JP4395926B2 - アダマンタノール類の製造方法 - Google Patents

アダマンタノール類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4395926B2
JP4395926B2 JP20279699A JP20279699A JP4395926B2 JP 4395926 B2 JP4395926 B2 JP 4395926B2 JP 20279699 A JP20279699 A JP 20279699A JP 20279699 A JP20279699 A JP 20279699A JP 4395926 B2 JP4395926 B2 JP 4395926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
ruthenium compound
phase
added
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20279699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001031603A (ja
Inventor
稔 角田
隆伸 岡本
隆 小野澤
浩志 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP20279699A priority Critical patent/JP4395926B2/ja
Priority to EP00114017A priority patent/EP1069103B1/en
Priority to DE2000602260 priority patent/DE60002260T2/de
Priority to US09/617,293 priority patent/US6333438B1/en
Publication of JP2001031603A publication Critical patent/JP2001031603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395926B2 publication Critical patent/JP4395926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/048Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高機能性ポリマー、合成潤滑油や可塑剤などの原料、あるいは医農薬をはじめとする有機薬品の中間体として有用なアダマンタノール類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アダマンタンポリオール類の製造方法として、クロム酸を用いる方法(特開平2−104553号公報)、アダマンタンのブロム体を加水分解する方法(特開平3−118342号公報及び特公平9−2678784号公報)、イミド化合物を触媒として空気酸化する方法(特開平8−38909号公報、特開平9−327626号公報及び特開平10−286467号公報)、金属ポルフィリン誘導体を触媒に用いて基質を空気酸化する方法(特開平9−87216号公報)、ルテニウム触媒と過酸を用いる方法(特開平5−51334号公報)、ジオキシラン誘導体を用いた方法(J.Am.Chem.Soc.,111,6749(1989).)等が提案されている。しかし、いずれの方法も反応が複雑な場合や収率が低い等の問題点がある。
【0003】
本発明者らは、特願平11−022198号において、アダマンタン類を水/有機溶媒2相系中、ルテニウム化合物と次亜塩素酸塩によりアダマンタノール類を高収率で得る方法を提案した。ここで用いるルテニウム化合物は、きわめて高価な遷移金属であるため、アダマンタノール類製造工程におけるルテニウム化合物の損失は厳しく制限されるとともに、その回収、再使用は工業化への必須条件である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記アダマンタン類を水/有機溶媒2相系中、ルテニウム化合物と次亜塩素酸塩とにより反応させるアダマンタノール類の製造において、触媒であるルテニウム化合物を効率よく分離回収する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはアダマンタン類を水/有機溶媒2層系中、ルテニウム化合物と次亜塩素酸塩の水溶液により反応させるアダマンタノール類の製造方法について鋭意検討した結果、反応後の混合液に酸化剤を添加するとルテニウム化合物が有機相に抽出できることを見いだした。更に、このルテニウム化合物を抽出した有機相にアルカリ水を添加することにより、ルテニウム化合物を水相に再抽出できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、アダマンタン類を水/有機溶媒2相系中、ルテニウム化合物と次亜塩素酸塩により反応させてアダマンタノール類を製造する方法において、反応後の混合液に酸化剤を添加してルテニウム化合物を有機相に抽出することを特徴とするアダマンタノール類の製造方法に関するものである。さらには、ルテニウム化合物を抽出した有機相にアルカリ水を添加し、ルテニウム化合物を水相に再抽出してルテニウム化合物を回収するアダマンタノール類の製造方法に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、原料として用いられるアダマンタン類は、下記一般式で表されるものである。
【0008】
【化1】
Figure 0004395926
(式中、Rは水素原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、ハロゲン基を示す)
【0009】
ここでアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル基などの炭素数1−10アルキル基が含まれる。アリール基には、フェニル基、ナフチル基等が含まれ、シクロアルキル基には、シクロヘキシル、シクロオクチル基等が含まれる。アルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1−10アルコキシ基が含まれる。アリールオキシ基には、フェノキシ基などが含まれる。アシルオキシ基には、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ基などの炭素数2−6アシルオキシ基が含まれる。ハロゲン基には、クロル基、ブロム基、ヨード基などが含まれる。
【0010】
本発明のアダマンタノール類は、アダマンタノール、アダマンタンジオール、アダマンタントリオール、アダマンタンテトラオール等が含まれる。例えば、1−アダマンタノール、1,3−アダマンタンジオール等が挙げられる。これらは置換基を有していてもよい。
【0011】
本発明では、ルテニウム化合物と次亜塩素酸塩で生成させた高酸化状態のルテニウム化合物により、アダマンタンを水酸化させる。本発明のルテニウム化合物は、例えばルテニウム金属;二酸化ルテニウム、四酸化ルテニウム等のルテニウム酸化物;ルテニウム酸ナトリウム等のルテニウム酸塩;水酸化ルテニウム;塩化ルテニウム、臭化ルテニウム、ヨウ化ルテニウム等のハロゲン化ルテニウム;硫酸ルテニウム;硝酸ルテニウム;酢酸ルテニウム等のカルボン酸ルテニウム;ヘキサクロロルテニウム酸アンモニウム、ヘキサクロロルテニウム酸カリウム、ペンタクロロアクアルテニウム酸アンモニウム、ペンタクロロアクアルテニウム酸カリウム、ペンタクロロニトロシルルテニウム酸カリウム、ヘキサアンミンルテニウム塩化物、ヘキサアンミンルテニウム臭化物、ヘキサアンミンルテニウムヨウ化物、ニトロシルペンタアンミンルテニウム塩化物、ヒドロキソニトロシルテトラアンミンルテニウム硝酸塩、エチレンジアミン四酢酸ルテニウム、ルテニウムドデカカルボニウム等のルテニウム錯体が挙げられる。これらは無水物のほか水和物等を使用することができるし、単独または混合物として使用することができる。これらルテニウム化合物は、原料のアダマンタン類1モルに対して0.01〜2.00モル、好ましくは0.05〜0.40の割合で使用する。
【0012】
本発明の次亜塩素酸塩としては、次亜塩素酸ナトリウムが好ましい。次亜塩素酸ナトリウム溶液は、0.01〜2.00mmol/g、好ましくは0.07〜1.00mmol/gの濃度に調製して使用する。次亜塩素酸ナトリウムの添加量はアダマンタン類1モルに対し、0.5〜4.0モル、好ましくは1.0〜3.0モルの範囲である。
【0013】
本発明で使用する有機溶媒としては、水との相溶性が低く、高酸化状態のルテニウムの溶解性が高く、本発明の反応に対し不活性な溶媒を選択する。相溶性が高いと溶媒回収コストが上昇し、高酸化状態のルテニウムの溶解性が低いと反応が進行しにくくなる。そのような有機溶媒としては、ハロゲン化アルキル類[例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,2−トリクロロエタン、1,4−ジクロロブタン、1,6−ジクロロヘキサンなど]、エステル類[例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピルなど]、ハロゲン化アリール類[例えばヘキサクロロベンゼン、1,1,1−三フッ化トルエンなど]、炭化水素[例えばヘキサン、ヘプタン、オクタンなど]を挙げることができる。これらの溶媒は単独でも2種以上の溶媒を混合した系でも使用できる。溶媒は、原料として用いるアダマンタン1重量部に対して、0.1〜20重量部好ましくは1〜10重量部の割合で使用する。反応温度は、10〜80℃、好ましくは40〜70℃の範囲である。
【0014】
本発明では、反応後の混合液に酸化剤を添加して、ルテニウム化合物を有機溶媒と親和性の高い高酸化状態のルテニウム化合物にして、有機相に抽出して回収する。さらには、有機相にアルカリ水を添加して、ルテニウム化合物を水相に再抽出して回収する。
【0015】
酸化剤としては、ハロゲン、ハロゲン酸、及びその塩類、酸素、過酸、過硫酸及びその塩、並びにフェリシアン化塩からなる群から選ばれる少なくとも一種が用いられる。具体的には、塩素、臭素等のハロゲン分子;一酸化二塩素、二酸化塩素、一酸化二臭素等の酸化ハロゲン;過ヨウ素酸、過塩素酸等の過ハロゲン酸及びその塩;臭素酸及び塩素酸等のハロゲン酸及びその塩;亜臭素酸、亜塩素酸等の亜ハロゲン酸及びその塩;次亜臭素酸、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜ハロゲン酸及びその塩;分子状酸素;過酸化水;過蟻酸、過酢酸、過安息香酸等の過酸;クメンヒドロペルオキシド、ベンジルヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド;tert−ブチルベンジルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド素等のペルオキシド;ペルオキシ二硫酸、カロー酸等の過硫酸及びその塩;フェリシアン化カリウム、フェリシアン化ナトリウム等のフェリシアン化塩等が挙げられる。これらの酸化剤のうち、入手の容易さ、価格及び反応の後処理等を考慮すると、反応と同一の酸化剤である次亜塩素酸ナトリウムを用いるのが好ましい。
【0016】
酸化剤の添加量は、ルテニウム化合物1モルに対し、0.01〜50モル、好ましくは0.05〜30モルの範囲である。添加量がこの範囲より少ない場合は、反応後の混合液を分液している間にルテニウム化合物が高酸化状態を維持できなくなり、ルテニウム化合物が水相に移ってしまう。一方、この範囲より多い場合は、副反応によりアダマンタノール類の選択率が低下する。
【0017】
高酸化状態のルテニウム化合物を含む有機相は、そのまま次の反応に再使用することもできるし、ルテニウム化合物として分離回収した後に再使用することもできる。有機相に抽出された高酸化状態のルテニウム化合物は、アルカリ水を添加することによって効率よく分離することができる。すなわち、有機相にアルカリ水を添加し、水相をpH9以上、好ましくはpH10以上にすることで、高酸化状態のルテニウム化合物が水相に逆抽出できる。このとき、ルテニウム化合物の高酸化状態を維持するため、酸化剤を添加してもよい。
【0018】
添加するアルカリ水の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム等の金属水酸化物の溶液、アンモニア水、トリエチルアミン等のアルキルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド等のテトラアルキルアンモニウムヒドロキシドの溶液が挙げられる。この中で水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水溶液が好ましい。
【0019】
抽出温度は、高温ほど抽出速度が高くなるが、高酸化状態のルテニウム化合物の揮発性等から、適用する温度は常圧において0〜100℃、好ましくは10〜80℃である。有機相とアルカリ水溶液の混合・分液には、撹拌装置付きの反応槽の他、単段又は多段のミキサーセトラー、抽出塔等の公知の抽出装置を使用することができる。
【0020】
高酸化状態のルテニウム化合物を含んだ水相は、酸の添加により水相をpH7以下に調整した後、そのまま次の反応に再使用することもできるし、ルテニウム化合物として分離回収した後、反応に再使用することもできる。水相に逆抽出された高酸化状態のルテニウム化合物は、還元剤を添加することによりルテニウム化合物として沈殿させ、分離回収することができる。還元剤としては、亜流酸塩、ヒドラジン及びその塩、ヒドロキシルアミン及びその塩、過酸化水素、キノン類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等の低級アルコール等の一般的な還元剤を用いることができる。
【0021】
水相中に沈殿化したルテニウム化合物の分離には、濾過、または沈降分離器、液体サイクロン等の遠心分離器を用いることができ、固形物またはスラリーとして回収することができる。得られた固形物、スラリーは、エバポレーター等によって乾固物として回収することもできる。得られたスラリー、固形物、乾固物のルテニウム化合物はそのまま、あるいは水等の溶媒に分散させて次のアダマンタノール製造に再使用される。
【0022】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0023】
実施例1
撹拌機、温度計、ジムロート冷却器、pH電極をつけた2L容量のジャケット付きガラス反応器にアダマンタン102g(0.75mol)、ジクロロエタン550ml、塩化ルテニウム・n水和物6.3g(ルテニウム含有量2.2g)、水58gを仕込み、50℃で次亜塩素酸ナトリウム水溶液2095g(0.72mmol/g)を滴下した。滴下には190分を要した。滴下終了後、反応混合液に次亜塩素酸ナトリウム水溶液15g(0.72mmol/g)を添加し、ジクロロエタン相と水相に分液した。ルテニウムはジクロロエタン相に2.1g、水相には0.1g含まれていた。
【0024】
実施例2
撹拌機、温度計、ジムロート冷却器、pH電極をつけた10L容量のジャケット付きガラス反応器にアダマンタン413g(3.0mol)、ジクロロエタン2200ml、塩化ルテニウム・n水和物25.7g(ルテニウム含有量7.4g)、水360gを仕込み、50℃で次亜塩素酸ナトリウム水溶液8922g(0.72mmol/g)を滴下した。滴下には160分を要した。滴下終了後、反応混合液に次亜塩素酸ナトリウム水溶液16g(0.72mmol/g)を添加し、ジクロロエタン相と水相に分液した。ルテニウムはジクロロエタン相に6.9g、水相には0.5g含まれていた。ジクロロエタン相に1重量%水酸化ナトリウム水溶液2006gと次亜塩素酸ナトリウム水溶液43g(0.72mmol/g)を添加し、40℃で10分撹拌後分液した。ジクロロエタン相は無色であった。水相(pH=13)に濃塩酸35gを加えてpHを6まで下げ、2−プロパノール27gを添加して1晩放置後、析出した黒色固体を濾別してルテニウム化合物27.7g(ルテニウム含有量6.9g)を得た。
【0025】
【発明の効果】
本発明により、触媒であるルテニウム化合物を効率よく分離、回収することができる。

Claims (4)

  1. アダマンタン類を水/有機溶媒2相系中、ルテニウム化合物と次亜塩素酸塩により反応させてアダマンタノール類を製造する方法において、反応後の混合液に酸化剤を添加してルテニウム化合物を有機相に抽出することを特徴とするアダマンタノール類の製造方法。
  2. ルテニウム化合物を抽出した有機相にアルカリ水を添加し、ルテニウム化合物を水相に再抽出してルテニウム化合物を回収する請求項1記載の方法。
  3. ルテニウム化合物を再抽出した水相に還元剤を添加してルテニウム化合物を回収する請求項2記載の方法。
  4. 酸化剤が次亜塩素酸塩である請求項1記載の方法。
JP20279699A 1999-07-16 1999-07-16 アダマンタノール類の製造方法 Expired - Lifetime JP4395926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20279699A JP4395926B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 アダマンタノール類の製造方法
EP00114017A EP1069103B1 (en) 1999-07-16 2000-07-04 Process for producing adamantanols
DE2000602260 DE60002260T2 (de) 1999-07-16 2000-07-04 Verfahren zur Herstellung von Adamantanolen
US09/617,293 US6333438B1 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Process for producing adamantanols

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20279699A JP4395926B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 アダマンタノール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031603A JP2001031603A (ja) 2001-02-06
JP4395926B2 true JP4395926B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=16463343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20279699A Expired - Lifetime JP4395926B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 アダマンタノール類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6333438B1 (ja)
EP (1) EP1069103B1 (ja)
JP (1) JP4395926B2 (ja)
DE (1) DE60002260T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553091B2 (ja) * 2000-09-22 2010-09-29 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタンジオール類の製造方法
JP4576802B2 (ja) * 2003-05-14 2010-11-10 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタノール類の製造方法
JP2005320280A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アダマンタンジオール類の製造方法
JP5168225B2 (ja) * 2009-05-14 2013-03-21 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタノール類の製造方法
JP5895845B2 (ja) 2010-11-22 2016-03-30 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタンポリオールの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631840B2 (ja) * 1986-10-09 1994-04-27 健次 本島 放射性ルテニウムの除去方法
JPH02104553A (ja) 1988-10-12 1990-04-17 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタントリオールの高級カルボン酸トリエステル及びこれを含有して成る合成潤滑油
JPH03118342A (ja) 1989-10-02 1991-05-20 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタンジオール類の製造方法
JP2959222B2 (ja) 1991-08-22 1999-10-06 住友化学工業株式会社 ケトンまたは3級アルコールの製造法
JP3118342B2 (ja) 1993-03-17 2000-12-18 新日本製鐵株式会社 チタンおよびチタン合金圧延素材の加熱方法
JP3434034B2 (ja) 1994-08-02 2003-08-04 ダイセル化学工業株式会社 酸化触媒およびそれを用いた酸化方法
JPH0987216A (ja) 1995-09-21 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd アルコール類およびケトン類の製造方法
JP3911060B2 (ja) 1996-02-07 2007-05-09 ダイセル化学工業株式会社 酸化触媒系およびそれを用いた酸化方法
JP4756719B2 (ja) 1997-02-17 2011-08-24 ダイセル化学工業株式会社 酸化触媒系、酸化方法および酸化物の製造方法
EP0967227A1 (en) 1998-06-04 1999-12-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing carboxypolysaccharide
DE60005417T2 (de) * 1999-01-29 2004-05-06 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Adamantanolen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1069103B1 (en) 2003-04-23
DE60002260D1 (de) 2003-05-28
EP1069103A1 (en) 2001-01-17
DE60002260T2 (de) 2004-01-22
US6333438B1 (en) 2001-12-25
JP2001031603A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITMI981843A1 (it) Nuovo catalizzatore processo per la produzione di acqua ossigenata e suo impiego in processi di ossidazione
JP2010524938A (ja) 触媒性水素転移反応を使用する新規なオピエート還元
JP4395926B2 (ja) アダマンタノール類の製造方法
TWI262183B (en) Process for the preparation of a peroxyester
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JP4182307B2 (ja) アダマンタノール類の製造方法
JP4576802B2 (ja) アダマンタノール類の製造方法
JP2018008918A (ja) アゾ化合物の製造方法
JP4171879B2 (ja) アダマンタンジオール類の製造法
TWI552799B (zh) Method for producing adamantane polyol
JP2001335519A (ja) アダマンタンポリオール類の製造方法
JP4171878B2 (ja) 1−アダマンタノール類の製造方法
JP5168225B2 (ja) アダマンタノール類の製造方法
JP2018008919A (ja) アゾ化合物の製造方法
JP2846939B2 (ja) 2,3―エポキシ―2,3―ジヒドロ―1,4―ナフトキノンの製造方法
JP7141304B2 (ja) 2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JP3993080B2 (ja) 1,3−アダマンタンジオールの製造方法
JP2005306802A (ja) アダマンタンジオール類の製造方法
JPH10265459A (ja) 1,2,3,6−テトラヒドロ−2,2,6,6−メチルピリジン−n−オキシルの製造法
JP4447867B2 (ja) フェロセン誘導体の製造法
JP2016160240A (ja) キサンテンの製造方法
WO2005014514A1 (ja) 4-ヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法
JP2928673B2 (ja) ベンジルジカルボン酸エステルの製造方法
CN115448830A (zh) 一种光促进含有饱和碳氢键的化合物氧化的方法
JP2020059671A (ja) ジアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4395926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term