JP4398715B2 - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
JP4398715B2
JP4398715B2 JP2003427278A JP2003427278A JP4398715B2 JP 4398715 B2 JP4398715 B2 JP 4398715B2 JP 2003427278 A JP2003427278 A JP 2003427278A JP 2003427278 A JP2003427278 A JP 2003427278A JP 4398715 B2 JP4398715 B2 JP 4398715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
passenger conveyor
floor
fixed
vibration isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003427278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187088A (ja
Inventor
一成 市岡
幸宏 山口
政之 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003427278A priority Critical patent/JP4398715B2/ja
Publication of JP2005187088A publication Critical patent/JP2005187088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398715B2 publication Critical patent/JP4398715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明は、下階が固定側建屋で上階が固定側建屋に移動可能に設けられた免振側建屋に設置される乗客コンベアに関する。
最近、地震対策として免振型の建物が多く建設されるようになってきた。そして、免振型の建物の場合、建物全体を地面に対して免振構造とするのが一般的であり、このような建物に、乗客コンベアを設置する場合、建物と同期して乗客コンベアも移動するため全く問題を生じることがない。しかし、近時、下階を固定側建屋とし上階に固定側建屋に移動可能に設けられる免振側建屋を設置する例が建設費の低減等の理由で採用されるようになっている。
そして、このような建築物に乗客コンベアを設置する従来例として、上階を免振側建屋に移動可能に設置する案が主に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−247565号公報(段落番号0013、図2)
しかし、前記提案されたものでは、重量ある乗客コンベアを移動可能に支持するため、その設置に多大の工夫が必要なばかりか、費用も嵩むという問題があった。
本発明は、上述した従来技術における実情からなされたもので、その目的は、費用が嵩まず、且つ、安全な乗客コンベアを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、下階が固定側建屋で上階が固定側建屋に移動可能に設けられた免振側建屋に設置される乗客コンベアにおいて、この乗客コンベアの上部及び下部の支持を前記固定側建屋とし、かつ、前記乗客コンベアの上部乗降床に、前記免振側建屋の床とラップし前記乗客コンベアと一体で移動する延長床を設け、一方、前記免振側建屋に、この免振側建屋と前記乗客コンベアとの側方に形成される建屋開口部を塞ぐ固定手摺を設けるとともに、前記延長床の前記建屋開口部側に、この建屋開口部を塞ぐ前記固定手摺を設け、この固定手摺の外側支柱に、一方が前記免振側建屋の支柱に支持された伸縮手摺の他方を支持させたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、乗客コンベアは、従来と同様、固定側建屋に設置できるため費用が嵩張らないばかりか、相対移動の生じる免振側建屋と乗客コンベアとに形成される建屋開口部への落下等も確実に防止でき安全な乗客コンベアを提供することができる。
本発明によれば、乗客コンベアは、従来と同様、固定側建屋に設置できるため費用が嵩張らないばかりか、相対移動の生じる免振側建屋と乗客コンベアとに形成される建屋開口部への落下等も確実に防止でき安全な乗客コンベアを提供することができる。
以下、本発明に係る乗客コンベアの実施形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明の乗客コンベアの第1実施形態の要部構成を示す全体側面図、図2は図1の上部拡大平面図、図3は伸縮手摺の拡大図である。
図1〜図3において、1は下階を構成する固定側建屋、2は固定側建屋に移動可能に設けられた免振側建屋、3は乗客コンベアで、この乗客コンベア3の下部トラス4は固定側建屋1のピット6に収納されて固定され、上部トラス5は固定側建屋1に設けられたビーム7に固定されている。8は下部乗降口床、9は上部乗降口床で、この上部乗降口床9の周囲三方には、乗客コンベア3と免振側建屋2とのスペース10を覆うと共に、免振側建屋2の床面11とラップ(このラップ幅は最大級の地震を想定した時の移動距離によって決められる)する延長床12が設けられている。13は免振側建屋2と乗客コンベア3の側方に形成された建屋開口部、14は免振側建屋2の床面11に固定された支柱15と固定手摺16とから構成された固定柵、17は一方が免振側建屋の支柱15に、他方が延長床12の外側に設けられた支柱18に、矢印a方向に回転すると共に矢印b方向に伸縮するように設けられた伸縮手摺である。19は延長床12の乗客コンベア3側に設けられた支柱20と支柱18、これら支柱18、20間に設けられた固定手摺21とから構成された固定柵で、この固定柵19により、延長床12部分から建屋開口部13への落下を防止するようになっている。
しかして今、乗客コンベア3は、上下部のトラス5、4が固定側建屋1に固定して設けられているため、従来と何等変わらない設置作業を行うことができる。
又、上部乗降口床9の周囲三方には、乗客コンベア3と免振側建屋2とのスペース10を覆うと共に、免振側建屋2の床面11とラップする延長床12が設けられているため、通常何等問題無く乗客コンベアを利用することができる。そして、地震が発生し免振側建屋2が揺れた場合も、延長床12と免振側建屋床面11との間に相対的な移動(2点鎖線の位置まで移動)が生じるだけであり乗客コンベア3の利用には何等問題を生じることはない。更に、建屋開口部13を固定柵14、伸縮手摺17、固定柵19によって覆われているため、人が建屋開口部13に落下することはない。特に、地震が発生した場合、延長床12の移動に伴って延長床12の外側に設けられた支柱18も移動するが伸縮手摺17が回転しかつ伸縮するため、建屋開口部13は確実に覆われ落下が防止される。
本発明の乗客コンベアの第1実施形態の要部構成を示す全体側面図である。 図1の上部拡大平面図である。 伸縮手摺の拡大図である
符号の説明
1 固定側建屋
2 免振側建屋
3 乗客コンベア
4 下部トラス
5 上部トラス
6 ピット
7 ビーム
8 下部乗降口床
9 上部乗降口床
10 スペース
11 免振床面
12 延長床
13 建屋開口部
14、19 固定柵
15、18、20 支柱
16、21 固定手摺
17 伸縮手摺

Claims (1)

  1. 下階が固定側建屋で上階が固定側建屋に移動可能に設けられた免振側建屋に設置される乗客コンベアにおいて、
    この乗客コンベアの上部及び下部の支持を前記固定側建屋とし、かつ、前記乗客コンベアの上部乗降床に、前記免振側建屋の床とラップし前記乗客コンベアと一体で移動する延長床を設け、一方、前記免振側建屋に、この免振側建屋と前記乗客コンベアとの側方に形成される建屋開口部を塞ぐ固定手摺を設けるとともに、前記延長床の前記建屋開口部側に、この建屋開口部を塞ぐ前記固定手摺を設け、この固定手摺の外側支柱に、一方が前記免振側建屋の支柱に支持された伸縮手摺の他方を支持させたことを特徴とする乗客コンベア。
JP2003427278A 2003-12-24 2003-12-24 乗客コンベア Expired - Fee Related JP4398715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427278A JP4398715B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427278A JP4398715B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187088A JP2005187088A (ja) 2005-07-14
JP4398715B2 true JP4398715B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34786599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427278A Expired - Fee Related JP4398715B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132757B2 (ja) * 2013-12-19 2017-05-24 株式会社日立製作所 乗客コンベア装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854365B2 (ja) * 1997-05-19 2006-12-06 大成建設株式会社 免震建物用エスカレーター
JPH10316351A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Taisei Corp 免震建物用エスカレーター
JP3929558B2 (ja) * 1997-07-17 2007-06-13 カネソウ株式会社 目地用遮断柵
JP3608598B2 (ja) * 1997-08-01 2005-01-12 大成建設株式会社 免震構造物における階段の免震化構造
JPH1150629A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Taisei Corp 隣接棟間の通路の手摺機構
JP2000026056A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Toshiba Corp 通路設備
JP2000095471A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Takenaka Komuten Co Ltd 免震エスカレータ
JP2000110414A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Kaneso Co Ltd 遮断柵
JP2000247565A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hitachi Ltd 乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005187088A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389788B2 (ja) 乗客コンベア
JP4966439B2 (ja) 耐震伸縮継手
JP4556129B2 (ja) 落橋防止装置
JP4398715B2 (ja) 乗客コンベア
JP5406631B2 (ja) 免震構造、及び免震構造物
JP2008088780A (ja) 中間層免震建物
JP4550409B2 (ja) 乗客コンベア
JP4797563B2 (ja) エレベータのかご上手摺装置
KR101403660B1 (ko) 내진성능 향상을 위한 건축 구조물
KR101608207B1 (ko) 제진 시스템 및 이를 포함한 건축 구조물
JPH1171821A (ja) 渡り廊下の床版構造
JP6134670B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP5682035B2 (ja) 制振構造
JP6568031B2 (ja) 乗客コンベア
JP2004190303A (ja) ユニットハウスの階段設置構造
KR102512568B1 (ko) 내진구조를 가진 방음터널
JP4531577B2 (ja) ホームドア用侵入防止柵及びホームドア装置
JP2006240786A (ja) 免震建物用エレベータの乗場装置
JP2015006944A (ja) エレベーターの据付作業床装置
JP4638180B2 (ja) 建物
JP7070900B2 (ja) 免震建物
JP4091064B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP6982903B2 (ja) 中間階免震構造物
JP7186654B2 (ja) 橋梁防炎装置および橋梁防炎装置の設置方法
JP2006315851A (ja) 免震建物用エレベータの乗場装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees