JP2014003007A - 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ - Google Patents

雌コネクタ及びカードエッジコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014003007A
JP2014003007A JP2013040570A JP2013040570A JP2014003007A JP 2014003007 A JP2014003007 A JP 2014003007A JP 2013040570 A JP2013040570 A JP 2013040570A JP 2013040570 A JP2013040570 A JP 2013040570A JP 2014003007 A JP2014003007 A JP 2014003007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
female connector
housing
card edge
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013040570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074289B2 (ja
Inventor
Akira Nagamine
昭 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2013040570A priority Critical patent/JP6074289B2/ja
Priority to CN201310178069.9A priority patent/CN103427204B/zh
Priority to US13/899,707 priority patent/US9413090B2/en
Publication of JP2014003007A publication Critical patent/JP2014003007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074289B2 publication Critical patent/JP6074289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトとカードエッジ端子との接圧が逃げるのを抑制した雌コネクタ及びカードエッジコネクタを提供する。
【解決手段】カード部材と接続される雌コネクタ11であって、一方にカードエッジ端子と接続される接続部と、他方にワイヤー装着部とを有し、接続部及びワイヤー装着部が一体に形成されたコンタクトと、一方にカードエッジ部が挿入される平開口部13と、他方にワイヤーが挿通される挿通部とを有し、内部に平開口部13と連通しカードエッジ部が配置される内部空間15と、内部空間15を挟み対向して設けられたコンタクト収容部16(16a、16b)とが形成されたハウジング12と、を有し、ハウジング12の内部空間15には平開口部13を挟んだ一方側16a及び他方側16bを繋ぐリブ17が少なくとも一箇所に形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、基板にカードエッジ端子が形成されたカード部材と接続される雌コネクタ及びカードエッジコネクタに関し、詳しくは、雌コネクタを構成するハウジングのカード部材が挿入される開口部分の変形を抑制し、また、雌コネクタのハウジングに収容されるコンタクトをハウジングに固定するための構成を設けることで、雌コネクタに収容されたコンタクトのカード部材との接圧の低下を抑制した雌コネクタ及びカードエッジコネクタに関する。
従来、電子回路等がプリントされた基板を電子機器等に接続する場合、基板とコネクタとを直接接続させるために、基板の端部に端子が形成されたカードエッジ基板等が知られており、また、このカードエッジ基板等と相手方となる雌コネクタとを組み合わせたカードエッジコネクタ等も知られている。このようなカードエッジコネクタ等で用いられる雌コネクタにおいては、カードエッジ基板等が接続される開口部は基板の幅に合わせて幅広く形成されている。
例えば、下記特許文献1には、カードエッジコネクタの接続構造の発明が開示されており、その記載の中で、カードエッジコネクタはコネクタハウジングと端子金具とからなり、このカードエッジコネクタとプリント基板とが接続されるとされ、コネクタハウジングは、その前面に横長スリット状に開口する挿入空間を有するとともに、この挿入空間の天井面に開口する複数のキャビティを有しているとされている。
しかし、カードエッジコネクタに幅広のプリント基板と接続される横長スリット状に開口する挿入空間が形成されると、開口から挿入空間にわたって開き変形するおそれがあり、このような変形によって端子金具とプリント基板との接圧が低下するおそれもある。このような変形は、カードエッジコネクタが高温状態に置かれた場合に顕著となる。
そのため、下記特許文献2にはこの開き変形を抑制することを目的としたカードエッジコネクタが開示されている。下記特許文献2に開示されたカードエッジコネクタでは、基板の端部が挿入される基板挿入空間を有し、基板の端部を基板の両面から挟み込むように装着されるコネクタハウジングと、基板の両面に対向して位置するようにコネクタハウジングに配設され、基板の導電路に弾性接触する接触部を有する複数の端子金具と、コネクタハウジングの外周部のうち端子金具に対応する位置に装着される開き防止部材とを備えている。
このような構成とすることで、下記特許文献2に開示されたカードエッジコネクタによれば、基板挿入空間に基板が進入すると、基板の導電路と端子金具の接触部とが弾性接触すると共に、端子金具が基板の両面から離間する方向に力を受け、コネクタハウジングが端子金具を介して基板の両面から離間する方向に開き変形しようとするものの、開き防止部材によって開き変形することが防止され、接触部の導電路に対する接圧を確保することができるとされている。
また、カードエッジコネクタは、カードエッジコネクタを構成するハウジングに複数のコンタクト端子が設けられている。これらのコンタクト端子は、カードエッジ基板に形成された端子と正確に接続させるため、ハウジング内で移動しないように固定されている。
例えば、下記特許文献2に開示されたカードエッジコネクタでは、端子金具がキャビティ内に後方から挿入されると、本体部のうち段部より前方部分が受け壁と天井壁との間に嵌まり込み、かつ、本体部の前端が前止まり規制壁によって前止まりされる構成となっている。さらに、こうして端子金具が正規位置まで挿入されると、撓み係止片が復動して係合部がランスホールに係合することで、端子金具が後方に抜け止めがされる構成とされている。
特開2000−003759号公報 特開2008−098063号公報
上記特許文献2に開示されたカードエッジコネクタでは、コネクタハウジングの外周部のうち端子金具に対応する位置に開き防止部材として金属リングが装着されており、この金属リングを装着することで、コネクタハウジングの開き変形を抑制している。しかし、金属リングを設けることで全体の部品点数が増加し、製造コストが高くなるという課題がある。また、金属リングを装着するためにコネクタハウジングに装着部を形成する必要があると共に、金属リングもこの装着部及びコネクタハウジングの形状を考慮して形成する必要があるため、設計が複雑となり、結果として製造コストが高くなるという課題もある。
さらに、コネクタハウジングの外周部を金属リングで抑えているため、幅の広いプリント基板を挿入させる場合、基板挿入空間の幅が広くなり、それに合わせて金属リングも幅を広く形成する必要があるため、金属リングの中央部分の強度が弱くなり、コネクタハウジングの開き変形を十分に抑制することができなくなり、コンタクトとの接圧が低下するという課題もある。
さらにまた、上記特許文献2に開示されたカードエッジコネクタでは、金属端子のコネクタハウジングにプリント基板を挿入する際、金属端子は一方から圧力を受けることになる。この圧力を受け続けることで、キャビティ内において金属端子は、プリント基板から離れる方向へ移動してしまうおそれがあり、金属端子がプリント基板から離れてしまうと十分な接圧を得ることが困難となり、接続に不具合が生じるおそれがある。
さらに、キャビティ自体が金属端子の圧力を受けることで変形してしまうおそれもあり、金属端子がキャビティ内をプリント基板から離れる方向に移動し、十分な接圧を得ることが困難となるおそれもある。そのため、金属端子をキャビティ内に嵌め込んだり、抜け止めを行ったりしただけでは、金属端子がキャビティ内を移動することを抑制することは困難である。
本発明は、このような従来技術が抱える課題を解決するためになされたもので、基板にカードエッジ端子が設けられたカード部材と接続される雌コネクタにおいて、カード部材が挿入されるハウジングの開口部にリブを形成することで開口部の開き変形を抑制し、且つ、ハウジングに収容されるコンタクトをハウジングに固定するための構成を設けることでコンタクトとカード部材のカードエッジ端子との接圧が低下することを抑制した雌コネクタを提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、雌コネクタにカード部材が接続されたカードエッジコネクタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様の雌コネクタは、少なくとも1つのカードエッジ端子が少なくとも一面に形成されたカードエッジ部を有するカード部材と接続される雌コネクタであって、
一方に前記カードエッジ端子と接続される接続部と、他方にワイヤーが装着されるワイヤー装着部とを有し、前記接続部及び前記ワイヤー装着部が一体に形成された少なくとも1つのコンタクトと、
一方に前記カードエッジ部が挿入される平開口部と、他方に前記ワイヤーが挿通される挿通部とを有し、内部に前記平開口部と連通し前記カードエッジ部が配置される内部空間と、前記内部空間を挟んで対向して設けられた前記コンタクトが位置決め及び固定されて収容されるコンタクト収容部とが形成されたハウジングと、を有し、
前記ハウジングの前記内部空間には、前記コンタクト収容部の前記平開口部を挟んだ一方側及び他方側を繋ぐリブが少なくとも一箇所に形成されていることを特徴とする。
また、第2の態様の雌コネクタは、第1の態様の雌コネクタにおいて、前記コンタクトの前記接続部は、前記ハウジングの前記平開口部側に形成される第1開口と前記ワイヤー装着部が設けられる側に形成される第2開口とを有し、前記カードエッジ端子と接触される接触部を有する中空の筒状体で形成され、
前記ハウジングの前記コンタクト収容部は、収容された前記コンタクトの両側面側に形成される側壁部及び前記第1開口側に形成される端壁部で覆われており、前記コンタクトの少なくとも前記接触部が配置される部分が開放され、
前記端壁部の前記コンタクトと対向する側には、前記接続部の前記第1開口に嵌入される突起部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の雌コネクタ。
第3の態様の雌コネクタは、少なくとも1つのカードエッジ端子が少なくとも一面に形成されたカードエッジ部を有するカード部材と接続される雌コネクタであって、
一方に前記カードエッジ端子と接続される接続部と、他方にワイヤーが装着されるワイヤー装着部とを有し、前記接続部及び前記ワイヤー装着部が一体に形成された少なくとも1つのコンタクトと、
一方に前記カードエッジ部が挿入される平開口部と、他方に前記ワイヤーが挿通される挿通部とを有し、内部に前記平開口部と連通し前記カードエッジ部が配置される内部空間と、前記内部空間を挟んで対向して設けられた前記コンタクトが位置決め及び固定されて収容されるコンタクト収容部とが形成されたハウジングと、を有し、
前記コンタクトの前記接続部は、前記ハウジングの前記平開口部側に形成される第1開口と前記ワイヤー装着部が設けられる側に形成される第2開口とを有し、前記カードエッジ端子と接触される接触部を有する中空の筒状体で形成され、
前記ハウジングの前記コンタクト収容部は、収容された前記コンタクトの両側面側に形成される側壁部及び前記第1開口側に形成される端壁部で覆われており、前記コンタクトの少なくとも前記接触部が配置される部分が開放され、
前記端壁部の前記コンタクトと対向する側には、前記接続部の前記第1開口に嵌入される突起部が形成されていることを特徴とする。
また、第4の態様の雌コネクタは、第2又は3の態様の雌コネクタにおいて、前記ハウジングに形成された前記端壁部は、前記平開口部を挟んだ一方側及び他方側でそれぞれ一体に繋がって形成されていることを特徴とする。
また、第5の態様の雌コネクタは、第2又は3の態様の雌コネクタにおいて、前記接続部は、
所定面積を有する矩形状の底面と、
前記底面の軸線方向と平行の両端辺から直角に屈曲されて形成された一方の側面及び他方の側面と、
前記一方の側面の前記底面と反対側の端辺から直角に屈曲されて形成された上面と、
前記他方の側面の前記底面と反対側の端辺の前記第2開口側の一部から直角に屈曲されて形成された前記上面の下側に配置される接触片とを有する中空の直方体状で構成され、
前記他方の側面の前記接触片が延設された延設部以外の部分には、前記上面側が切欠かれた切欠き部が形成され、
前記切欠き部は、前記上面の前記他方の側面側の端辺から直角に屈曲されて形成された前記切欠き部と対応する大きさで形成された短側面により塞がれており、
前記接触片は、湾曲した板状体で形成されており、一方には前記カードエッジ端子と接触される前記接触部が形成され、他方には前記他方の側面の前記延設部と繋がれており、前記上面に形成された開孔から前記接触部が突出するように配置され、
前記カード部材の脱着により前記接触部が押動され、前記連結部を基準に上下に弾性変形されことを特徴とする。
また、第6の態様の雌コネクタは、第5の態様の雌コネクタにおいて、前記コンタクトの前記底面には、開口された係止孔が形成され、
前記コンタクト収容部には、前記コンタクトが収容されたときに前記コンタクトの底面が配置される側に、前記係止孔に係止される係止突起が形成され、
前記コンタクトが前記コンタクト収容部に収容されたとき、前記係止孔と前記係止突起が係止されることを特徴とする。
また、第7の態様の雌コネクタは、第5又は6の態様の雌コネクタにおいて、前記コンタクトの前記一方の側面又は前記他方の側面には、前記接触片が押し下げられる可動範囲を規制する規制部が形成されていることを特徴とする。
また、第8の態様の雌コネクタは、第1〜7のいずれかの態様の雌コネクタにおいて、前記ハウジングには前記カード部材が接続される側の外周に、弾性材料で形成された環状のシール部材が設けられ、
前記シール部材は、前記カード部材が前記ハウジングに接続されたとき、前記カード部材の一部と共にシールされる大きさで形成されていることを特徴とする。
また、第9の態様の雌コネクタは、第8の態様の雌コネクタにおいて、前記ハウジング及び前記シール部材の外側には、一方に前記カード部材が挿入される挿入口と、他方に前記ワイヤーが挿通される挿通口とを有する中空の外装カバー体が装着されており、
前記外装カバー体は接続された前記カード部材が覆われる大きさで形成されていることを特徴とする。
また、第10の態様の雌コネクタは、第9の態様の雌コネクタにおいて、前記外装カバー体には、前記カード部材に形成されるガイド突起が案内されて、嵌入されるガイド溝が形成されていることを特徴とする。
また、第11の態様の雌コネクタは、第9又は10の態様の雌コネクタにおいて、前記外装カバー体には、前記カード部材に形成されるロック部と結合される結合部が形成されていることを特徴とする。
第12の態様のカードエッジコネクタは、第1、2及び4〜11のいずれかの態様の雌コネクタと、
前記雌コネクタの前記ハウジングに形成された前記リブに対応するスリットが前記カードエッジ部に形成された前記カード部材と、を有することを特徴とする。
第13の態様のカードエッジコネクタは、第3〜11のいずれかの態様の雌コネクタと、
前記雌コネクタと接続される前記カード部材と、を有することを特徴とする。
一般に、カード部材が装着されるハウジングの平開口部は横幅が長く形成されるため、ハウジングの中央部分が外側へ向かって変形しやすくなり、特に、高温下では熱により変形しやすくなる。第1の態様の雌コネクタによれば、平開口部を挟んで形成されているコンタクト収容部の一方側と他方側との間を繋ぐリブが形成されているので、平開口部の変形を抑制することができる。また、カードエッジ端子の数が増え基板の幅が広くなった場合、それに対応するためにハウジングの横幅も広くなり、より平開口部の中央部分が変形しやすくなるが、第1の態様の雌コネクタによれば、変形を抑制するリブを複数個所に形成することで、横幅の広い大きなハウジングの変形も抑制することができるようになる。さらに、平開口部の変形を抑制することで、カード部材を接続したときにコンタクトとカードエッジ端子との接圧が逃げるのを抑制することができる。また、雌コネクタに接続されるカード部材にリブと対応するような溝やスリットを形成しておくことで、リブがカード部材の接続時にカード部材を所定の位置に正確に案内することができ、カード部材のカードエッジ端子と雌コネクタのコンタクトとが間違って接続されるのを抑制することができる。
また、第2及び3の態様の雌コネクタによれば、コンタクト収容部に収容されたコンタクトは、ハウジングと一体に形成された側壁部及び端壁部により囲まれ、また、端壁部は幅方向に並んで形成されたものが一体に形成され強固に形成されている。さらに、この端壁部に形成された突起部が、コンタクトに形成された第1開口に嵌入されることにより、コンタクトをハウジングに強固に固定させることができ、カード部材と接続されたときに接圧が逃げることを抑制することができる。
また、第4の態様の雌コネクタによれば、ハウジングを強固に形成することができるので、コンタクトがコンタクト収容部内で移動してしまうことを抑制でき、接圧が逃げるのをより抑制することができる。
また、第5の態様の雌コネクタによれば、一枚の板状体を屈曲させることでコンタクトの接触部を有する接続部を一体に形成することにより、コンタクトを効率よく形成することができ、また、板体が屈曲されて形成されたコンタクトの直方体の端部を側面で合わせるようにすることで、端部が角部分であわされるものより直方体を強固に形成することができる。さらに、第3の態様の雌コネクタによれば、端部が角部にないため組み立てる際にハウジング収容部に引っ掛かり難くなり、組み立てやすくなり、また、弾性変形する接触片に接触部を形成することで、接触部の変位を大きくすることができ、厚みの公差が大きい基板のカードエッジ部でも確実に接触させることができるようになる。
また、第6の態様の雌コネクタによれば、コンタクト収容部にコンタクトを確実に収容させることができ、さらに、コンタクト収容部からコンタクトが抜けるのを抑制することができる。
また、第7の態様の雌コネクタによれば、コンタクトに外力が加わっても接触部が変形するのを一定の範囲にとどめることができるので、接圧が弱まることを抑制することができる。
また、第8の態様の雌コネクタによれば、雌コネクタのハウジングに設けられたシール部材によってカード部材と共にシールすることができるので、防水性を高めることができるようになる。
また、第9の態様の雌コネクタによれば、カード部材が接続されたとき外装カバー体によりカード部材を覆うことができるので、カード部材の接触等による破損等を抑制する雌コネクタを得ることができるようになる。
また、第10の態様の雌コネクタによれば、外装カバー体によりカード部材が覆われることで、外装カバー体に形成されたガイド溝がカード部材に形成されるガイド突起を案内することにより確実に接続が行えるようになる。また、第8の態様の雌コネクタによれば、外装カバー体のガイド溝とカード部材のガイド突起とを嵌合させることで、雌コネクタが振動したときにカード部材は外装カバー体と一緒に振動し、カード部材のみが振動をすることを抑制することができ、コンタクトと接続されるカード部材のカードエッジ端子に負担をかけることを抑制することができる。
また、第11の態様の雌コネクタによれば、外装カバー体に形成された結合部とカード部材に形成されたロック部とが結合することで、外装カバー体からカード部材が抜けるのを抑制することができる。
第12の態様のカードエッジコネクタによれば、上記第1、2及び4〜11のいずれかの態様の雌コネクタの効果を奏する雌コネクタを備えたカードエッジコネクタを得ることができる。また、カード部材のカードエッジ部に雌コネクタのハウジングに形成されたリブと対応したスリットが形成されていることで、位置決めや誤接続を抑制することができる。さらにまた、ハウジングに形成した突起部にコンタクトが嵌入されることで、カード部材が接続されたときに圧力を受けても、コンタクトがコンタクト収容部内を移動することを抑制することができるので、接圧が逃げるのを抑制することができる。
第13の態様のカードエッジコネクタによれば、上記第3〜11のいずれかの態様の雌コネクタの効果を奏する雌コネクタを備えたカードエッジコネクタを得ることができる。また、ハウジングに形成した突起部にコンタクトが嵌入されることで、カード部材が接続されたときに圧力を受けても、コンタクトがコンタクト収容部内を移動することを抑制することができるので、接圧が逃げるのを抑制することができる。
実施形態1のカードエッジコネクタの斜視図である。 図2Aは実施形態1の雌コネクタの正面図であり、図2Bは上面図であり、図2Cは底面図であり、図2Dは一方からみた側面図であり、図2Eは他方からみた側面図であり、図2Fは背面図である。 実施形態1の雌コネクタの正面図である。 図3及び図12のIV−IV線での断面図である。 図4のV部の拡大断面図である。 実施形態1及び実施形態2のコンタクトの斜視図である。 図7Aはコンタクトの正面図であり、図7Bは図7AのVIIB‐VIIB線での断面図である。 実施形態1のカード部材の斜視図である。 図9A及び図9Bはカードエッジコネクタの接続の過程を示す断面図である。 実施形態2のカードエッジコネクタの斜視図である。 図11Aは実施形態2の雌コネクタの正面図であり、図11Bは上面図であり、図11Cは底面図であり、図11Dは一方からみた側面図であり、図11Eは他方からみた側面図であり、図11Fは背面図である。 実施形態2の雌コネクタの正面図である。 図12のXIII−XIII線での断面図である。 図13のXIV部の拡大断面図である。 実施形態2のカード部材の斜視図である。 図16A及び図16Bはカードエッジコネクタの接続の過程を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための雌コネクタ及びカードエッジコネクタを例示するものであって、本発明をこれに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
[実施形態1]
図1〜図9を参照して、実施形態1にかかるカードエッジコネクタ10について説明する。カードエッジコネクタ10は、図1に示すように、雌コネクタ11とこの雌コネクタ11に接続されるカード部材56とで構成されている。
まず、雌コネクタ11について図1〜図7を参照して説明する。雌コネクタ11は図2〜図4に示すように、外部の機器と接続される複数のワイヤー46と、ワイヤー46が装着されカード部材と接続される複数のコンタクト28と、このコンタクト28を内部に支持固定するコンタクト収容部16(16a、16b)が形成されたハウジング12とを有している。そして、ハウジング12にはカード部材が接続される側の外周に環状のシール部材49が設けられ、また、シール部材49が設けられた側とは反対側のハウジング12の内側には、ワイヤーシール47が設けられている。さらに、ハウジング12及びシール部材49の外側には、ハウジング12及びシール部材49が覆われるように形成された外装カバー体50が設けられている。以下、各構成について説明する。
まず、ハウジング12は図3〜図5に示すように、一方にカード部材56のカードエッジ部58が挿入されて接続される幅方向に広く形成された平開口部13と、他方にワイヤー46が挿通される挿通部14を有し、内部には平開口部13と連通する内部空間15が設けられている。また、内部空間15及びハウジング12の内部構造部12aを挟んで対向する上側及び下側には、挿通部14と連通するコンタクト収容部16が設けられた平坦な筒状体で形成されている。ハウジング12の内側に設けられた内部空間15は、接続されるカード部材56のカードエッジ部58が配置される部分となり、コンタクト収容部16はコンタクト28が位置決め及び固定されて収容される部分となる。また、ハウジング12の挿通部14側の内部にはワイヤーシール47が装着されるワイヤーシール装着部27が設けられている。
コンタクト収容部16は、内部空間15及びハウジング12の内部構造部12aを挟んで上側のコンタクト収容部16a(以下単に上側16aともいう)と下側のコンタクト収容部16b(以下単に下側16bともいう)に、コンタクト28の一つ一つが収容されるそれぞれの収容空間を有している。なお、上側16aと下側16bのコンタクト収容部16は互い違いになるように形成されている。また、コンタクト収容部16の上側16a及び下側16bには、収容されるコンタクト28の側面側には側壁部18が形成され、また、ハウジング12の平開口部13側には端壁部19が形成され、これらの側壁部18及び端壁部19によってコンタクト28が覆われるようになっている。
また、コンタクト収容部16の端壁部19は平開口部13を挟んで対向する上側16a及び下側16bのそれぞれが繋がれて一体となるように形成され、上側16a及び下側16bの端壁部19はハウジング12の側面側22とも繋がれている。さらに、上側16a及び下側16bの側壁部18は平開口部13及び内部空間15側とは反対側にそれぞれ延設され、ハウジング12の上面側20及び底面側21と繋がるように形成されている。このように、コンタクト収容部16の端壁部19及び側壁部18をハウジング12の側面側22、上面側20及び底面側21に繋げて一体に形成されているため、コンタクト収容部16の強度を高めることができる。
また、端壁部19のコンタクト収容部16側には、収容されたコンタクト28に対応するように所定長さの突起部23が形成されている。なお、この突起部23の形状は円柱状や角柱状等の形状で形成される。さらに、上側16a及び下側16bの端壁部19にはコンタクト28が挿入されたとき、コンタクト28の挿入を規制する凸部24がコンタクト収容部16のそれぞれの端壁部19に形成されている。
また、この凸部24の平開口部13側はカード部材56のカードエッジ部58が挿入されたときに円滑に内部空間15へと導けるようにテーパー25が上側16a及び下側16bの端壁部19に形成されている。このとき、端壁部19の凸部24がカードエッジ部58の侵入する側に置かれたコンタクト28に対しての壁となることで、カードエッジ部58の先端とコンタクト28の端部とが接触することを抑制し、カードエッジ部58の損傷を抑制することができる。
また、コンタクト収容部16の上側16a及び下側16bにおいてカードエッジ部58が挿入される側は少なくとも一部が開放され、収容されたコンタクト28がカードエッジ端子59と接続できるようになっている。また、コンタクト収容部16の開放された側とは反対側には、収容されたコンタクト28と係止される係止突起26が形成されている。
また、ハウジング12には平開口部13から内部空間15内に向かってコンタクト収容部16の上側16aと下側16bとを繋ぐリブ17がハウジング12と一体に形成されている。このリブ17は、コンタクト収容部16の端壁部19からハウジング12の内部空間15の奥行き方向に亘り、内部構造部12aと一体となるように延設されて形成されている。このとき、リブ17は端壁部19から内部構造部12aまでの上側16aと下側16bとも一体として形成されている。このようなリブ17が形成されることにより、ハウジング12の平開口部13の横幅が長く開口して形成されていても平開口部13及び内部空間15の変形を抑制することができる。また、このリブ17は、図3では一箇所に形成されているが、これに限らず複数個所に形成されていてもよく、リブを複数個所に形成することで、多くのカードエッジ端子を備えた幅の広いカード部材と接続される、横幅を広げた平開口部を有する大きなハウジングの変形も抑制することができるようになる。
次に、図4〜図7を参照してコンタクト28について説明する。コンタクト28は、カード部材56のカードエッジ部58(図9参照)と電気的に接続されるものであり、一方にカードエッジ端子59と接続される接続部29と、他方にワイヤー46が装着されるワイヤー装着部44とが一体に形成されている。このコンタクト28の形成は、例えば、打ち抜き加工した金属製の板体をプレス加工や折り曲げ加工等を行うことで形成される。
接続部29は、コンタクト28がコンタクト収容部16に収容されたとき平開口部13側に形成される第1開口30と、ワイヤー装着部44側に形成される第2開口31とを有し、底面32、一方の側面34、他方の側面36及び上面38等で構成された中空の筒状体で形成されている。
接続部29を構成する底面32は、所定面積を有する矩形状で形成され、この底面32の軸線方向と平行の両端辺から直角に屈曲されて一方の側面34及び他方の側面36が形成され、上面は一方の側面34の底面32側と反対側の端辺から直角に屈曲されて形成されている。また、上面の下側には他方の側面36の底面32側と反対側の端辺の第2開口31側の一部から直角に屈曲されて形成された接触片41が配置されている。
さらに、他方の側面36には、他方の側面36の上部の接触片41が延設されている延設部43以外の部分には、他方の側面36の上面38側が切欠かれた切欠き部37が形成されている。そして、上面38には他方の側面36側の端辺から直角に屈曲されて形成された切欠き部37と対応する大きさで形成された短側面39が形成され、この短側面39により切欠き部37が塞がれている。このような構成により、接続部29は中空の直方体状に形成されている。
また、接触片41は湾曲した板状体で形成されており、一方にカードエッジ端子59と接触される接触部42が設けられ、他方に他方の側面36と繋がれた延設部43で一体に構成されている。なお、上面38には開孔40が形成されており、接触片41に設けられた接触部42がこの開孔40から突出するように配置されている。
このようにすることで、接続部29ではカード部材56が脱着されることによりカードエッジ端子59により接触部42が押動され、延設部43を基準として上下に弾性変形するようになり、カードエッジ部に歪みがあっても十分な接圧を得ることができる。
また、コンタクト28の底面32には係止孔33が形成されており、ハウジング12のコンタクト収容部16に形成された係止突起26と係止することができる。また、コンタクト28の一方の側面34側には、カード部材56との接続により接触片41の押し下げられる可動範囲を規制する規制部35が、一方の側面34の一部を屈曲させて形成されている。この規制部35が形成されることにより、コンタクト28の接触部42の変形を一定の範囲内とすることができるため、カードエッジ端子59とコンタクト28との接圧が弱まることを抑制することができる。
一方、ワイヤー装着部44は、図6に示すように、ワイヤー46が装着されていない状態では両側の片部45が上方に向かって形成されているが、ワイヤー46が装着されると両側の片部45を折り曲げワイヤー46を挟み込むことで、コンタクト28とワイヤー46の装着が行われるようになる。なお、ワイヤー46は一方がコンタクト28に装着され他方が外部の電子機器等に接続されカードエッジコネクタ10と外部機器との電気信号のやり取りを行うものである。
次に、ワイヤーシール47は図4に示すようにワイヤー46が貫通する複数の貫通孔48が形成されていると共に、ハウジング12のワイヤーシール装着部27に装着できるような形状の弾性部材で形成されており、ハウジング12内に配設されるワイヤー46を固定し、且つ、ワイヤー46が配設される側からの液体等の侵入を抑制するものである。
また、シール部材49は、図4に示すように、ハウジング12の平開口部13側の外周に設けられており、ハウジング12の端部からはみ出すような大きさの筒状体で形成されている。そして、シール部材49のはみ出した側の内側に接続されたカード部材56が嵌合されるようになる。なお、シール部材49の内側には環状の凹凸が形成されている。
また、外装カバー体50は、図2及び図4に示したように、ハウジング12及びハウジングに取り付けられた状態のシール部材49並びにハウジング12に接続された状態のカード部材56が覆われる大きさで形成されており、一方にカード部材56が挿入される挿入口51と、他方にワイヤー46が挿通される挿通口52とが形成された筒状体で構成されている。また、外装カバー体50の上部には、カード部材56と接続されたときに結合される結合孔55が設けられ、さらに、内側には係合溝54及びガイド溝53とが形成されている。
次に、図4及び図5を参照して雌コネクタ11の組み立てについて説明する。雌コネクタ11の組み立ては、まず、コンタクト28のワイヤー装着部44にワイヤー46を装着する。この装着は上述したように、コンタクト28のワイヤー装着部44の両側の片部45を折り曲げワイヤー46を挟み込むことでワイヤー46を固定する。
次に、ワイヤー46を装着したコンタクト28を外装カバー体50の挿通口52から通し、外装カバー体50にあらかじめワイヤー46を挿通させた状態とする。このとき、コンタクト28が外装カバー体50の挿入口51から出た状態とし、後の組み立てを行い易くする。
次に、ワイヤー46を装着させたコンタクト28をハウジング12に取り付ける。この取り付けは、あらかじめハウジング12のワイヤーシール装着部27にワイヤーシール47を装着させたハウジング12の挿通部14側からワイヤーシール47の貫通孔48と共にコンタクト28を挿入し、コンタクト収容部16にコンタクト28を収容させる。このとき、コンタクト28はコンタクト収容部16の上側及び下側においてコンタクト28の接続部29の接触部42がハウジング12の内部空間15側を向くようにそれぞれ挿入する。
また、コンタクト28の挿入はハウジング12の端壁部19に形成された突起部23がコンタクト28の第1開口30に嵌入されるように行い、さらに、コンタクト収容部16の係止突起26がコンタクト28の係止孔33と係止するように行う(図5参照)。このように、コンタクト28がコンタクト収容部16の端壁部19の突起部23に嵌入されることで、コンタクト28はコンタクト収容部16に強固に固定されカード部材56と接続されたときに接圧が逃げることを抑制することができる。
そして、ハウジング12にシール部材49を取り付け、ハウジング12を外装カバー体50の内部に配置させることで雌コネクタ11の組み立てが完了する。
次に、カード部材56の雌コネクタ11への接続について説明する。まず、図8を参照して実施形態1のカード部材56について説明する。カード部材56は、回路配線等がプリントされ、一方の端部に雌コネクタ11に備えられたコンタクト28と接触される複数のカードエッジ端子59が形成された基板57と、この基板57のカードエッジ部が突出するように合成樹脂材料で一体にモールド成形された樹脂成形部61とで構成されている。
基板57(図9参照)は、表面ないし裏面にプリントされた回路や集積回路等が搭載されたものであり、端部に雌コネクタ11のコンタクト28と接触されて電気的に接続される複数のカードエッジ端子59が形成されたカードエッジ部58を有している。カードエッジ端子59は、基板57に形成された回路配線等と導通される導電性材料で形成され所定の間隔で配設されており、表側と裏側とでそれぞれ互い違いとなるようにされている。また、カードエッジ部58には中央から少しずらした位置にスリット60が形成されており、このスリット60は、雌コネクタ11との接続の際に雌コネクタ11のハウジング12に形成されたリブ17に嵌り込む部分となり、位置決めやカード部材が反対に取り付けることを防止する等に使用される部分となる。なお、このスリット60と雌コネクタ11のハウジング12に形成されるリブ17は、それぞれの大きさ及び数を対応させて形成する。
樹脂成形部61は、基板57が内包されるように形成された低背の直方体で形成されている。樹脂成形部61の上面62及び底面65には、雌コネクタ11と接続されるときの誘導や位置決めに用いられる係合突起69が形成されており、また、樹脂成形部61の両側面63、64にはガイド突起67が形成されており、さらに、樹脂成形部61の上面38の略中央部には、雌コネクタ11と結合されるロック部68が形成されている。
また、樹脂成形部61にはカードエッジ部58が突出した側の雌コネクタ11と接続される部分に、環状の嵌合部66が形成されている。嵌合部66は、図9に示すように、樹脂成形部61のカードエッジ部58が突出された側の外周に形成されており、カード部材56が雌コネクタ11に接続されたときに、雌コネクタ11に設けられたシール部材49と嵌合される部分である。
次に、図9を参照してカード部材56の雌コネクタ11への接続について説明する。雌コネクタ11とカード部材56との接続は、まず、カード部材56を外装カバー体50の挿入口51からカード部材56のカードエッジ部58を先に向けて挿入する。このとき、外装カバー体50の係合溝54及びガイド溝53とカード部材56の係合突起69及びガイド突起67の位置をあわせて挿入させる。また、カード部材56のカードエッジ部58に形成されたスリット60をハウジング12の平開口部13に形成されたリブ17と嵌め合わせる。このとき、リブがカード部材に形成されたスリットに嵌入されることで、リブがカード部材の接続時にカード部材を所定の位置に正確に案内することができ、カード部材のカードエッジ端子と雌コネクタのコンタクトとが間違って接続されるのを抑制することができる。
その後、挿入を続けコンタクト28の接続部29とカードエッジ端子59を接続させ、また、外装カバー体50の結合孔55とカード部材56のロック部68とを結合させ、さらに、雌コネクタ11に設けられたシール部材49をカード部材56の嵌合部66と嵌合させることで接続が完了する。
このように組み立てられたカードエッジコネクタ10によれば、雌コネクタ11のハウジング12にリブ17が形成されることでカードエッジ端子59が接続される平開口部13の変形が抑制され、接圧が逃げるのを抑制することができる。さらに、コンタクト28が収容されるコンタクト収容部16には、コンタクト28が嵌入される突起部23が形成された端壁部19がハウジング12と一体に形成されることで、コンタクト28を強固に固定させることができ、接圧が逃げるのを抑制することができる。
また、カード部材56は雌コネクタ11に設けられた外装カバー体50により覆われているため、カード部材56が接触等により破損することを抑制することができるようになる。さらに、カード部材56を覆うように形成された雌コネクタ11の外装カバー体50により、カード部材56に形成されたガイド突起67が雌コネクタ11の外装カバー体50に形成されたガイド溝53に案内され、接続を確実に行うことができる。
また、ガイド突起67はカード部材56の側面の嵌合部以外の部分に形成されており、このガイド突起67と雌コネクタ11の外装カバー体50のガイド溝53とが嵌合されていることで、カードエッジコネクタ10が振動しても、カード部材56は一緒に振動し、カード部材56のみが振動をすることを抑制することができ、カード部材56と雌コネクタ11との接続されたカードエッジ端子59に負担がかかることを抑制することができる。
[実施形態2]
実施形態1の雌コネクタ11及びカードエッジコネクタ10では、雌コネクタ11を構成するハウジング12の平開口部13にリブ17が形成され、また、カードエッジコネクタ10を構成するカード部材56のカードエッジ部58にスリット60が形成された場合を説明した。実施形態2の雌コネクタ11A及びカードエッジコネクタ10Aでは、雌コネクタ11Aのハウジング12Aの平開口部13Aにリブを形成せず、また、カードエッジコネクタ10Aを構成するカード部材56Aのカードエッジ部58Aにスリットを形成しない場合について説明する。なお、実施形態2の雌コネクタ11A及びカードエッジコネクタ10Aは、リブ及びスリットが形成されていないこと以外は、実施形態1の雌コネクタ11及びカードエッジコネクタ10と同じであるので、共通する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図6、7及び図10〜図15を参照して、実施形態2にかかるカードエッジコネクタ10Aについて説明する。カードエッジコネクタ10Aは、図10に示すように、雌コネクタ11とこの雌コネクタ11Aに接続されるカード部材56Aとで構成されている。
まず、雌コネクタ11Aについて図6、図7及び図10〜図14を参照して説明する。雌コネクタ11Aは図11〜図13に示すように、外部の機器と接続される複数のワイヤー46と、ワイヤー46が装着されカード部材と接続される複数のコンタクト28と、このコンタクト28を内部に支持固定するコンタクト収容部16(16a、16b)が形成されたハウジング12Aとを有している。そして、ハウジング12Aにはカード部材が接続される側の外周に環状のシール部材49が設けられ、また、シール部材49が設けられた側とは反対側のハウジング12Aの内側には、ワイヤーシール47が設けられている。さらに、ハウジング12A及びシール部材49の外側には、ハウジング12A及びシール部材49が覆われるように形成された外装カバー体50が設けられている。以下、各構成について説明する。
まず、ハウジング12Aは図12〜図14に示すように、一方にカード部材56Aのカードエッジ部58Aが挿入されて接続される幅方向に広く形成された平開口部13Aと、他方にワイヤー46が挿通される挿通部14を有し、内部には平開口部13Aと連通する内部空間15Aが設けられ、また、内部空間15A及びハウジング12Aの内部構造部12Aaを挟んで対向する上側及び下側には、挿通部14と連通するコンタクト収容部16が設けられた平坦な筒状体で形成されている。ハウジング12Aの内側に設けられた内部空間15Aは、接続されるカード部材56Aのカードエッジ部58Aが配置される部分となり、コンタクト収容部16はコンタクト28が位置決め及び固定されて収容される部分となる。また、ハウジング12Aの挿通部14側の内部にはワイヤーシール47が装着されるワイヤーシール装着部27が設けられている。
コンタクト収容部16は、内部空間15A及びハウジング12Aの内部構造部12Aaを挟んで上側のコンタクト収容部16a(以下単に上側16aともいう)と下側のコンタクト収容部16b(以下単に下側16bともいう)に、コンタクト28の一つ一つが収容されるそれぞれの収容空間を有している。なお、上側16aと下側16bのコンタクト収容部16は互い違いになるように形成されている。また、コンタクト収容部16の上側16a及び下側16bには、収容されるコンタクト28の側面側には側壁部18が形成され、また、ハウジング12Aの平開口部13A側には端壁部19が形成され、これらの側壁部18及び端壁部19によってコンタクト28が覆われるようになっている。
また、コンタクト収容部16の端壁部19は平開口部13Aを挟んで対向する上側16a及び下側16bのそれぞれが繋がれて一体となるように形成され、上側16a及び下側16bの端壁部19はハウジング12Aの側面側22とも繋がれている。さらに、上側16a及び下側16bの側壁部18は平開口部13A及び内部空間15A側とは反対側にそれぞれ延設され、ハウジング12Aの上面側20及び底面側21と繋がるように形成されている。このように、コンタクト収容部16の端壁部19及び側壁部18をハウジング12Aの側面側22、上面側20及び底面側21に繋げて一体に形成されているため、コンタクト収容部16の強度を高めることができる。
なお、実施形態2のハウジング12Aでも、端壁部19のコンタクト収容部16側には、収容されたコンタクト28に対応するように所定長さの突起部23が形成されている。なお、この突起部23の形状は円柱状や角柱状等の形状で形成される。さらに、上側16a及び下側16bの端壁部19にはコンタクト28が挿入されたとき、コンタクト28の挿入を規制する凸部24がコンタクト収容部16のそれぞれの端壁部19に形成されている。
また、この凸部24の平開口部13A側はカード部材56Aのカードエッジ部58Aが挿入されたときに円滑に内部空間15Aへと導けるようにテーパー25が上側16a及び下側16bの端壁部19に形成されている。このとき、端壁部19の凸部24がカードエッジ部58Aの侵入する側に置かれたコンタクト28に対しての壁となることで、カードエッジ部58Aの先端とコンタクト28の端部とが接触することを抑制し、カードエッジ部58Aの損傷を抑制することができる。
また、コンタクト収容部16の上側16a及び下側16bにおいてカードエッジ部58Aが挿入される側は少なくとも一部が開放され、収容されたコンタクト28がカードエッジ端子59と接続できるようになっている。また、コンタクト収容部16の開放された側とは反対側には、収容されたコンタクト28と係止される係止突起26が形成されている。
次に、図6、図7、図13及び図14を参照してコンタクト28について説明する。コンタクト28は、カード部材56のカードエッジ部58(図16参照)と電気的に接続されるものであり、一方にカードエッジ端子59と接続される接続部29と、他方にワイヤー46が装着されるワイヤー装着部44とが一体に形成されている。このコンタクト28の形成は、例えば、打ち抜き加工した金属製の板体をプレス加工や折り曲げ加工等を行うことで形成される。
接続部29は、コンタクト28がコンタクト収容部16に収容されたとき平開口部13A側に形成される第1開口30と、ワイヤー装着部44側に形成される第2開口31とを有し、底面32、一方の側面34、他方の側面36及び上面38等で構成された中空の筒状体で形成されている。
接続部29を構成する底面32は、所定面積を有する矩形状で形成され、この底面32の軸線方向と平行の両端辺から直角に屈曲されて一方の側面34及び他方の側面36が形成され、上面は一方の側面34の底面32側と反対側の端辺から直角に屈曲されて形成されている。また、上面の下側には他方の側面36の底面32側と反対側の端辺の第2開口31側の一部から直角に屈曲されて形成された接触片41が配置されている。
さらに、他方の側面36には、他方の側面36の上部の接触片41が延設されている延設部43以外の部分には、他方の側面36の上面38側が切欠かれた切欠き部37が形成されている。そして、上面38には他方の側面36側の端辺から直角に屈曲されて形成された切欠き部37と対応する大きさで形成された短側面39が形成され、この短側面39により切欠き部37が塞がれている。このような構成により、接続部29は中空の直方体状に形成されている。
また、接触片41は湾曲した板状体で形成されており、一方にカードエッジ端子59と接触される接触部42が設けられ、他方に他方の側面36と繋がれた延設部43で一体に構成されている。なお、上面38には開孔40が形成されており、接触片41に設けられた接触部42がこの開孔40から突出するように配置されている。
このようにすることで、接続部29ではカード部材56Aが脱着されることによりカードエッジ端子59により接触部42が押動され、延設部43を基準として上下に弾性変形するようになり、カードエッジ部に歪みがあっても十分な接圧を得ることができる。
また、コンタクト28の底面32には係止孔33が形成されており、ハウジング12Aのコンタクト収容部16に形成された係止突起26と係止することができる。また、コンタクト28の一方の側面34側には、カード部材56Aとの接続により接触片41の押し下げられる可動範囲を規制する規制部35が、一方の側面34の一部を屈曲させて形成されている。この規制部35が形成されることにより、コンタクト28の接触部42の変形を一定の範囲内とすることができるため、カードエッジ端子59とコンタクト28との接圧が弱まることを抑制することができる。
一方、ワイヤー装着部44は、図6に示すように、ワイヤー46が装着されていない状態では両側の片部45が上方に向かって形成されているが、ワイヤー46が装着されると両側の片部45を折り曲げワイヤー46を挟み込むことで、コンタクト28とワイヤー46の装着が行われるようになる。なお、ワイヤー46は一方がコンタクト28に装着され他方が外部の電子機器等に接続されカードエッジコネクタ10Aと外部機器との電気信号のやり取りを行うものである。
次に、ワイヤーシール47は図13に示すようにワイヤー46が貫通する複数の貫通孔48が形成されていると共に、ハウジング12Aのワイヤーシール装着部27に装着できるような形状の弾性部材で形成されており、ハウジング12A内に配設されるワイヤー46を固定し、且つ、ワイヤー46が配設される側からの液体等の侵入を抑制するものである。
また、シール部材49は、図13に示すように、ハウジング12Aの平開口部13A側の外周に設けられており、ハウジング12Aの端部からはみ出すような大きさの筒状体で形成されている。そして、シール部材49のはみ出した側の内側に接続されたカード部材56Aが嵌合されるようになる。なお、シール部材49の内側には環状の凹凸が形成されている。
また、外装カバー体50は、図11及び図13に示したように、ハウジング12A及びハウジング12Aに取り付けられた状態のシール部材49並びにハウジング12Aに接続された状態のカード部材56Aが覆われる大きさで形成されており、一方にカード部材56Aが挿入される挿入口51と、他方にワイヤー46が挿通される挿通口52とが形成された筒状体で構成されている。また、外装カバー体50の上部には、カード部材56Aと接続されたときに結合される結合孔55が設けられ、さらに、内側には係合溝54及びガイド溝53とが形成されている。
次に、図13及び図14を参照して雌コネクタ11Aの組み立てについて説明する。雌コネクタ11Aの組み立ては、まず、コンタクト28のワイヤー装着部44にワイヤー46を装着する。この装着は上述したように、コンタクト28のワイヤー装着部44の両側の片部45を折り曲げワイヤー46を挟み込むことでワイヤー46を固定する。
次に、ワイヤー46を装着したコンタクト28を外装カバー体50の挿通口52から通し、外装カバー体50にあらかじめワイヤー46を挿通させた状態とする。このとき、コンタクト28が外装カバー体50の挿入口51から出た状態とし、後の組み立てを行い易くする。
次に、ワイヤー46を装着させたコンタクト28をハウジング12Aに取り付ける。この取り付けは、あらかじめハウジング12Aのワイヤーシール装着部27にワイヤーシール47を装着させたハウジング12Aの挿通部14側からワイヤーシール47の貫通孔48と共にコンタクト28を挿入し、コンタクト収容部16にコンタクト28を収容させる。このとき、コンタクト28はコンタクト収容部16の上側及び下側においてコンタクト28の接続部29の接触部42がハウジング12Aの内部空間15A側を向くようにそれぞれ挿入する。
また、コンタクト28の挿入はハウジング12Aの端壁部19に形成された突起部23がコンタクト28の第1開口30に嵌入されるように行い、さらに、コンタクト収容部16の係止突起26がコンタクト28の係止孔33と係止するように行う(図14参照)。このように、コンタクト28がコンタクト収容部16の端壁部19の突起部23に嵌入されることで、コンタクト28はコンタクト収容部16に強固に固定されカード部材56Aと接続されたときに接圧が逃げることを抑制することができる。
そして、ハウジング12Aにシール部材49を取り付け、ハウジング12Aを外装カバー体50の内部に配置させることで雌コネクタ11Aの組み立てが完了する。
次に、カード部材56Aの雌コネクタ11Aへの接続について説明する。まず、図15を参照して実施形態2のカード部材56Aについて説明する。カード部材56Aは、回路配線等がプリントされ、一方の端部に雌コネクタ11Aに備えられたコンタクト28と接触される複数のカードエッジ端子59が形成された基板57Aと、この基板57Aのカードエッジ部58Aが突出するように合成樹脂材料で一体にモールド成形された樹脂成形部61とで構成されている。
基板57A(図16参照)は、表面ないし裏面にプリントされた回路や集積回路等が搭載されたものであり、端部に雌コネクタ11Aのコンタクト28と接触されて電気的に接続される複数のカードエッジ端子59が形成されたカードエッジ部58Aを有している。カードエッジ端子59は、基板57Aに形成された回路配線等と導通される導電性材料で形成され所定の間隔で配設されており、表側と裏側とでそれぞれ互い違いとなるようにされている。
樹脂成形部61は、基板57Aが内包されるように形成された低背の直方体で形成されている。樹脂成形部61の上面62及び底面65には、雌コネクタ11Aと接続されるときの誘導や位置決めに用いられる係合突起69が形成されており、また、樹脂成形部61の両側面63、64にはガイド突起67が形成されており、さらに、樹脂成形部61の上面38の略中央部には、雌コネクタ11Aと結合されるロック部68が形成されている。
また、樹脂成形部61にはカードエッジ部58Aが突出した側の雌コネクタ11Aと接続される部分に、環状の嵌合部66が形成されている。嵌合部66は、図16に示すように、樹脂成形部61のカードエッジ部58Aが突出された側の外周に形成されており、カード部材56Aが雌コネクタ11Aに接続されたときに、雌コネクタ11Aに設けられたシール部材49と嵌合される部分である。
次に、図16を参照してカード部材56Aの雌コネクタ11Aへの接続について説明する。雌コネクタ11Aとカード部材56Aとの接続は、まず、カード部材56Aを外装カバー体50の挿入口51からカード部材56Aのカードエッジ部58Aを先に向けて挿入する。このとき、外装カバー体50の係合溝54及びガイド溝53とカード部材56Aの係合突起69及びガイド突起67の位置をあわせて挿入させる。
その後、挿入を続けコンタクト28の接続部29とカードエッジ端子59を接続させ、また、外装カバー体50の結合孔55とカード部材56Aのロック部68とを結合させ、さらに、雌コネクタ11Aに設けられたシール部材49をカード部材56Aの嵌合部66と嵌合させることで接続が完了する。
実施形態1では、ハウジング12にリブ17を設けることで、平開口部13及びそれに繋がる内部空間15が高温等で開くのを抑制すると共に、ハウジング12に形成した突起部23をコンタクト28に嵌入させることで、接圧が逃げるのを抑制していた。しかし、カードエッジコネクタであっても、カード部材の基板の幅が広くないタイプのものもあり、基板の幅が狭い場合、リブに嵌め込まれるスリットを形成するスペースがない場合もある。そのような場合であっても、実施形態2のカードエッジコネクタ10Aによれば、コンタクト28が収容されるコンタクト収容部16には、コンタクト28が嵌入される突起部23が形成された端壁部19がハウジング12Aと一体に形成されることで、コンタクト28をコンタクト収容部16に強固に固定させることができ、接圧が逃げるのを抑制することができる。なお、幅の狭いカードエッジコネクタであれば、雌コネクタの構造により平開口部等が高温等で開くことはほとんど抑えられるので、実施形態1のようなリブを設ける必要がなくなる。
また、カード部材56Aは雌コネクタ11Aに設けられた外装カバー体50により覆われているため、カード部材56Aが接触等により破損することを抑制することができるようになる。さらに、カード部材56Aを覆うように形成された雌コネクタ11Aの外装カバー体50により、カード部材56Aに形成されたガイド突起67が雌コネクタ11Aの外装カバー体50に形成されたガイド溝53に案内され、接続を確実に行うことができる。
また、ガイド突起67はカード部材56Aの側面の嵌合部以外の部分に形成されており、このガイド突起67と雌コネクタ11Aの外装カバー体50のガイド溝53とが嵌合されていることで、カードエッジコネクタ10Aが振動しても、カード部材56Aは一緒に振動し、カード部材56Aのみが振動をすることを抑制することができ、カード部材56Aと雌コネクタ11Aとの接続されたカードエッジ端子59に負担がかかることを抑制することができる。
10、10A:カードエッジコネクタ 11、11A:雌コネクタ 12、12A:ハウジング 13、13A:平開口部 14:挿通部 15、15A:内部空間 16:コンタクト収容部 17:リブ 18:側壁部 19:端壁部 20:上面側 21:底面側 22:側面側 23:突起部 24:凸部 25:テーパー 26:係止突起 27:ワイヤーシール装着部 28:コンタクト 29:接続部 30:第1開口 31:第2開口 32:底面 33:係止孔 34:一方の側面 35:規制部 36:他方の側面 37:切欠き部 38:上面 39:短側面 40:開孔 41:接触片 42:接触部 43:延設部 44:ワイヤー装着部 45:片部 46:ワイヤー 47:ワイヤーシール 48:貫通孔 49:シール部材 50:外装カバー体 51:挿入口 52:挿通口 53:ガイド溝 54:係合溝 55:結合孔 56、56A:カード部材 57、57A:基板 58、58A:カードエッジ部 59:カードエッジ端子 60:スリット 61:樹脂成形部 62:上面 63、64:両側面 65:底面 66:嵌合部 67:ガイド突起 68:ロック部 69:係合突起

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのカードエッジ端子が少なくとも一面に形成されたカードエッジ部を有するカード部材と接続される雌コネクタであって、
    一方に前記カードエッジ端子と接続される接続部と、他方にワイヤーが装着されるワイヤー装着部とを有し、前記接続部及び前記ワイヤー装着部が一体に形成された少なくとも1つのコンタクトと、
    一方に前記カードエッジ部が挿入される平開口部と、他方に前記ワイヤーが挿通される挿通部とを有し、内部に前記平開口部と連通し前記カードエッジ部が配置される内部空間と、前記内部空間を挟んで対向して設けられた前記コンタクトが位置決め及び固定されて収容されるコンタクト収容部とが形成されたハウジングと、を有し、
    前記ハウジングの前記内部空間には、前記コンタクト収容部の前記平開口部を挟んだ一方側及び他方側を繋ぐリブが少なくとも一箇所に形成されていることを特徴とする雌コネクタ。
  2. 前記コンタクトの前記接続部は、前記ハウジングの前記平開口部側に形成される第1開口と前記ワイヤー装着部が設けられる側に形成される第2開口とを有し、前記カードエッジ端子と接触される接触部を有する中空の筒状体で形成され、
    前記ハウジングの前記コンタクト収容部は、収容された前記コンタクトの両側面側に形成される側壁部及び前記第1開口側に形成される端壁部で覆われており、前記コンタクトの少なくとも前記接触部が配置される部分が開放され、
    前記端壁部の前記コンタクトと対向する側には、前記接続部の前記第1開口に嵌入される突起部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の雌コネクタ。
  3. 少なくとも1つのカードエッジ端子が少なくとも一面に形成されたカードエッジ部を有するカード部材と接続される雌コネクタであって、
    一方に前記カードエッジ端子と接続される接続部と、他方にワイヤーが装着されるワイヤー装着部とを有し、前記接続部及び前記ワイヤー装着部が一体に形成された少なくとも1つのコンタクトと、
    一方に前記カードエッジ部が挿入される平開口部と、他方に前記ワイヤーが挿通される挿通部とを有し、内部に前記平開口部と連通し前記カードエッジ部が配置される内部空間と、前記内部空間を挟んで対向して設けられた前記コンタクトが位置決め及び固定されて収容されるコンタクト収容部とが形成されたハウジングと、を有し、
    前記コンタクトの前記接続部は、前記ハウジングの前記平開口部側に形成される第1開口と前記ワイヤー装着部が設けられる側に形成される第2開口とを有し、前記カードエッジ端子と接触される接触部を有する中空の筒状体で形成され、
    前記ハウジングの前記コンタクト収容部は、収容された前記コンタクトの両側面側に形成される側壁部及び前記第1開口側に形成される端壁部で覆われており、前記コンタクトの少なくとも前記接触部が配置される部分が開放され、
    前記端壁部の前記コンタクトと対向する側には、前記接続部の前記第1開口に嵌入される突起部が形成されていることを特徴とする雌コネクタ。
  4. 前記ハウジングに形成された前記端壁部は、前記平開口部を挟んだ一方側及び他方側でそれぞれ一体に繋がって形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の雌コネクタ。
  5. 前記接続部は、
    所定面積を有する矩形状の底面と、
    前記底面の軸線方向と平行の両端辺から直角に屈曲されて形成された一方の側面及び他方の側面と、
    前記一方の側面の前記底面と反対側の端辺から直角に屈曲されて形成された上面と、
    前記他方の側面の前記底面と反対側の端辺の前記第2開口側の一部から直角に屈曲されて形成された前記上面の下側に配置される接触片とを有する中空の直方体状で構成され、
    前記他方の側面の前記接触片が延設された延設部以外の部分には、前記上面側が切欠かれた切欠き部が形成され、
    前記切欠き部は、前記上面の前記他方の側面側の端辺から直角に屈曲されて形成された前記切欠き部と対応する大きさで形成された短側面により塞がれており、
    前記接触片は、湾曲した板状体で形成されており、一方には前記カードエッジ端子と接触される前記接触部が形成され、他方には前記他方の側面の前記延設部と繋がれており、前記上面に形成された開孔から前記接触部が突出するように配置され、
    前記カード部材の脱着により前記接触部が押動され、前記連結部を基準に上下に弾性変形されことを特徴とする請求項2又は3に記載の雌コネクタ。
  6. 前記コンタクトの前記底面には、開口された係止孔が形成され、
    前記コンタクト収容部には、前記コンタクトが収容されたときに前記コンタクトの底面が配置される側に、前記係止孔に係止される係止突起が形成され、
    前記コンタクトが前記コンタクト収容部に収容されたとき、前記係止孔と前記係止突起が係止されることを特徴とする請求項5に記載の雌コネクタ。
  7. 前記コンタクトの前記一方の側面又は前記他方の側面には、前記接触片が押し下げられる可動範囲を規制する規制部が形成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の雌コネクタ。
  8. 前記ハウジングには前記カード部材が接続される側の外周に、弾性材料で形成された環状のシール部材が設けられ、
    前記シール部材は、前記カード部材が前記ハウジングに接続されたとき、前記カード部材の一部と共にシールされる大きさで形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の雌コネクタ。
  9. 前記ハウジング及び前記シール部材の外側には、一方に前記カード部材が挿入される挿入口と、他方に前記ワイヤーが挿通される挿通口とを有する中空の外装カバー体が装着されており、
    前記外装カバー体は接続された前記カード部材が覆われる大きさで形成されていることを特徴とする請求項8に記載の雌コネクタ。
  10. 前記外装カバー体には、前記カード部材に形成されるガイド突起が案内されて、嵌入されるガイド溝が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の雌コネクタ。
  11. 前記外装カバー体には、前記カード部材に形成されるロック部と結合される結合部が形成されていることを特徴とする請求項9又は10に記載の雌コネクタ。
  12. 前記請求項1、2及び4〜11のいずれかに記載された雌コネクタと、
    前記雌コネクタの前記ハウジングに形成された前記リブに対応するスリットが前記カードエッジ部に形成された前記カード部材と、を有することを特徴とするカードエッジコネクタ。
  13. 前記請求項3〜11のいずれかに記載された雌コネクタと、
    前記雌コネクタと接続される前記カード部材と、を有することを特徴とするカードエッジコネクタ。
JP2013040570A 2012-05-25 2013-03-01 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ Expired - Fee Related JP6074289B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040570A JP6074289B2 (ja) 2012-05-25 2013-03-01 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ
CN201310178069.9A CN103427204B (zh) 2012-05-25 2013-05-15 雌型连接器和卡边缘连接器
US13/899,707 US9413090B2 (en) 2012-05-25 2013-05-22 Female connector and card edge connector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119859 2012-05-25
JP2012119859 2012-05-25
JP2013040570A JP6074289B2 (ja) 2012-05-25 2013-03-01 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003007A true JP2014003007A (ja) 2014-01-09
JP6074289B2 JP6074289B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49621946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040570A Expired - Fee Related JP6074289B2 (ja) 2012-05-25 2013-03-01 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9413090B2 (ja)
JP (1) JP6074289B2 (ja)
CN (1) CN103427204B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021548A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ及びその製造方法
WO2017051692A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
WO2017051691A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
EP3163680A1 (en) 2015-10-27 2017-05-03 Hirose Electric Co., Ltd. Board connecting connector
EP3163985A1 (en) 2015-10-27 2017-05-03 Hirose Electric Co., Ltd. Board connecting connector
WO2017150121A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2017154531A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6265295B1 (ja) * 2017-06-14 2018-01-24 Smk株式会社 コンタクト
US10312618B2 (en) 2015-10-20 2019-06-04 Nippon Tanshi Co., Ltd. Connector terminal and manufacturing method thereof

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9011177B2 (en) 2009-01-30 2015-04-21 Molex Incorporated High speed bypass cable assembly
JP5880427B2 (ja) * 2012-12-28 2016-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
US9142921B2 (en) 2013-02-27 2015-09-22 Molex Incorporated High speed bypass cable for use with backplanes
JP2014203716A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日本圧着端子製造株式会社 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ
WO2015035052A1 (en) 2013-09-04 2015-03-12 Molex Incorporated Connector system with cable by-pass
WO2015050145A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2015185210A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 日本圧着端子製造株式会社 カードエッジコネクタ
JP5919340B2 (ja) * 2014-08-06 2016-05-18 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー プラグコネクタ
JP2018501622A (ja) 2015-01-11 2018-01-18 モレックス エルエルシー バイパスルーティングアセンブリでの使用に好適な電線対基板コネクタ
TWI710183B (zh) 2015-01-11 2020-11-11 美商莫仕有限公司 電路板旁路組件及其構件
JP6574266B2 (ja) 2015-05-04 2019-09-11 モレックス エルエルシー バイパスアセンブリを用いるコンピュータデバイス
JP6536378B2 (ja) * 2015-11-24 2019-07-03 日立金属株式会社 コネクタ及びその製造方法ならびにワイヤハーネス
US10424856B2 (en) 2016-01-11 2019-09-24 Molex, Llc Routing assembly and system using same
US10424878B2 (en) 2016-01-11 2019-09-24 Molex, Llc Cable connector assembly
TWI597896B (zh) 2016-01-19 2017-09-01 Molex Llc Integrated routing components
CN110574241B (zh) * 2017-03-30 2021-07-13 本田技研工业株式会社 连接器密封结构
CN110710061B (zh) * 2017-06-06 2021-03-30 日本端子株式会社 连接器结构
CN111262066B (zh) * 2017-06-23 2021-10-01 上海莫仕连接器有限公司 电源连接器
US10840629B2 (en) * 2017-06-27 2020-11-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Edge card adapter and electrical coupling device
KR102678838B1 (ko) 2018-07-06 2024-06-27 샘텍, 인코포레이티드 상부 및 저부 스티칭된 콘택트를 갖는 커넥터
USD950498S1 (en) 2018-11-05 2022-05-03 Samtec, Inc. Connector
USD950499S1 (en) 2018-12-17 2022-05-03 Samtec, Inc Connector
USD950500S1 (en) 2018-12-17 2022-05-03 Samtec, Inc. Connector
JP2020155369A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 住友電装株式会社 コネクタ
CN109888566A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 广州正业电子科技股份有限公司 一种防水连接器
USD951875S1 (en) 2019-10-15 2022-05-17 Samtec, Inc. Connector
JP7307885B2 (ja) * 2019-12-02 2023-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
JP7303985B2 (ja) * 2019-12-02 2023-07-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
USD951202S1 (en) 2019-12-06 2022-05-10 Samtec, Inc. Connector
USD949798S1 (en) 2019-12-06 2022-04-26 Samtec, Inc. Connector
JP7459757B2 (ja) * 2020-10-23 2024-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
USD958092S1 (en) 2020-11-20 2022-07-19 Samtec, Inc. Contact

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562972U (ja) * 1991-12-03 1993-08-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2000003759A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタの接続構造
JP2003317832A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JP2008098063A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JP2011171166A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd 充電用コネクタ
JP2012043570A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Yazaki Corp フラットケーブル用コネクタ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858515A (en) * 1954-08-12 1958-10-28 Westinghouse Electric Corp Electrical connector with resilient gripping means
US4357066A (en) * 1980-05-27 1982-11-02 Ford Motor Company Printed circuit board edge terminal
US4695112A (en) * 1986-12-29 1987-09-22 Chrysler Motors Corporation Printed circuit board, edgeboard connector therefor
JPH081572Y2 (ja) * 1991-03-28 1996-01-17 矢崎総業株式会社 プリント基板用コネクタ
JP2833455B2 (ja) * 1993-11-17 1998-12-09 住友電装株式会社 カードエッジコネクタ
JPH0992370A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JPH0992415A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JPH11288768A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Yazaki Corp カードエッジコネクタ
JPH11307196A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Yazaki Corp コネクタ
JP2000323226A (ja) * 1999-03-09 2000-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US6394850B1 (en) * 2000-03-20 2002-05-28 David Oliphant Contact pin design for a modular jack
JP3669268B2 (ja) * 2000-11-30 2005-07-06 住友電装株式会社 コネクタ
EP1220360B1 (en) 2000-12-28 2006-06-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Card edge connector
JP3642417B2 (ja) * 2001-06-25 2005-04-27 住友電装株式会社 端子金具
US6773278B2 (en) * 2002-03-22 2004-08-10 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with multiple plug and shroud compartments
US20090280691A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Low profile cable assembly
JP4948574B2 (ja) * 2009-07-24 2012-06-06 株式会社デンソー カードエッジコネクタ及びその組付方法
SG170647A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-30 Molex Singapore Pte Ltd Card edge connector
JP5408275B2 (ja) * 2012-02-20 2014-02-05 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5880427B2 (ja) * 2012-12-28 2016-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
JP2014203716A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日本圧着端子製造株式会社 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562972U (ja) * 1991-12-03 1993-08-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2000003759A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタの接続構造
JP2003317832A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JP2008098063A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JP2011171166A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd 充電用コネクタ
JP2012043570A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Yazaki Corp フラットケーブル用コネクタ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9893441B2 (en) 2014-08-08 2018-02-13 Autonetworks Technologies, Ltd. Card edge connector and method for manufacturing same
JP2016039127A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ及びその製造方法
WO2016021548A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ及びその製造方法
WO2017051692A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
WO2017051691A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
US10312618B2 (en) 2015-10-20 2019-06-04 Nippon Tanshi Co., Ltd. Connector terminal and manufacturing method thereof
EP3163680A1 (en) 2015-10-27 2017-05-03 Hirose Electric Co., Ltd. Board connecting connector
US9735488B2 (en) 2015-10-27 2017-08-15 Hirose Electric Co., Ltd. Board connecting connector
US9831578B2 (en) 2015-10-27 2017-11-28 Hirose Electric Co., Ltd. Board connecting connector
CN107039805A (zh) * 2015-10-27 2017-08-11 广濑电机株式会社 基板连接器
EP3163985A1 (en) 2015-10-27 2017-05-03 Hirose Electric Co., Ltd. Board connecting connector
CN107039805B (zh) * 2015-10-27 2020-04-17 广濑电机株式会社 基板连接器
WO2017150121A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2017154531A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN108701936A (zh) * 2016-03-11 2018-10-23 株式会社自动网络技术研究所 连接器
JP6265295B1 (ja) * 2017-06-14 2018-01-24 Smk株式会社 コンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
CN103427204A (zh) 2013-12-04
US20130316586A1 (en) 2013-11-28
JP6074289B2 (ja) 2017-02-01
US9413090B2 (en) 2016-08-09
CN103427204B (zh) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074289B2 (ja) 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ
JP6385815B2 (ja) コネクタ組立体
JP7361839B2 (ja) コネクタ
TWI506879B (zh) 電連接器
US8961215B2 (en) Electrical connector assembled component, plug connector, and receptacle connector
JP7198924B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JP2007180008A (ja) コネクタプラグ
JP2006202565A (ja) 電子部品のコネクタソケット
EP2955791B1 (en) Connector for being mounted on the edge of a pcb, having a rear back metal portion , which corrects the centre of mass
JP5665585B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009268291A (ja) 端子付回路ケース
KR20040080996A (ko) 전기 커넥터
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2010040366A (ja) コネクタ
US11715906B2 (en) Connector
WO2014175372A1 (ja) コネクタ
US9281592B2 (en) Female connector and card edge connector
JP2016207618A (ja) コネクタ及びコネクタ部
JP2022066929A (ja) 平型導体付電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP5626104B2 (ja) 電気接続箱
JP2020004503A (ja) スライドガイド部材付きフラット回路体、並びに、フラット回路体とコネクタの接続構造
JP7403614B2 (ja) コネクタ
JP2010118150A (ja) コネクタ
JP6418646B2 (ja) コネクタ及びコネクタ部
CN112740486B (zh) 连接器及基板单元

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140401

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees