JP4398142B2 - セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法 - Google Patents

セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398142B2
JP4398142B2 JP2002322030A JP2002322030A JP4398142B2 JP 4398142 B2 JP4398142 B2 JP 4398142B2 JP 2002322030 A JP2002322030 A JP 2002322030A JP 2002322030 A JP2002322030 A JP 2002322030A JP 4398142 B2 JP4398142 B2 JP 4398142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
glass
film
intermediate film
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002322030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238257A (ja
Inventor
敬広 水野
学 磯村
知典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002322030A priority Critical patent/JP4398142B2/ja
Priority to US10/308,507 priority patent/US7053016B2/en
Priority to KR1020020076798A priority patent/KR100554477B1/ko
Priority to EP02027191A priority patent/EP1318125B1/en
Publication of JP2003238257A publication Critical patent/JP2003238257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398142B2 publication Critical patent/JP4398142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2003Glass or glassy material
    • B01D39/2006Glass or glassy material the material being particulate
    • B01D39/201Glass or glassy material the material being particulate sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2003Glass or glassy material
    • B01D39/2017Glass or glassy material the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/202Glass or glassy material the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体やガスなどの流体を濾過するフィルター等に用いられるセラミック多孔体に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミックフィルターは、物理的強度、耐久性、耐蝕性等に優れるため、例えば水処理や排ガス処理、あるいは医薬・食品分野などの広範な分野において、液体やガス中の懸濁物質、細菌、粉塵などの除去に用いられている。
【0003】
このセラミックフィルターの基材、濾過膜、あるいは濾過膜を成膜するための中間膜として利用されるセラミック多孔体は、セラミック粒子を直接焼結したり、焼結助剤を添加してセラミック粒子を焼結したり、骨材となるセラミック粒子をガラス質の結合材で結合したりすることにより形成される。この種の多孔体の結合材に好ましいガラスフリットの例として、ホウ珪酸塩とアルカリフラックス及び希土類酸化物との複合混合物であり、ジルコニアを高水準で含有するものが知られている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特公平6−67460号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、セラミック多孔体を例えば浄水処理用の濾過フィルターに用いる場合、目詰まりを除去するために定期的に薬品洗浄する必要がある。洗浄は、アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム溶液で有機分を除去し、酸性のクエン酸溶液で無機分を除去するのが一般的である。すなわち、この洗浄において、セラミック多孔体は酸とアルカリとに交互に曝されることになり、このためセラミック多孔体の結合材には酸とアルカリの両方に対する耐蝕性が求められる。
【0006】
しかしながら、前記特公平6−67460号公報に記載されているガラスフリットは、B23を含んでいるため、耐アルカリ性に乏しい。また、このガラスフリットを含め、一般にホウ珪酸ガラスは酸とアルカリの少なくとも一方に弱いため、従来のガラスフリットを結合材として用いたセラミック多孔体では、酸及びアルカリに曝される環境で、濾過フィルターとして長期間使用することができなかった。
【0007】
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、酸及びアルカリに曝される環境であっても、濾過フィルター等として長期間使用することができるような、耐酸性及び耐アルカリ性に優れたガラスを結合材とするセラミック多孔体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、Li2O、Na2O、K2O、MgO、CaO、SrO及びBaOからなる群より選ばれ、少なくともLi2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上のアルカリ金属酸化物を含む複数種の金属酸化物が5〜20mol%、ZrO2とTiO2の何れか一方又は両方が総量として3mol%以上、残部がSiO2と不可避不純物であるガラスを結合材として、セラミック粒子を結合してなることを特徴とするセラミック多孔体、が提供される。
【0009】
また、本発明によれば、少なくともアルカリ金属酸化物を含む複数種の金属酸化物を10〜20mol%含有するガラスフリットにシリカゾルを混合して焼結することにより、最終的に前記金属酸化物を5〜20mol%含有するガラスを得ることを特徴とするガラスの製造方法、が提供される。
【0010】
更に、本発明によれば、前記の製造方法により製造されるガラスを結合材として、セラミック粒子を結合してなることを特徴とするセラミック多孔体、が提供される。
【0011】
更にまた、本発明によれば、多孔質の基材の表面に多孔質の中間膜を形成し、更に前記中間膜の表面に濾過膜を形成してなる複層構造のセラミックフィルターの製造方法であって、基材の表面に、シリカゾルを含有する中間膜用スラリーにて中間膜を成膜し、当該中間膜の表面に濾過膜用スラリーにて濾過膜を成膜し、乾燥して得られた積層体を焼成することを特徴とするセラミックフィルターの製造方法、が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のセラミック多孔体において、セラミック粒子を結合する結合材となるガラスは、Li2O、Na2O、K2O、MgO、CaO、SrO及びBaOからなる群より選ばれ、少なくともLi2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上のアルカリ金属酸化物を含む複数種の金属酸化物を5〜20mol%、好ましくは5〜14mol%含む。
【0013】
これら金属酸化物の含有量の合計が20mol%を超えると耐蝕性が不十分となり、5mol%未満とすると相対的にSiO2含有量が多くなりすぎて、その結果、耐アルカリ性に乏しくなる。なお、前記金属酸化物の含有量の合計が10mol%未満の場合には、溶融温度が1600℃程度の炉を用いるような通常のガラスの製造方法ではガラス化すること自体が困難であるが、後述するように、金属酸化物の含有量の合計が10mol%以上であるガラスフリットに、シリカゾルを混合して焼結することにより、金属酸化物の含有量が10mol%未満のガラスを得ることが可能となる。
【0014】
また、本発明のセラミック多孔体においては、前記の金属酸化物のうちLi2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上は必須の成分であるが、更にMgO、CaO、SrO、BaOといったアルカリ土類金属酸化物を加えることで、酸溶液中でのガラス成分の溶出が抑えられる。特にMgOとCaOは耐蝕性を向上させる効果が高いため、これらのうちの少なくとも何れか一方が含まれることが好ましい。
【0015】
ガラスに含まれるLi2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上のアルカリ金属酸化物は、その含有量が最大のものが最小のものの2倍未満(モル比)の含有量であることが好ましく、特にそれらアルカリ金属酸化物の含有量が等モルであると、混合アルカリ効果により酸溶液中でのガラス成分の溶出が抑制されて、耐蝕性が向上する。
【0016】
また、結合材となるガラスは、ZrO2とTiO2の何れか一方又は両方を総量として3mol%以上含有する。これらの成分を含ませることによって、ガラスの骨格が強化され、アルカリ溶液中でのガラス成分の溶出が抑えられて、耐蝕性が向上する。なお、通常はこれらの含有量が6mol%未満では十分な耐蝕性が得難いが、後述のシリカゾルを混合して焼結するガラスの製造方法により、前述した金属酸化物の最終的な含有量を相対的に減少させた場合には、ZrO2とTiO2の何れか一方又は両方を総量として3mol%以上含有していれば必要な耐蝕性が得られる。また、これらの含有量が多すぎてもガラス化せずに結晶相が析出する結果となるので、上限は12mol%程度とすることが好ましい。
【0017】
ガラスの残部は、SiO2と不可避不純物であり、耐アルカリ性低下の原因となるB23は不可避不純物として微量(1mol%未満)に含まれてしまうものを除き、原則として含まないため、前記従来のガラスフリットやホウ珪酸ガラスを結合材に用いた場合に比べ、耐アルカリ性は大幅に向上する。
【0018】
本発明のセラミック多孔体の骨材となるセラミック粒子の種類や粒径は、その用途によって異なるが、例えば浄水処理用の濾過フィルターの中間膜に用いる場合は、平均粒径3μm程度のアルミナ粒子が好適に使用できる。
【0019】
本発明のセラミック多孔体は、前記のとおり耐酸性及び耐アルカリ性を向上させたガラスを結合材に用いているので、酸及びアルカリに曝される環境で濾過フィルターとして長期にわたって使用することが可能である。また、本発明のセラミック多孔体をセラミックフィルターに用いる場合には、フィルターの基材、濾過膜、濾過膜を成膜するための中間膜の何れにも好適に利用できる。
【0020】
次に、このようなセラミック多孔体の結合材に使用されるガラスの製造方法の一例として、特に金属酸化物の含有量が少ないガラスを得るのに好適な方法を説明する。この製造方法は、少なくともアルカリ金属酸化物を含む複数種の金属酸化物を10〜20mol%含有するガラスフリットにシリカゾルを混合して焼結することにより、最終的に前記金属酸化物を5〜20mol%含有するガラスを得るものである。
【0021】
前述のように、アルカリ金属酸化物を含む複数種の金属酸化物の含有量が合計で10mol%未満であるような場合は、ガラス化すること自体が困難であるため、溶融温度が1600℃程度の炉を用いるような通常のガラスの製造方法では、そのような組成のガラスを得ることは難しい。そこで、本製造方法では、まず前記のような通常のガラスの製造方法で製造可能な金属酸化物含有量が10〜20mol%のガラスフリットを得ておき、これにシリカゾルを混合して焼結することで、相対的な金属酸化物の含有量を元のガラスフリットに比して減少させるようにした。この製造方法を用いれば、従来よりも金属酸化物の含有量が少なく、その分だけSiO2の含有量を増加させた、より耐蝕性の高いガラスを得ることができる。
【0022】
そして、この製造方法により製造される耐蝕性の高いガラスを結合材として、セラミック粒子を結合してなるセラミック多孔体は、酸及びアルカリに曝される環境において、優れた耐酸性及び耐アルカリ性を発揮し、濾過フィルター等に好適に使用できる。
【0023】
次に、前記のようにシリカゾルを混合することによって金属酸化物含有量を減少させて耐蝕性を高めたガラスを結合材とするセラミック多孔体を、フィルターの中間膜として使用した、複層構造のフィルターの製造方法の一例を挙げる。本製造方法は、多孔質の基材の表面に多孔質の中間膜を形成し、更にその中間膜の表面に濾過膜を形成してなるものである。
【0024】
具体的には、まず、基材の表面に、シリカゾルを含有する中間膜用スラリーにて中間膜を成膜し、当該中間膜の表面に濾過膜用スラリーにて濾過膜を成膜し、乾燥して得られた積層体を焼成する。
【0025】
本製造方法で用いる中間膜用スラリーは、セラミック粒子(骨材粒子)、ガラスフリット、水といった通常の成分に加え、シリカゾルを混合したものである。このようにシリカゾルを加えることにより、最終的に骨材粒子を結合するガラスの相対的な金属酸化物含有量を減少させ、より耐蝕性の高い結合材とすることができる。
【0026】
また、このようなシリカゾルを含有する中間膜用スラリーを使用して、基材表面に成膜し、乾燥(例えば80℃で12時間程度)すると、シリカゾルの乾燥ゲル化により、その乾燥した膜は耐水性を発揮し、水に濡らしても容易に型くずれしないようになる。このため、この膜を中間膜として用いる場合には、乾燥後、焼成することなしに、その表面に濾過膜を成膜することができ、焼成回数を低減することができる。勿論、中間膜を焼成した後に、その表面に濾過膜を成膜することも可能である。更に、焼成前の基材にシリカゾルを混合しておけば、乾燥することにより未焼成のままその基材上に中間膜や濾過膜を成膜することも可能である。
【0027】
中間膜用スラリーに混合するシリカゾルは、膜内に残存する効率を高くするために、粒径が50〜100nmであるような大きいゾルほど望ましい。また、乾燥後により耐水性を発揮することを期待するのであれば、強い結合力を持つゾルを用いることが望ましい。更に、このような粒径の大きいゾルと強い結合力を持つゾルとの両者を混合させて用いてもよい。
【0028】
なお、一度焼成した膜においても、シリカゾルを全体に浸漬して再度焼成することにより、結合材のシリカ濃度を増すことも可能である。また、通常セラミック多孔体を浄水用の濾過フィルターとして用いる場合、その多孔体である膜の端部をガラスなどでシールする必要があるが、この端部シール付近は、フィルター洗浄用の薬液が滞留しやすく、通常の膜部よりも高い耐蝕性が求められる場合がある。このような場合には、成膜して乾燥後に、あるいは成膜して焼成後に、端部のみシリカゾルを含浸して焼成することにより、端部の結合材ガラスのシリカ濃度を高めるといった方法も可能である。ただし、前記の例のように後からシリカゾルを浸漬する場合には、そのシリカの全てが結合材のガラスに取り込まれなくてもよい。
【0029】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0030】
下記表1に示す各酸化物の原料を、それぞれ同表に示す比率で配合して1600℃で溶融し、粉砕して、平均粒径1μmのフリットにした。骨材となる平均粒径3μmのアルミナ粒子と得られたフリットとを100:14(重量比)で水を加えて混合し、必要に応じて分散剤や濾過抵抗剤を加えてスラリーを調製した。
【0031】
ただし、実施例7及び実施例8に関しては、前記スラリー中に更にシリカゾル(平均粒径10nm)を混合しており、表中の組成は最終的な結合材としてのガラス組成を示している(この部分のガラス組成は、走査型電子顕微鏡備え付けの電子線分光(EDS)などで定量することができる。この実施例では、膜表面のEDSスペクトルから、骨材であるアルミナ粒子由来のAlピークを除き、残りのSi、Zr、Na、K、Mg、Caのスペクトルを定量分析することによってガラス組成を得た(LiはEDSでは分析できないため、Li、Na、Kの仕込量と、NaとKのEDS定量値の関係から推定した))。また、比較例6は、フリットを用いず、アルミナ粒子とシリカゾルを混合してスラリーとしている。
【0032】
セラミック膜(セラミック多孔体の膜)を成膜するための基材として、水銀圧入法で測定した平均細孔径が10μm、外径30mm、厚さ3mmのアルミナ平板を用意し、前記スラリーを用いて当該アルミナ平板上に濾過成膜法により成膜した。膜厚は150μmになるように、濾過成膜時間を調整した。成膜後、大気処理用の電気炉にて、昇降温速度を100℃/時間として、950℃で1時間の熱処理を行い、得られたセラミック膜を耐蝕試験に供した。
【0033】
耐蝕試験は、薬液としてクエン酸2%水溶液と、次亜塩素酸ナトリウムの有効塩素5000ppm水溶液とを用い、水温30℃に調整したそれぞれの薬液に、セラミック膜を6時間ずつ交互に繰り返し浸漬し、20回繰り返し後のビッカース硬度を測定することにより行った。
【0034】
ビッカース硬度の測定条件は、負荷加重を100gf、負荷時間を10秒とし、1回の測定につき10点測定し、その平均値を用いた。なお、セラミック膜の初期硬度は、何れのフリットを用いたものも硬度100で変わらなかった。試験結果は表1に示すとおりである。
【0035】
【表1】
Figure 0004398142
【0036】
比較例1、比較例2及び実施例1の比較から、結合材にB23を含むと、耐蝕性は著しく悪くなることがわかる。また、比較例3、実施例7及び実施例8より、Li2O、Na2O、K2O、MgO、CaOといった金属酸化物の含有量が合計で10mol%以上であるような場合には、ZrO2が5mol%程度では耐蝕性が不十分であるが、前記のような金属酸化物の含有量が合計で10mol%未満であれば、ZrO2が3〜5mol%でも十分な耐蝕性が得られることがわかる。更に、実施例1と実施例3との比較から、ZrO2を9mol%以上にすると、耐蝕性は一層向上することがわかる。
【0037】
実施例1と実施例2との比較、及び実施例3と実施例4との比較から、アルカリ金属酸化物を等モルにすると、耐蝕性が向上することがわかる。また、実施例4と実施例5との比較から、ZrO2の代わりにTiO2を用いても同様の効果が期待できることがわかる。
【0038】
実施例4と実施例6との比較から、MgOやCaOを添加すると、耐蝕性が更に向上することがわかる。また、実施例3と実施例6との比較から、アルカリ金属酸化物を等モルにして、さらにMgOやCaOを添加すると、耐蝕性がより一層向上することがわかる。
【0039】
なお、アルカリ金属酸化物の合計が20mol%を超える比較例4は、耐蝕性が不十分であり、アルカリ金属酸化物の合計が10mol%に満たない比較例5はガラス化しなかった。このことから、アルカリ金属酸化物の合計が10〜20mol%含むことが必要である。ただし、実施例7や実施例8より、ガラスフリットにシリカゾルを混合する方法を用いた場合には、アルカリ金属酸化物の合計が10mol%以下でも、Li2O、Na2O、K2O、MgO、CaOといった金属酸化物の合計が5mol%程度あれば、好ましい結果が得られることがわかる。なお、比較例5の結果に示すとおり、SiO2のみでアルカリ金属酸化物が含まれない場合は、耐蝕性が著しく劣る。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のセラミック多孔体は、骨材であるセラミック粒子を結合するための結合材として、耐酸性及び耐アルカリ性に優れたをガラスを用いているので、酸及びアルカリに曝される環境であっても、濾過フィルター等として長期間使用することが可能である。また、本発明のガラスの製造方法は、前記セラミック多孔体の結合材となるガラスの製造方法として好適なものであり、特に、従来よりも金属酸化物の含有量が少なく、その分だけSiO2の含有量を増加させた、より耐蝕性の高いガラスを得ることができるという利点を有する。更に、本発明のフィルターの製造方法によれば、中間膜の結合材であるガラスの耐蝕性を高めることができることに加え、中間膜を成膜し、乾燥した後、これを焼成することなしに、その表面に濾過膜を成膜することが可能であるため、フィルター完成までに必要な焼成回数を低減することができる。

Claims (8)

  1. Li2O、Na2O、K2O、MgO、CaO、SrO及びBaOからなる群より選ばれ、少なくともLi2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上のアルカリ金属酸化物を含む複数種の金属酸化物が5〜20mol%、
    ZrO2とTiO2の何れか一方又は両方が総量として3mol%以上、
    残部がSiO2と不可避不純物
    であるガラスを結合材として、セラミック粒子を結合してなることを特徴とするセラミック多孔体。
  2. 前記Li2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上のアルカリ金属酸化物で、その含有量が最大のものが最小のものの2倍未満(モル比)の含有量である請求項1記載のセラミック多孔体。
  3. 前記Li2O、Na2O及びK2Oのうちの何れか2種以上のアルカリ金属酸化物の含有量が等モルである請求項1記載のセラミック多孔体。
  4. 前記ガラスがMgOとCaOの少なくとも何れか一方を含む請求項1ないし3の何れか一項に記載のセラミック多孔体。
  5. 酸及びアルカリに曝される環境で濾過フィルターとして使用される請求項1ないし4の何れか一項に記載のセラミック多孔体。
  6. 前記ガラスが、前記複数種の金属酸化物を10〜20mol%含有するガラスフリットにシリカゾルを混合して焼結することにより形成されたものである請求項1に記載のセラミック多孔体
  7. 多孔質の基材の表面に請求項1に記載のセラミック多孔体からなる多孔質の中間膜を形成し、更に前記中間膜の表面に濾過膜を形成してなる複層構造のセラミックフィルターの製造方法であって、
    基材の表面に、シリカゾルを含有する中間膜用スラリーにて中間膜を成膜し、当該中間膜の表面に濾過膜用スラリーにて濾過膜を成膜し、乾燥して得られた積層体を焼成することを特徴とするセラミックフィルターの製造方法。
  8. 前記基材の表面に、シリカゾルを含有する中間膜用スラリーにて中間膜を成膜し、乾燥後、焼成することなく前記中間膜の表面に濾過膜用スラリーにて濾過膜を成膜する請求項記載のセラミックフィルターの製造方法。
JP2002322030A 2001-12-07 2002-11-06 セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法 Expired - Lifetime JP4398142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322030A JP4398142B2 (ja) 2001-12-07 2002-11-06 セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法
US10/308,507 US7053016B2 (en) 2001-12-07 2002-12-03 Ceramic porous body and method of manufacturing glass usable as binder therefor
KR1020020076798A KR100554477B1 (ko) 2001-12-07 2002-12-05 세라믹 다공체 및 그 결합재로 사용하는 유리의 제조방법과 세라믹 필터의 제조방법
EP02027191A EP1318125B1 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Ceramic porous body and method of manufacturing glass usable as binder therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-374767 2001-12-07
JP2001374767 2001-12-07
JP2002322030A JP4398142B2 (ja) 2001-12-07 2002-11-06 セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238257A JP2003238257A (ja) 2003-08-27
JP4398142B2 true JP4398142B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=26624944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322030A Expired - Lifetime JP4398142B2 (ja) 2001-12-07 2002-11-06 セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7053016B2 (ja)
EP (1) EP1318125B1 (ja)
JP (1) JP4398142B2 (ja)
KR (1) KR100554477B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247605A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ngk Insulators Ltd セラミック多孔質体及びその製造方法
US20070210493A1 (en) * 2004-07-13 2007-09-13 Ngk Insulators, Ltd. Method for Producing Ceramic Porous Article
JP4607634B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-05 日本碍子株式会社 セラミックフィルタ
KR100616677B1 (ko) * 2005-04-11 2006-08-28 삼성전기주식회사 유전체용 글라스 프릿트, 유전체 자기조성물, 적층세라믹커패시터 및 그 제조방법
WO2007120483A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-25 Porvair Plc Low expansion corrosion resistant ceramic foam filters for molten aluminum filtration
WO2008131463A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Kim Truc Ceramic Scientific - Technologigal Service & Manufacturing Co., Ltd. Plate glass with embedded ceramic objects and process of making it
KR20140057258A (ko) * 2011-08-09 2014-05-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 세라믹스체, 발광 소자 탑재용 기판, 및 발광 장치
US9566562B1 (en) * 2012-08-21 2017-02-14 Superior Technical Ceramics Corporation High-temperature open-cell porous ceramic
JP2016052959A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ガラス被覆アルミナ構造物、分離膜エレメント、およびガラス接合剤
DE112016003205B9 (de) * 2015-07-16 2019-08-29 Ngk Insulators, Ltd. Poröse keramische struktur
KR102412944B1 (ko) * 2020-11-03 2022-06-27 (주)이피에스엔지니어링 클로깅 방지가 가능한 지하수위 복원 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993495A (en) * 1974-07-29 1976-11-23 Interpace Corporation Porous ceramic articles and method for making same
JPS5842142B2 (ja) 1979-01-08 1983-09-17 鳴海製陶株式会社 無機質多孔質体およびその製造方法
JPS63274407A (ja) 1987-04-30 1988-11-11 Kubota Ltd 分離膜エレメントの製造方法
JPS6445785A (en) 1987-08-12 1989-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Thermal shock-resistant ceramic material
JPH085731B2 (ja) * 1987-10-22 1996-01-24 本田技研工業株式会社 セラミック三次元網目構造体の製造方法
US4871495A (en) * 1987-12-02 1989-10-03 The Duriron Company, Inc. Process for producing porous ceramic filter for filtering of particulates from diesel exhaust gases
JPH07110326B2 (ja) 1988-02-02 1995-11-29 松下電器産業株式会社 ▲ろ▼過フィルター
US4983423A (en) * 1988-05-24 1991-01-08 Ceramem Corporation Method of forming a porous inorganic membrane on a porous support using a reactive inorganic binder
US5106502A (en) * 1988-05-24 1992-04-21 Ceramem Corporation Porous inorganic membrane with reactive inorganic binder
US5039629A (en) * 1989-05-18 1991-08-13 Cor-Lin, Inc. Hybrid ceramic composition and process for its manufacture
IT1255047B (it) * 1992-03-31 1995-10-17 Peter Thometzek Fritte ceramiche di brillantezza elevata
JPH06256069A (ja) 1993-02-26 1994-09-13 Kikusui Kagaku Kogyo Kk セラミック多孔体およびその製造方法
KR970011777B1 (ko) * 1994-08-13 1997-07-16 황병주 커피제조기
DE19502653A1 (de) * 1995-01-28 1996-08-01 Cerdec Ag Bleifreie Glaszusammensetzung und deren Verwendung
US5817586A (en) * 1996-04-12 1998-10-06 Asahi Glass Company Ltd. Colored ceramic composition
US6341701B1 (en) 1996-12-27 2002-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic porous membrane including ceramic of ceramic and ceramic sol particles, ceramic porous body including the membrane, and method of manufacturing the membrane
JP3336347B2 (ja) * 1999-10-22 2002-10-21 株式会社イナックス 調湿建材及びその製造方法
DE10022798C2 (de) * 2000-05-10 2003-07-03 Pfleiderer Ag Körniges, keramisches Material mit hoher Porosität, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Materials
JP2003168548A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート
JP3904919B2 (ja) * 2001-12-26 2007-04-11 京セラ株式会社 セラミック基板の製造方法およびセラミック基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1318125A3 (en) 2003-10-01
US20030114293A1 (en) 2003-06-19
KR20030047755A (ko) 2003-06-18
EP1318125A2 (en) 2003-06-11
JP2003238257A (ja) 2003-08-27
US7053016B2 (en) 2006-05-30
EP1318125B1 (en) 2013-02-20
KR100554477B1 (ko) 2006-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398142B2 (ja) セラミック多孔体及びその結合材に使用するガラスの製造方法
US7585347B2 (en) Ceramic filter
JP5118345B2 (ja) セラミック多孔体の製造方法
CN103157328B (zh) 一种pm2.5微孔陶瓷过滤元件及其制备工艺
JP2004250276A (ja) 封着加工用無鉛低融点ガラス
CN102985171B (zh) 陶瓷过滤器
US20130017387A1 (en) Chemically durable porous glass with enhanced alkaline resistance
JP2008100217A (ja) 炭素系物質燃焼触媒及びその製造方法、触媒担持体及びその製造方法
JP2002121085A (ja) コージェライトハニカム構造体及びその製造方法
JP4398105B2 (ja) セラミック膜フィルター
CN105408009B (zh) 具有改善的机械特性的陶瓷空心纤维膜
KR100674860B1 (ko) 저온 소결용 글라스 프릿트
KR100243748B1 (ko) 냉연강판 소재의 표면에 에나멜층을 코팅하는 방법
JP2014069357A (ja) 耐熱性建材
JP2934866B2 (ja) シリカガラスガスフィルター
JP2006089881A (ja) 無機繊維とその製造方法
JPH0551275A (ja) セラミツクスヒータ
Bitel’ et al. Transparent vitreous coatings with decreased migration of boron and aluminum ions into acetic acid extracts
JP3963832B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び積層コンデンサ
JPH0274558A (ja) セラミック基板
JP2002319642A (ja) 光透過用金属キャップ
JP2000024430A (ja) 金属溶湯用濾材
JPH0741361A (ja) 回転蓄熱式熱交換器用セラミックス焼結体
JPH06287058A (ja) セラミックス焼結体
JP2001172074A (ja) 溶融シリカ焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term