JPH0740591Y2 - 仮設足場用ブレース手摺枠 - Google Patents

仮設足場用ブレース手摺枠

Info

Publication number
JPH0740591Y2
JPH0740591Y2 JP2066792U JP2066792U JPH0740591Y2 JP H0740591 Y2 JPH0740591 Y2 JP H0740591Y2 JP 2066792 U JP2066792 U JP 2066792U JP 2066792 U JP2066792 U JP 2066792U JP H0740591 Y2 JPH0740591 Y2 JP H0740591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
handrail
vertical
pipes
vertical column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2066792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581443U (ja
Inventor
正大 松浦
映一 合川
洋 寺田
Original Assignee
アサヒ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ産業株式会社 filed Critical アサヒ産業株式会社
Priority to JP2066792U priority Critical patent/JPH0740591Y2/ja
Publication of JPH0581443U publication Critical patent/JPH0581443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740591Y2 publication Critical patent/JPH0740591Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、枠組仮設足場の組立
てに使用するブレース枠、更に詳しくは、建枠を結合す
ると共に、その上部に上階床用の手摺枠を構築すること
ができる仮設足場用ブレース手摺枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建枠を用いて枠組仮設足場を構築
するには、対向状に配置した建枠をX字状のブレースで
結合すると共に、両建枠の上部横桟間に足場板を架設し
て両建枠を自立させ、これを横方向に連続して一階床を
構築し、次に足場板上に載って各建枠上に新たな建枠を
継ぎ足し、対向する建枠をブレースによる結合と足場枠
の架設によって組み、二階床を構築する。
【0003】このように、各階床を上方へ順次繰返して
組立てることにより、所望する高さの枠組架設足場を構
築するものであり、足場の解体は上記と逆に上位の階床
から順に解体していく。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来のブレ
ースは、二本のブレースパイプをX字状に結合した構造
になっているため、対向する建枠を互に結合するだけで
あり、階床の組立て後においては足場板の両側に安全柵
を形成する機能をもつことになるが、上位階床を組立て
る作業時は、建枠の建込み後に対向する建枠を結合する
ため、上位階床の組立て作業時には足場板の両側に手摺
等の安全を確保するものが全く存在しないことになり、
足場組立てが高くなるにつれ危険度が増すという問題が
ある。また、解体時にも同様である。
【0005】また、市街地などにおいて、近年、環境美
化の向上が大きな課題になっており、建物の外周を囲む
仮設足場においても美感が要求されるようになっている
が、従来の仮設足場は、建枠をX字状のブレースで連結
した外観になっているため、デザイン性にとぼしく美感
に欠けるという問題がある。
【0006】そこでこの考案は、上記のような問題点を
解決するため、仮設足場の組立て及び解体作業の安全性
を大幅に向上させることができると共に、デザイン性も
向上させることができる仮設足場用ブレース手摺枠を提
供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、第1の考案は、二本のブレースパイプを、平
行状態からクロス状に展開可能となるよう互に中央で枢
止結合してブレースを形成し、前記クロス状に展開した
ブレースの一面側で両端部寄りの位置に手摺用縦柱をそ
の中間及び下部がブレースパイプの端部とクロスするよ
うに配置し、両縦柱はその下端部をブレースパイプの下
端部寄りの位置に枢止結合し、この縦柱の途中をブレー
スパイプの上端部寄りの部分で縦柱の長さ方向に沿って
移動自在となるよう保持し、前記両縦柱の上端間に配置
した手摺横桟の一方端部を一方縦柱の上端部にこの一方
縦柱に沿う折り畳みが可能となるよう枢止し、手摺横桟
の他方端部側を他方縦柱の上端部で手摺横桟の長さ方向
に移動自在となるよう保持した構成を採用したものであ
る。
【0008】同じく第2の考案は、二本のブレースパイ
プを、平行状態からクロス状に展開可能となるよう互に
中央で枢止結合してブレースを形成し、前記クロス状に
展開したブレースの一面側で両端部寄りの位置に手摺用
縦柱をその中間及び下部がブレースパイプの端部とクロ
スするように配置し、両縦柱はその下端部をブレースパ
イプの下端部寄りの位置に枢止結合し、この縦柱の途中
をブレースパイプの上端部寄りの部分で縦柱の長さ方向
に沿って移動自在となるよう保持し、前記両縦柱の上端
間に配置した手摺横桟の両端を両縦柱に枢着し、この手
摺横桟の中間部を二つ折り可能な関接構造とし、上記関
接構造を介して手摺横桟に上端を連結した誘導杆を前記
ブレースにおける中央枢止結合部分の位置で長さ方向に
移動自在となるよう保持した構成を採用したものであ
る。
【0009】
【作用】第1の考案 ブレースパイプを上下方向に沿って折り畳んだ状態で両
側の縦柱は互に重なり合い、手摺横桟は一方縦柱への枢
止点を支点に他方縦柱に沿うよう折り畳まれ、ブレース
枠は全体が集合した棒状の姿になる。
【0010】両ブレースパイプを開くと両縦柱は両側に
開き、ブレースパイプの上端側は縦柱に沿って上昇動
し、手摺柱は一方縦柱側に引かれるため、水平状態とな
って他方縦柱の上端上を移動し、ブレースをX字状にす
ると両側の縦柱とその上端に架設した手摺横桟によって
ブレースの上部に手摺枠を形成することができ、従って
対向する建枠をブレースで結合すると共に、建枠の横桟
間に足場板を架設すれば、上位足場板の側部に手摺枠が
起立することになり、上位足場板上で行う建枠継足し作
業時に手摺枠で作業者の安全を確保することができる。
【0011】第2の考案 ブレースパイプを上下方向に沿って折り畳んだ状態で、
手摺横桟は下方に二つ折り状となって誘導杆が下降し、
両縦柱は互に接近して手摺横桟の外側に重なり、ブレー
ス枠は全体が集合した棒状の姿になる。
【0012】両ブレースパイプを開くと両縦柱は両側に
開き、手摺柱は伸長動して誘導杆が引上げられ、ブレー
スをX字状にすると両側の縦柱とその上端間に架設した
手摺横桟によって、ブレースの上部に手摺枠を形成する
ことができ、従って対向する建枠をブレースで結合する
と共に、建枠の横桟間に足場板を架設すれば、上位足場
板の側部に手摺枠が起立することになり、上位足場板上
で行う建枠継足し作業時に手摺枠で作業者の安全を確保
することができる。
【0013】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0014】図1乃至図9に示す第1の実施例におい
て、図1乃至図3のように、ブレース手摺枠は、ブレー
ス1と手摺枠2の組合わせからなり、ブレース1は対向
する建枠3、3を結合すると共に、手摺枠2はこのブレ
ース1と一体に折り畳めるようになっている。
【0015】建枠3は周知のように、パイプを用いた一
対の縦柱4、4を横桟5で結合した門形や鳥居形に形成
され、縦柱4、4の上下端部にブレース結合ピン6が突
設され、横桟5に足場板7が架設されると共に、上下の
建枠はジョイントで結合されて上方に継足されることに
なる。
【0016】上記ブレース1は、両端の扁平加工部分に
ブレース結合ピンへの取付孔8が設けられた二本のブレ
ースパイプ9、9aを中央のクロス位置でピン10によ
り結合して形成され、両ブレースパイプ9、9aが上下
方向に向いて互に平行する折り畳み状態からX字状に展
開できるようになっている。
【0017】このブレース1は、所定角度のX字状に展
開させた状態で図1と図2のように両側に対向する建枠
3と3を互に結合できるようになっている。
【0018】前記手摺枠2は、図1と図2のように、X
字状に展開したブレース1の外面で両側端部寄りの位置
に重なるよう配置した一対の縦柱11、12と、両縦柱
11、12の上端間に架設した手摺横桟13とからな
り、ブレース1の展開と折り畳みに追従して展開と折り
畳みが可能になる。
【0019】図1と図2の左側に位置する一方の縦柱1
1は、図4の如く、その下端部をブレースパイプ9の下
端部寄りにピン14で枢止すると共に、中間部はブレー
スパイプ9aの上端部寄りの位置に、ガイド部材15で
縦柱11の長さ方向に移動自在に保持され、X字状に展
開したブレース1に対して略垂直状の配置となる。
【0020】また、図1と図2の右側に位置する他方の
縦柱12は、その下端部をブレースパイプ9aの下端部
寄りの位置にピン16で枢止すると共に、中間部はブレ
ースパイプ9の上端部寄りの位置に、ガイド部材17で
縦柱12の長さ方向に移動自在となるよう保持され、ブ
レース1に対して略垂直状の配置となる。
【0021】手摺横桟13は、一方の端部が一方縦柱1
1の上端にピン18で枢止され、かつ他方端部が他方縦
柱12の上端に設けたガイド部材19で長さ方向に移動
自在となるよう保持されている。
【0022】図5と図6は、ブレースパイプ9の上端部
寄りに縦柱12を保持するよう固定したガイド部材17
を示しており、縦柱12に対して斜に外嵌するコ字状部
20と、このコ字状部20の両端に相反する方向に向か
う取付部21、21を一本の金属線材から折曲げ形成
し、コ字状部20が縦柱12に外嵌する状態で取付部2
1、21をブレースパイプ9の上部と下部に溶接固定
し、縦柱12の軸方向の移動とブレースパイプ9の角度
変化を可能なように両者を結合している。
【0023】なお、図示詳細を略したが、一方縦柱11
とブレースパイプ9aの上端部側を結合保持するガイド
部材15は、図5と図6で示したガイド部材17と丁度
対称状の形状となり、縦柱11の軸方向への移動とブレ
ースパイプ9aの角度変化とを可能にしている。
【0024】図7と図8は一方縦柱11の上端と手摺横
桟13の結合構造を示し、一方縦柱11の上端に他方縦
柱12に向けて折れ曲がる屈曲部22を設け、この屈曲
部22の一面側に重ねた手摺横桟13の一方端部と屈曲
部22の先端をピン18で枢止し、手摺横桟13を縦柱
11に沿う折り畳みを可能にしている。
【0025】図9は手摺横桟13の他方端部側を保持す
るため、他方縦柱12の上端に固定したガイド部材19
を示しており、金属線材を用い、手摺横桟13に対して
上部から外嵌する下向コ字状部24と、その一方下端部
に手摺横桟13の長さ方向に沿い、かつ縦柱12の外径
に等しい長さの水平部25と、この水平部25の端部か
ら直角に屈曲し、手摺横桟13の下面を受ける水平支持
部26とを順次折り曲げ、このガイド部材19の両端を
縦柱12に溶接固定することにより、手摺横桟13を、
水平状態で長さ方向に移動可能となるよう支持してい
る。
【0026】なお、手摺横桟13の端部には、ブレース
1を所定の角度に展開した状態で一方縦柱11側に抜け
ないようにするストッパーピン27が突設してある。
【0027】第1の実施例のブレース手摺枠は上記のよ
うな構成であり、使用しないときは図3に示すように、
ブレースパイプ9、9aを上下の方向に沿わせて折り畳
むと、両側の縦柱11、12は互に接近して重なり、手
摺横桟13はピン18を支点に下方へ折れ曲がって他方
縦柱12に重なり、ブレース手摺枠全体が各構成パイプ
の集合によって一本の棒状になり、嵩低くなって輸送等
が便利になる。
【0028】次に、仮設足場を構築するには、所定の間
隔を設けて建枠3と3を対向配置すると共に、ブレース
枠1におけるブレースパイプ9と9aをX字状に展開す
る。
【0029】このとき、手摺横桟13はピン18を支点
に持上げて水平状態とし、ブレースパイプ9と9aの展
開による両側縦柱11、12の離開を可能にする。
【0030】両ブレースパイプ9、9aをX字状に展開
すると、両パイプ9、9aの上端間及び下端間は両側に
広がり、両側縦柱11、12は直立状態のまま両側に離
反し、一方縦柱11の上端に枢止連結した手摺横桟13
は他方縦柱12上のガイド部材19に沿って一方縦柱1
1側へ水平移動する。
【0031】ブレースパイプ9、9aを所定角度のX字
状に展開すると、図1のように、両側縦柱11、12の
上端間に手摺横桟13が水平に架設され、この状態で両
建枠3と3の縦柱4、4間にブレース1を臨ませ、ブレ
ースパイプ9、9aの端部に設けた取付孔8を対応する
結合ピン6へ挿入することにより、ブレース1を介して
両建枠3と3を縦柱4、4の部分で結合する。
【0032】また、両建枠3、3の上部横桟5、5間に
上階用の足場板7を架設すれば、図1のように、前記ブ
レース1と上階用の足場板7とで両建枠3、3を自立状
態に結合し、手摺枠2における両側縦柱11、12の上
半部は上階用の足場板7の上方に突出すると共に、両縦
柱11、12の上端間に手摺横桟13が架設されている
ので、上階用足場板7の上部側面に手摺が構築された状
態になり、上階用足場板7上での足場組立て作業の安全
性を確保することができる。なお、両建枠3、3はその
両面側がブレース1で結合される。
【0033】このようにして建枠3をブレース1と足場
板7で順次横方向に結合して1階床を組立て、この後足
場板7上に載って下位建枠上に上位建枠を継足し、上位
建枠をブレース1と上位用足場板7で結合することによ
り2階床を組立てる。
【0034】このように、建枠3の継足しと結合を上方
に繰返して行うことにより、所望する高さの架設足場を
構成することができ、何れの階床においても結合時は上
位足場板7の両側に手摺が位置することになり、作業の
安全性を確保することができる。
【0035】また、仮設足場の解体は構築時と逆に上部
から行い、この解体作業時においても、足場板7の両側
に手摺が位置することになり、安全性の確保が行えると
共に、構築した仮設足場の外観は建枠3間にX字状のブ
レースパイプ9、9aが上下に所定の間隔で並び、これ
に各ブレース1の部分に縦柱11、12と手摺横柱13
が加わるような形状となり、デザイン的にも優れたもの
となり、美感の向上を図ることができる。
【0036】次に、図10と図11に示す第2の実施例
を説明する。この第2の実施例は、手摺横桟を二つ折り
構造とした以外は、先に述べた第1の実施例と大略同じ
であるので、同一部分には同一符号を付すことによって
説明に代える。
【0037】図10と図11のように、両側縦柱11と
12の上端間に配置する手摺横桟13は、二本の手摺パ
イプ31、31をジョイント32で伸長状態から下方に
二つ折り可能となるよう接続し、両手摺パイプ31、3
1の端部を対応する縦柱11、12の上端に、縦柱1
1、12に沿う手摺パイプ31、31の折り畳みが可能
となるようピン33、33で枢着して形成されている。
【0038】上記ジョイント32にパイプを用いた誘導
杆34の上端が固定され、ブレース1における中央交差
部の外面側に誘導杆34を上下長さ方向に移動自在とな
るよう保持するガイド部材35が一方ブレースパイプ9
aへの固定によって配置され、図10のように手摺横桟
13が水平の伸長状態時は誘導杆34の下端部がブレー
ス1の中央交差部の位置に重なると共に、手摺横桟13
が図11のように二つ折りになるとき、誘導杆34はガ
イド部材35に沿って下降動することになる。
【0039】前記誘導杆34における下端部には、手摺
横桟13の水平伸長状態でガイド部材35の下方に位置
し、ガイド部材35への当接によって手摺横桟13の上
方への折れ曲りを阻止する下位ストッパーピン36と、
同じくガイド部材35の上部に位置し、ガイド部材35
上への当接によって手摺横桟13の下方への折れ曲りを
阻止する上位ストッパーピン37とが装着されている。
【0040】上位ストッパーピン37は図示詳細を略し
たが、誘導杆34の外面に対して出没自在で誘導杆34
内に組込んだ板ばね等により外部に突出する弾性が付勢
され、ブレース手摺枠の折り畳み時にこの上位ストッパ
ーピン37を指先で押込んでガイド部材35の下方に通
過させることができるようになっている。
【0041】この第2の実施例は上記のような構成であ
り、使用しないときは図11に示すように、上位のスト
ッパーピン37を組込んでブレースパイプ9、9aを上
下の方向に沿わせて折り畳むと、手摺横桟13は二つ折
りとなって両側の縦柱11、12は互に接近し、誘導杆
34はガイド部材35に沿って下方に移動する。
【0042】完全な折り畳み状態では、両側の縦柱1
1、12間に二つ折りの手摺横桟13と誘導杆34が納
まり、ブレース手摺枠全体が構成パイプの集合によって
一本の棒状になり、嵩低くなって輸送等に便利である。
【0043】次に、仮設足場の構築時に、ブレース枠1
におけるブレースパイプ9、9aを所定角度のX字状に
展開すると、両縦柱11、12は離開して手摺横桟13
が伸長し、誘導杆34が引上げられて行き、図10のよ
うに、上位ストッパーピン37がガイド部材35の上部
に位置する完全な展開状態で、手摺横桟13は水平状に
伸長し、誘導杆34の上位ストッパーピン37がガイド
部材35上に当接し、ブレース枠1による建枠の結合が
可能な状態となり、両縦柱11、12の上部と手摺横桟
13及び誘導杆34の上部によって、上階用足場板の上
部側面に手摺を構築することができる。
【0044】
【効果】以上のように、この考案によると、ブレースの
両端部に縦柱と両縦柱の上端間に手摺横桟をブレースと
一体に折り畳めるように取付けたので、ブレースで建枠
を結合することにより、縦柱と手摺横桟で上位足場板の
側部に手摺を設けることができ、足場板上で行う足場の
組立及び解体作業の安全性を大幅に向上させることがで
き、墜落事故の防止が図れる。
【0045】また、ブレースと縦柱及び手摺横桟の組合
せにより、外観形状の多様化とデザイン性の向上を図る
ことができ、仮設足場の外観を良好化して市街地等にお
ける環境美化の向上が図れる。
【0046】更に、ブレースパイプの折り畳み時に、両
縦柱と手摺横桟はブレースパイプに沿うよう集合するの
で、全体が一本の棒状にまとまり、嵩低くなって輸送や
持運びが便利に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るブレース手摺枠の第1の実施例
を示す使用状態の斜視図
【図2】ブレース手摺枠の正面図
【図3】ブレース手摺枠の折り畳み状態を示す正面図
【図4】ブレースパイプと縦柱の下部枢止部分を示す横
断平面図
【図5】ブレースパイプと縦柱の中間結合部を示す拡大
正面図
【図6】同上の横断平面図
【図7】一方縦柱と手摺横桟の枢止結合部分を示す拡大
正面図
【図8】同上の側面図
【図9】他方縦柱と手摺横桟の結合部分を示す斜視図
【図10】第2の実施例を示すブレース手摺枠の正面図
【図11】同上の折り畳み途中の状態を示す正面図
【符号の説明】
1 ブレース 2 手摺枠 9、9a ブレースパイプ 11、12 縦柱 13 手摺横桟 15、17、19、35 ガイド部材 31 手摺パイプ 32 ジョイント 34 誘導杆 36、37 ストッパーピン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二本のブレースパイプを、平行状態から
    クロス状に展開可能となるよう互に中央で枢止結合して
    ブレースを形成し、前記クロス状に展開したブレースの
    一面側で両端部寄りの位置に手摺用縦柱をその中間及び
    下部がブレースパイプの端部とクロスするように配置
    し、両縦柱はその下端部をブレースパイプの下端部寄り
    の位置に枢止結合し、この縦柱の途中をブレースパイプ
    の上端部寄りの部分で縦柱の長さ方向に沿って移動自在
    となるよう保持し、前記両縦柱の上端間に配置した手摺
    横桟の一方端部を一方縦柱の上端部にこの一方縦柱に沿
    う折り畳みが可能となるよう枢止し、上記手摺横桟の他
    方端部側を他方縦柱の上端部で手摺横桟の長さ方向に移
    動自在となるよう保持した仮設足場用ブレース手摺枠。
  2. 【請求項2】 二本のブレースパイプを、平行状態から
    クロス状に展開可能となるよう互に中央で枢止結合して
    ブレースを形成し、前記クロス状に展開したブレースの
    一面側で両端部寄りの位置に手摺用縦柱をその中間及び
    下部がブレースパイプの端部とクロスするように配置
    し、両縦柱はその下端部をブレースパイプの下端部寄り
    の位置に枢止結合し、この縦柱の途中をブレースパイプ
    の上端部寄りの部分で縦柱の長さ方向に沿って移動自在
    となるよう保持し、前記両縦柱の上端間に配置した手摺
    横桟の両端を両縦柱に枢着し、この手摺横桟の中間部を
    二つ折り可能な関接構造とし、上記関接構造を介して手
    摺横桟に上端を連結した誘導杆を前記ブレースにおける
    中央枢止結合部分の位置で長さ方向に移動自在となるよ
    う保持した仮設足場用ブレース手摺枠。
JP2066792U 1992-04-06 1992-04-06 仮設足場用ブレース手摺枠 Expired - Lifetime JPH0740591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066792U JPH0740591Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 仮設足場用ブレース手摺枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066792U JPH0740591Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 仮設足場用ブレース手摺枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581443U JPH0581443U (ja) 1993-11-05
JPH0740591Y2 true JPH0740591Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12033554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066792U Expired - Lifetime JPH0740591Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 仮設足場用ブレース手摺枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740591Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635927B2 (ja) * 1994-03-31 1997-07-30 アルインコ株式会社 仮設足場枠の交叉状連結部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581443U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131896B2 (ja) 支保工
JP3913360B2 (ja) 支保工
EP0173438A2 (en) A tent frame
WO2002068779A1 (fr) Tente pliable pourvue d'avancees
US7475514B2 (en) Building structure folding and unfolding under the effect of the weight of the same and along vertical joint axes
CA2254802C (en) A foldable tent
JPH0740591Y2 (ja) 仮設足場用ブレース手摺枠
JP2003147953A (ja) 仮設足場へのパイプ構造物の取付け方法と装置
JP2001200632A (ja) 仮設構造物の構築方法
JP2001220832A (ja) 手摺型エキスパンションジョイント
JP2813756B2 (ja) 折り畳み式足場
JPH0533623Y2 (ja)
JPH08429Y2 (ja) 仮設足場用スライド式ブレース手摺枠
KR200457712Y1 (ko) 사다리 발판의 이중 안전장치 구조
JP2635927B2 (ja) 仮設足場枠の交叉状連結部材
JP2799482B2 (ja) 枠組足場の枠用手摺
JP3743754B2 (ja) 折り畳みテント
JPH0756442Y2 (ja) 仮設足場用ブレース枠
JP4741754B2 (ja) 折り畳み式仮設足場
JP3012858B2 (ja) 枠組足場の枠用手摺
JP7266735B1 (ja) 伸縮式フレーム構造体とその伸長長さ延長方法
JP3085905B2 (ja) 手摺を有する作業用簡易階段構造
JP2593840Y2 (ja) 支保工構造
JPH09184309A (ja) 支保工
AU726413B2 (en) A foldable tent

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312