JP4384981B2 - 精製ローヤルゼリー - Google Patents

精製ローヤルゼリー Download PDF

Info

Publication number
JP4384981B2
JP4384981B2 JP2004534159A JP2004534159A JP4384981B2 JP 4384981 B2 JP4384981 B2 JP 4384981B2 JP 2004534159 A JP2004534159 A JP 2004534159A JP 2004534159 A JP2004534159 A JP 2004534159A JP 4384981 B2 JP4384981 B2 JP 4384981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
water
purified
protein
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004534159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004021803A1 (ja
Inventor
孝 渋谷
恵温 福田
俊雄 三宅
Original Assignee
林原 健
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林原 健 filed Critical 林原 健
Publication of JPWO2004021803A1 publication Critical patent/JPWO2004021803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384981B2 publication Critical patent/JP4384981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/38Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • A61K8/988Honey; Royal jelly, Propolis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Description

本発明は、精製ローヤルゼリー、詳細には、水溶性蛋白質量が、全蛋白質量に対して50質量%未満に低減している精製ローヤルゼリーとその製造方法並びに用途に関するものである。
ローヤルゼリーは、ミツバチの巣における王台(女王バチの房)に蓄積された、働きバチの外分泌腺からの乳白色の分泌物であり、女王バチとなるべき幼虫に餌として与えられるゼリー状物質である。その化学的組成は生産地や季節などにより、多少の差違はあるものの、水分65〜75%(w/w)、蛋白質15〜20%(w/w)、炭水化物10〜15%(w/w)、脂肪1.7〜6%(w/w)、灰分0.7〜2%(w/w)とされており、10−ヒドロキシ−2−デセン酸をはじめとする有機酸類、各種ビタミン類、各種ミネラル類をも含んでいる。また、ローヤルゼリーに含まれる蛋白質には水溶性のものと水不溶性のものとがあり、前者が蛋白質全体の約75%を、後者が約25%をそれぞれ占めているとされている(例えば、竹中哲夫、ミツバチ科学、1982年、3巻、2号、69乃至74頁などを参照。)
ローヤルゼリーは古くからヒトの健康食品として広く利用されており、最近では、人体に対して有用な薬理作用、例えば抗菌作用、免疫増強作用、抗腫瘍作用、抗炎症作用、寿命延長作用などを有するという報告が数多くなされている。
しかしながら、ローヤルゼリーにはアレルゲン性を示す物質が含まれているため、摂取することにより、個人差はあるもののアレルギー症状が引き起こされる場合があり、場合によっては重篤なアナフィラキシーショックを引き起こすこともある。このようなローヤルゼリーの問題点を解消する目的で、特開2002−112715号にはローヤルゼリーに糖分解酵素処理及び蛋白質分解酵素処理を施して低アレルゲン化する方法が開示されている。しかしながら、アレルゲン性を示す物質となる水溶性蛋白質を等電点沈殿により沈殿させ、糖分解酵素処理及び蛋白質分解酵素を用いて分解処理したこのローヤルゼリーは、添加した酵素自体が新たなアレルゲン性を示す物質となる可能性があり、健康を目的に摂取するローヤルゼリーとして好ましくないという問題点があった。
本発明は、斯かる状況に鑑み為されたものであり、アレルゲン性が低減され、且つ、ローヤルゼリー本来の有用な薬理作用が保持された、アレルギー症状を引き起す懸念の少ない精製ローヤルゼリーとその製造方法並びに精製ローヤルゼリーを配合してなる組成物の飲食物、飼料、餌料、ペットフード又は化粧品への用途を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するため、アレルゲン性が低減され、且つ、ローヤルゼリー本来の有用な薬理作用が保持された、アレルギー症状を引き起す懸念の少ない高品質の精製ローヤルゼリーとその製造方法について、鋭意研究を重ねてきた。その結果、未処理のローヤルゼリー(以下、本明細書では「未処理のローヤルゼリー」を単に「ローヤルゼリー」又は「生ローヤルゼリー」という場合がある。また、表中では「RJ」と略記する場合がある。)を原料として、これに水を加えて遠心分離することにより上清と沈殿とに分離し、生ローヤルゼリーを対照として、それぞれのアレルゲン性を測定したところ、生ローヤルゼリーに含まれるアレルゲン性物質の大部分が上清に移行することを見出した。また、生ローヤルゼリーに水を加え、遠心分離して上清と沈殿に分離する工程(以下、本明細書ではこの工程を「水分画工程」と略称し、この操作を「水分画」と略称する。)と、該上清を限外濾過又はゲル濾過することにより水溶性蛋白質を含む高分子物質を除去し低分子物質を採取する工程(以下、本明細書では「高分子除去工程」と略称する。)、及び該限外濾過又はゲル濾過により得られる低分子物質を前記沈殿に合わせる工程(以下、本明細書では「混合工程」と略称する。)とを組合せる方法により、水溶性蛋白質が、全蛋白質量に対して50質量%(以下、本明細書では、特にことわらない限り、質量%を単に%と略称する。)未満に低減し、アレルゲン性を低減し、且つ、生ローヤルゼリーが本来有する有用な薬理作用を保持した精製ローヤルゼリーを調製し得ることを独自の知見として見出した。
すなわち、本発明は、水溶性蛋白質量が、全蛋白質量に対して50%未満に低減している精製ローヤルゼリーとその製造方法並びに精製ローヤルゼリーを配合してなる組成物、更には該組成物の飲食物、飼料、餌料、ペットフード又は化粧品への用途を提供することにより上記の課題を解決するものである。
本発明は、水溶性蛋白質量が、全蛋白質量に対して50%未満に低減している精製ローヤルゼリーに関するものである。本発明の精製ローヤルゼリーの原料として用いる生ローヤルゼリーは、分泌するハチの種類やその産地、及び供給形態(生または冷凍)に特に限定はない。分泌するハチの種としては、セイヨウミツバチ(Apis mellifera)、トウヨウミツバチ(Apis cerana)、オオミツバチ(Apis dorsata)、コミツバチ(Apis florea)などが挙げられる。産地としては、日本、南米、北米、豪州、中国、欧州などが挙げられる。これらのローヤルゼリーはいずれも本発明の精製ローヤルゼリーの原料として有利に用いることができるものの、できるだけ新鮮な、又は、低温保存された生ローヤルゼリーを用いるのがより望ましい。
本発明の精製ローヤルゼリーは、ローヤルゼリーが本来有する有用な薬理作用を実質的に失わない範囲で、水溶性蛋白質量が、全蛋白質量に対して50%未満、より好ましくは40%未満、更に好ましくは20%未満、より更に好ましくは10%未満に低減しており、且つ、それによってアレルゲン性が低減したものであれば良い。本発明における蛋白質の定量は、斯界で汎用される蛋白質の定量方法であるローリー(Lowry)の方法(O.H.Lowry等、ジャーナル・バイオロジカル・ケミストリー(Journal Biological Chemistry)、第193巻、265頁、1951年)により、ウシ血清アルブミンを標準蛋白質として用いて行う。また、ローヤルゼリーに含まれるアレルゲン性は、後記実験例で示す測定法により確認することができる。
本発明の精製ローヤルゼリーは、ローヤルゼリー本来の有用な薬理作用に寄与している10−ヒドロキシ−2−デセン酸をよく保持している一方、アレルゲン性の原因となる高分子物質である蛋白質を低減させているものであり、その理化学的指標としては、遊離脂肪酸換算での10−ヒドロキシ−2−デセン酸に対する全蛋白質の質量比が挙げられ、本発明の精製ローヤルゼリーはこの比が6未満である。この質量比は生ローヤルゼリーの場合、通常、7乃至15の範囲にあって、本発明の精製ローヤルゼリーのそれと明瞭に区別することができる。なお、10−ヒドロキシ−2−デセン酸は、後記実験例で示す測定法により定量することができる。
また、本発明の精製ローヤルゼリーは、これに含まれる蛋白質を8M尿素存在下、pH3乃至10の範囲でゲル等電点電気泳動にかけ、等電点5未満を示す蛋白質と等電点5以上を示す蛋白質の量比を後記する実験例に従って測定することによっても特定することができる。本発明の精製ローヤルゼリーは、等電点5未満を示す蛋白質に対する等電点5以上を示す蛋白質の量比が1以上を示し、1未満を示す生ローヤルゼリーと明瞭に区別することができる。
ローヤルゼリーの精製方法は、ローヤルゼリーが本来有する有用な薬理作用を実質的に失うことなく、アレルゲン性を除去できる方法であればよく、具体的には、水溶性蛋白質量を、全蛋白質量に対して50%未満、より好ましくは40%未満、更に好ましくは20%未満、より更に好ましくは10%未満にまで低減できるものであればよい。具体的な精製方法としては、例えば、水希釈、遠心分離、膜濾過、濾過、濃縮、分別沈澱、塩析、透析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、等電点クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ゲル電気泳動、等電点電気泳動など蛋白質含有物質を精製するために斯界で汎用される方法の1又は複数を適宜用いることができる。
本発明の精製ローヤルゼリーの製造方法は、水分画工程と高分子除去工程、及び混合工程との組合せからなり、上記方法の内、水希釈及び遠心分離は水分画工程で用いられる。高分子除去工程では膜分離、ゲル濾過クロマトグラフィーなどの方法が有用であるものの、膜分離の方がより簡便に行えるため好適である。
本発明において水溶性蛋白質は、水分画工程において生ローヤルゼリーに水を加え、遠心分離した場合に上清に移行し水不溶性の沈殿と分離することができる。本発明でいう全蛋白質量とは数式1にて算出されるように、上清の蛋白質量(水溶性蛋白質量)と沈殿の蛋白質量とを合計したものを意味する。また、本発明でいう全蛋白質量に対する水溶性蛋白質量の割合(%)とは数式2で算出されるように、全蛋白質量に占める水溶性蛋白質量の割合を意味する。
Figure 0004384981
Figure 0004384981
以下、本発明のローヤルゼリーの精製方法について、工程別に説明する。
(水分画工程)
前記したように、本発明者らはローヤルゼリーに含まれるアレルゲン性が主として水分画の上清に存在する高分子物質に由来していることを見出した。本工程はローヤルゼリーを水分画することにより、上清と沈殿とに分離する工程である。ローヤルゼリーに加える水としては特に限定されず、必要に応じて、例えば、超純水、イオン交換水、蒸留水、磁化水、ミネラルウォーター、水道水、海洋深層水のいずれも有利に利用できる。ローヤルゼリーを懸濁、溶解した水溶液のpHを一定範囲に保つために必要に応じて緩衝液を用いることもできる。ローヤルゼリーを懸濁、溶解した水溶液のpHは、通常、pH3.5乃至4.5の範囲にあるため特にpH調整する必要はない。しかしながら、pHが3.5未満の場合、酸味が強くなり、食品としての加工上に不都合となる。また、pHが4.5よりも高くなると本来水溶性である蛋白質が等電点沈殿を起こし沈殿となる場合があるため、水分画に適さない。ローヤルゼリーを懸濁、溶解した水溶液のpHは3.5乃至4.5の範囲に保つのが望ましい。また、精製中、ローヤルゼリーに含まれる有効成分を安定に保つためには比較的低温で無菌の水を用いるのが望ましい。ローヤルゼリーに加える水の量は、水分画を繰り返す回数によっても異なるものの、通常、生ローヤルゼリー質量の1乃至1000倍量が用いられ、好ましくは1乃至100倍量が用いられる。混合する水の量が少なすぎると水溶性蛋白質の溶解が不充分となり上清と沈殿の分離も不充分なものとなる。また、加える水が多すぎると製造に時間を要することになり、有効成分の劣化をまねくことにもつながる上に、作業効率の面からも好ましくない。水分画は比較的多量の水を用いて遠心分離を一回で行っても、又は、比較的少量の水を用いて数回に分けて行ってもよい。本発明の、水溶性蛋白質量の全蛋白質量に対する割合を50%未満にまで低減する目的のためには、生ローヤルゼリー質量の4倍量程度の水を加える場合には、水分画を少なくとも1回行うか、好ましくは2回以上繰り返すのが望ましい。遠心分離は上清と沈殿とに充分分離できるものであればよく、バッチ式、連続式のいずれの方式も有利に用いることができる。遠心分離の条件は、用いる遠心力や遠心分離の時間によっても左右されるものの、通常、3,000×gの遠心力で10分間以上、好ましくは5,000×gで10分間以上、更に好ましくは10,000×gで10分間以上行うのが望ましい。
(高分子除去工程)
上記、水分画工程により得られるアレルゲン性を示す上清には高分子物質である水溶性蛋白質が含まれる一方、本来ローヤルゼリーに含まれる有用な10−ヒドロキシ−2−デセン酸などの有機酸、アミノ酸、糖質、ビタミン類などの低分子物質も同時に含まれる。本工程は上清に存在する物質を限外濾過又はゲル濾過により高分子物質と低分子物質とに分離し、水溶性蛋白質を含む高分子物質を除去し、有用な低分子物質を採取する工程である。高分子物質である水溶性蛋白質は、これが通過できないポアサイズの限外濾過膜を使用した膜分離により効果的に除去することができる。この様な限外濾過膜としては、例えば、分画分子量1,000乃至10,000ダルトンから選ばれる限外濾過膜が好ましい。分画分子量1,000ダルトン未満では低分子物質までが除去される懸念があり、10,000ダルトンより大きい膜では濾液に高分子物質である水溶性蛋白質の一部が混入する懸念がある。ゲル濾過クロマトグラフィーなどによっても低分子物質と高分子物質を分離することは可能であり、この様な方法を本発明の高分子除去工程に用いても良いものの、作業の効率や産業上の応用性を考慮すると限外濾過膜を用いるのが好ましい。
(混合工程)
本工程は高分子除去工程で採取した有用な低分子物質を前記沈殿と混合して本発明の精製ローヤルゼリーとする工程である。限外濾過又はゲル濾過によって得られた低分子物質を直接、前記沈殿と混合してもよい。通常、限外濾過又はゲル濾過により得られる低分子物質は原料中の本来の濃度よりもかなり希釈される場合が多く、そのような場合には、必要に応じて該低分子物質を濃縮した後、沈殿と混合することもできる。また、低分子物質と前記沈殿とを混合した後、濃縮することも随意である。濃縮は必要に応じて加熱濃縮、減圧濃縮、逆浸透膜濃縮が採用される。これらの中では比較的低温で行える減圧濃縮、逆浸透膜濃縮がローヤルゼリーに含まれる有効成分の熱変性などの懸念が少なく好ましい。逆浸透膜にて濃縮する場合は、ローヤルゼリーに含まれる水溶性低分子物質を濃縮液側に回収できる膜であればよく、通常、食塩カット率が75%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上の逆浸透膜が用いられる。この操作により濃度を適宜調製すれば、所望の濃度の本発明の精製ローヤルゼリーを得ることができる。
以上の方法で得られる本発明の精製ローヤルゼリーは、全蛋白質量に対する水溶性蛋白質量の割合が50%未満にまで低減されており、それに伴いローヤルゼリーに含まれるアレルゲン性物質の量も低減されて、且つ、ローヤルゼリーが本来有する、抗炎症作用及び寿命延長作用等の有用な薬理作用を実質的に失っていないので、健康の維持、増進を目的とした健康食品などとして有利に利用できる。
本発明の精製ローヤルゼリーは、上記で述べたようにそれ自体で有用である一方、他の成分に配合してなる組成物の形態としても有利に利用できる。本発明は斯かる組成物を提供するものでもある。本発明による組成物は、通常、ヒトを含む哺乳類への経口的又は経皮的適用ないしは皮膚外用が許容される成分の1種又は2種以上を当該精製ローヤルゼリーとともに含んでなり、例えば、食品分野、飲料分野、飼料・餌料・ペットフード分野、化粧品分野などで有利に利用することができる。本発明で用いる、ヒトを含む哺乳類への経口的又は経皮的適用ないしは皮膚外用が許容される成分としては、本発明の組成物の個々の利用分野で通常使用される、例えば、水、アルコール、澱粉質、蛋白質、アミノ酸、繊維質、糖質、脂質、脂肪酸、ビタミン、ミネラル、着香料、着色料、甘味料、調味料、香辛料、防腐剤、乳化剤、界面活性剤などが挙げられる。以上のような成分を含む本発明の組成物の形態には特に制限はなく、粉末、顆粒、錠剤、ペースト、乳液、溶液などの所望の形態で提供される。
本発明の精製ローヤルゼリーを配合してなる組成物を製造するには、以上に示したような成分と個々の含量に基づいて、目的に応じて、すなわち、対象とする哺乳類の種類やその摂取方法などに応じて選ばれる適宜の組成に従って混合し、希釈、濃縮、乾燥、濾過、遠心分離等の処理を適宜施し、必要に応じて所望の形状に成形すればよい。各成分を配合する順序や、種々の処理を施す時期は、精製ローヤルゼリーの品質劣化をもたらさないものであればいずれでもよく、例えば、できるだけ調製直後の、又は、調製後低温保存された精製ローヤルゼリーを混合し、その後、必要に応じて種々の処理を適宜施せばよい。また、製造過程での精製ローヤルゼリーの品質の劣化を防ぐためには、上記の工程はいずれも常温以下、望ましくは、30℃以下の条件下で行うのがよい。
本発明の精製ローヤルゼリーを配合してなる組成物は、精製ローヤルゼリーと無水糖質とを配合し、乾燥させることにより固状の形態とすることもでき、更に、粉末、顆粒、錠剤などとすることもできる。無水糖質としては例えば、無水α,α−トレハロース、無水マルトース、無水環状四糖などが挙げられる。無水α,α−トレハロースは特許第3168550号に開示されている方法で市販のトレハロース2含水結晶(株式会社林原商事販売、登録商標『トレハ』)から容易に調製でき、上記目的に用いることができる。また、無水マルトースとしては市販の無水結晶マルトース(株式会社林原商事販売、登録商標『ファイントース』)が有利に利用できる。更に、無水環状四糖としては国際公開WO 02/057011号に開示されている無水環状四糖を用いることが有利に実施できる。
本発明の精製ローヤルゼリーに無水糖質を配合してなる組成物は、例えば、精製ローヤルゼリーと無水糖質を混合し、必要に応じて他の成分を更に混合した後、該混合物を脱水乾燥するか、必要に応じて、更に、減圧乾燥、真空乾燥、加熱等の通常の乾燥工程に供することにより得ることができる。より具体的には、結晶又は非結晶の無水糖質を、精製ローヤルゼリーに、精製ローヤルゼリーとしての質量に対して、通常、4倍量以上、望ましくは、8倍量以上混合し、必要に応じて他の成分を更に混合した後、該混合物を、常温以下、望ましくは、30℃以下で、通常、4時間以上、望ましくは、8時間以上静置して、脱水乾燥すればよい。斯くして調製される固状の形態の当該精製ローヤルゼリーは、必要に応じて、更に乾燥工程を経た後、粉砕機、造粒機、打錠機などを用いて、粉末、顆粒、錠剤など所望の形態にしたり、さらに必要に応じて、例えば、該粉末又は該顆粒をカプセルに充填して利用することも有利に実施できる。
以上のような本発明の組成物に、更に、必要に応じて、市販の糖転移ビタミンC(別名L−アスコルビン酸2−グルコシド)を配合することもできる。L−アスコルビン酸が生体内でコラーゲンの産生を増強する作用を有することは良く知られているものの、L−アスコルビン酸は不安定で酸化分解を受け易いという欠点がある。一方、糖転移ビタミンCは化学的に安定な物質であり、且つ、生体内ではじめて分解されてL−アスコルビン酸を遊離する。
また、本発明の組成物に、更に、必要に応じて、抗酸化剤を添加すると、精製ローヤルゼリーに含まれる有効成分の更なる安定化を達成することができる。したがって、当該組成物の適用対象や適用地域などに応じて、例えば、温度制御することなく船舶などで当該組成物を輸送したり、高温の地域で利用する場合などに有利に実施できる。本発明で用いる抗酸化剤は特定の種類に限定されないけれども、当該組成物を、ヒトを含む哺乳類のための食用として利用する場合には、食品分野で通常用いられるものから適宜選択するのが望ましい。食品分野で通常用いられる抗酸化剤としては、具体的には、フラボノイド、ポリフェノール、ビタミンE、ビタミンCなどが挙げられる。フラボノイドとしては、より詳細には、ルチン、ヘスペリジン、ナリンジン、ケルセチンや、それらのそれぞれにグルコース又はその重合体などの糖類が結合してなる、糖転移ルチン、糖転移ヘスペリジン、糖転移ナリンジン、糖転移ケルセチンなどが挙げられる。ポリフェノールとしては、より詳細には、カテキン、没食子酸などが挙げられる。さらに、植物抽出物である、エンジュ抽出物、ローズマリー抽出物、ユーカリ抽出物なども、本発明においては抗酸化剤として有利に利用できる。これらの抗酸化剤の当該組成物における含量は特に制限がないけれども、当該組成物を食用として用いる場合には、呈味への影響を考慮して、食品分野で通常用いられる配合割合にしたがうか、またはそれ以下で用いるのが望ましい。
本発明の組成物の望ましい食品の形態としては、例えば、アイスクリーム、アイスキャンデー、シャーベットなどの氷菓、氷蜜などのシロップ、バタークリーム、カスタードクリーム、フラワーペースト、ピーナッツペースト、フルーツペーストなどのスプレッド及びペースト、チョコレート、ゼリー、キャンディー、グミゼリー、キャラメル、チューインガム、プリン、シュークリーム、スポンジケーキなどの洋菓子、ジャム、マーマレード、シロップ漬、糖菓などの加工果実ないしは加工野菜、まんじゅう、ういろう、あん、羊羹、水羊羹、カステラ、飴玉などの和菓子、醤油、粉末醤油、味噌、粉末味噌、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、三杯酢、テーブルシュガー、コーヒーシュガーなどの調味料などが挙げられる。望ましい飲料の形態としては、例えば、合成酒、醸造酒、果実酒、洋酒などの酒類、ジュース、ミネラル飲料、炭酸飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料、スポーツドリンク、ドリンク剤、茶、紅茶、ウーロン茶、コーヒー、ココアなどの清涼飲料などが挙げられる。
本発明の精製ローヤルゼリーはそのままで、又は、他の成分を配合した組成物の形態で、例えば、家畜、家禽、ペット、その他蜜蜂、蚕、昆虫、魚などの飼育動物のための飼料、餌料、ペットフードなどとしても有利に利用できる。このような形態を有する組成物に配合できる他の成分としては、それぞれの分野で通常利用される、例えば、穀類、澱粉類、糟糖類、糖類、油脂類、種実類、豆類、魚介類、肉類、卵類、乳類、植物蛋白エキス、果実類、きのこ類、藻類、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、その他として酵母、牧草、バガス、コーンコブ、稲藁、干し草、油粕類、ふすま、大豆糟、各種発酵糟など、飼料・餌料・ペットフード成分の1種又は2種以上が挙げられる。組成物の形態としては、粉末、顆粒、錠剤、ペースト、グミなどの固状、又は乳液、ドリンク剤などの液状の形態で有利に利用できる。
本発明の組成物の望ましい化粧品の形態としては、例えば、ローション、乳液又はクリームの形態の、基礎化粧品、洗浄用化粧品、入浴用化粧品、頭髪化粧品、日焼け・日焼け止め化粧品、メイクアップ化粧品、発毛剤、育毛剤などが挙げられる。
以上のような形態の本発明による組成物を製造するには、目的とする製品を慣用の方法にしたがって製造する過程の適宜の時期に本発明の精製ローヤルゼリーを添加すればよい。添加の時期に特に制限はないけれども、目的とする製品が加熱工程を経て製造されるものの場合には、加熱工程の後、常温、望ましくは、30℃以下に冷却した後に添加することにより、製造工程での有用な薬理作用の減衰を防ぐことができる。以上のような本発明の組成物は、本発明の精製ローヤルゼリーを、製品質量あたり、通常、0.001%乃至20%、望ましくは、0.01%乃至10%含有する。
以上のような本発明による組成物は、アレルゲン性が低減されている上、各種の有用な薬理作用が安定化されているので、利用した生体において有用な薬理作用が効果的に発揮され、その生体の抵抗力の増強や、体調不良の改善の早期化、健康な状態の維持などが達成される。したがって、本発明の組成物は、健康を維持・増進するための食品、飲料、飼料、餌料、ペットフード、化粧品などとして極めて有用である。
以下、実験例に基づいて、より詳細に本発明を説明する。
<実験例1:ブラジル産及び中国産ローヤルゼリーの水分画とアレルゲン性試験>
<実験例1−1:ブラジル産及び中国産ローヤルゼリーの水分画>
凍結保存していたブラジル産の生ローヤルゼリー(水分62.5%)及び中国産の生ローヤルゼリー(水分65.7%)を常温で解凍し、12gずつを精秤し採取した。ローヤルゼリー質量の4倍量、すなわち48gの無菌の脱イオン水を上記ローヤルゼリーに加えて均一に攪拌し、一様に分散したのを確認した後、5000×gで10分間遠心分離し、それぞれから上清と沈殿を回収した。対照として、生ローヤルゼリー12gに脱イオン水を48g加えて60gとし、上記と同様に攪拌し分散させたものを調製した。
<実験例1−2:アレルゲン性試験>
実験例1−1で調製したブラジル産及び中国産ローヤルゼリーの上清と沈殿とについてアレルゲン性を評価するにあたり、試料は全て生ローヤルゼリー相当量に合わせて用いた。生ローヤルゼリー相当量とは、試料の量をその原料である生ローヤルゼリーの質量に換算した量であり、上清、沈殿のいずれにおいても、その試料の量が本来の生ローヤルゼリーの質量1gに由来するものであればいずれも生ローヤルゼリー1g相当量と表される。アレルゲン性試験はマウスでの抗原性試験を萩田らの方法(萩田忠厚、水島裕、「医学のあゆみ」、第100巻、814頁、1977年)に従って行った。すなわち、試験群当たり各5匹の雌性BALB/cマウス(9週齢、日本チャールスリバー株式会社)に対し、一週間おきに3回、各標品を生ローヤルゼリー相当量で1.5mg/匹、及びアジュバントとして水酸化アルミニウムゲル(Alum)2.5mg/匹を腹腔内投与にて免疫した。3回目の免疫から一週間後に各マウスの尾動脈より採血し、マイクロテナーを用いて血清を採取してラットを用いたPCA法に供した。すなわち、正常SDラットの除毛した背中に、生理食塩水を用いて希釈(100倍又は200倍)したマウス血清を0.1mlずつ皮内注射し、24時間経過後にマウスに投与した標品と同一の標品を生ローヤルゼリー相当量7.5mgを1mlの0.5%エバンスブルー色素溶液とともに静脈内投与して、血清投与部位に観察される青いスポットの大きさを測定した。平均直径5mm以上のスポットを示すものを陽性と判断し、試験群5匹とも陽性であったものを5プラス(+++++)、5匹とも陰性であったものをマイナス(−)としてアレルゲン性の強さを評価した。ブラジル産ローヤルゼリーの上清と沈殿、及び対照についての試,験結果を表1に、また、中国産ローヤルゼリーについて同様に表2に示す。
Figure 0004384981
Figure 0004384981
Figure 0004384981
表1及び表2から明らかなように、比較的強いアレルゲン性がブラジル産ローヤルゼリー、中国産ローヤルゼリーともに上清に認められ、沈殿のアレルゲン性は比較的低い結果となった。水溶性の蛋白質が主なアレルゲン性物質であると推察された。また、血清の希釈倍数100倍、200倍の結果から中国産ローヤルゼリーの方がブラジル産ローヤルゼリーに比べてアレルゲン性の強いことが判明した。
<実験例2:水分画で回収される沈殿の全蛋白質量に対する水溶性蛋白質の割合とアレルゲン性の低減に水分画回数が与える影響>
<実験例2−1:回収される沈殿中の全蛋白質量に対する水溶性蛋白質の割合に水分画回数が与える影響>
水分画回数が回収される沈殿中の全蛋白質量に対する水溶性蛋白質の割合に与える影響を調べるために、ブラジル産の生ローヤルゼリー(水分62.5%)12gを材料として用い、実験例1−1と同様にその質量の4倍量(48g)の水を加えて5000×gで10分間遠心分離する水分画により上清と沈殿とに分離し、同様の操作をさらに2回繰返して沈殿を調製した。水分画を1乃至3回行って得たそれぞれの沈殿に含まれる水溶性蛋白質の割合を算出するため、沈殿に上記水分画と同様に4倍量の水を加え、遠心分離して上清の蛋白質量と沈殿の蛋白質量をローリー法によりウシ血清アルブミンを標準蛋白質として定量し、上清に含まれる蛋白質量を水溶性蛋白質量とした。対照として、実験例1−1と同様に、調製した生ローヤルゼリー懸濁液を遠心分離し、上記沈殿標品の場合と同様に蛋白質量を定量した。それぞれの水分画回数において回収される沈殿に含まれる全蛋白質と水溶性蛋白質の分析値と、これにより算出される全蛋白質量に対する水溶性蛋白質の割合を表3に示す。
Figure 0004384981
表3から明らかなように、生ローヤルゼリーの上記分析における全蛋白質量に対する水溶性蛋白(上清蛋白質量)の割合は65.8%であるところ、水分画を1回行うことにより得られた沈殿のそれは約40%、水分画を2回行うことにより得られた沈殿のそれは約6%に低減していた。
<実験例2−2:水分画により得られる沈殿とそのアレルゲン性の関係>
実験例2−1で得た水分画を1回、2回、及び3回おこなった沈殿のアレルゲン性を、希釈倍率を50倍と100倍とに変えた以外は実験1−2と同様の方法を用いて評価した。対照として、実験例1−1と同様に調製した生ローヤルゼリー懸濁液を用いた。結果は表4に示す。
Figure 0004384981
上記結果より、水分画を1回行えば、沈殿の全蛋白質量に対する水溶性蛋白質の割合を約40%未満にまで低減でき、且つ、アレルゲン性を顕著に低減させ得ることが判明した。
<実験例3:ローヤルゼリーからの各種分離品と精製ローヤルゼリーの調製>
中国産生ローヤルゼリー60gを原料とし、これに4℃の脱イオン水を240g加えて攪拌し、均一に分散させた。次いで、この懸濁液を遠心分離(5,000×g、10分間)し、上清と沈殿とに分離した。得られた沈殿に再度4℃の脱イオン水を240g加えて同様に処理し、沈殿を得た。水分画一回めと2回めの上清をあわせて水分画上清液とし、ペンシル型の限外濾過膜(旭化成販売、商品名『AIP0013』、分画分子量6000ダルトン)を用いた限外濾過に供した。少量の水にて水押しし、限外濾過液と限外濾過濃縮液とに分離した。限外濾過で得られた濾液を最終的に沈殿に合わせて精製ローヤルゼリーとした。各操作段階の試料について蛋白質、糖質、及び有効成分の指標としてローヤルゼリー特有の成分であり、糖代謝や老化防止に関与するといわれている10−ヒドロキシ−2−デセン酸の量を定量した。蛋白質はウシ血清アルブミンを標準蛋白質としてローリー法にて、また、糖質はグルコースを標準糖質としてアンスロン硫酸法にて定量した。10−ヒドロキシ−2−デセン酸は下記の条件によるHPLC法にて定量した。
(10−ヒドロキシ−2−デセン酸のHPLC分析条件)
カラム:YMC−Pack AQ303−ODS(φ4.6mm×250mm、株式会社ワイエムシィ)、カラム温度:40℃、検出器:UV210nm、移動相:50%メタノール(リン酸でpHを2.2に調整したもの)、流速:0.6ml/分、サンプル量:20μl、10−ヒドロキシ−2−デセン酸標準溶液(20μg/ml、50μg/ml、100μg/ml)を用いてあらかじめ作成した検量線により定量した。
各操作段階における各成分の回収率は、原料生ローヤルゼリー中に含まれる量を100としてそれぞれ算出した。結果を表5に示した。
Figure 0004384981
Figure 0004384981
表5から明らかなように、生ローヤルゼリーに含まれる蛋白質の大半の6605mgを占める水溶性蛋白質は水分画処理により上清に移行し、その内、5830mg、すなわち90%近くが限外濾過濃縮液として除去できることが判明した。また、アレルゲン性が比較的強い水溶性蛋白質と同時に上清に移行する原料生ローヤルゼリー中の糖質や10−ヒドロキシ−2−デセン酸に代表される有用な低分子物質は、上清をさらに限外濾過に供して濾液としてこれを採取し、沈殿に合わせることにより、それぞれ約90%以上及び80%以上の回収率で沈殿と限外濾過液とを合わせた本発明の精製ローヤルゼリーに回収できることが判明した。得られた精製ローヤルゼリーにおける遊離脂肪酸換算での10−ヒドロキシ−2−デセン酸に対する全蛋白質の質量比は約2.7であり、約7.2の値を示す原料生ローヤルゼリーとは明瞭に異なっていた。
<実験例4:ローヤルゼリー各種分離品と精製ローヤルゼリーのアレルゲン性と有用な薬理作用>
実験例3で得たローヤルゼリー各種分離品と精製ローヤルゼリーのアレルゲン性と、抗炎症作用の指標としての腫瘍壊死因子TNF−αの産生抑制活性を調べた。
<実験例4−1:腫瘍壊死因子TNF−αの産生抑制活性測定>
4%チオグリコレート培地1.5mlをBALB/cマウスの腹腔内に注射し、3日後に誘発されたBALB/cマウス腹腔マクロファージを腹腔内より回収した。次いで、実験例3−1で得た各ローヤルゼリー分離品をもとの生ローヤルゼリー相当量で合わせて添加し、リポポリサッカライド(LPS)を終濃度1μg/ml、及びインターフェロンγ(IFN−γ)を終濃度10IU/ml、及び、BALB/cマウス腹腔マクロファージを終濃度5×10個/ウェルになるように播きこんだ。培養48時間後に培養上清液を回収しTNF−α産生量を固相酵素免疫測定法(ELISA法)にて測定した。ローヤルゼリー各分離品の代わりにリン酸緩衝生理食塩水を用いて同様の操作を行ったものを対照1とし、また、生ローヤルゼリーを同濃度で同様の操作を行ったものを対照2として、対照1と対照2のTNF−α活性の差を100%として生ローヤルゼリーのTNF−αの産生抑制活性に対する相対的なTNF−αの産生抑制活性をパーセントで表した。また、各種ローヤルゼリー分離品及び精製ローヤルゼリーのアレルゲン性を実験例1−2と同様に評価した。結果を表6に示す。
Figure 0004384981
表6から明らかなように、アレルゲン性を示す物質は水分画と膜分離により限外濾過濃縮液へと移行し、水分画の沈殿と限外濾過液を混合して調製した精製ローヤルゼリーでは原料の生ローヤルゼリーに対して、アレルゲン性が1/3に低減していた。また、ローヤルゼリーが本来有する抗炎症作用の指標となる腫瘍壊死因子TNF−αの産生抑制活性を、原料の生ローヤルゼリーに対して、約90%が精製ローヤルゼリーに回収できていることが判明した。このように本発明の精製ローヤルゼリーはアレルゲン性が低減し、且つ、ローヤルゼリーが本来有する有用な薬理作用が保持されたものであり、健康の維持、増進に有用であると判断される。
<実験例5:精製ローヤルゼリー及び生ローヤルゼリーに含まれる蛋白質のゲル等電点電気泳動法による比較>
実験例3の方法で調製した精製ローヤルゼリーに含まれる蛋白質と原料の中国産生ローヤルゼリーに含まれる蛋白質とを比較する目的で両者をゲル等電点電気泳動に供した。まず、精製ローヤルゼリー及び生ローヤルゼリーそれぞれ40μgをテストチューブに採取し、真空乾燥した後、これに100μlの8M尿素、4%(w/v)CHAPS及び0.5%(w/v)ファルマライト(Pharmarite、アマシャム・バイオテク社製)を含む等電点電気泳動用液に溶解し、さらに150μlの8M尿素、4%(w/v)CHAPS、50mMジチオスレイトール及び1%のIPG緩衝液(アマシャム・バイオテク社製)を加えて混合し泳動用試料とした。次いで、試料を専用の容器に入れ、これに等電点電気泳動用ゲル(商品名「Immobiline DryStrip,pH3−10」、13cm、アマシャム・バイオテク社製)を浸し、室温で16時間かけて試料をしみ込ませてゲルを膨潤させた。このゲルを用い、電圧100Vで2時間、300Vで5時間、3500Vで12時間の条件で等電点電気泳動を行った。泳動終了後、ゲルを0.025%(w/v)クーマシー・ブリリアント・ブルー(CBB)R−250、40%(v/v)メタノール及び7%(v/v)酢酸を含む染色液に16時間浸漬することによリゲル中の蛋白質を染色し、40%(v/v)メタノール及び7%(v/v)酢酸を含む脱色液中にて30分、次いで、5%(v/v)メタノール及び7%(v/v)酢酸を含む脱色液中で5時間、室温下で攪拌することにより脱色した。
精製ローヤルゼリー及び生ローヤルゼリーのいずれの試料に含まれる蛋白質もゲル等電点電気泳動により、等電点5を境とする大きく分けて2つの蛋白群に分離したことから、染色・脱色後のゲルをゲルスキャナー(商品名「DUAL−WAVELENGTH CHROMATO SCANNER CS−930」、島津製作所製)にかけ、等電点5未満を示す蛋白質と等電点5以上を示す蛋白質の割合(%)を600nmの吸光度ピークの面積比を測定することにより比較した。精製ローヤルゼリー及び生ローヤルゼリーそれぞれ4検体で測定した平均の結果を表7に示した。
Figure 0004384981
表7の結果から明らかなように、通常の生ローヤルゼリーはゲル等電点電気泳動における等電点5以上を示す蛋白質が全蛋白質の約42%であるのに対して、本発明の精製ローヤルゼリーのそれは約57%を占めていた。このことから水分画処理によって低減させたアレルゲン性の強い水溶性蛋白質中には、等電点5未満を示す蛋白質が比較的多く含まれることが推察される。本発明の精製ローヤルゼリーは、本明細書記載の8M尿素存在下、pH3乃至10の範囲でのゲル等電点電気泳動において、等電点5未満を示す蛋白質に対する等電点5以上を示す蛋白質の量比が1以上であることが特徴といえる。
以下に、具体的な実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例A−1
<精製ローヤルゼリーの調製>
生ローヤルゼリー(ブラジル産)10kgに、4℃の脱イオン水40kgを加えて攪拌し、均一に分散させた。次いで、この懸濁液を連続遠心分離機(株式会社久保田製作所製、モデルKT−2000G)を用いて、10,000×g、流速10L/hrの条件で遠心分離し、上清と沈殿とに分離した。得られた上清を分画分子量6,000ダルトンの限外濾過膜(旭化成販売、商品名『AIP2013』で濾過した。少量の脱イオン水にて水押しし、限外濾過液と限外濾過濃縮液とに分離した。この限外濾過液約40Lを逆浸透膜(東洋紡販売、登録商標『ホロセップ』)を用いて50kgf/cmの圧力で約5kgまで濃縮した。得られた濃縮液と前記遠心分離の沈殿とを合わせ、均一に攪拌し、精製ローヤルゼリーを調製した。本精製ローヤルゼリーにおいて、遊離脂肪酸換算での10−ヒドロキシ−2−デセン酸に対する全蛋白質の質量比は3.7であった。また、この精製ローヤルゼリーをゲル等電点電気泳動に供したところ、等電点5未満を示す蛋白質に対する等電点5以上を示す蛋白質の量比は約1.3であった。
実施例A−2
<精製ローヤルゼリーの調製>
生ローヤルゼリー(中国産)20kgに、4℃の脱イオン水80kgを加えて攪拌し、均一に分散させた。次いで、この懸濁液を連続遠心分離機(株式会社久保田製作所製、モデルKT−2000G)を用いて、10,000×g、流速10L/hrの条件で遠心分離し、上清と沈殿に分画した。得られた沈殿に再度4℃の脱イオン水80kgを加えて同様に処理し沈殿を得た。水分画1回めと2回めの上清を合わせて水分画上清とし、これを分画分子量6,000ダルトンの限外濾過膜(旭化成販売、商品名『AIP2013』で濾過した。少量の脱イオン水にて水押しし、限外濾過液と限外濾過濃縮液とに分離した。この限外濾過液約160Lを逆浸透膜(東洋紡販売、登録商標『ホロセップ』)を用いて50kgf/cmの圧力で約12kgまで濃縮した。得られた濃縮液と前記遠心分離の沈殿とを合わせ、均一に攪拌し、精製ローヤルゼリーを調製した。本精製ローヤルゼリーにおける遊離脂肪酸換算での10−ヒドロキシ−2−デセン酸に対する蛋白質の質量比は4.2であった。また、この精製ローヤルゼリーをゲル等電点電気泳動に供したところ、等電点5未満を示す蛋白質に対する等電点5以上を示す蛋白質の量比は約1.2であった。
実施例A−3
<精製ローヤルゼリーの調製>
生ローヤルゼリー(中国産)5質量部に、4℃の脱イオン水20質量部を加えて攪拌し、均一に分散させた。次いで、この懸濁液を連続遠心分離機(株式会社久保田製作所製、モデルKT−2000G)を用いて、10,000×g、流速10L/hrの条件で遠心分離し、上清と沈殿に分離した。得られた沈殿に再度4℃の脱イオン水20質量部を加えて同様に処理し沈殿を得た。水分画1回めと2回めの上清を合わせて水分画上清とし、これをトヨパールHW−40Fゲル(株式会社東ソー販売)を用いたゲル濾過クロマトグラフィーに供した。脱イオン水にて溶出し、高分子画分と低分子画分とに分画した。この低分子画分を減圧エバポレーター(柴田科学株式会社製、RE−10E−100型)を用いて40℃で8質量部まで濃縮した。得られた濃縮液と前記遠心分離の沈殿とを合わせ、均一に攪拌し、精製ローヤルゼリーを調製した。本精製ローヤルゼリーにおける遊離脂肪酸換算での10−ヒドロキシ−2−デセン酸に対する蛋白質の質量比は4.9であった。また、この精製ローヤルゼリーをゲル等電点電気泳動に供したところ、等電点5未満を示す蛋白質に対する等電点5以上を示す蛋白質の量比は約1.25であった。
参考例
<無水α,α−トレハロースの調製>
市販のα,α−トレハロースの含水結晶(株式会社林原商事販売、登録商標『トレハ』)を、ジャケット付き回転式真空乾燥機を用いて、温度90℃、気圧−300乃至350mmHgの条件で約7時間減圧乾燥した。その後、温度を常温に、気圧を常圧に戻して、製品を回収し、無水α,α−トレハロースを得た。
実施例B−1
<健康食品>
参考例の方法で得た無水α,α−トレハロースの5質量部と、実施例A−1の方法で得た精製ローヤルゼリーの1質量部とを万能混合機(株式会社ダルトン製、モデルMDR−60)にて15分間均一に混合した。この混合物を40℃で一夜真空乾燥した後、粉砕機(株式会社ダルトン製、商品名『パワーミルP−3』)を用いてスクリーン0.5mmで粉末にした。
当該粉末組成物を、打錠機を用いて1錠あたり約200mgの錠剤に成形した。本品は、簡便に利用できかつ著効を示す組成物である。本品は、まろやかな甘味と適度な酸味を示すので、日常的に利用する健康食品として有用である。
実施例B−2
<健康食品>
以下の成分を以下の配合で均一に混合した後、実施例B−1に準じて操作して、粉末形態の本発明の精製ローヤルゼリーを配合してなる組成物を調製した。調製後、実験1に準じて実験を行い、当該組成物ではアレルゲン性が低減していることを確認した。
参考例の方法で得た無水α,α−トレハロース
8.5質量部
実施例A−2の方法で得た精製ローヤルゼリー
0.5質量部
糖転移ヘスペリジン(商品名『αGヘスペリジンPS』、株式会社林原商事販売)
0.5質量部
プルラン(商品名『プルランPF−20』、株式会社林原商事販売)
0.5質量部
この精製ローヤルゼリー配合組成物を、打錠機を用いて1錠あたり約300mgの錠剤に成形した。本品は、アレルゲン性が低減しており、簡便に利用できかつ著効を示す組成物である。本品は、まろやかな甘味と適度な酸味により良好な呈味を示すので、日常的に利用する健康食品として有用である。
実施例B−3
<健康食品>
以下の成分を以下の配合で均一に混合した後、実施例B−1に準じて操作して、粉末形態の本発明の精製ローヤルゼリー組成物を調製した。調製後、実験1に準じて実験を行い、当該組成物はアレルゲン性が低減していることをを確認した。
参考例の方法で得た無水α,α−トレハロース
7.5質量部
実施例A−3の方法で得た精製ローヤルゼリー
1.0質量部
マルチトール 1.3質量部
L−トリプトファン 0.2質量部
本品は、アレルゲン性が低減された、簡便に利用できかつ著効を示す精製ローヤルゼリー組成物である。本品は、まろやかな甘味と適度な酸味により良好な呈味を示すので、日常的に利用する健康食品として有用である。
実施例B−4
<アイスクリーム>
生クリーム(油脂含量約46質量%)18質量部、脱脂粉乳7質量部、全乳51質量部、砂糖10質量部、ラクトスクロース含有粉末(登録商標『乳化オリゴ』)4質量部、プルラン2質量部、及びアラビアガム2質量部の混合物を溶解し、70℃で30分間保持して殺菌した後、ホモゲナイザーで乳化分散させ、次いで、3乃至4℃にまで急冷し、これに、実施例A−2の方法で得た精製ローヤルゼリー4質量部を加えてさらに混合し、一夜熟成した後、フリーザーで凍結させてアイスクリームを得た。
本品は、適度な甘味と上品な風味を示すとともに、健康の維持・増進に奏効するアイスクリームである。
実施例B−5
<甘酒>
白米10質量部を、常法に従って水を加えて炊き上げ、次いで、得られた飯米を冷却して55℃とし、常法により調製したた麹30質量部と食塩0.1質量部を混合して50乃至55℃で8時間保ち、これをミキサーにかけ、さらに約25℃にまで冷却した時点で、実施例A−1の方法で得た精製ローヤルゼリー2質量部を加えて混合した後、小包に充填し、甘酒を得た。
本品は、色調もよく、風味豊かな高品質の甘酒である上、健康の維持・増進のための飲料として有用である。
実施例B−6
<健康飲料>
無水結晶マルトース(林原商事販売、登録商標『ファイントース』)500質量部、実施例A−1の精製ローヤルゼリー100質量部、粉末卵黄190質量部、脱脂粉乳200質量部、糖転移ビタミンC(株式会社林原生物化学研究所販売、登録商標『AA2G』)2質量部、塩化ナトリウム4.4質量部、塩化カリウム1.85質量部、硫酸マグネシウム4質量部、チアミン0.01質量部、アスコルビン酸ナトリウム0.1質量部、ビタミンEアセテート0.6質量部及びニコチン酸アミド0.04質量部からなる配合物を調製した。この配合物25質量部を精製水150質量部に均一に分散・溶解させ、150gずつ褐色ガラス瓶に封入した。
本品は、アレルゲン性が低減されている上、栄養源が補足されているので、健康維持、成長促進、病気の予防、治療の促進、スポーツ後の疲労回復促進などを目的とする健康飲料として有利に利用できる。なお、本品は、ヒトのみならず、家畜などの動物のための経口摂取又は経管投与用組成物としても有利に利用できる。
実施例B−7
<ペットフード(グミ)>
砂糖30質量部に水8質量部を加え加熱溶解し、これに水飴50質量部を加えブリックス糖度85乃至90°に煮詰めた後、80℃以下まで冷却した。次いで、この糖液に、水10質量部の水にゼラチン7質量部を加熱溶解したものを加え、さらにビーフエキス2質量部、50質量%クエン酸溶液3質量部、実施例A−1の方法で得た精製ローヤルゼリー1質量部、香料を適量加えて均一に混合した。得られた配合物をスターチモールドに分注し、一晩放置してグミ状のペットフードを調製した。
本品は、アレルゲン性が低減された精製ローヤルゼリーを配合している上、栄養源が補足されているので、ペットの健康維持、成長促進、病気の予防、治療の促進などを目的とするペットフードとして有利に利用できる。なお、本品は、イヌ、ネコのみならず、各種ペット及び家畜などの動物のための経口摂取用組成物としても有利に利用できる。
実施例B−8
<皮膚外用クリーム>
以下の成分を、以下の配合にしたがって、常法により加熱しつつ混合した。
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン
2.0質量部
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.0質量部
ベヘニン酸エイコサニル 1.0質量部
流動パラフィン 1.9質量部
トリオクタン酸トリメチロールプロパン 10.0質量部
上記の混合物に、精製ローヤルゼリーを除く以下の成分を以下の配合にしたがって添加・混合し、30℃以下にまで冷却した後に、さらに精製ローヤルゼリーを以下の配合で加え、ホモゲナイザーにより乳化して、皮膚外用クリームを製造した。
1,3−ブチレングリコール 5.0質量部
乳酸ナトリウム液 10.0質量部
パラオキシ安息香酸メチル 0.1質量部
モモ葉エキス 1.5質量部
精製水 62.2質量部
実施例A−3の方法で得た精製ローヤルゼリー
1.0質量部
本クリームは、優れた保湿性を示す上、ローヤルゼリーのアレルゲン性も低減されているので、アレルギー症状を引き起こす懸念なく、皮膚のみずみずしさを保つ基礎化粧品として有用である。
以上説明したように、本発明は、全蛋白質量に対する水溶性蛋白質量の割合が50%未満に低減している精製ローヤルゼリーが、ヒトを含む哺乳類に対するアレルゲン性が顕著に低減している上にローヤルゼリー本来の有用な薬理作用を保持しているという全く独自の知見に基づくものである。当該精製ローヤルゼリーは、重篤なアレルギー症状を引き起こす懸念がないので、ヒトを含む哺乳類が簡便かつ快適に、健康の維持・増進のために利用することができる。また、以上のような特長を有する本発明の精製ローヤルゼリーは、他の成分と配合することにより、食品、飲料、飼料、餌料、ペットフード、化粧品など各種組成物として利用することも有利に実施できる。
本発明は、斯くも顕著な作用効果を奏する発明であり、斯界に貢献すること誠に多大な意義のある発明である。

Claims (7)

  1. ローヤルゼリーに水を加えて遠心分離することにより沈殿と水溶性蛋白質を含む上清とに分離する工程、得られる上清を限外濾過又はゲル濾過することにより水溶性蛋白質を含む高分子物質を除去し低分子物質を採取する工程、及び得られた低分子物質を前記沈殿と混合する工程を組合わせることを特徴とする精製ローヤルゼリーの製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法によって得られる、水溶性蛋白質が全蛋白質量に対して50質量%未満に低減し、且つ、遊離脂肪酸換算での10−ヒドロキシ−2−デセン酸に対する全蛋白質の質量比が6未満である、ローヤルゼリーが本来有する有用な薬理作用を実質的に失うことなくアレルゲン性を除去した精製ローヤルゼリー。
  3. 請求項2記載の精製ローヤルゼリーを配合してなる組成物。
  4. 請求項2記載の精製ローヤルゼリーとともに無水トレハロース、無水マルトース又は無水環状四糖のいずれかを配合して製造される請求項3記載の組成物。
  5. 糖転移ビタミンCをさらに配合してなる請求項3又は4記載の組成物。
  6. フラボノイド、ポリフェノール、ビタミンE及びビタミンCから選ばれる1種又は2種以上の抗酸化剤をさらに配合してなる請求項3乃至5のいずれかに記載の組成物。
  7. 飲食物、飼料、餌料、ペットフード又は化粧品としての請求項3乃至6のいずれかに記載の組成物。
JP2004534159A 2002-09-06 2003-09-04 精製ローヤルゼリー Expired - Fee Related JP4384981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262163 2002-09-06
JP2002262163 2002-09-06
PCT/JP2003/011311 WO2004021803A1 (ja) 2002-09-06 2003-09-04 精製ローヤルゼリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004021803A1 JPWO2004021803A1 (ja) 2005-12-22
JP4384981B2 true JP4384981B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=31973151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534159A Expired - Fee Related JP4384981B2 (ja) 2002-09-06 2003-09-04 精製ローヤルゼリー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060159834A1 (ja)
EP (1) EP1547472A4 (ja)
JP (1) JP4384981B2 (ja)
KR (1) KR20050057127A (ja)
CN (1) CN1688209A (ja)
BR (1) BR0306294A (ja)
TW (1) TW200418392A (ja)
WO (1) WO2004021803A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050350B2 (ja) * 2003-10-07 2012-10-17 株式会社林原 コラーゲン産生増強剤とその製造方法並びに用途
KR20140148276A (ko) * 2013-06-20 2014-12-31 대한민국(농촌진흥청장) 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리의 제조방법 및 이의 용도

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016387A (ja) * 2004-06-04 2006-01-19 Jrj Pharmaceutical Co Ltd 新規なローヤルゼリー配合物
JP4995821B2 (ja) * 2005-09-19 2012-08-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 茶製造のための改良された方法
FR2892410B1 (fr) 2005-10-21 2010-10-15 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Nouveaux hydro-acides gras insatures et leur utilisation dermo cosmetologique
FR2900026B1 (fr) * 2006-04-21 2011-01-14 Ballot Flurin Apiculteurs Procede de traitement de matiere apicole pour la fabrication de cosmetiques ou produits a ingerer ou de produits de sante et dispositif utilise
JP5058539B2 (ja) * 2006-09-13 2012-10-24 ジャパンローヤルゼリー株式会社 ペット用サプリメント
JP5479891B2 (ja) * 2007-06-04 2014-04-23 株式会社林原 新規ローヤルゼリー分画物とその製造方法並びに用途
JPWO2010008005A1 (ja) * 2008-07-16 2012-01-05 国立大学法人 琉球大学 ストレスによって誘導される免疫機能変調改善剤
JP5191968B2 (ja) * 2008-09-11 2013-05-08 株式会社クヰンビーガーデン 遺伝子発現抑制剤および遺伝子発現促進剤並びにそれらの検出方法
WO2011019654A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Stokely-Van Camp, Inc. Method for suspending a flavonoid in a beverage
JP2012080828A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Kato Bihoen Honpo:Kk ローヤルゼリー
NZ590143A (en) * 2010-12-22 2013-12-20 Manukamed Ltd Anti-inflammatory proteins and methods of preparation and use thereof
JP2015527302A (ja) 2012-06-22 2015-09-17 マヌカメッド リミテッド 抗炎症性タンパク質及びペプチド並びにそれらの調製方法及び使用
US20150173406A1 (en) * 2012-07-09 2015-06-25 North Carolina State University Hypoallergenic food-grade protein matrices and uses thereof
CN104127442A (zh) * 2013-05-02 2014-11-05 彦臣生技药品股份有限公司 一种用于保护肝脏的组合物
WO2014196674A1 (ko) * 2013-06-07 2014-12-11 주식회사 청진바이오텍 알러지성분이 분리된 분리정제봉독 제조방법
BR112016026143A2 (pt) 2014-05-08 2018-08-07 Dsm Ip Assets Bv os métodos e composições compreendendo ácido 10-hidroxi-2-decenóico.
KR101677460B1 (ko) 2014-05-28 2016-11-18 대한민국 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리를 포함하는 피부 미백 및 노화방지용 화장료 조성물
GB201520144D0 (en) * 2015-11-16 2015-12-30 Univ Newcastle Upon Tyne And Yissum Res Dev Company Of The Hebrew University Of Jerusalem And Board Bee nutrition
CN106578411B (zh) * 2016-12-23 2020-09-29 江西三同生物科技有限公司 一种饲用蜂王胎蛋白及其制备工艺
CN109007722A (zh) * 2017-06-10 2018-12-18 南京老山药业股份有限公司 一种蜂王浆冻干粉的制造方法
CN109170736B (zh) * 2018-10-24 2021-09-28 北京华润高科天然药物有限公司 一种蜂王浆的预处理方法及蜂王精口服液的制备方法
KR102324337B1 (ko) * 2019-01-11 2021-11-11 김태욱 로열젤리 함유 토마토 음료 및 이의 제조방법
CN114437170A (zh) * 2022-03-01 2022-05-06 中科梅奥(杭州)生物工程有限公司 一种从蜂王浆提取纯化的王浆主蛋白的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2950201A (en) * 1955-10-28 1960-08-23 Golinelli Marino Method of preserving royal jelly
JPH04311357A (ja) * 1991-04-05 1992-11-04 Api Kk ローヤルゼリーエキスの製造法
US5534513A (en) * 1991-09-05 1996-07-09 Taiho Pharmaceutical Company, Ltd. Antitumor potentiator and antitumor composition
JP3168550B2 (ja) * 1992-12-02 2001-05-21 株式会社林原生物化学研究所 脱水剤およびそれを用いる含水物の脱水方法並びにその方法で得られる脱水物品
JPH11146759A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Kirin Beverage Corp 10−ヒドロキシ−2−デセン酸配合コーヒー含有飲料
JP2000060455A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Api Co Ltd ローヤルゼリーエキス及びローヤルゼリーエキス含有製品の製造方法
JP3908872B2 (ja) * 1999-02-16 2007-04-25 ハウスウェルネスフーズ株式会社 澄明なローヤルゼリー乳化組成物およびその製造方法
JP2001029039A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Pola Chem Ind Inc ローヤルゼリー中の有効成分の精製法
JP4169305B2 (ja) * 1999-08-30 2008-10-22 ポーラ化成工業株式会社 ローヤルゼリー中の有効成分の精製法
JP3522210B2 (ja) * 2000-10-03 2004-04-26 アピ株式会社 低アレルゲン化ローヤルゼリー及びその製造方法
JPWO2004019971A1 (ja) * 2002-08-29 2005-12-15 林原 健 抗アレルギー剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050350B2 (ja) * 2003-10-07 2012-10-17 株式会社林原 コラーゲン産生増強剤とその製造方法並びに用途
KR20140148276A (ko) * 2013-06-20 2014-12-31 대한민국(농촌진흥청장) 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리의 제조방법 및 이의 용도
KR101681026B1 (ko) 2013-06-20 2016-12-02 대한민국 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리의 제조방법 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050057127A (ko) 2005-06-16
EP1547472A1 (en) 2005-06-29
EP1547472A4 (en) 2006-04-26
TW200418392A (en) 2004-10-01
JPWO2004021803A1 (ja) 2005-12-22
US20060159834A1 (en) 2006-07-20
CN1688209A (zh) 2005-10-26
BR0306294A (pt) 2004-09-28
WO2004021803A1 (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384981B2 (ja) 精製ローヤルゼリー
JP5050350B2 (ja) コラーゲン産生増強剤とその製造方法並びに用途
JP5479891B2 (ja) 新規ローヤルゼリー分画物とその製造方法並びに用途
KR100890492B1 (ko) 콜라겐 생산 증강제의 제조 방법과 그 용도
JP5306537B2 (ja) 昆布抽出物を有効成分とする抗菌補助剤、抗菌組成物、及び飲食品
KR102127911B1 (ko) 면역 증진용 발효음료 및 이의 제조방법
CN103327999A (zh) 促进脂肪分解组合物
JP5086590B2 (ja) ジンゲロールの保存安定化方法
JP2003135028A (ja) 健康機能食品
JPWO2005074961A1 (ja) 体脂肪調整剤
JP4844786B2 (ja) 細胞賦活剤
WO2007007994A1 (en) Food composition for improving liver function comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
KR102461788B1 (ko) 누에동충하초(눈꽃동충하초) 물 추출물을 포함하는 면역 증진용 조성물
JPH10179077A (ja) 苦味マスキング剤
JP2007045750A (ja) 抗疲労剤
JP3915090B2 (ja) 栄養補助食品又は飲料組成物
WO2023195538A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜、その上清、又はこれら双方の粉末又は顆粒からなるイモ蜜粉
KR102560046B1 (ko) 비타민 캔디
KR102512711B1 (ko) 감태 추출물을 유효성분으로 포함하는 위장관 운동 촉진용 조성물
JP2011051901A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
JP6854502B2 (ja) シルクペプチド含有組成物
JP5835877B2 (ja) 唾液分泌促進剤
JP2007006839A (ja) ローヤルゼリー、松樹皮抽出物及び核酸を含有する冷菓
JP2024061593A (ja) インターロイキン-12産生促進剤
WO2023052343A1 (en) Couloring composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees