JPS624124Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS624124Y2 JPS624124Y2 JP1981075733U JP7573381U JPS624124Y2 JP S624124 Y2 JPS624124 Y2 JP S624124Y2 JP 1981075733 U JP1981075733 U JP 1981075733U JP 7573381 U JP7573381 U JP 7573381U JP S624124 Y2 JPS624124 Y2 JP S624124Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- handrail
- building
- scaffolding
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は枠組足場の組立ならびに解体時に使用
する盛替えが容易な手摺に関するものである。
する盛替えが容易な手摺に関するものである。
一般に建設現場においては、建物の外装等を行
う場合、鋼管の枠組足場を組み、足場上で作業を
するのであるが、組み上つてしまえばブレース等
が付くので手摺は不要となるが足場を組み立てる
ときまたは解体するときが一番危険であり、一般
には両端の建枠を先に組みそれを利用して親綱を
張り安全帯を掛けて作業を行つてきたが、親綱が
その作業の妨げとなつたり安全帯を使用すること
により移動範囲が限定され能率が下がるなどの難
点があつた。
う場合、鋼管の枠組足場を組み、足場上で作業を
するのであるが、組み上つてしまえばブレース等
が付くので手摺は不要となるが足場を組み立てる
ときまたは解体するときが一番危険であり、一般
には両端の建枠を先に組みそれを利用して親綱を
張り安全帯を掛けて作業を行つてきたが、親綱が
その作業の妨げとなつたり安全帯を使用すること
により移動範囲が限定され能率が下がるなどの難
点があつた。
本考案は前記のような難点を除去し、親綱を張
らずに、枠組足場組立に先行して手摺を架設する
ことにより安全かつ迅速に作業を行うことができ
るようユニツト化した手摺を提供することを目的
とするものである。
らずに、枠組足場組立に先行して手摺を架設する
ことにより安全かつ迅速に作業を行うことができ
るようユニツト化した手摺を提供することを目的
とするものである。
本考案は、手摺材16および横木17に手摺子
5を直交させ各交点を固着して枠に組みあげ該手
摺子5に掛止金物を固着したことを特徴とするユ
ニツト化した手摺枠である。
5を直交させ各交点を固着して枠に組みあげ該手
摺子5に掛止金物を固着したことを特徴とするユ
ニツト化した手摺枠である。
以下、図面によつて本考案の実施例を説明すれ
ば、第1図が3スパンタイプ10の手摺枠の内面
図で第2図がその要部詳細図である。径が30m/
mから40m/m位の鋼管から成り、上部に手摺材
16、中間には横木17および下部に継ぎ材6を
備えたものに、枠組足場の鳥居型建枠8と同じよ
うな間隔で手摺子5を直交させたうえ各交点を固
着して枠に組みあげこの手摺子5に各種掛止金物
を固着するのであるが、まず手摺子5の間隔とし
ては枠組足場の建枠8と同じような間隔とし、一
端のみ(第1図で左端)を多少狭くしてその分だ
け1および3の掛止金物を長くして次のユニツト
化した手摺枠の他端と重ならないように配慮す
る。つぎに掛止金物を手摺子5に固着する位置
は、枠組足場の建枠8の横架材11に掛止したと
き上部の手摺材16が床付布枠18の天端から手
摺として法規上有効な高さを保てる位置に固着す
る。この掛止金物が1,2および2′であり手摺
子5の下端に固着した建枠8の支柱9に掛止する
金物は前記した建枠8の横架材11に掛止する金
物から手摺枠を自立るため安全上必要な距離だけ
はなれた位置に固着する。この掛止金物が3,4
および4′である。前記した各掛止金物1,2,
2′,3,4および4′は第2図および第5図に示
すようにアングルとフツクから成りアングルを手
摺子5に固着しそのアングルに丸鋼を加工したフ
ツクを固着して掛止するようにしたものであり1
および3の掛止金物はその手摺子5が第1図に示
す建枠の位置7より狭くしてあるのでその分だけ
長いアングルを使用し、他端は掛止金物同志がぶ
つからぬよう2′および4′の掛止金物を下げその
分だけフツクを長くして調節してあり、この辺の
状況は第5図の建枠8にユニツト化した手摺枠を
取付けたところの外面図に示してあり、さらに詳
述すれば1,2および2′の掛止金物のフツク部
分を枠組足場の鳥居型建枠8の横架材11に引掛
け、3,4および4′の掛止金物を建枠8の支柱
に引掛けて掛止し横架材11に架けた床付布枠1
8から上の横木17を含めた部分がいわゆる手摺
として働く部分である。この実施例は3スパンタ
イプ10のユニツト化した手摺枠を示したが3ス
パンにこだわることはないが余り長くすると重く
扱いにくくなるし短かくても能率が悪いので一般
部分は3スパンタイプ10のユニツト化した手摺
枠を使用し半端になつたようなとこだけ2スパン
タイプまたは1スパンタイプを作成して使用すれ
ばよい。
ば、第1図が3スパンタイプ10の手摺枠の内面
図で第2図がその要部詳細図である。径が30m/
mから40m/m位の鋼管から成り、上部に手摺材
16、中間には横木17および下部に継ぎ材6を
備えたものに、枠組足場の鳥居型建枠8と同じよ
うな間隔で手摺子5を直交させたうえ各交点を固
着して枠に組みあげこの手摺子5に各種掛止金物
を固着するのであるが、まず手摺子5の間隔とし
ては枠組足場の建枠8と同じような間隔とし、一
端のみ(第1図で左端)を多少狭くしてその分だ
け1および3の掛止金物を長くして次のユニツト
化した手摺枠の他端と重ならないように配慮す
る。つぎに掛止金物を手摺子5に固着する位置
は、枠組足場の建枠8の横架材11に掛止したと
き上部の手摺材16が床付布枠18の天端から手
摺として法規上有効な高さを保てる位置に固着す
る。この掛止金物が1,2および2′であり手摺
子5の下端に固着した建枠8の支柱9に掛止する
金物は前記した建枠8の横架材11に掛止する金
物から手摺枠を自立るため安全上必要な距離だけ
はなれた位置に固着する。この掛止金物が3,4
および4′である。前記した各掛止金物1,2,
2′,3,4および4′は第2図および第5図に示
すようにアングルとフツクから成りアングルを手
摺子5に固着しそのアングルに丸鋼を加工したフ
ツクを固着して掛止するようにしたものであり1
および3の掛止金物はその手摺子5が第1図に示
す建枠の位置7より狭くしてあるのでその分だけ
長いアングルを使用し、他端は掛止金物同志がぶ
つからぬよう2′および4′の掛止金物を下げその
分だけフツクを長くして調節してあり、この辺の
状況は第5図の建枠8にユニツト化した手摺枠を
取付けたところの外面図に示してあり、さらに詳
述すれば1,2および2′の掛止金物のフツク部
分を枠組足場の鳥居型建枠8の横架材11に引掛
け、3,4および4′の掛止金物を建枠8の支柱
に引掛けて掛止し横架材11に架けた床付布枠1
8から上の横木17を含めた部分がいわゆる手摺
として働く部分である。この実施例は3スパンタ
イプ10のユニツト化した手摺枠を示したが3ス
パンにこだわることはないが余り長くすると重く
扱いにくくなるし短かくても能率が悪いので一般
部分は3スパンタイプ10のユニツト化した手摺
枠を使用し半端になつたようなとこだけ2スパン
タイプまたは1スパンタイプを作成して使用すれ
ばよい。
また第3図がエンドタイプ13の手摺枠の外面
図で第4図がその側面図で第5図の1部が建枠8
に取付けた状況の外面図である。これは枠組足場
の小口に設けるもので上部の掛止金物14を建枠
8の横架材11に引掛け、下部の掛止金物15を
建枠8の補強材12に引掛けるようにしたもの
で、いづれの掛止金物14および15も丸鋼を加
工したフツクのみで構成されており、このフツク
を手摺子5にいきなり固着したものでその固着位
置は、上部の掛止金物14が前記した3スパンタ
イプ10のときと同じ位置で、下部は建枠8の補
強材12の位置に合うところへ固着すればよい。
図で第4図がその側面図で第5図の1部が建枠8
に取付けた状況の外面図である。これは枠組足場
の小口に設けるもので上部の掛止金物14を建枠
8の横架材11に引掛け、下部の掛止金物15を
建枠8の補強材12に引掛けるようにしたもの
で、いづれの掛止金物14および15も丸鋼を加
工したフツクのみで構成されており、このフツク
を手摺子5にいきなり固着したものでその固着位
置は、上部の掛止金物14が前記した3スパンタ
イプ10のときと同じ位置で、下部は建枠8の補
強材12の位置に合うところへ固着すればよい。
以上本考案の実施例は前記のような構成で、そ
の使用態様を第6図を参照しながら説明すると、
第2段目までの建枠8を取付けブレース(図示せ
ず)を入れて床付布枠18を架設したのち、カギ
の手に施したエンドタイプ13ならびに3スパン
タイプ10のユニツト化した手摺枠を1段目から
2段目の建枠8に盛り替えを終つたところの斜視
図で、手摺枠を1段目から2段目に盛り替えると
きの作業員の位置は、1段目の建枠8に架設した
床付布枠18の上に居て2人か3人で盛り替える
のであるから安全に作業を進めることができる。
盛り替えに当つてはより安全を期し、下段の建枠
8にロープで暫定仮止めを行い万一の落下の防止
に努めるとよい。このようにして手摺枠の盛り替
えが終つたら3段目の枠組足場の組立てに入るの
であるが、このときはすでに必要な高さの手摺が
必要な面に施されているので親綱等を張ることな
く足場を組み立てることができる。このような作
業を繰り返し最上段の建枠8まで組み終つたら手
摺枠をはずして下に降し他の現場等へ転用しても
よいが他に使用する予定がないときは最終段階で
終つた位置に仮止めしておき解体時に使用すれば
よい。解体は組立時に最上段から1段下の建枠8
の横架材11に掛止してあつた手摺枠をそのまま
にした状態で最上段の床付布枠18、ブレース、
建枠8の順で解体し、最上段の解体が終つたら作
業員はその下の段へ移り手摺枠を1段下の建枠8
に盛り替える。この作業を繰り返し順次最下段ま
での解体を進めていく。
の使用態様を第6図を参照しながら説明すると、
第2段目までの建枠8を取付けブレース(図示せ
ず)を入れて床付布枠18を架設したのち、カギ
の手に施したエンドタイプ13ならびに3スパン
タイプ10のユニツト化した手摺枠を1段目から
2段目の建枠8に盛り替えを終つたところの斜視
図で、手摺枠を1段目から2段目に盛り替えると
きの作業員の位置は、1段目の建枠8に架設した
床付布枠18の上に居て2人か3人で盛り替える
のであるから安全に作業を進めることができる。
盛り替えに当つてはより安全を期し、下段の建枠
8にロープで暫定仮止めを行い万一の落下の防止
に努めるとよい。このようにして手摺枠の盛り替
えが終つたら3段目の枠組足場の組立てに入るの
であるが、このときはすでに必要な高さの手摺が
必要な面に施されているので親綱等を張ることな
く足場を組み立てることができる。このような作
業を繰り返し最上段の建枠8まで組み終つたら手
摺枠をはずして下に降し他の現場等へ転用しても
よいが他に使用する予定がないときは最終段階で
終つた位置に仮止めしておき解体時に使用すれば
よい。解体は組立時に最上段から1段下の建枠8
の横架材11に掛止してあつた手摺枠をそのまま
にした状態で最上段の床付布枠18、ブレース、
建枠8の順で解体し、最上段の解体が終つたら作
業員はその下の段へ移り手摺枠を1段下の建枠8
に盛り替える。この作業を繰り返し順次最下段ま
での解体を進めていく。
以上本考案のユニツト化した手摺枠は、前記し
たような構成のものを上記したように使用するの
で、建枠を組立または解体するときは、その段に
はすでに手摺が施されており、また手摺枠を盛り
替えるときの作業員の位置は下段の枠組足場の中
にいる状態で行えるので常に安全に作業を進める
ことができるとともに手摺枠の盛り替えには工具
を必要としないので盛り替えも容易で簡便かつ迅
速で能率的であり、手摺枠の必要数も1段目建枠
のスパン数だけ作成すればあとは盛り替えていく
ので経済的にも有利である。
たような構成のものを上記したように使用するの
で、建枠を組立または解体するときは、その段に
はすでに手摺が施されており、また手摺枠を盛り
替えるときの作業員の位置は下段の枠組足場の中
にいる状態で行えるので常に安全に作業を進める
ことができるとともに手摺枠の盛り替えには工具
を必要としないので盛り替えも容易で簡便かつ迅
速で能率的であり、手摺枠の必要数も1段目建枠
のスパン数だけ作成すればあとは盛り替えていく
ので経済的にも有利である。
第1図は本考案の1実施例を示した3スパンタ
イプのユニツト化した手摺枠の内面図で第2図が
第1図の要部詳細図である。第3図はエンドタイ
プの手摺枠の外面図で第4図が第3図の側面図で
ある。また第5図は本考案の手摺枠を建枠に取付
けたところの外面図で第6図が本考案の手摺枠を
枠組足場に取付けた全体斜視図である。 1,2,2′,3,4,4′,14および15…
…掛止金物、5……手摺子、6……継ぎ材、7…
…建枠の位置、8……建枠、9……建枠の支柱、
10……3スパンタイプの手摺枠、11……建枠
の横架材、12……建枠の補強材、13……エン
ドタイプの手摺枠、16……手摺材、17……横
木、18…床付布枠。
イプのユニツト化した手摺枠の内面図で第2図が
第1図の要部詳細図である。第3図はエンドタイ
プの手摺枠の外面図で第4図が第3図の側面図で
ある。また第5図は本考案の手摺枠を建枠に取付
けたところの外面図で第6図が本考案の手摺枠を
枠組足場に取付けた全体斜視図である。 1,2,2′,3,4,4′,14および15…
…掛止金物、5……手摺子、6……継ぎ材、7…
…建枠の位置、8……建枠、9……建枠の支柱、
10……3スパンタイプの手摺枠、11……建枠
の横架材、12……建枠の補強材、13……エン
ドタイプの手摺枠、16……手摺材、17……横
木、18…床付布枠。
Claims (1)
- 掛止金物を固着してユニツト化した手摺枠にお
いて、上部に手摺材16、中間には横木17およ
び下部に継ぎ材6を備えたものに、枠組足場の鳥
居型建枠8と同じような間隔で手摺子5を直交さ
せて各交点を固着して手摺枠とし、該手摺子5の
それぞれの中間部で、かつ枠組足場の建枠8の横
架材11に掛止したとき上部の手摺材16が床付
布枠18の天端から手摺として法規上有効な高さ
を保てる位置と、この位置から手摺枠を自立する
ため安全上必要な距離だけ離れた手摺子5の下端
部の位置との2個所に掛止金物を固着したことを
特徴とするユニツト化した手摺枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981075733U JPS624124Y2 (ja) | 1981-05-27 | 1981-05-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981075733U JPS624124Y2 (ja) | 1981-05-27 | 1981-05-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57190061U JPS57190061U (ja) | 1982-12-02 |
JPS624124Y2 true JPS624124Y2 (ja) | 1987-01-29 |
Family
ID=29871455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981075733U Expired JPS624124Y2 (ja) | 1981-05-27 | 1981-05-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS624124Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6519916B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-05-29 | 株式会社蒼和 | 足場構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5031775U (ja) * | 1973-07-16 | 1975-04-08 | ||
JPS5511967U (ja) * | 1978-07-08 | 1980-01-25 | ||
JPS5634944B2 (ja) * | 1973-12-06 | 1981-08-13 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58747Y2 (ja) * | 1979-08-24 | 1983-01-07 | 三條 晴之 | 足場の開口部用手摺 |
-
1981
- 1981-05-27 JP JP1981075733U patent/JPS624124Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5031775U (ja) * | 1973-07-16 | 1975-04-08 | ||
JPS5634944B2 (ja) * | 1973-12-06 | 1981-08-13 | ||
JPS5511967U (ja) * | 1978-07-08 | 1980-01-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57190061U (ja) | 1982-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5678654A (en) | Hanging-scaffold panel and hanging scaffold comprising said panels | |
US6059258A (en) | Modular shoring frame and system | |
KR100841240B1 (ko) | 건축용 조립식 비계 | |
JP2009541612A (ja) | 建設現場用階段 | |
KR100559118B1 (ko) | 고소 작업대 | |
US3175654A (en) | Stair unit assemblies | |
JPH10280669A (ja) | 足場ユニット | |
US3994113A (en) | Stairs and railing system for multi-floored buildings and method of constructing same | |
JPS624124Y2 (ja) | ||
US4050203A (en) | Stairs and railing system for multi-floored buildings and method of constructing same | |
JPH028028Y2 (ja) | ||
AU2007254713A1 (en) | Scaffolding System | |
JPH02274962A (ja) | 階段用仮設手摺り装置 | |
JPS641395Y2 (ja) | ||
GB1568355A (en) | Building platform structures | |
JPH0711181B2 (ja) | 工事用可搬式歩廊 | |
JPH028993Y2 (ja) | ||
JP2540356B2 (ja) | 鉄製階段用仮設手摺り装置 | |
JPH0755237Y2 (ja) | 開口部用安全手摺り装置 | |
JPH0372774B2 (ja) | ||
KR200326093Y1 (ko) | 철재 거푸집의 조립식 난간 | |
SU1110884A1 (ru) | Подвесные подмости | |
JPH051547Y2 (ja) | ||
JPH0740595Y2 (ja) | 足場設置及び解体作業用吊り台 | |
JP2670739B2 (ja) | 枠組足場 |