JP2635927B2 - 仮設足場枠の交叉状連結部材 - Google Patents

仮設足場枠の交叉状連結部材

Info

Publication number
JP2635927B2
JP2635927B2 JP6062394A JP6239494A JP2635927B2 JP 2635927 B2 JP2635927 B2 JP 2635927B2 JP 6062394 A JP6062394 A JP 6062394A JP 6239494 A JP6239494 A JP 6239494A JP 2635927 B2 JP2635927 B2 JP 2635927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
cross
connecting rod
frame
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6062394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269097A (ja
Inventor
勝次 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUINKO KK
Original Assignee
ARUINKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUINKO KK filed Critical ARUINKO KK
Priority to JP6062394A priority Critical patent/JP2635927B2/ja
Publication of JPH07269097A publication Critical patent/JPH07269097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635927B2 publication Critical patent/JP2635927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木・建設現場におけ
る作業用足場の骨組みである仮設足場枠において、建枠
を相互に連結するための交叉状連結部材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に仮設足場枠は、H型又は門型の建
枠を建物の壁面等に沿って適当間隔置きに並列して立設
し、相互に隣接する建枠同士を交叉状連結部材で連結
し、さらにこれを上方に多段に連設して組立てられてお
り、隣接する建枠の梁部の間に足場板を掛け渡すことに
より作業用足場が構成されている。
【0003】交叉状連結部材は、連結孔を両端部に設け
た一対の連結杆をX字状に配置して構成されており、そ
れらの両端部の連結孔をそれぞれ隣接する建枠に固着さ
れた止め金具に嵌合させることによって隣接する建枠同
士を連結している。また、強度を確保するために一対の
連結杆の長手方向中央位置を互いに回動自在に結合した
ものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に建枠を交叉状連結部材で連結し、その建枠の梁部間に
足場板を掛け渡した作業足場においては、足場板上を歩
行する作業者にとってその両側に交叉状連結部材がある
ことによって転落防止が図られるが、例えばH型建枠を
交叉状連結部材で連結した場合、その交叉状連結部材の
両端近傍では連結杆が高い位置にあるので作業者が転落
しそうになっても連結杆にて効果的に転落防止を図るこ
とができるが、中央部の交叉部分ではその高さが低くな
っているために転落防止効果が小さいという問題があっ
た。また、門型建枠を交叉状連結部材で連結した場合に
は、その交叉状連結部材が足場板から高い位置にあるの
で、歩行時の転落防止はどの位置でも図れるが交叉状連
結部材の中央部の交叉部分で屈んで作業する場合には支
えるものが何もない状態となるために転落する恐れがあ
るという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、転落
防止を図るために水平連結杆を設けた架設足場枠の交叉
状連結部材を提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、図中の参照符号を付して示すならば、仮設
足場枠14において適当間隔置きに立設された建枠10
を相互に連結する交叉状連結部材1であって、建枠10
に固着された止め金具13に嵌合する連結孔8a〜8d
を両端部に設けられるとともに中央位置を互いに回動自
在に略X字状に結合された一対の連結杆2、3と、一方
の連結杆2の一端部に一端が回動自在に枢支連結される
とともに、その他端部に、一対の連結杆2、3にて建枠
10を連結した状態で他方の連結杆3の他端部の連結孔
8dに重合する連結孔9を設けられた転落防止用の水平
連結杆5とを備えてなる構成を採用するものである。
【0007】
【作用】本発明にあっては、X字状にかつ回動自在に結
合された一対の連結杆2、3の両端部の連結孔8a〜8
dを、隣合う建枠10、10に設けられた止め金具13
にそれぞれ嵌合させることによってこれら建枠10、1
0を互いに連結して架設足場枠14を構成でき、かつそ
の一方の連結杆2の一端に連結された水平連結杆5の他
端部の連結孔9を他方の連結杆3の他端の連結孔8dが
嵌合されている止め金具13に嵌合させることによって
交叉状連結部材1の上部又は下部に両端が確実に固定さ
れた水平連結杆5を配設でき、この水平連結杆5にて転
落事故を確実に防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の架設足場枠の交叉状連結部材
の一実施例について、図1〜図7を参照しながら説明す
る。
【0009】図1において、1は交叉状連結部材であっ
て、中央位置を枢支ピン4にて互いに回動自在に枢支さ
れてX字状に結合された一対の連結杆2、3と、一方の
連結杆2の一端部に一端が回動自在に連結された水平連
結杆5とから構成されている。一方の連結杆2の一端部
には、図2に詳細を示すように、側方に突出する取付板
6が固着され、この取付板6の先端部に枢支ピン7にて
水平連結杆5の一端部が枢支されている。なお、図3に
示すように、水平連結杆5の一端部を枢支ピン7にて直
接一方の連結杆2の一端部に枢支することもできる。
【0010】一方の連結杆2の一端部と他端部には連結
孔8a、8bが、他方の連結杆3の一端部と他端部には
連結孔8c、8dがそれぞれ設けられている。これら連
結孔8a〜8dは、図4に示すようなH型建枠10に固
着されている止め金具13に嵌合可能である。
【0011】H型建枠10は、図4に示すように、一対
の支持脚11、11の中間部が梁部12にて連結されて
おり、一対の支持脚11の上端近傍位置と梁部12の下
部位置とに互いに内側に向けて対向するように止め金具
13が突設されている。止め金具13は、周知のよう
に、連結孔8a〜8dを嵌合させる筒状本体13aとこ
の筒状本体13a内に退入可能に突出された抜け止め用
の係止片13bとから構成されている。
【0012】このような構成のH型建枠10が適当間隔
あけて配設され、隣合うH型建枠10における支持脚1
1の上下の止め金具13に連結杆2、3の連結孔8a〜
8dを嵌合させることによりH型建枠10が相互に連結
され、図5に示すような仮設足場枠14が構成される。
【0013】また、水平連結杆5の他端部には、隣接す
るH型建枠10を一対の連結杆2、3にて互いに連結し
た状態で、他方の連結杆3の他端部の連結孔8dと重合
し得る位置に連結孔9が形成されており、連結孔8dを
嵌合させる止め金具13にこの連結孔9も嵌合させるこ
とによって、水平連結杆5の両端部が一方の連結杆2の
一端部と止め金具13にて支持される。その結果、交叉
状連結部材1の上部の両端間が水平連結杆5にて連結さ
れ、この水平連結杆5にて転落防止用の手摺が構成され
る。
【0014】次に、以上の構成の交叉状連結部材1の取
付作業について、図5及び図6を参照して説明する。こ
の図示例では、適当間隔あけて配設したH型建枠10を
交叉状連結部材1にて互いに連結して下段の架設足場枠
14を構成し、そのH型建枠10の梁部12間に足場板
15を掛け渡した状態から、その上段の架設足場枠14
を形成する場合を示している。なお、下段の架設足場枠
14も以下に説明するのと同様に構成されたものであ
る。
【0015】下段の架設足場枠14における足場板15
上に作業者が乗ってそのH型建枠10の上にそれぞれ上
段のH型建枠10を接続した後、まず図6(a)に示す
ように、水平連結杆5の他端部の連結孔9を上部の一方
の止め金具13に嵌合し、次に図6(b)に示すように
一方の連結杆2の一端部の連結孔8aを上部の他方の止
め金具13に嵌合し、次に図6(c)に示すように一方
の連結杆2の他端部の連結孔8bを下部の一方の止め金
具13に嵌合するとともに、図6(d)に示すように他
方の連結杆3の他端部の連結孔8dを先に連結孔9を嵌
合した上部の一方の止め金具13に嵌合し、次に図6
(e)に示すように他方の連結杆3の一端部の連結孔8
cを下部の他方の止め金具13に嵌合することにより、
交叉状連結部材1の取付が完了し、上段の架設足場枠1
4が構築される。その後、図6(f)に示すように上段
の架設足場枠14におけるH型建枠10の梁部12、1
2間に足場板15を掛け渡す。
【0016】以上の作業は全て下段の架設足場枠14の
足場板15上で行うことができるので安全に作業するこ
とができ、かつ下段の架設足場枠14の足場板15上に
乗る時には既にその両側に水平連結杆5を有する交叉状
連結部材1が取付けられているので、安全を確保するこ
とができる。
【0017】以上の説明では、本発明の交叉状連結部材
1をH型建枠10に適用した例を示したが、図7に示す
ように、一対の支持脚21、21の上端間が梁部22に
て連結された門型建枠20にも適用しても転落防止に有
効である。
【0018】即ち、門型建枠20においては、一対の支
持脚21の上端の梁部22の直下位置と支持脚21の中
間位置とに互いに内側に向けて対向するように止め金具
13が突設されており、交叉状連結部材1の水平連結杆
5を下側に配置した状態で一対の連結杆2、3の両端部
の連結孔8a〜8dと水平連結杆5の他端部の連結孔9
をそれぞれ対応する止め金具13に嵌合することによ
り、隣合う門型建枠20、20を交叉状連結部材1にて
互いに連結して架設足場枠14を形成することができ、
かつその交叉状連結部材1が下段の門型建枠20の上端
に掛け渡された足場板15上の作業者の安全柵として機
能する。さらに、その交叉状連結部材1の下部に水平連
結杆5が配置されているので、足場板21とX字状に連
結された一対の連結杆2、3の中央部との間に生じる大
きな開口部をこの水平連結杆5が横断することになり、
作業者が足場板15上で屈んで作業する場合にも上記開
口から転落する恐れを無くすことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、X字状にかつ回動自在
に結合された一対の連結杆の両端部の連結孔を、隣合う
建枠に設けられた止め金具にそれぞれ嵌合させることに
よってこれら建枠を互いに連結して架設足場枠を構成で
き、かつその一方の連結杆の一端に連結された水平連結
杆の他端を他方の連結杆の他端の連結孔が嵌合されてい
る止め金具に嵌合させることによって交叉状連結部材の
上部又は下部に両端が確実に固定された水平連結杆を配
設でき、この水平連結杆にて転落事故を確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における架設足場枠の交叉状
連結部材の正面図である。
【図2】同実施例における水平連結杆の連結部の拡大正
面図である。
【図3】同実施例における水平連結杆の連結部の他の構
成例の拡大正面図である。
【図4】同実施例における架設足場枠を構成するH型建
枠の正面図である。
【図5】同実施例におけ架設足場枠の斜視図である。
【図6】同実施例における交叉状連結部材の取付工程の
説明図である。
【図7】同実施例の交叉状連結部材を門型建枠を用いた
架設足場枠に適用した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 交叉状連結部材 2 連結杆 3 連結杆 5 水平連結杆 8a〜8d 連結孔 9 連結孔 10 H型建枠 13 止め金具 14 架設足場枠 20 門型建枠

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮設足場枠において適当間隔置きに立設
    された建枠を相互に連結する交叉状連結部材であって、
    建枠に固着された止め金具に嵌合する連結孔を両端部に
    設けられるとともに中央位置を互いに回動自在に略X字
    状に結合された一対の連結杆と、一方の連結杆の一端部
    に一端が回動自在に枢支連結されるとともに、その他端
    部に、一対の連結杆にて建枠を連結した状態で他方の連
    結杆の他端部の連結孔に重合する連結孔を設けられた転
    落防止用の水平連結杆とを備えたことを特徴とする仮設
    足場枠の交叉状連結部材。
JP6062394A 1994-03-31 1994-03-31 仮設足場枠の交叉状連結部材 Expired - Lifetime JP2635927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062394A JP2635927B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 仮設足場枠の交叉状連結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062394A JP2635927B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 仮設足場枠の交叉状連結部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269097A JPH07269097A (ja) 1995-10-17
JP2635927B2 true JP2635927B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13198882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6062394A Expired - Lifetime JP2635927B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 仮設足場枠の交叉状連結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635927B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851105B2 (ja) 2001-04-20 2006-11-29 株式会社有弘メンテナンス 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い
CN103569862B (zh) * 2013-11-05 2015-11-11 国网山东省电力公司潍坊供电公司 电力系统快速组合吊装工具
JP6526324B2 (ja) * 2016-04-15 2019-06-05 三菱電機株式会社 機器固定具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258546U (ja) * 1988-10-25 1990-04-26
JPH0740591Y2 (ja) * 1992-04-06 1995-09-20 アサヒ産業株式会社 仮設足場用ブレース手摺枠
JPH0630335U (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 川鉄機材工業株式会社 手摺付交さ筋かい
JP2598943Y2 (ja) * 1993-01-13 1999-08-23 川鉄機材工業株式会社 手摺付交さ筋かい
JP2564979Y2 (ja) * 1993-03-05 1998-03-11 鹿島建設株式会社 枠組足場体の構造
JPH0738426U (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 株式会社竹中工務店 枠組足場の墜落・転落防止装置
JP2799482B2 (ja) * 1994-01-18 1998-09-17 鹿島建設株式会社 枠組足場の枠用手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07269097A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
JP2635927B2 (ja) 仮設足場枠の交叉状連結部材
JPH0533623Y2 (ja)
JPH07217187A (ja) 折り畳み式足場
JPH0748872Y2 (ja) H型調節建枠
JP2626960B2 (ja) 枠組足場
JPH0425877Y2 (ja)
JPH0528290Y2 (ja)
KR960002473Y1 (ko) 건축공사용 족답기구
JPH0618978Y2 (ja) 中継足場
JP2670739B2 (ja) 枠組足場
JP3863883B2 (ja) 布板支持体及び組み合わせ枠組足場
JPH0247705Y2 (ja)
JP3084321B2 (ja) 枠組足場用手摺枠
JP3000447B2 (ja) 枠組足場の手摺り付き交差筋交い
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台
JPH0740591Y2 (ja) 仮設足場用ブレース手摺枠
JPH04228771A (ja) 枠組み足場
JP3019661U (ja) 建て枠用安全柵
JP2595922Y2 (ja) 足場用養生シート
JPH0683841U (ja) 出入口用枠組足場の構造
JPH0428990Y2 (ja)
JPH0453401Y2 (ja)
JPH0541151Y2 (ja)
JPH108724A (ja) 桁等の架設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term