403040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card holder
sim socket
card
portions
sim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004240096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006059660A (ja
Inventor
真司 内田
鉄一郎 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2004240096A priority Critical patent/JP4403040B2/ja
Priority to CNA2005100897889A priority patent/CN1738101A/zh
Priority to US11/205,133 priority patent/US7059911B2/en
Publication of JP2006059660A publication Critical patent/JP2006059660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403040B2 publication Critical patent/JP4403040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Description

本発明は、携帯電話機などの情報通信装置に用いられる、メモリカードを保持するカードホルダーに関し、特に、装置本体内の回路基板に装着されたSIMソケットに挿入可能なカードホルダーに関するものである。
携帯電話機やPDAなどの情報通信装置(以下、「携帯電話機等」という)は、個人情報を登録して使用するものであるため、新機種に更新するときに、登録した個人情報の旧機種から新機種への移し替えが容易にできることが望まれている。
そこで、個人情報をメモリカードに登録し、携帯電話機等の内部基板に、SIM(Subscriber Identification Module)ソケットを装着し、SIMソケットにメモリカードを着脱可能にした構造が採用されている。
詳しく言えば、SIMソケットは携帯電話機等の内部基板に半田付けなどにより取り付けられている。SIMソケットは、携帯電話機等の外部に開口を有する樹脂製のコネクタハウジングと一体になっており、このコネクタハウジングにメモリカードが挿入可能になっている。
そして、携帯電話機等の機種を更新する場合には、メモリカードをコネクタハウジングから抜き出し、新しい機種に当該メモリカードを挿入してデータの移し替えを行う。
メモリカードは、単独で挿入する場合もあり、また、メモリカードを単独で挿入するのではなく、メモリカードをいったんカードホルダーに収納し、カードホルダーごと、携帯電話機等のコネクタハウジングの開口部に挿入する構成も知られている。
特開2004-6072号公報 特開2001-237010号公報 特開2004-244004号公報 特開平8-87582号公報
ところで、前記メモリカードを収納したカードホルダーを、コネクタハウジングの開口部に挿入した場合、カードホルダーが、挿入方向にも、それと直角な幅方向にもがたつきが生じると、メモリカードの接続端子と、それに接続するSIMソケットの接続端子とが摺動して、両接続端子の表面に形成される金属皮膜がはがれて酸化しやすくなり、接触不良の要因になる。
したがって、挿入されたカードホルダーは、挿入方向にも、それと直角な幅方向にもがたつきが生じない構造であることが望ましい。
また、挿入している時も、カードホルダーをスムーズに挿入できなければ、前記接続端子に過大な力がかかることがあり、これも接触不良の要因になる。
したがって、カードホルダーを挿入している時も、スムーズに挿入できることが好ましい。
そこで、本発明は、簡単な構造を採用しながら、メモリカードを収納したカードホルダーをSIMソケットに挿入する際にも、また、挿入して位置を決めた後にも、カードホルダーにがたつきが生じないSIMソケット用カードホルダーを提供することを目的とする。
本発明のSIMソケット用カードホルダーは、カードホルダーの側面に、前記SIMソケットに設けられた案内壁の内側面に沿って、カードホルダーをスライドインさせるためのスライド部が形成され、当該スライド部には、スライド部の外側面よりも外に張り出した最外部を有する当接片が形成され、前記当接片の前記最外部と反対側にある内面とカードホルダーの本体との間には空間が介在し、前記当接片の前記内面の一部は、メモリカードをカードホルダーに収納し、該カードホルダーをSIMソケットに挿入した状態で該メモリカードの側面に接触するものである
この構成であれば、カードホルダーの当接片が、スライド部の外側面よりも外に張り出しているので、挿入したカードホルダーの当接片がSIMソケットの案内壁の内側面に圧接された状態になる。したがって、挿入したカードホルダーが幅方向(挿入方向と直角な方向)に動くのを防止できる。また、カードホルダーの挿入時にも、カードホルダーの当接片がSIMソケットの案内壁の内側面に圧接しながら挿入されるので、スムーズな挿入が可能になる。また、前記当接片とカードホルダーの本体との間には、空間が介在しているので、当接片の弾力的な動作が可能になる。
前記当接片は、膨らみを持った形状を有するものであることが好ましい。当接片が形状であれば、幅方向に弾力的に動きやすいからである。
記カードホルダーのスライド部には、カードホルダーが奥まで挿入された状態で、前記SIMソケットの案内壁に設けられた奥ロック部に係合するための、第1係合部を有することが望ましい。メモリカードが収納されたカードホルダーが挿入された状態で、この第1係合部とSIMソケットの奥ロック部との係合により、カードホルダーをコネクタハウジングの所定位置に係止させて、メモリカードを収納したカードホルダーが挿入方向に簡単に動かないようにすることができる。
前記カードホルダーの側面には、カードホルダーを手前まで引き出した状態で、前記SIMソケットの案内壁に設けられた前ロック部に係合するための、第2係合部を有することが望ましい。メモリカードが収納されたカードホルダーを取り出すときに、この第2係合部とSIMソケットの前ロック部との係合により、カードホルダーをコネクタハウジングの所定位置にいったん止めて、メモリカードを収納したカードホルダーが容易に抜け落ちないようにすることができる。
本発明のカードホルダーの先端部近くには、挿入方向に沿ってスリットが形成されていることが望ましい。このスリットにより、第2係合部を幅方向に動きやすくして、メモリカードを収納したカードホルダーをコネクタハウジングに挿入するときに、前ロック部を簡単に乗り越えることができるようにすることができる。
以下、携帯電話機内の回路基板に装着されるSIMソケットを例にとって、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(a)は本発明のSIMソケットの平面図、図1(b)は正面図である。図2は同底面図、図3は同斜視図を示す。
このSIMソケット1は、ポリアミド樹脂などの絶縁性のプラスチック素材に金属製接続端子をインサートして成形したものである。プラスチック素材からなる部分は、後述するカードホルダー3(図4参照)を収納することができるものであり、コネクタハウジング2という。
コネクタハウジング2は、樹脂性の平板面状に形成されている。この平面樹脂板を番号21で表す。また、カードホルダー3の挿入方向をAで表す。
挿入方向Aから見て、平面樹脂板21の左右両側には、カードホルダー3をスライド挿入するための案内壁4,5が立設されている。案内壁4,5は、コネクタハウジング2と一体に同時成形されたものである。
案内壁4,5の正面形状は、図1(b)に示されるように、挿入したカードホルダー3を保持できるように、平面樹脂板21の両側から直角に立ち上がっており、各案内壁4,5の3カ所において、コの字状に折り返された部分が存在する。案内壁4の折り返された部分を41で表し、案内壁5の折り返された部分を51で表す。これらのコの字状の折り返し部41,51の底面は、図3に示されるように、中央部が一番低く、その前後が徐々に上がった舟底型になっている。このため、カードホルダー3を挿入するときに、カードホルダー3が折り返し部41,51に衝突することなく滑らかに挿入できる。なお、折り返し部41,51の位置は、3カ所に限られない。2カ所以下あってもよく、4カ所以上あってもよい。
このようにして、案内壁4,5の内側面に、カードホルダー3の側面が当接され、コの字状の折り返し部41,51の底面にカードホルダー3の上面が当接される。これにより、挿入されたカードホルダー3がコネクタハウジング2に対して保持される。
前記案内壁4,5には、奥ロック部8,9及び前ロック部10,11が一体に形成されている。
奥ロック部8,9は、案内壁4,5から内側に凸状に突出した形状となっている。奥ロック部8,9は、カードホルダー3をコネクタハウジング2の奥まで差し込んだときに、カードホルダー3がコネクタハウジング2に保持されるように、カードホルダー3をロックする。
前ロック部10,11は、コネクタハウジング2に挿入したカードホルダー3を抜くためカードホルダー3を一番手前まで引き出したときに、カードホルダー3がそのまま脱落しないように、カードホルダー3を係止するための部材である。前ロック部10,11は、カードホルダー3の差込口に近い位置に形成され、案内壁4,5から内側に対して、凸状に突出した形状となっている。前ロック部10,11の係止面は、図1、図2に示されるように、カード挿入方向Aとほぼ直角に形成された面10a,11aとなっている。
前記案内壁4,5と、コネクタハウジング2の平面樹脂板21とは、樹脂により一体に結合しているが、その結合部は、平面樹脂板21の側部全体にわたって存在しているものではなく、平面樹脂板21の中央部P及び挿入手前の部分Qのみに存在している。中央部Pにおける結合片を39で表し、手前部Qの結合片を40で表す。
結合片39,40は、平面形状を有し、案内壁4,5とコネクタハウジング2の平面樹脂板21とを橋渡ししている。結合片39,40には、後述する補強タブ6,7の折り曲げ部64,65,74,75に設けられている孔44,45を取り囲む孔が設けられている。
さらに、中央部Pの結合片39の両サイドには、補強のため、平面樹脂板21と案内壁4,5とを橋渡しする2本のリブ38がさらに設けられている。これらの2本のリブ38と、結合片39との間には、空間が介在している。この空間を溝37という。空間を設けた理由については、後述する。
以上のように、案内壁4,5と平面樹脂板21との結合部39,40は、平面樹脂板21の中央部P及び挿入手前の部分Qの、2箇所のみに存在しているが、この理由は、カードホルダー3の挿入・抜き出し時に、案内壁4,5の前記奥ロック部8,9や前ロック部10,11が、カードホルダー3の挿入方向Aと直角な方向Bに弾力的に移動できるようにするためである。すなわち、案内壁4,5と平面樹脂板21とが全面にわたって接合していれば、大きな力を与えなければ、奥ロック部8,9や前ロック部10,11の方向Bにおける移動ができなくなり、カードホルダー3の挿抜が硬くなる。
そこで、奥ロック部8,9や前ロック部10,11の方向Bにおける移動を可能にすることにより、カードホルダー3の挿入時に案内壁の前ロック部10,11が、挿入されるカードホルダー3の第2係合部14,15に当たって左右に開かれるようにして、カードホルダー3の挿入を容易にしている。また、カードホルダー3をおくまで挿入した時に案内壁の奥ロック部8,9が、挿入されるカードホルダー3の第1係合部12,13に当たって左右に開かれるようにして、奥ロック部8,9と第1係合部12,13との係合を容易にしている。
しかし、案内壁4,5は、平面樹脂板21と同じ材質のプラスチック素材からなるため、本来、弾力性が少ないものである。このため、カードホルダー3の挿入後に、奥ロック部8,9と第1係合部12,13とのしっかりとした係合力が保持できなくなり、カードホルダー3に、挿入方向Aのがたつきが生じるということも予想される。また、カードホルダー3を抜き取るときに、前ロック部10,11がカードホルダー3に引っかからないで、前ロック部10,11が簡単に抜け落ちてしまうということも予想される。
そこで、本発明では、案内壁4,5に剛性を与えるとともに、奥ロック部8,9や前ロック部10,11の方向Bにおける移動に弾力性を与えるため、金属性の補強タブ6,7を、案内壁4,5と一体に埋め込み形成している。
この補強タブ6,7の形状は、基本的には、案内壁4,5に沿った長尺の薄板状である。補強タブ6,7の材質は、剛性と弾性が必要なので、柔らかい金属では不適であり、例えば錫メッキしたリン青銅、ステンレスのような硬い金属を用いるのがよい。
補強タブ6,7の形状を詳細に説明すると、補強タブ6,7は、案内壁4,5と一体になるように、案内壁4,5の背の部分にインサート成形されている。これにより、補強タブ6,7は、前ロック部10,11の位置する部分及び奥ロック部8,9の位置する部分を、案内壁4,5の側面から内方向に強く押さえつけることができる。
補強タブ6,7の下辺は、前記案内壁4,5と平面樹脂板21との結合部P,Qにおいて、平面樹脂板21の底面と同一面となるように折り曲げられている。当該折り曲げられた部分を番号64,65,74,75で示す。これらの折り曲げ部64,65,74,75は、携帯電話機の基板の配線部に対して、半田付けにより強固に固着される。これにより、コネクタハウジング2の案内壁4,5を携帯電話機の回路基板に固着させることができる。
折り曲げ部64,65,74,75を半田付けするときには、余った半田が逃げる空間を作っておくことが望ましい。そこで、折り曲げ部64,65,74,75のほぼ中央には、図2、図9に示されるように、孔44,45が形成されている。さらに、折り曲げ部64,65,74,75の両サイドには、前述した溝37が介在している。熔融した半田はこれらの孔44,45や溝37に逃げて、半田層の厚みを最小限にすることができる。これにより、コネクタハウジング2が回路基板に密着するようになり、携帯電話機の挿入用開口部とコネクタハウジング2との互いの位置精度を保つことができる。よって、挿入用開口部からのカードホルダー3の挿入が容易にできるようになる。
また、補強タブ6,7の上辺は、前記案内壁4,5のコの字状の折り返し部41,51を補強するべく、直角に折り曲げられている。当該折り曲げられた部分を番号61,71で示す。これらの折り曲げ部61,71は、折り返し部41,51を上から当接することにより、コネクタハウジング2に挿入されたカードホルダー3を上から抑え付けて、カードホルダー3が浮き上がるのを防止する。
一方、コネクタハウジング2は、6個の接続端子81,82をインサート成形により装備している。接続端子81,82は、斜視図(図3)に示されるように、コネクタハウジング2の平面樹脂板21に埋め込まれ、保持されている。接続端子81,82の先端は平面樹脂板21の端面から突出しており、これらの先端が回路基板の金属端子にクリーム半田付けされる。なお、半田付け以外に超音波溶着などの方法で接合されるようにしてもよい。接続端子81,82は、他端において、ベローズ状に折り返されている。ベローズ形状の折り返し部の位置は、メモリカードCの端子部に対応している。
ここで、前記SIMソケット1の製造工程及び回路基板への装着工程を簡単に説明する。
金属板のロールを繰り出して、板状に打抜き、折り曲げ部61,64,65,71,74,75を曲げ加工することにより、単品の補強タブ6,7を製造する。次に、コネクタハウジング2の外形に対応したキャビティを備えた金型に、前記補強タブ6,7と、前記接続端子81,82を設置して、合成樹脂を射出して一体成形する。
このようにして製造されたSIMソケット1の、補強タブ6,7の折り曲げ部64,65,74,75を携帯電話機の基板に半田付けし、かつ接続端子81,82を同基板に接続することにより、SIMソケット1を同基板に固定することができる。
特に、補強タブ6,7の折り曲げ部64,65,74,75を、直接、携帯電話機の基板に半田付けすることにより、案内壁4,5に十分な剛性と弾力性を付与することができる。したがって、前記奥ロック部8,9や前ロック部10,11がカードホルダー3の第1係合部12,13,14,15と係合するときに、カードホルダー3を左右上下方向からしっかりと保持することができる。また、カードホルダー3を抜き取るときに弾性的な引っかかりを与えることができ、カードホルダー3が脱落しないようにすることができる。
以上説明したSIMソケット1の構造において、メモリカードCを保持したカードホルダー3をコネクタハウジング2に挿入すると、メモリカードCの端子部49,50が、接続端子81,82のベローズ状に折り返された部分に接触してSIMカードと装置本体の回路との電気的接続が達成され、装置本体が機能する。
次に、カードホルダー3について詳しく説明する。
図4は、カードホルダー3の底面を示す斜視図である。図5は、このカードホルダー3にメモリカードCを収納した状態を示す斜視図である。
図6は、メモリカードCが挿入されたカードホルダー3を、コネクタハウジング2の案内壁4,5に沿ってSIMソケット1に挿入しようとする様子を描いた斜視図である。
カードホルダー3は、メモリカードCを収容するための平面状の樹脂板31で構成されている。樹脂の材質としては、ポリアセタール(POM)樹脂、ポリアミド樹脂などを用いることができる。樹脂板31の両側面31a,31bの下辺部には、図6に示されるように、カードホルダー3をコネクタハウジング2の案内壁4,5の内側面に沿ってスライドインさせるためのスライド部32,33が形成されている。スライド部32,33は、案内壁4,5の内側面に摺動する、まっすぐな外側面32a,33aを持っている。
さらに、カードホルダー3の裏面には、図4に示されるように、前記平面状の樹脂板31にメモリカードCを収納するための側壁が形成されている。この側壁は、前記スライド部32,33と一体のものであり、同一の番号″32,33″で表す。さらに挿入方向Aの先端には、メモリカードCを前面から保持するための先端壁35が設けられている。
カードホルダ3の側部先端側には、2種類の係合部が形成されている。
1つは、両スライド部32,33の外側面32a,33aに形成されている突起状の第1係合部12,13である。これらの第1係合部12,13は、カードホルダー3の挿入時に案内壁4,5の奥ロック部8,9を乗り越えて係止するものである。
もう1つは、図6に示されるように、カードホルダー3の側面31a,31bに、突起状に形成されている第2係合部14,15である。第2係合部14,15は、その奥側(カード挿入方向Aの先端側)に傾斜面14b,15bを有し、第2係合部14,15の手前側には、カード挿入方向Aとほぼ直角に形成された係止面14a,15aを有している。
第2係合部14,15は、カードホルダー3を挿入するときには、その傾斜面14b,15bが案内壁4,5の前ロック部10,11を押し開き、コの字状の折り返し部41,51に当接しながら、カードホルダー3を案内する。
コネクタハウジング2に挿入したカードホルダー3を抜くためカードホルダー3を一番手前まで引き出したときには、前記係止面14a,15aが、前ロック部10,11の係止面10a,11aに引っかかって、カードホルダー3がそのまま抜け出るのを防止する。
また、カードホルダー3の両スライド部32,33には、膨らみを持った半円形状の当接片36が形成されている。この当接片36の最外部は、両スライド部32,33よりもわずかに外に張り出している。そして、両スライド部32,33にそれぞれ設けられている当接片36の最外部同士の間隔は、案内壁4,5の内側面同士の間隔よりも、大きくなっている。この寸法設定により、カードホルダー3を挿入するとき、当接片36は、案内壁4,5の内側面に弾力的に圧接しながら摺動していくことができる。
なお、当接片36の形状は、常に、膨らみを持った半円形状である必要はなく、スライド部32,33の外側面32a,33aよりも、外側に張り出している形状であれば、どんな形状でもよい。例えば、外側面32a,33aから突出した突起のようなものであってもよい。
当接片36は、カードホルダー3の樹脂板31に直接連結しているのではなく、当接片36と樹脂板31との間には、樹脂の存在しない空間42が形成されている。この空間42の存在により、当接片36のさらに弾力的な動作が可能になっている。
さらに、カードホルダー3の先端部近くには、挿入方向Aに沿って細長いスリット34が形成されている。このスリット34は、カードホルダー3を挿入するときに、カードホルダー3の第2係合部14,15を内側に弾力的に移動させて、前記傾斜面14b,15bが案内壁4,5の前ロック部10,11に衝突して挿入できなくなるのを防止し、挿入をスムーズに行うためにある。
以上の構造により、カードホルダー3を案内壁4,5に挿入すると、当接片36の最外部が、案内壁4,5の内側面に弾力的に当接して、カードホルダー3の挿入時の幅方向Bへのふらつきをなくし、スムーズに挿入すことができる。
さらに、カードホルダー3の挿入後も、カードホルダー3が幅方向Bにがたつくのを防止することができる。このがたつき防止効果により、メモリカードCの接続部49,50と接続端子81,82との接触を保護することができる。
図7は、カードホルダー3がコネクタハウジング2に挿入された状態を示す平面図である。図7によれば、コネクタハウジング2の両スライド部32,33に形成されている第1係合部12,13が、案内壁の奥ロック部8,9を乗り越えて係止している。この係止している部分をRで示す。また、カードホルダー3の膨らみを持った半円形状の当接片36が、案内壁4,5の内面に、圧力を印加しながら当接している。これにより、カードホルダー3がコネクタハウジング2の中で幅方向Bにがたつくのを防止している。
図8及び図9は、カードホルダー3をSIMソケット1のコネクタハウジング2から抜き出そうとする状態を示す斜視図である。図8は上方から見た図、図9は下方から見た図である。
図8によれば、カードホルダー3の側面31a,31bに形成されている第2係合部14,15の係止面14a,15aが、カードホルダー3を一番前まで引き出したときに、前ロック部10,11の係止面10a,11aに係合している。この係合部分をSで示している。この係合により、カードホルダー3を抜き出そうとするときに、カードホルダー3が脱落するのを防止している。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではない。例えば、以上に説明したのは、メモリカードCが収納されたカードホルダー3をSIMソケットに装着する場合の、本発明の実施形態であったが、本発明はこれに限られず、メモリカードC自体を直接SIMソケットに装着する場合にも適用可能である。メモリカードCを直接SIMソケットに装着する場合は、メモリカードCの形状として、コネクタハウジング2の奥ロック部8,9や前ロック部10,11と係合可能な第1、第2の係合部を備えている必要があることはもちろんである。また、本発明のSIMソケットは、前記発明の実施形態では、携帯電話機内の回路基板に装着されるものであったが、携帯電話機に限らず、PDA、パーソナルコンピュータなどの情報通信装置に広く適用することができる。その他本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
(a)はSIMソケットの平面図、(b)は正面図である。 SIMソケット1の底面図である。 SIMソケット1の斜視図である。 カードホルダー3の底面を上から見た斜視図である。 カードホルダー3にメモリカードCを収納した状態を示す斜視図である。 カードホルダー3が挿入されたメモリカードCを、SIMソケットの案内壁4,5に沿ってコネクタハウジング2に挿入しようとする様子を描いた斜視図である。 カードホルダー3がSIMソケット1のコネクタハウジング2に挿入された状態を示す平面図である。 カードホルダー3をSIMソケット1のコネクタハウジング2から抜き出そうとする状態を示す、上方から見た斜視図である。 カードホルダー3をSIMソケット1のコネクタハウジング2から抜き出そうとする状態を示す、下方から見た斜視図である。
符号の説明
1 SIMソケット
2 コネクタハウジング
3 カードホルダー
4,5 案内壁
6,7 補強タブ
8,9 奥ロック部
10,11 前ロック部
10a,11a 係止面
12,13 第1係合部
14,15 第2係合部
14a,15a 係止面
14b,15b 傾斜面
21 コネクタハウジングの樹脂板
31 カードホルダーの樹脂板
31a,31b 樹脂板の側面
32,33 スライド部
32a,32b 外側面
34 スリット
35 先端壁
36 当接片
37 溝
38 リブ
39,40 結合片
42 空間
44,45 孔
49,50 端子部
41,51 折り返し部
61,71 補強タブの折り曲げ部
64,65,74,75 補強タブの折り曲げ部
81,82 接続端子
A メモリカードCの挿入方向
B 幅方向
C メモリカード

Claims (6)

  1. メモリカードを収納した状態で、装置本体内の回路基板に装着されたSIMソケットに自在に挿入されるカードホルダーであって、
    カードホルダーの側面に、前記SIMソケットに設けられた案内壁の内側面に沿って、カードホルダーをスライドインさせるためのスライド部が形成され、
    当該スライド部には、スライド部の外側面よりも外に張り出した最外部を有する当接片が形成され、前記当接片の前記最外部と反対側にある内面とカードホルダーの本体との間には空間が介在し、
    前記当接片の前記内面の一部は、メモリカードをカードホルダーに収納し、該カードホルダーをSIMソケットに挿入した状態で該メモリカードの側面に接触するものであることを特徴とするSIMソケット用カードホルダー。
  2. 前記当接片は、膨らみを持った形状を有する請求項1記載のSIMソケット用カードホルダー。
  3. 前記当接片の前記最外部同士の間隔は、前記SIMソケットに設けられた案内壁の内側面同士の間隔よりも、大きくなっている請求項1又は請求項2記載のSIMソケット用カードホルダー。
  4. 前記カードホルダーのスライド部には、カードホルダーが奥まで挿入された状態で、前記SIMソケットの案内壁に設けられた奥ロック部に係合するための、第1係合部が形成されている請求項1〜請求項3いずれかに記載のSIMソケット用カードホルダー。
  5. 前記カードホルダーの側面には、カードホルダーを手前まで引き出した状態で、前記SIMソケットの案内壁に設けられた前ロック部に係合するための、第2係合部が形成されている請求項1〜請求項4いずれかに記載のSIMソケット用カードホルダー。
  6. カードホルダーの先端部近くには、挿入方向に沿ってスリットが形成されている請求項1〜請求項5いずれかに記載のSIMソケット用カードホルダー。
JP2004240096A 2004-08-19 2004-08-19 Simソケット用カードホルダー Expired - Fee Related JP4403040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240096A JP4403040B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 Simソケット用カードホルダー
CNA2005100897889A CN1738101A (zh) 2004-08-19 2005-08-09 Sim插槽用的卡保持架
US11/205,133 US7059911B2 (en) 2004-08-19 2005-08-17 Card holder for SIM socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240096A JP4403040B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 Simソケット用カードホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059660A JP2006059660A (ja) 2006-03-02
JP4403040B2 true JP4403040B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35910202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004240096A Expired - Fee Related JP4403040B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 Simソケット用カードホルダー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7059911B2 (ja)
JP (1) JP4403040B2 (ja)
CN (1) CN1738101A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112075B1 (en) * 2006-02-08 2006-09-26 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Drawer SIM card connector
JP5049003B2 (ja) * 2006-05-25 2012-10-17 第一電子工業株式会社 カードコネクタ及びハウジングSubAssyの製造方法
KR100724850B1 (ko) * 2006-05-25 2007-06-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 심카드 착탈 가이드 장치
DE102007018789A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh SIM-Kartenleser mit fixierbarer Schublade
TW200919858A (en) * 2007-10-26 2009-05-01 Qisda Corp Information storage card holding structure and electrical device using the same
US7980876B2 (en) * 2008-01-17 2011-07-19 Sasken Communication Technologies Limited Lock for mobile communication equipment
CN201196986Y (zh) * 2008-01-29 2009-02-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
KR101496458B1 (ko) * 2008-03-26 2015-02-26 타이코에이엠피(유) 심 카드의 커넥터
USD613293S1 (en) * 2008-08-26 2010-04-06 Sandisk Corporation Memory card holder
US8047363B2 (en) 2008-08-26 2011-11-01 Sandisk Technologies Inc. Memory card holder and organizer for holding and organizing a plurality of portable memory cards
KR101644643B1 (ko) * 2009-07-13 2016-08-01 타이코에이엠피 주식회사 소형카드용 소켓
US8720682B2 (en) 2009-09-09 2014-05-13 Sandisk Il Ltd. Holders for portable memory cards and methods for manufacturing same
CN102035069A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
JP5527558B2 (ja) * 2012-04-18 2014-06-18 Smk株式会社 カードコネクタ
JP5818366B2 (ja) 2012-08-07 2015-11-18 モレックス エルエルシー カード用コネクタ
KR101460076B1 (ko) 2013-07-23 2014-11-20 (주)우주일렉트로닉스 단자 변형을 방지하는 카드용 소켓 어댑터
JP5718425B2 (ja) * 2013-10-01 2015-05-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2015076130A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6442258B2 (ja) 2014-12-03 2018-12-19 モレックス エルエルシー カード保持部材及びカード用コネクタ
JP6416018B2 (ja) 2015-03-05 2018-10-31 モレックス エルエルシー カード保持部材及びカード用コネクタ
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27
JP6960996B2 (ja) * 2016-11-17 2021-11-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 電子デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068754B2 (ja) 1994-09-16 2000-07-24 松下電器産業株式会社 プラグインsimの接続装置
JP2721329B2 (ja) * 1995-12-28 1998-03-04 山一電機株式会社 カードイン形コネクタ
JP3295715B2 (ja) * 1997-12-26 2002-06-24 日本圧着端子製造株式会社 プリント配線板用コネクタ及びその製造方法
JP3338415B2 (ja) * 1999-12-28 2002-10-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
US6942154B1 (en) 2000-02-24 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Card connector and portable telephone having the same
JP4010730B2 (ja) 2000-02-25 2007-11-21 松下電器産業株式会社 カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機
US6547601B2 (en) * 2000-05-30 2003-04-15 Alps Electric Co., Ltd. Card connector device
JP4513177B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-28 ミツミ電機株式会社 メモリカード用コネクタ
JP4714964B2 (ja) * 2000-06-30 2011-07-06 ミツミ電機株式会社 メモリカード用コネクタ
DE20018694U1 (de) * 2000-11-02 2001-03-08 Mannesmann Vdo Ag Aufnahmevorrichtung für Datenkarten
JP2003086296A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカード用コネクタ
JP4806499B2 (ja) 2001-09-13 2011-11-02 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
JP3823038B2 (ja) * 2001-10-10 2006-09-20 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP3746240B2 (ja) * 2002-02-28 2006-02-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3965080B2 (ja) 2002-05-31 2007-08-22 日本圧着端子製造株式会社 メモリーカード用コネクタおよびそれを備えた携帯電話
TW554592B (en) * 2002-08-13 2003-09-21 Carry Computer Eng Co Ltd Connector module for tray-like electric memory card
JP3949060B2 (ja) * 2003-01-08 2007-07-25 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006059660A (ja) 2006-03-02
US7059911B2 (en) 2006-06-13
US20060040560A1 (en) 2006-02-23
CN1738101A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403040B2 (ja) Simソケット用カードホルダー
JP4386811B2 (ja) メモリカード用ソケット
US7112095B2 (en) Card connector
US7544097B2 (en) Card connector
JP5160936B2 (ja) カード用コネクタ
JP2014003007A (ja) 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ
JP2003109694A (ja) カードコネクタ
US7083440B2 (en) Card connector
JP2007234472A (ja) カードコネクタ
US7207814B2 (en) Electrical card connector
JP4493101B2 (ja) 電気コネクタ
US7144276B1 (en) Memory card connector
US20080305665A1 (en) Card connector
JP2004220787A (ja) カード用コネクタ
JP5067204B2 (ja) コネクタのロック機構及びロック方法
JP5909410B2 (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
KR102030989B1 (ko) 케이블 접촉용 커넥터 장치
JP4558439B2 (ja) 小型電子機器
JP2006134709A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
JP4944550B2 (ja) カード用コネクタ
JP5582631B2 (ja) コネクタ
JP4532015B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP2008204724A (ja) 係止ランス及びランス係止構造
JP3073300U (ja) 平型可撓性回路用雄型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees