JP2959222B2 - ケトンまたは3級アルコールの製造法 - Google Patents

ケトンまたは3級アルコールの製造法

Info

Publication number
JP2959222B2
JP2959222B2 JP3210847A JP21084791A JP2959222B2 JP 2959222 B2 JP2959222 B2 JP 2959222B2 JP 3210847 A JP3210847 A JP 3210847A JP 21084791 A JP21084791 A JP 21084791A JP 2959222 B2 JP2959222 B2 JP 2959222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tertiary alcohol
mixture
acid
ketone
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3210847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551334A (ja
Inventor
俊一 村橋
佳明 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3210847A priority Critical patent/JP2959222B2/ja
Publication of JPH0551334A publication Critical patent/JPH0551334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959222B2 publication Critical patent/JP2959222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素数3〜20の直
鎖、分枝または環状のケトンまたは3級アルコールの製
造法に関する。上記ケトンまたは3級アルコールは、医
薬、農薬、香料、染料をはじめとして種々の製品を製造
する際にその基幹原料として重要な化合物である。
【0002】
【従来の技術】ケトンまたは3級アルコールを得る一般
的な方法としては、各々2級アルコールの酸化またはケ
トンのグリニャール反応による変換がよく知られている
が、より望まれる方法として天然に豊富に存在するアル
カンの直接酸化法がある。しかしながら、活性な官能基
を持たない不活性なアルカンを酸化することは非常に難
しく、多くの研究例があるもののクロムやマンガン等の
毒性の強い金属錯体を用いる、調製に手間のかかる触媒
を用いる、反応条件が厳しい等の問題点を有し、必ずし
も充分なものとは言いがたい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解決するケトンまたは3級アルコールの有利
な製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため、種々検討の結果本発明に至った。すなわ
ち本発明は、炭素数3〜20の直鎖、分枝または環状の
アルカンと一般式化1 R−CO3 H (式中、Rは水素原子,またはハロゲン原子もしくはフ
ェニル基を有していてもよい低級アルキル基を示す。)
で示される過酸とを、ルテニウム触媒の存在下反応させ
ることにより対応するケトンまたは3級アルコールを得
る製造法を提供するものである。
【0005】本発明において、原料として用いられる炭
素数3〜20の直鎖、分枝または環状のアルカンとして
は、例えば、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−
ペンタン、n−ヘキサン、n─ヘプタン、n−オクタ
ン、n−ノナン、n−デカン、n−ウンデカン、n−ド
デカン、n−ペンタデカン、n−エイコサン、2─メチ
ルブタン、2─メチルヘプタン、2─メチルテトラデカ
ン、2,6─ジメチルヘプタン、2,2,8─トリメチ
ルノナン、3─メチルペンタン、4─メチルノナン、4
─n−プロピルノナン、2,2─ジメチルブタン、2,
2─ジメチルペンタン、2,2─ジメチルトリデカン、
3,3─ジメチルペンタン、2,2─ジメチルヘキサ
ン、3,3─ジメチルヘキサン、3,3─ジメチルノナ
ン、3,3─ジメチルトリデカン、4,4─ジメチルヘ
プタン、4,4─ジメチルデカン、5,5─ジメチルノ
ナン、5,5─ジメチルトリデカン、7,7─ジメチル
トリデカン、2,2,8,8─テトラメチルノナン、
4,4,5,5─テトラメチルデカン、5─エチル─5
─n−プロピルデカン、シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロドデカ
ン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、エ
チルシクロヘキサン、エチルシクロオクタン、1,2─
ジメチルシクロヘキサン、デカリン、ノルボルナン、ア
ダマンタン等が挙げられる。
【0006】ルテニウム触媒としては、例えば、Ru、
Ru−C、Ru−alumina、Ru3 (CO)12
RuCl2 (PPh3 3 、RuH2 (PPh3 4
RuCl2 (bpy)2 、RuCl3 ・nH2 O、Ru
(acac)3 、RuO2 等が挙げられる。その使用量
は、特に制限されないが、通常、アルカンに対し、0.
01〜20モル%の範囲である。
【0007】また、上記一般式化1で示される過酸とし
ては、過ギ酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、モノクロ
ロ過酢酸、ジクロロ過酢酸、トリクロロ過酢酸、モノブ
ロモ過酢酸、過プロピオン酸、過酪酸、過吉草酸、過イ
ソ吉草酸、フェニル過酢酸等が挙げられ、その使用量
は、特に制限されないが、通常、アルカンに対し、0.
1〜1000モル%の範囲である。
【0008】本発明において、反応溶媒は特には必要と
しないが、溶媒を用いる場合には例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、エチレンジクロリド等のハロゲン化
脂肪族炭化水素、酢酸エチル等のエステル類、アセトニ
トリル等のニトリル類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族
炭化水素等が挙げられる。
【0009】反応温度は、通常、0℃から反応混合物の
還流温度の範囲であり、好ましくは、20℃から50℃
の範囲である。反応時間は、特に制限されないが、反応
混合物をGC等で分析し、目的のケトンまたは3級アル
コールの生成率が頭打ちとなる時を反応終点とすればよ
く、通常、過酸を加えた後、5分〜6時間の範囲であ
る。
【0010】反応終了後、例えば、亜硫酸水素ナトリウ
ム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮、
必要により精留等の操作により目的のケトンまたは3級
アルコールを得ることができる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、低毒性でかつ調製が容易なル
テニウムまたはルテニウム錯体を触媒として用い、入手
容易な過酸とアルカンとを一段階でかつ温和な条件で反
応させることにより対応するケトンまたは3級アルコー
ルを得ることができる工業的にも優れた製造法である。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0013】実施例1〜5 n−デカン285mg、触媒3モル%(対n−デカン)
および酢酸エチル2.0mlの混合物にアルゴン雰囲気
下25℃で、30%過酢酸ー酢酸エチル溶液254mg
を1時間かけて滴下し、同温度でさらに30分間攪拌し
た。反応混合物を5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗
浄後、有機層をGCで分析し、表1に示す結果を得た。
生成物については、GC−IS法による定量およびGC
−MSによる構造の同定をおこなった。
【0014】
【表1】
【0015】実施例6〜10 n−デカン285mg、5%Ru─C 121mgおよび
酢酸エチル2.0mlの混合物にアルゴン雰囲気下25
℃で、30%過酢酸ー酢酸エチル溶液を2時間かけて滴
下し、同温度でさらに4時間攪拌した。反応混合物を5
%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、有機層をGC
で分析し、表2に示す結果を得た。
【0016】
【表2】
【0017】実施例11〜15 n−デカン285mg、5%Ru─C 121mgおよび
酢酸エチル2.0mlの混合物にアルゴン雰囲気下25
℃で、30%過酢酸ー酢酸エチル溶液1014mgを1
時間かけて滴下し、同温度でさらに5時間攪拌した。反
応混合物を5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、
有機層をGCで分析し、表3に示す結果を得た。
【0018】
【表3】
【0019】実施例16〜21 アルカン2.00mmol、5%Ru─C 40mgおよ
び酢酸エチル2.0mlの混合物にアルゴン雰囲気下2
5℃で、30%過酢酸ー酢酸エチル溶液1521mgを
2時間かけて滴下し、同温度でさらに5時間攪拌した。
反応混合物を5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、有機層をGCで分析
し、表4に示す結果を得た。生成物については、GC−
IS法による定量およびGC−MSによる構造の同定を
おこなった。
【0020】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 31/135 C07C 31/135 31/137 31/137 45/28 45/28 49/04 49/04 A 49/385 49/385 A // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 27/16 C07C 27/16 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 29/48 C07C 31/02 C07C 45/28 C07C 49/04 C07C 49/385 C07B 61/00 300 C07C 27/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数3〜20の直鎖、分枝または環状の
    アルカンと一般式化1 R−CO3 H (式中、Rは水素原子,またはハロゲン原子もしくはフ
    ェニル基を有していてもよい低級アルキル基を示す。)
    で示される過酸とを、ルテニウム触媒の存在下反応させ
    ることを特徴とする対応するケトンまたは3級アルコー
    ルの製造法。
  2. 【請求項2】ルテニウム触媒が、Ru−C、Ru−al
    umina、RuCl2 (PPh3 3 、RuCl3
    nH2 OまたはRuO2 である請求項1記載の製造法。
JP3210847A 1991-08-22 1991-08-22 ケトンまたは3級アルコールの製造法 Expired - Fee Related JP2959222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210847A JP2959222B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 ケトンまたは3級アルコールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210847A JP2959222B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 ケトンまたは3級アルコールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551334A JPH0551334A (ja) 1993-03-02
JP2959222B2 true JP2959222B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16596096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210847A Expired - Fee Related JP2959222B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 ケトンまたは3級アルコールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959222B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026140B1 (en) 1999-01-29 2003-09-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process of producing adamantanols
JP4395926B2 (ja) 1999-07-16 2010-01-13 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタノール類の製造方法
JP4774763B2 (ja) * 2004-03-25 2011-09-14 住友化学株式会社 精製酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551334A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tamura et al. Facile synthesis of allylic nitro compounds by N, N-dimethylethylenediamine-catalyzed condensation of aliphatic and alicyclic ketones with primary nitroalkanes
US5177278A (en) Preparation of cyclododecene
JP2000086550A (ja) α―置換環系の合成方法
Willems et al. Asymmetric ketone reduction using chiral oxazaborolidines derived from aziridine carbinols
JP2959222B2 (ja) ケトンまたは3級アルコールの製造法
Binkley A new pathway for oxidation of alcohols to carbonyl compounds
JP3882462B2 (ja) アリル化合物の製造方法
US3997578A (en) Oxidation of alcohols to carboxylic acids with ruthenium catalysts and peracid oxidizing agents
JPH0193556A (ja) 3,5,5−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1,4−ジオンの製造方法
US11571687B2 (en) Methods for recovering and reusing selective homogeneous hydrogenation catalyst
JP3435475B2 (ja) 1,2−プロパンジオールの製法
Kondo et al. Ruthenium complex-catalyzed oxidative cyclization of 4-penten-1-ols
JP3241814B2 (ja) 2−アルキル−2−シクロペンテノンの製造法
JP2961918B2 (ja) 3級アルコールの製造法
JP3010264B2 (ja) イソクマリン類の製造方法
JP2979677B2 (ja) ケトンの製造法
EP0482834A1 (en) Process for producing alpha-hydroxyketones
JP3568558B2 (ja) 新規δ−ラクトンおよびその製法
JP2003299962A (ja) キラルジルコニウム触媒とアンチ選択性非対称アルドール反応方法
WO2007035901A2 (en) Bifunctional catalysts for isomerization of unsaturated hydrocarbons
JPWO2004060844A1 (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法
US6476278B1 (en) Processes for the preparation of alcohols
JP4052703B2 (ja) アルコール類の製造方法
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
JP2001261595A (ja) 光学活性1,3−プロパンジオール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees