JP2626960B2 - 枠組足場 - Google Patents

枠組足場

Info

Publication number
JP2626960B2
JP2626960B2 JP5090992A JP9099293A JP2626960B2 JP 2626960 B2 JP2626960 B2 JP 2626960B2 JP 5090992 A JP5090992 A JP 5090992A JP 9099293 A JP9099293 A JP 9099293A JP 2626960 B2 JP2626960 B2 JP 2626960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
frame
handrail
cross
brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5090992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06307071A (ja
Inventor
東二郎 伊藤
惠一 安田
正重 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5090992A priority Critical patent/JP2626960B2/ja
Publication of JPH06307071A publication Critical patent/JPH06307071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626960B2 publication Critical patent/JP2626960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築、土木の工事現場
等で使用する仮設材としての枠組足場に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】枠組足場は、周知のごとく図10に示すよ
うに鳥居型や門型の建枠1を適宜間隔で並列させ、この
建枠1同士を布板(足場板)2および筋かい3で連結し
てなる。
【0003】さらに詳細に述べると、建枠1は鋼管によ
る左右の建地材1aとこれを上端で連結する鋼管による
水平材lbとで一体に構成され、布板2は端のフック
(図示せず)により、相対向して並ぶ建枠1相互の水平
材lb間に掛渡される。
【0004】また、建枠1の建地材1aはその側部に係
止突起を突設してあり、筋かい3は端にこの係止突起を
差入れる貫通孔を有するバーであり、該係止突起に端部
を掛着することで筋かい3は相対向して並ぶ建枠1相互
間の側面に掛け渡される。
【0005】なお、この筋かい3には単独のバーの組合
わせのみならず、2本のバーを中央で相互に軸着して、
X形に予め組んだ交差筋かいもある。
【0006】さらに、前記建枠1は間隔を存して横方向
に並べるだけでなく、端部を差込む連結ピンで建地材1
aの上下端を結合することにより上下方向にも段積して
その高さを増していき、これに応じて作業通路となる布
板2も複数階の床をなすようにする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる枠組
足場は、組立や解体時での最上階は布板2上の脇に何も
落下防止のものがない状態となり、非常に危険である。
【0008】そこで、別途独自に親綱支柱4を立ててこ
れに親綱5を渡すような方法もとられているが、部材お
よび作業が多くなり面倒である。
【0009】また、図4に示すような建枠1を左右の建
地材1aの中央を水平材lbで連結してなるH型枠とす
れば、最上階は布板2上の脇にはこの建地材1aの上半
部分が突き出ることになるのでこれに手摺材を渡すよう
にし、さらにこの手摺材の着脱をなす場合には、該建地
材1aの上半部分を作業員の安全帯からの命綱の係着部
とすることもできる。
【0010】しかし、このように安全帯の使用は絶対条
件となっており面倒くささはいなめず、命綱で拘束され
るのでは作業効率も悪い。
【0011】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、手摺を筋かいと同時に簡単かつ容易に掛け渡し、も
しくは撤去でき、しかも、この作業を頭上位置でも安全
に行うことができるので、作業員の安全帯の使用も不要
となる枠組足場を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、建枠間を該建枠に端を掛着する布板および交
差筋違いで連結する枠組足場において、一端が交差筋違
いの一方のバーの上端近くに軸着し、他の一端がもう一
方のバーの上半部に摺動自在に係合する手摺を交差筋違
いに設けたこと、および、枠は支柱中央を梁材で連結し
てなるH型枠であることを要旨とするものである。
【0013】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、相互の重なる
ように折畳んでいる交差筋かいをX字形になるように広
げると、この交差筋かいに組込まれたな手摺も一端が回
転し、他端が筋かいの他のバーの上半部に沿って摺動
し、交差筋かいに重なるような状態から伸ばされて交差
筋かい上部に水平に掛渡されるようになる。従って、交
差筋かいを枠間に取り付ければ、同時に手摺もセットす
ることになる。なお、折畳んでいる交差筋かいの下端付
近を手で握り、全体を頭上にかかげるようにして前記動
作を行えば、頭上位置に交差筋かいおよび手摺をセット
することができる。解体の動作はこれを逆に行えばよ
い。
【0014】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて枠はH型枠であるので、布板から上方へは枠左
右の支柱の上半部分が立設することになり、ここに交差
筋かいおよび手摺が取り付いて落下を防止するととも
に、さらにこの枠の上部に上段の枠を継ぎ足し、その上
段の枠への交差筋かいおよび手摺のセットも先行して下
段の布板上から行うことができる。解体の場合の動作も
同様で、上段の部分の解体は常に下段の交差筋かいおよ
び手摺の内側で行うことになる。
【0015】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の枠組足場の1実施例を示す側
面図である。
【0016】本発明の枠組足場も前記図10で示す従来例
と同じく、建枠1を適宜間隔で並列させ、この建枠1同
士を布板(足場板)2および筋かい3で連結してなる点
は同一である。
【0017】先にこの建枠1について述べると、図5に
示すように建枠1は鋼管による左右の建地材1aとこれ
を上端で連結する鋼管による水平材lbとで一体に構成
されるが、この水平材lbは左右の建地材1aの中央を
連結して全体をH型枠とする。
【0018】図中6は水平材lbより下方の下半部分に
配置する方杖形の補強材であり、また、建枠1の建地材
1aの側部に突設する係止突起7は、これを建地材1a
の上端部と、前記水平材lbよりも少し下方に設けるも
のとした。係止突起7は出没片であるグラビティロック
を内蔵するものでもよい。前記補強材6はコーナー部で
の斜材として左右でアーチ形のものも考えられる。
【0019】一方、筋かい3は図2にも示すように、パ
イプによるバー3aを中央で相互に軸着して、X形に予
め組んだ交差筋かいで、各バー3aの端は偏平な板状と
してここに前記係止突起7が挿入する貫通孔8を設け
た。
【0020】さらに、かかる交差筋かい3の一方のバー
3aの上端付近に軸着用のコ字状ブラケット10を設け、
このブラケット10を介して手摺9の端を軸着する。(図
8参照)。
【0021】一方、図6、図7に示すように手摺9の他
端には輪体11を設け、この輪体11に交差筋かい3の他方
のバー3aの上半部を挿通して、このバー3aに沿って
摺動自在とした。
【0022】このようにして、手摺9は交差筋かい3を
X字形に広げた状態では図2に示すように交差筋かい3
のバー3aの上部に水平に掛け渡らせるが、交差筋かい
3を折り畳む状態では、図5に示すように相互に重なる
バー3aにこの手摺9も重なるように収まる。
【0023】次に使用法について説明すると、図4に示
すように先に建枠1の上端にその上の階を構成する建枠
1(鎖線部分)を連結ピン(図示せず)で継ぎ足す。こ
の場合、当該階の布板2上には当該階の建枠1の建地材
1aの上半分が出るので、この部分を利用して交差筋か
い3および手摺9が取り付いているので、かかる上の階
を構成する建枠1の作業はこの布板2上で、しかも交差
筋かい3および手摺9の内側で行うことができる。
【0024】次いで、図3のような状態で畳まれた交差
筋かい3をバー3aの下端付近を手で握り、全体を頭上
にかかげるようにしてX字形になるように広げると、こ
の交差筋かい3に組込まれた手摺9もバー3aから離れ
て図2に示すようになる。
【0025】このようにして貫通孔8に係止突起7を挿
入するようにして交差筋かい3を上部階に取付け、セッ
トを完了する。
【0026】その後、上部階の布板2を掛け渡す。
【0027】解体の場合は前記動作とは逆の動作とな
り、上部階の布板2を外し、上部階の交差筋かい3を手
摺9とともに外し、上部階の建枠1を撤去するが、その
作業も作業階では交差筋かい3および手摺9が取り付い
ている布板2上で行うことができので、安全帯の使用は
不要となる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明の枠組足場は、
手摺を筋かいと同時に簡単かつ容易に掛け渡し、もしく
は撤去でき、しかも、この作業を頭上位置でも安全に行
うことができるので、すでに手摺と筋かいが配置された
階からその上階の作業を行えて、作業員の安全帯の使用
も不要となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の枠組足場の1実施例を示す正面図であ
る。
【図2】本発明の枠組足場で使用する筋かいの広げた状
態の正面図である。
【図3】本発明の枠組足場の筋かいを広げる前の状態の
正面図である。
【図4】本発明の枠組足場の組立てもしくは解体状態の
斜視図である。
【図5】本発明の枠組足場で使用する筋かいの畳んだ状
態の正面図である。
【図6】手摺端部の正面図である。
【図7】手摺端部の側面図である。
【図8】手摺の他の端部の正面図である。
【図9】本発明の枠組足場で使用する枠の正面図であ
る。
【図10】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…建枠 1a…建地材 1b…水平材 2…布板 3…筋かい 3a…バー 4…親綱支柱 5…親綱 6…補強材 7…係止突起 8…貫通孔 9…手摺 10…ブラケット 11…輪体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 正重 東京都江戸川区松島1−15−7 江戸川 機鋼株式会社内 (56)参考文献 実開 平6−56316(JP,U) 実開 平6−67679(JP,U) 実開 平6−30335(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建枠間を該建枠に端を掛着する布板およ
    び交差筋違いで連結する枠組足場において、一端が軸着
    し、他の一端が摺動自在に係合する手摺を交差筋違いに
    設けたことを特徴とする枠組足場。
  2. 【請求項2】 建枠は支柱中央を梁材で連結してなるH
    型枠である請求項1記載の枠組足場。
JP5090992A 1993-04-19 1993-04-19 枠組足場 Expired - Lifetime JP2626960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090992A JP2626960B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 枠組足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090992A JP2626960B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 枠組足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307071A JPH06307071A (ja) 1994-11-01
JP2626960B2 true JP2626960B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=14014017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090992A Expired - Lifetime JP2626960B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 枠組足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626960B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851105B2 (ja) 2001-04-20 2006-11-29 株式会社有弘メンテナンス 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い
CN106013760A (zh) * 2016-07-06 2016-10-12 上海建工四建集团有限公司 建筑脚手架的定型挡脚板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06307071A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996916B2 (ja) 金網パネルおよび手摺の取付け方法
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
JP2626960B2 (ja) 枠組足場
JP2011099234A (ja) 軒上工法
JP2670739B2 (ja) 枠組足場
JP3012858B2 (ja) 枠組足場の枠用手摺
JP2635927B2 (ja) 仮設足場枠の交叉状連結部材
JP3000447B2 (ja) 枠組足場の手摺り付き交差筋交い
JP2000328774A (ja) 枠組足場の交差筋交い用手摺り
JP2670740B2 (ja) 枠組足場
JP4065798B2 (ja) 支柱作業用足場および支柱作業用足場の構築方法
JP4024167B2 (ja) 支柱作業用足場および支柱作業用足場の構築方法
JP4111516B2 (ja) 簡易組立式足場
JPH051547Y2 (ja)
JP2006016866A (ja) 移動式作業台
JPS624124Y2 (ja)
JPH0541151Y2 (ja)
JPH0118753Y2 (ja)
JP4052905B2 (ja) 足場装置
JPH026184Y2 (ja)
JPH0624134U (ja) 足場装置
JPH10159323A (ja) 仮設足場の仮設手すりおよび仮設足場の組立・解体方法
JP3085905B2 (ja) 手摺を有する作業用簡易階段構造
JP4554832B2 (ja) ブレス装置
JP2501322Y2 (ja) 階段用仕上げ足場

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees