JP4806499B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4806499B2
JP4806499B2 JP2001278487A JP2001278487A JP4806499B2 JP 4806499 B2 JP4806499 B2 JP 4806499B2 JP 2001278487 A JP2001278487 A JP 2001278487A JP 2001278487 A JP2001278487 A JP 2001278487A JP 4806499 B2 JP4806499 B2 JP 4806499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
circuit board
memory card
connector housing
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001278487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003086275A (ja
Inventor
浩祐 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001278487A priority Critical patent/JP4806499B2/ja
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to PCT/JP2002/009321 priority patent/WO2003026073A1/ja
Priority to EP02798826A priority patent/EP1427062B1/en
Priority to KR10-2003-7015713A priority patent/KR20040028768A/ko
Priority to DE60234779T priority patent/DE60234779D1/de
Priority to US10/486,500 priority patent/US6939176B2/en
Priority to CNB028171691A priority patent/CN1264251C/zh
Priority to TW091120978A priority patent/TW564579B/zh
Publication of JP2003086275A publication Critical patent/JP2003086275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806499B2 publication Critical patent/JP4806499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機などの装置本体内の回路基板に装着され、メモリカードを保持することにより、メモリカードと装置本体内の回路素子との電気的接続を実現する電気コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
外付け用メモリカードと携帯電話機などの装置本体内の回路素子とを接続するための電気コネクタが知られている。
この電気コネクタは、前記メモリカードを収納する樹脂製のコネクタハウジングと、このコネクタハウジングと一体に固定配置された複数の金属製コンタクト(接続端子)とを備えている。
【0003】
前記コネクタハウジングの接続端子の各一端を装置本体内の回路基板の電極に半田付け等により接合する。この状態でコネクタハウジングにメモリカードを収納すると、メモリカードの端子が、コネクタハウジングの接続端子の所定部分(例えばベローズ状に折り返された部分)と接触する。これにより、メモリカードと装置本体内の回路素子との電気的な接続が実現される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記装置本体内の回路基板とコネクタハウジングとの機械的な接続は、前記接続端子の一端における半田付け等により実現される(つまり前記半田付け等の部分が、電気的な接続と機械的な接続とを兼ねている)。
ところが、前記接続端子の、装置本体内の回路基板と接続される一端と反対側の端は、何にも固定されずに遊んでおり、このため、メモリカードを多数回着脱すると、前記接続される部分の疲労により、前記接続端子及びこれと一体になったコネクタハウジングが、装置本体内の回路基板から浮き上がるおそれがある。
【0005】
この浮き上がりを防止するために、例えば、前記接続端子が装置本体内の回路に接続される部分を、隣合う端子ごとに一端、他端と振り分けることも考えられるが、こうすれば、装置本体内の回路パターンの引き回しが困難になり、小型化に支障をきたす。
そこで、本発明は、簡単な構造を採用することにより、電気コネクタを装置本体内に装着した場合に、装置本体内が回路基板から浮き上がるのを防止することのできる電気コネクタを実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
本発明の電気コネクタは、メモリカードを挿入し保持するためのコネクタハウジングと、コネクタハウジングに固定された複数の接続端子とを備え、前記各接続端子は、コネクタハウジングに保持されたメモリカードと電気的に接触可能な部分を有するとともに、当該接続端子の基端側に、前記回路基板と電気的に接続される基端接続部とを有し、前記接続端子のうち少なくとも1本の接続端子は、前記メモリカードと電気的に接触可能な部分を挟んだ先端側に、前記回路基板に接合される先端接続部を有し、前記少なくとも1本の接続端子の前記基端接続部と前記先端接続部とは、メモリカードの挿入方向に沿った前後位置にあり、前記基端接続部と前記先端接続部とは、前記回路基板の所定の金属端子に対して、それぞれ接合されていることを特徴とする。
【0007】
この構成によれば、接続端子のうち少なくとも1本の接続端子は、前記基端接続部と前記先端接続部との2箇所において、回路基板に接続される。したがって、回路基板との接続が安定し、メモリカードを多数回着脱しても回路基板から容易に浮き上がることのない電気コネクタを実現することができる
【0008】
また、前記少なくとも1本の接続端子は、装着される回路基板に接続される前記基端接続部と前記先端接続部とを、前記「メモリカードと電気的に接触可能な部分」を挟んでメモリカードの挿入方向に沿った前後位置に有するので、従来のように片持ち構造でなく、「メモリカードと電気的に接触可能な部分」の両側で回路基板に接続されるので、回路基板との接続がさらに強固に安定し、メモリカードを多数回着脱しても回路基板から容易に浮き上がることのない電気コネクタとすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の電気コネクタ1の平面図、図1(b)は側断面図を示す。図2は、本発明の電気コネクタ1の底面図を示す。図3(a)は、第1種の接続端子の平面図を示し、図3(b)は、同側面図を示す。
この電気コネクタ1は、絶縁性のプラスチック素材に金属製接続端子をインサートして成形したものである。プラスチックからなる部分をコネクタハウジング2という。
【0010】
コネクタハウジング2は、平面板状に形成され、両面にカードホルダー3(図4参照)を挿入するための溝2a,2bが設けられている。このカードホルダー3は、SIM(Subscriber Identity Module)カードなどのメモリカード6(図4参照)を保持するものである。
コネクタハウジング2は、6個の接続端子4a〜4fを同一側に取り付けている。接続端子4a〜4fの基端(図1上側)の露出部は、装置本体内の回路基板との接合のため段差を設けて折り曲げられており(以下この折曲部分を「基端接続部41a〜41f」という。代表するときは「基端接続部41」という)、この基端接続部41a〜41fが回路基板5(図4参照)の金属端子にクリーム半田付けされる。なお、半田付け以外に超音波溶着などの方法で接合されるようにしてもよい。
【0011】
接続端子4a〜4fは、形状に応じて第1種の接続端子4a,4c,4eと第2種の接続端子4b,4d,4fの2種類あり、コネクタハウジング2に交互に配置されている。第1種の接続端子4a,4c,4eは、全長がコネクタハウジング2の下辺(図1下側)まで達する長さにされており、第2種の接続端子4b,4d,4fは、全長が第1種の接続端子4a,4c,4eの約半分の長さになっている。
【0012】
第2種の接続端子4b,4d,4fは、側断面図(図1(b))に示すように、基端接続部41b,41d,41fに近い部分がコネクタハウジング2の樹脂2cに埋め込まれ、保持されている。そして、先端において、ベローズ状に折り返されている。
これに対して、第1種の接続端子4a,4c,4eは、平面図(図1(a))に示すように、基端接続部41a,41c,41eと先端接続部(後述)を除き、ほとんど全身がコネクタハウジング2の樹脂に埋め込まれ、保持されている。
【0013】
第1種の接続端子4a,4c,4eは、基端から全長3/4程度の位置において、一部43がベローズ状に折り返されている。折り返されなかった地金の部分の先端の突起部分は、側面図(図1(b),図3(b))に示すように、前記基端接続部41と同様、回路基板に半田付けするために段差を設けて折り曲げられている。この折り曲げられた先端の突起部分を、以下「先端接続部42a,42c,42e」という。代表するときは、「先端接続部42」という。先端接続部42aと基端接続部41aとは挿入方向A(図1(a)参照)に沿った前後位置にある。先端接続部42cと基端接続部41cも挿入方向Aに沿った前後位置にあり、先端接続部42eと基端接続部41eも挿入方向Aに沿った前後位置にある。
【0014】
以上のベローズ形状の曲げ方向は、6つの接続端子4a〜4fについて、全てメモリカードの挿入方向Aと平行となっている。またベローズ形状の折り返し部は、メモリカードの挿入側に位置している。
両側の第1種の接続端子4a,4eの先端接続部42a,42eは、コネクタハウジング2に設けられた窓2dから露出して折り曲げられているが、真中の第1種の接続端子4cには、窓が設けられていない。これは、接続端子4a,4e,4eを全部露出させると、コネクタハウジング2に露出のための窓を続けて3つ設けなければならず、コネクタハウジング2に強度的な問題が発生するからである。しかし、底面図(図2)から分かるように、真中の第1種の接続端子4cの先端接続部42cも折り曲げられ、コネクタハウジング2の底面に露出して、回路基板に接合できるようになっている。
【0015】
図4は、電気コネクタ1の使用状態を示す側断面図である。カードの挿入方向を矢印Aで表している。電気コネクタ1は、前記基端接続部41及び先端接続部42が回路基板5の金属端子に接合されることにより、装置本体内の回路基板5に固定される。なお、基端接続部41が接合される回路基板5の金属端子は、装置本体の回路素子につながっている必要があるが、先端接続部42が接合される金属端子は、必ずしも装置本体の回路素子につながれている必要はなく、他と絶縁された状態であってもよい。電気的な接続は、接続端子の1箇所において行えば十分であるからである。これとは反対に、先端接続部42が接合される回路基板5の金属端子が装置本体の回路素子につながっていて、基端接続部41が接合される金属端子が装置本体の回路素子につながれていなくてもよい。
【0016】
以上の電気コネクタ1の構造において、SIMカード6を保持したカードホルダー3をコネクタハウジング2に挿入すると、SIMカード6の端子部が、第1種、第2種の接続端子4a〜4fのベローズ状に折り返された部分に接触してSIMカードと装置本体の回路との電気的接続が達成され、装置本体が機能する。
第1種の接続端子4a,4c,4eの基端接続部41a,41c,41eだけでなく、先端接続部42a,42c,42eも回路基板に接合され、かつ第1種の接続端子4a,4c,4eがコネクタハウジング2の樹脂に埋め込まれ、保持されているので、コネクタハウジング2自体の基板5からの浮き上がりを防止することができる。
【0017】
なお、第2種の接続端子4b,4d,4fは、従来の片持ちベローズ構造のままであるが、第1種の接続端子4a,4c,4eによってコネクタハウジング2の基板からの浮き上がりを防止しているので、問題ないと考えている。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明の電気コネクタ1の平面図、(b)はX−X側断面図である。
【図2】本発明の電気コネクタ1の底面図である。
【図3】 (a)は、第1種の接続端子の平面図、(b)は、同側面図である。
【図4】電気コネクタ1の使用状態を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 電気コネクタ
2 コネクタハウジング
2d 窓
3 カードホルダー
5 回路基板
6 メモリカード
4a〜4f 接続端子
4a,4c,4e 第1種の接続端子
4b,4d,4f 第2種の接続端子
41a〜41f 基端接続部
42a,42c,42e 先端接続部
A メモリカードの挿入方向

Claims (2)

  1. 装置本体内の回路基板に装着され、メモリカードを保持することにより、メモリカードと装置本体内の回路素子との電気的接続を実現する電気コネクタであって、
    メモリカードを挿入し保持するためのコネクタハウジングと、
    コネクタハウジングに固定された複数の接続端子とを備え、
    前記各接続端子は、コネクタハウジングに保持されたメモリカードと電気的に接触可能な部分を有するとともに、当該接続端子の基端側に、前記回路基板と電気的に接続される基端接続部とを有し、
    前記接続端子のうち少なくとも1本の接続端子は、前記メモリカードと電気的に接触可能な部分を挟んだ先端側に、前記回路基板に接合される先端接続部を有し、
    前記少なくとも1本の接続端子の前記基端接続部と前記先端接続部とは、メモリカードの挿入方向に沿った前後位置にあり、
    前記基端接続部と前記先端接続部とは、前記回路基板の所定の金属端子に対して、それぞれ接合されていることを特徴とする 電気コネクタ。
  2. 前記基端接続部が接合されている前記回路基板の所定の金属端子は回路素子と電気的に接続され、前記先端接続部が接合されている前記回路基板の他の所定の金属端子は、回路素子と電気的に接続されていないことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
JP2001278487A 2001-09-13 2001-09-13 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4806499B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278487A JP4806499B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 電気コネクタ
EP02798826A EP1427062B1 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Electric connector
KR10-2003-7015713A KR20040028768A (ko) 2001-09-13 2002-09-12 전기 커넥터
DE60234779T DE60234779D1 (de) 2001-09-13 2002-09-12 Elektrischer verbinder
PCT/JP2002/009321 WO2003026073A1 (fr) 2001-09-13 2002-09-12 Connecteur electrique
US10/486,500 US6939176B2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Electrical connector
CNB028171691A CN1264251C (zh) 2001-09-13 2002-09-12 电接插件
TW091120978A TW564579B (en) 2001-09-13 2002-09-13 Electric connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278487A JP4806499B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086275A JP2003086275A (ja) 2003-03-20
JP4806499B2 true JP4806499B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=19102848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278487A Expired - Fee Related JP4806499B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6939176B2 (ja)
EP (1) EP1427062B1 (ja)
JP (1) JP4806499B2 (ja)
KR (1) KR20040028768A (ja)
CN (1) CN1264251C (ja)
DE (1) DE60234779D1 (ja)
TW (1) TW564579B (ja)
WO (1) WO2003026073A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686216B1 (ko) 2004-08-09 2007-02-23 주식회사 두레디앤이 모바일폰용 카드 접속장치
JP4386811B2 (ja) 2004-08-19 2009-12-16 日本圧着端子製造株式会社 メモリカード用ソケット
JP4403040B2 (ja) 2004-08-19 2010-01-20 日本圧着端子製造株式会社 Simソケット用カードホルダー
JP4385047B2 (ja) * 2006-12-06 2009-12-16 ホシデン株式会社 コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
CN201285850Y (zh) * 2008-09-09 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5738689B2 (ja) * 2011-06-21 2015-06-24 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274459U (ja) * 1975-12-02 1977-06-03
JPS62101266U (ja) * 1985-12-13 1987-06-27
JP2891707B2 (ja) * 1988-04-26 1999-05-17 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクター
JPH06139414A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Sony Corp Icカード検出装置
DE4243076C2 (de) * 1992-12-18 2000-08-31 Amphenol Tuchel Elect Kotaktiereinrichtung für eine Chipkarte
FR2726694B1 (fr) * 1994-11-07 1996-12-06 Itt Composants Instr Connecteur electrique pour une carte a memoire electronique comportant des moyens de raccordement electrique du type a deplacement d'isolant
US6326568B2 (en) * 1997-07-02 2001-12-04 Molex Incorporated Blade switch assembly for a card reader
JPH1186978A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk Icカード用電気コネクタ
JP3295715B2 (ja) * 1997-12-26 2002-06-24 日本圧着端子製造株式会社 プリント配線板用コネクタ及びその製造方法
FR2773244B1 (fr) * 1997-12-26 2000-01-28 Itt Mfg Enterprises Inc Commutateur de detection de la presence d'une carte a memoire electronique dans un dispositif de lecture-ecriture
FR2773275B1 (fr) * 1997-12-26 2000-01-28 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique de tres faible epaisseur pour le raccordement d'une carte a memoire electronique
JPH11297431A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
TW429652B (en) * 1999-12-23 2001-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector terminal
TW474496U (en) * 2000-12-20 2002-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JP2002280098A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2004103491A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 表面実装型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040028768A (ko) 2004-04-03
CN1550054A (zh) 2004-11-24
EP1427062B1 (en) 2009-12-16
JP2003086275A (ja) 2003-03-20
EP1427062A4 (en) 2006-06-07
DE60234779D1 (de) 2010-01-28
EP1427062A1 (en) 2004-06-09
WO2003026073A1 (fr) 2003-03-27
CN1264251C (zh) 2006-07-12
US6939176B2 (en) 2005-09-06
TW564579B (en) 2003-12-01
US20040209519A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210725B2 (ja) 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール
JP4010730B2 (ja) カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機
JP3421835B2 (ja) 接点支持体
US5238412A (en) Surface mount connector
JP5009513B2 (ja) メモリカード
JP4806499B2 (ja) 電気コネクタ
EP1361627B1 (en) Connector which can be simplified in structure of an end portion in a card inserting/removing direction
JP2001291070A (ja) コネクタ装置
US6793533B2 (en) Electrical connector assembly
JP4421766B2 (ja) ソケット用コンタクト端子の製造方法、および、基板用ソケット
US20130077274A1 (en) Card structure, socket structure, and assembly structure thereof
JPH0652909A (ja) 基板取付型電気コネクタ
JP5400346B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP3016058B2 (ja) カード用電気コネクタ
TWM312802U (en) Electric connector
KR100740400B1 (ko) 압전 트랜스 수용 케이스와 상기 수용 케이스에 접속하는전선 접속용 베이스 커넥터 및 소켓 커넥터
JP3639979B2 (ja) カード用コネクタ
US6293834B1 (en) Electrical contact having spring arms with displacements orthogonal to each other
JPH08339853A (ja) リセプタクルコネクタおよびこれに用いられるコンタクト
JP4700814B2 (ja) 電気コネクタ用のばね接点および該ばね接点を備えるコネクタ
JPH08223741A (ja) 電気接続箱及びその製造方法
JP4316348B2 (ja) Fpc基板と外部配線との接続構造、ハウジング構造及び封止構造
JP3958451B2 (ja) アンテナコイル付icカード
JP3506624B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP4172470B2 (ja) コネクタおよび雌側コネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees