JPH1150629A - 隣接棟間の通路の手摺機構 - Google Patents

隣接棟間の通路の手摺機構

Info

Publication number
JPH1150629A
JPH1150629A JP20749397A JP20749397A JPH1150629A JP H1150629 A JPH1150629 A JP H1150629A JP 20749397 A JP20749397 A JP 20749397A JP 20749397 A JP20749397 A JP 20749397A JP H1150629 A JPH1150629 A JP H1150629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
passage
horizontal
floor
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20749397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Mukai
章悟 向井
Akihiko Yajima
秋彦 矢島
Takaaki Enami
敬哲 榎並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP20749397A priority Critical patent/JPH1150629A/ja
Publication of JPH1150629A publication Critical patent/JPH1150629A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】隣接棟間の通路に構成する従来の手摺機構で
は、各棟側の横桟が連結されていないので、地震におい
て長さ方向と直交する方向に相対的に変位した場合に
は、通路有効幅が狭まると共に、横桟の部分がない隙間
を生じて、そこから転落する危険性が生じる。 【解決手段】そこで本発明では、隣接棟1a,1bの夫
々から突設して所定の距離を隔てて対向させた床2a,
2b間に伸縮床3を設置して通路を構成し、通路の左右
側に対応して、夫々の床側に手摺支柱11a,11bを
立設すると共に、夫々の手摺支柱に横桟12a,12b
を旋回可能に支持し、夫々の手摺支柱に支持した横桟の
先端側を相互に伸縮可能に嵌合することにより連結して
手摺を構成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2棟又は多棟型の
共同住宅やその他の建物において、隣接棟間に構成する
渡り廊下等の通路の手摺機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2棟又は多棟型の建物の隣接棟間に構成
する渡り廊下等の通路と、その左右側に対応する手摺
は、地震発生時に各棟が水平変位しても損傷しないよう
な構造となっている。例えば、従来、このような通路
は、図5、図6に示すような構成となっている。即ち、
符号1a,1bは隣接した棟の夫々を示すもので、夫々
の棟1a,1bから床2a,2bを突設して、所定の距
離を隔てて対向させており、これらの床2a,2b間に
伸縮床(床エキスパンション)3を設置して通路を構成
している。そして、この通路の左右側において、夫々の
床2a,2bには、棟1a,1bの壁4a,4bの近傍
と、壁4a,4bから離れた端側の夫々に手摺支柱5
a,6a;5b,6bを立設すると共に、これらの手摺
支柱5a,6a;5b,6b間に横桟7a,7bを設置
して柵状に構成し、更に、壁4から離れた位置の手摺支
柱6a,6bの夫々に、他方の手摺支柱6b,6a方向
に向かって横桟8a,8bを互い違いにオーバーラップ
するように突設することにより、相互に連結されていな
い手摺9a,9bを構成している。このように、夫々の
床2a,2b側の手摺9a,9bは相互に連結されてい
ないが、横桟8a,8bが互い違いにオーバーラップし
ているため、横桟のない隙間はなく、従ってこの部分か
らの転落も防止することができる。また、手摺9a,9
bは横桟8a,8bが相互に連結されていないため、地
震が発生して隣接の棟1a,1bの位置関係が相対的に
変化したとしても、それに応じて横桟8a,8bの相互
の位置関係が変化するだけであるから、手摺9a,9b
は損傷を免れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】隣接の棟1a,1bの
位置関係の相対的な変化が、手摺の長さ方向の変化のみ
である場合には問題がないが、図6に示すように長さ方
向と直交する方向に大きく変化した場合には、通路有効
幅がW1からW2に狭まると共に、横桟のない隙間10を
生じるため、そこから転落する危険性が生じる。そこで
本発明では、このような課題を解決することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明では、隣接棟の夫々から突設して所定の距
離を隔てて対向させた床間に伸縮床を設置して通路を構
成し、通路の左右側に対応して、夫々の床側に手摺支柱
を立設すると共に、夫々の手摺支柱に横桟を旋回可能に
支持し、夫々の手摺支柱に支持した横桟の先端側を相互
に伸縮可能に嵌合することにより連結して手摺を構成す
る手摺機構を提案する。
【0005】そして本発明では、上記の構成において、
横桟を旋回可能に支持する手摺支柱は、いずれも床にお
いて、棟の壁の近傍に設置することを提案する。
【0006】また本発明では、上記の構成において、横
桟を旋回可能に支持する手摺支柱は、いずれも床におい
て、棟の壁から離れた場所に設置すると共に、棟の壁の
近傍に他の手摺支柱を立設して、これらの支柱間に他の
横桟を設置することを提案する。
【0007】また本発明では、上記の構成において、横
桟を旋回可能に支持する手摺支柱は、隣接棟の一方側で
は、床において棟の壁の近傍に設置し、他方側では、棟
の壁から離れた場所に設置すると共に棟の壁の近傍にも
他の手摺支柱を立設して、この他の手摺支柱と前記手摺
支柱間に他の横桟を設置することを提案する。
【0008】以上の本発明によれば、地震における隣接
棟の位置関係の相対的な変化に対して、横桟は、伸縮と
手摺支柱の回りの旋回により追従して損傷を免れる。そ
して隣接棟の夫々の側の横桟は通路の全体にわたって連
結されているので、横桟のない隙間が生じることがな
く、危険性が生じないし、また通路有効幅も若干狭くな
る程度で、通行の支障とならない。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。まず、図1、図2は本発明の第1の実
施の形態を示すもので、上述した図5、図6の構成要素
と同様の構成要素には同一の符号を付して重複する説明
は省略する。図1、図2において、符号11a,11b
は手摺支柱であり、この手摺支柱11a,11bは、各
棟1a,1bの壁4a,4bの近傍に立設している。符
号12a,12bは夫々の棟1a,1b側に対応する横
桟であり、これらの横桟12a,12bは相互に伸縮可
能に嵌合する構成で、この場合には異なった径のパイプ
により構成している。即ち、図に示すように、棟1a側
の横桟パイプ12aは、その内径を棟1b側の横桟パイ
プ12bの外径よりも僅かに大きく構成して、横桟パイ
プ12bを横桟パイプ12a内に嵌合して伸縮自在とし
ている。横桟パイプ12aの図中左端はヒンジ13aに
より、手摺支柱11aに水平面において旋回可能に支持
しており、また横桟パイプ12bの図中右端はヒンジ1
3bにより、手摺支柱11bに水平面において旋回可能
に支持している。ヒンジ13a,13bは周知の適宜の
機構を適用することができるので、詳細な説明は省略す
る。このようにして、夫々の手摺支柱11a,11b
に、複数組、この場合、4組の横桟パイプ12a,12
bを平行に配置して夫々旋回可能に支持し、夫々の先端
側を嵌合して相互に伸縮可能に連結することにより、手
摺15を構成する。この際、並設された4つの横桟パイ
プ12aは、長さ方向の適所、この場合、横桟パイプ1
2aの先端部と中央部の個所において縦パイプ14aに
より一体に連結して補強している。同様に、横桟パイプ
14bについても、図中2点鎖線で示すように縦パイプ
14bにより一体に連結して補強することができる。
【0010】以上の構成の手摺15においては、横桟1
2a,12bは、各棟1a,1bの壁4a,4bの近傍
に立設した手摺支柱11a,11b間に横方向に連結さ
れているが、夫々の横桟12a,12bは、相互に伸縮
が可能であると共に、手摺支柱11a,11bに対して
旋回が可能であるため、例えば図2に示すように、棟1
bが、棟1aに対して相対的に図2の実線から2点鎖線
で示される状態まで変位した場合でも、横桟12a,1
2bは相互に伸長すると共に手摺支柱11a,11bに
対して旋回して変位を吸収するので、損傷することがな
い。そして横方向の連結状態が維持されるので、通路の
全体に渡っての安全を確保することができる。また、こ
のように変位すると、通路の左右側の手摺15間の間
隔、即ち通路有効幅W′は、変位前の通路有効幅Wより
も狭まるが、その量は僅かであるため通行の支障とはな
らない。
【0011】次に図3、図4は本発明の第2の実施の形
態を示すもので、やはり、上述した図5、図6の構成要
素と同様な構成要素には同一の符号を付して重複する説
明は省略する。図3、図4において、符号21a,21
bは手摺支柱であり、この手摺支柱21a,21bは、
各棟1a,1bの壁4a,4bから離れた場所に立設し
ている。符号22a,22bは夫々の棟1a,1b側に
対応する横桟であり、これらの横桟22a,22bは相
互に伸縮可能に嵌合する構成で、この場合には異なった
径のパイプにより構成している。即ち、図に示すよう
に、棟1a側の横桟パイプ22aは、その内径を棟1b
側の横桟パイプ22bの外径よりも僅かに大きく構成し
て、横桟パイプ22bを横桟パイプ22a内に嵌合して
伸縮自在としている。横桟パイプ22aの図中左端はヒ
ンジ23aにより、手摺支柱21aに水平面において旋
回可能に支持しており、また横桟パイプ22bの図中右
端はヒンジ23bにより、手摺支柱21bに水平面にお
いて旋回可能に支持している。ヒンジ23a,23bは
上述したように周知の適宜の機構を適用することができ
るので、詳細な説明はここでも省略する。このようにし
て、夫々の手摺支柱21a,21bに、複数組、この場
合、4組の横桟パイプ22a,22bを平行に配置して
夫々旋回可能に支持し、夫々の先端側を嵌合して相互に
伸縮可能に連結する。一方、この実施の形態では、上記
手摺支柱21a,21bに加え、棟1aの壁4aの近傍
にも他の手摺支柱24a,24bを立設し、これらの手
摺支柱21a,24a;21b,24b間に横桟25
a,25bを設置して手摺26を構成している。図示の
例では、横桟25a,25bは、手摺支柱21a,21
bのヒンジ23a,23b間の夫々の個所に対応して3
本設置している。以上の構成の手摺26においては、横
桟22a,22b;25a,25bが通路の全体に渡っ
て連結された構成であるが、横桟25a,25bは、相
互に伸縮が可能であると共に、手摺支柱21a,21b
に対して旋回が可能であるため、例えば図示に示すよう
に、棟1bが、棟1aに対して相対的に実線の状態から
2点鎖線で示される状態まで変位した場合にも、横桟2
5a,25bは、相互の伸長と手摺支柱21a,21b
に対する旋回により変位を吸収し、損傷することがな
い。こうして横桟25a,25bは、横桟22a,22
bと共に通路の全体に渡って連結状態が維持されるの
で、通路の全体に渡っての安全を確保することができ
る。また、このように変位すると、通路の左右側の手摺
15間の間隔、即ち通路有効幅W′は、変位前の通路有
効幅Wよりも狭まるが、その量は僅かであるため通行の
支障とはならない。またこの第2の実施の形態では、伸
縮が可能な横桟25a,25bを旋回可能に支持する手
摺支柱21a,21bは、夫々、各棟1a,1bの壁4
a,4bから離れた場所に立設しているので、支柱間の
スパンを第1の実施の形態よりも短くすることができ、
従って手摺の剛性をより大きくすることができる。
【0012】図示は省略しているが、他の実施の形態と
して、上記第1と第2の実施の形態を組み合せた構成、
即ち、上述したように横桟を旋回可能に支持する手摺支
柱を、一方の棟1a側では第1の実施の形態と同様に壁
4aの近傍に立設すると共に、他方の棟1b側では第2
の実施の形態と同様に壁4bから離れた場所に立設する
ことができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のとおりであるので、次の
ような効果がある。 a.隣接棟間の通路に構成する手摺の横桟を、通路の全
体に渡って連結された状態としながら、隣接棟の相対的
変位に追従して損傷を防止することができる。 b.従って、常時、通路全体に渡って安全性を確保する
ことができると共に、通路の通行性を阻害しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る手摺機構の第1の実施の形態を
説明する立面図である。
【図2】 本発明に係る手摺機構の第1の実施の形態を
説明する側面図である。
【図3】 本発明に係る手摺機構の第2の実施の形態を
説明する立面図である。
【図4】 本発明に係る手摺機構の第2の実施の形態を
説明する側面図である。
【図5】 従来の手摺機構を説明する立面図である。
【図6】 従来の手摺機構を説明する側面図である。
【符号の説明】
1a,1b 棟 2a,2b 床 3 伸縮床 4a,4b 壁 5a,5b 手摺支柱 6a,6b 手摺支柱 7a,7b 横桟 8a,8b 横桟 9a,9b 手摺 10 隙間 11a,11b 手摺支柱 12a,12b 横桟(横桟パイプ) 13a,13b ヒンジ 14a,14b 縦パイプ 15 手摺 21a,21b 手摺支柱 22a,22b 横桟(横桟パイプ) 23a,23b ヒンジ 24a,24b 手摺支柱 25a,25b 横桟 26 手摺

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接棟の夫々から突設して所定の距離を
    隔てて対向させた床間に伸縮床を設置して通路を構成
    し、通路の左右側に対応して、夫々の床側に手摺支柱を
    立設すると共に、夫々の手摺支柱に横桟を旋回可能に支
    持し、夫々の手摺支柱に支持した横桟の先端側を相互に
    伸縮可能に嵌合することにより連結して手摺を構成する
    ことを特徴とする隣接棟間の通路の手摺機構
  2. 【請求項2】 横桟を旋回可能に支持する手摺支柱は、
    床において棟の壁の近傍に設置することを特徴とする請
    求項1記載の隣接棟間の通路の手摺機構
  3. 【請求項3】 横桟を旋回可能に支持する手摺支柱は、
    床において棟の壁から離れた場所に設置すると共に、棟
    の壁の近傍に他の手摺支柱を立設して、これらの支柱間
    に他の横桟を設置したことを特徴とする請求項1記載の
    隣接棟間の通路の手摺機構
  4. 【請求項4】 横桟を旋回可能に支持する手摺支柱は、
    隣接棟の一方側では、床において棟の壁の近傍に設置
    し、他方側では、棟の壁から離れた場所に設置すると共
    に棟の壁の近傍にも他の手摺支柱を立設して、この他の
    手摺支柱と前記手摺支柱間に他の横桟を設置したことを
    特徴とする請求項1記載の隣接棟間の通路の手摺機構
JP20749397A 1997-08-01 1997-08-01 隣接棟間の通路の手摺機構 Withdrawn JPH1150629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20749397A JPH1150629A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 隣接棟間の通路の手摺機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20749397A JPH1150629A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 隣接棟間の通路の手摺機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150629A true JPH1150629A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16540643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20749397A Withdrawn JPH1150629A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 隣接棟間の通路の手摺機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150629A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187088A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Ltd 乗客コンベア
GB2416369A (en) * 2004-07-16 2006-01-25 Antwise Ltd Modular expandable plastic safety enclosure
JP2007308921A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nippon Alum Co Ltd エキスパンションジョイント手摺
CN112458970A (zh) * 2020-11-30 2021-03-09 安徽铭心金属制品有限公司 一种道路交通缓冲防护装置
CN115450153A (zh) * 2022-10-12 2022-12-09 四川公路桥梁建设集团有限公司 一种高速公路波形护栏及其接桩施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187088A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Ltd 乗客コンベア
GB2416369A (en) * 2004-07-16 2006-01-25 Antwise Ltd Modular expandable plastic safety enclosure
GB2416369B (en) * 2004-07-16 2009-03-04 Antwise Ltd Modular expandable plastic safety enclosure for the construction industry
JP2007308921A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nippon Alum Co Ltd エキスパンションジョイント手摺
CN112458970A (zh) * 2020-11-30 2021-03-09 安徽铭心金属制品有限公司 一种道路交通缓冲防护装置
CN115450153A (zh) * 2022-10-12 2022-12-09 四川公路桥梁建设集团有限公司 一种高速公路波形护栏及其接桩施工方法
CN115450153B (zh) * 2022-10-12 2023-06-27 四川公路桥梁建设集团有限公司 一种高速公路波形护栏及其接桩施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542530B2 (ja) 渡り通路の目地装置
JP2008144391A (ja) ユニット式建物
JPH1150629A (ja) 隣接棟間の通路の手摺機構
JP2001131917A (ja) 柵における支柱と水平ビームとの取付け構造
JP5001733B2 (ja) ユニット建物
JPH10306514A (ja) 建築物間の可動連絡通路
JP4801857B2 (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JP3243725B2 (ja) 多層建物
JP2008088666A (ja) バルコニーユニット
KR102672821B1 (ko) 건축물 조립식 통신 단자함
JP2635927B2 (ja) 仮設足場枠の交叉状連結部材
IT202100029594A1 (it) Sistema costruttivo modulare per la costruzione di unità abitative e di servizio in situazioni di emergenza.
JP3929558B2 (ja) 目地用遮断柵
JP2656391B2 (ja) ユニット住宅
JP2774050B2 (ja) オ−バ−ハング型ユニット建物
JPH0528299Y2 (ja)
JPH1162215A (ja) 仮設足場用手摺わく
JPH11182026A (ja) 仮設足場構築用の地組みブロック
JP4163325B2 (ja) ユニット式建物
JPH11324267A (ja) 手 摺
KR20230041310A (ko) 건축물의 외장벽 시공용 파스너
JPH0528285Y2 (ja)
JP2003056174A (ja) 折り畳み式仮設足場
JP2022075145A (ja) 柱梁構造
JP4014428B2 (ja) 小屋裏構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070123