JP4381622B2 - 被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド - Google Patents

被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
JP4381622B2
JP4381622B2 JP2001070702A JP2001070702A JP4381622B2 JP 4381622 B2 JP4381622 B2 JP 4381622B2 JP 2001070702 A JP2001070702 A JP 2001070702A JP 2001070702 A JP2001070702 A JP 2001070702A JP 4381622 B2 JP4381622 B2 JP 4381622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
roll
making roll
making
robot hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001070702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002264059A (ja
Inventor
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2001070702A priority Critical patent/JP4381622B2/ja
Publication of JP2002264059A publication Critical patent/JP2002264059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381622B2 publication Critical patent/JP4381622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、立て置きされていてかつダンボール紙等の養生材で巻かれている大きさが様々に異なる被製版ロール(本願明細書において製版済みロールを含む)を横振れを抑えて迅速に吊り上げることができて、フォークパレット上に固設したロール収納ボックスの桝内へ被製版ロールを吊り下して収容する作業、及びロール収納ボックスの桝内から被製版ロールを吊り上げて取り出す作業に好適であり、高い作業効率が得られる,被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のロール立体倉庫における被製版ロールの収納・取り出しは、フォークによって出し入れできるパレットに複数本の被製版ロールを水平に載置してパレットの倉庫内の収納位置の番号及びパレットの何番目の位置に載置してあるかをコンピュータに登録しておき、製版のため、印刷のため、又は出荷のためにロールを取り出すときは、該当するパレットを取り出してきて次いで該当する被製版ロールの両端の被チャック孔を塞がないようにハンドリング用産業ロボットのロボットハンドでロール両端面をチャックして取り出していた。
コンバーター(フィルム加工業者)のロール立体倉庫内の収納ロール本数は多い会社で数万本、少ない会社でも数千本あり、ロール立体倉庫のロール収納効率が大変に低いことが問題になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、ダンボール紙等の養生材で巻かれた被製版ロールを立て置きにして収納できるようにすればロール立体倉庫のロール収納効率を飛躍的に上げることができるが、そのようにすると、被製版ロールを横振れを抑えて迅速に吊り上げることが必要になり、しかも、ダンボール紙等の養生材も一緒にハンドリングする必要がある。
他方、被製版ロールのハンドリングは被製版ロールの大きさが様々に異なることを考慮する必要がある。
詳述すると、被製版ロールは定位置にはないのでロボットハンドを被製版ロールの真上に位置させる誘導手段が必要となる。そして、被製版ロールは、円周長さが400mm〜900mmの範囲において、10mmずつ異なるロールがあり、これに特注の円周長さが加わると、円周長さのアイテムだけでも六十〜七十種類有り、そして、グラビア輪転印刷機が多種多様あることに伴って、グラビア印刷用の長さも1000mm〜1800mmの範囲で細かく相違しているので、ロボットハンドを被製版ロールの真上に位置させて下降し被製版ロールを吊り上げる場合、ロボットハンドが被製版ロールの真上に位置した時点でロボットハンドと被製版ロールまでの距離が被製版ロールの長さによって様々であり、この距離が分からないとロボットハンドを被製版ロールをチャックできる位置まで迅速に移動させることができず、作業効率を上げることができない。
【0004】
本願発明は、立て置きされていてかつダンボール紙等の養生材で巻かれている大きさが様々に異なる被製版ロールを横振れを抑えて迅速に吊り上げることができて、フォークパレット上に固設したロール収納ボックスの桝内へ被製版ロールを吊り下して収容する作業、及びロール収納ボックスの桝内から被製版ロールを吊り上げて取り出す作業に好適であり、高い作業効率が得られる,被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンドを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願第一の発明([請求項1])は、ロボットハンドに付設したCCDカメラにより立て置きした被製版ロールの被チャック孔を検出するとともに、同ロボットハンドに付設した距離センサーにより被製版ロールの端面までの距離を検出し、ロボットハンドの主部を構成する複数割のチャック爪の中心を被チャック孔の中心に位置合わせしかつ前記検出した距離に基づいてチャック爪を移動して被製版ロールの被チャック孔に差し込み、チャック爪を開いてフランジを引っ掛けかつ同ロボットハンドの一部を構成する端面押圧板をロール端面に押付けてチャック爪と共同して被製版ロールの横振れを抑え、さらに同ロボットハンドの一部を構成する養生材押さえプレートにより被製版ロールを巻いているダンボール紙等からなる養生材を保持して被製版ロールを吊り上げ・吊り下しすることを特徴とする被製版ロールの取り扱い方法を提供するものである。
【0006】
本願第二の発明([請求項2])は、立て置きした被製版ロールの被チャック孔に差し込んで開いて該被製版ロールの被チャック孔の縁を吊り上げ可能にチャックする複数割のチャック爪を備え、又、CCDカメラと距離センサーが付設され、さらに前記チャック爪を立て置きした被製版ロールの被チャック孔に差し込んで開いて該被製版ロールの被チャック孔の縁を吊り上げ可能にチャックした後に、端面押圧板を被製版ロールの端面に押付けて前記チャック爪と共同して被製版ロールの横振れを抑える横振れ抑制手段を備えているとともに、横振れ抑制手段により被製版ロールの横振れを抑えた後に、養生材押さえプレートで被製版ロールを一巻きして養生する養生材を抑え付けて該養生材を被製版ロールと一体に吊り上げる養生筒抑え手段を備えていることを特徴とするロボットハンドを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本願発明にかかるロール立体倉庫における被製版ロールの集中取り出し方法について図面を参照して説明する。
図1(a)はロール立体倉庫1の概略に正面図を示す。このロール立体倉庫1は、ピックアップ装置2の上下動スライダー3に備えたフォークによりロール収納ボックス4a,4b,4cを固設したフォークパレット5を収納及び取り出すように構成されている。
【0008】
図2に示すように、ロール立体倉庫から取り出されるフォークパレット5は搬送コンベア(図示しない)上を搬送されてきて産業ロボット8の作業エリアに停止される。産業ロボット8は、被製版ロール6を吊り上げてロール収納ボックス4a,4b,4c の桝内へ吊り下し、及び、ロール収納ボックス4a,4b,4c の所望の桝内に収容された被製版ロール6を吊り上げて取り出すようになっている。
コンピュータにはフォークパレット5の識別番号及び該フォークパレット5の倉庫内の収納位置番号及び該フォークパレット5に載置される被製版ロール6の識別番号を登録しておき、終業後又は夜間に翌日に取り扱う全てのロールをノミネートして、該当するフォークパレットを全て取り出してきて、図2に示すように、該当するロールを産業ロボット8のロボットハンド10によりロール収納ボックス4aに収容されている多数の被製版ロール6の中から該当する被製版ロール6を選び出して養生材7が巻かれたままで選出した被製版ロール6を吊り上げて取り出し、他方のロール収納ボックス4cの桝内へ吊り下して集中的にプールする。フォークパレット5及びロール収納ボックス4a,4b,4cは、木製或いはプラスチック製であり上方から見て正方形の方眼状に仕切られている。
【0009】
図1(b)は、このロール立体倉庫において使用される三種類のロール収納ボックスの平面図を示す。三種類のロール収納ボックス4a,4b,4cは、桝の大きさが相違している。
フォークパレット5は、共通の大きさであり、ピックアップ装置2の上下動スライダー3に備えたフォークにより取り扱える。
【0010】
フォークパレット5の上にロール収納ボックス4a,4b,4cを固設したこと及びロール収納ボックスを一種類でなく桝の大きさが相違する複数種類にしたのは、ロールの収納効率を高めるためである。
すなわち、被製版ロール6をフォークパレット5の上に立てて置くことにすると従来において3〜5本を横置きする場合に比べてロールの収納効率が大幅に高まる。そこで、被製版ロール6が倒れないようにするために、フォークパレット5の上にロール収納ボックス4a,4b,4cを固設してロールを一本一本囲むものとした。さらに、立体倉庫に収納する被製版ロール6の全本数を直径の大きさで数クラスに分け該クラス分けに対応して一つの桝の大きさを各クラスの最大直径の被製版ロールを収容できるように決めてなる複数種類(この実施例では三種類)のロール収納ボックス4a,4b,4cを備えることとして、被製版ロール6をクラス分けに対応するいずれかのロール収納ボックスの一つの桝に収容することでロールの収納効率がさらに高まるようにした。
【0011】
図3に示すように、被製版ロール6をロール収納ボックス4a,4b,4cで囲っても中で倒れて傷が付いてしまうのを回避するために、又、被製版ロール6の出し入れに際して擦って傷が付いてしまうのを回避するために、ダンボール紙等の養生材7で一巻きにして養生するものとして、養生材7で一巻きにした被製版ロール6を桝に収容し、又は桝から取り出すこととした。
【0012】
図2,図3に示すように、フォークパレット5に固設されたロール収納ボックス4a,4b,4cに収容されているダンボール紙等の養生材7で巻かれた被製版ロール6は、産業ロボット8によりハンドリングされる。ロボットハンド10は、ロボットアーム9に対してサーボモータ10mにより一定角度だけ平面旋回可能でかつモータシリンダ10cによって昇降自在な旋回盤10aに以下に述べる機能を有する構成部分を備えている。
【0013】
図3,図4,図5に示すように、ロボットハンド10は、ロボットハンドの一部が、被製版ロール6の被チャック孔6aに差し込んでチャック開閉手段10kの作動により開いて該被製版ロール6の被チャック孔6aの縁を吊り上げ可能にチャックする三つ割(二つ割以上であれば良い)のチャック爪10bとして構成され、チャック爪10bの先端にCCDカメラ10dと距離センサー10eを分配して備えている。
【0014】
図3,図5,図6に示すように、ロボットハンド10は、前記チャック爪10bと共同して被製版ロール6の横振れを抑える横振れ抑制手段を備えている。
該横振れ抑制手段は、チャック爪10bを被製版ロール6の被チャック孔6aに差し込んで開いて該被製版ロール6の被チャック孔6aの縁を吊り上げ可能にチャックした後、図5に示すように、エアシリンダ装置10fを作動して端面押圧板10gを被製版ロール6の端面に強く押付けてばね10hを圧縮してチャック爪10bの爪部を被製版ロール6の被チャック孔6aに引っ掛け、もって、端面押圧板10gとチャック爪10bとでフランジを挟持して被製版ロール6の横振れを抑えるように構成されている。
【0015】
図5,図6に示すように、ロボットハンド10は、被製版ロール6を一巻きして養生する養生材7を抑え付けて該養生材7を被製版ロール6と一体に吊り上げる養生筒抑え手段を備えている。
該養生筒抑え手段は、前述したように、前記端面押圧板10gと前記チャック爪10bとでフランジを挟持して被製版ロール6の横振れを抑えた後に、一対のアクチュエータ10iを作動して一対の養生材押さえプレート10jで養生材7を抑え付けて該養生材7を被製版ロール6と一体に吊り上げるように構成されている。
【0016】
産業ロボット8がロボットハンド10をフォークパレット5に固設されたロール収納ボックス4a,4b,4cの所要位置の桝2aに移動させると、ロボットハンド10のチャック中心が被製版ロール6の中心に一致する前に、チャック爪10b の先端に備えた距離センサー10eが被製版ロール6の端面までの距離を検出し、距離検出信号をロボット制御用コンピュータ(図示しない)に送信するようになっている。
【0017】
引き続き、チャック爪10b の先端に備えたCCDカメラ10dの検出信号に基づいてロボットハンド10のチャック中心を被製版ロール6の中心に合わせるように位置させる。
CCDカメラ10dは、被製版ロール6の端面を撮影し映像信号をロボット制御用コンピュータ(図示しない)に送信するようになっており、該ロボット制御用コンピュータは、画像処理を行ってロボットハンド10のチャック中心と被製版ロール6の中心との間の水平距離を算出してロボットハンド10のチャック中心を被製版ロール6の中心に一致させるようにロボットハンド10を水平移動する。
【0018】
前述したように、ロボットハンド10のチャック中心が被製版ロール6の中心に一致すると、該ロボット制御用コンピュータは、距離検出信号から算出したロール端面までの距離に基づいてロボットアーム9を比較的高速で揺動して、図4に示すようにロボットハンド10のチャック爪10bを被製版ロール6の被チャック孔6aに一定深さに差し込み停止させるようになっている。
【0019】
図5に示すように、被製版ロール6の被チャック孔6aに差し込んだチャック爪10bを開いて被チャック孔6aの縁を吊り上げ可能にチャックした後、図6に示すように、端面押圧板10gとチャック爪10bとでフランジを挟持して被製版ロール6の横振れを抑え、次いで、一対の養生材押さえプレート10jで養生材7を抑え付けて該養生材7を被製版ロール6と一体に吊り上げる。
【0020】
本願発明では、該当する被製版ロール6を選び出すことができないことを回避するために、ロール収納ボックス4aのいずれの桝目に収容してあるかを登録しておくので、該当するロールを特定することができるが、彼此混同する惧れが生じない。
本願実施例では、コンピュータにロール立体倉庫のロールパレット5の位置番号と被製版ロール6の識別番号とロールパレット5の識別番号と被製版ロール6のロールパレット5に収容した桝目番号を登録しておいて、図2に示すように、終業後又は夜間に、ロール立体倉庫から該当するフォークパレット5を取り出してきて、次いで産業ロボット8により養生材7で巻かれたままの該当する被製版ロール6を吊り上げて取り出し、プール用のロール収納ボックス4cに収容して集中的にプールしておく。
プール用のロール収納ボックスは、桝目が一番大きいことが好ましく、三台用意すれば、製版用、印刷用、及び出荷用に仕分けしてプールすることができる。製版用、印刷用、及び出荷用に仕分けした三台のプール用のロール収納ボックスは、移動先に搬送され、図2に示すものと同じ産業ロボット8が養生材7で巻かれたままの該当する被製版ロール6を吊り上げて取り出す。その後、人手により養生材7が取り除かれ製版、又は、印刷に供される。
【0021】
【発明の効果】
本願第一の発明([請求項1])の被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンドは、フォークパレット上に固設した上方から見て方眼状に仕切られたロール収納ボックスに被製版ロールを収容してロール立体倉庫に収納することによりロールの収納効率を従来に比べて飛躍的に向上させる構成とするロール立体倉庫において、
立て置きされていてかつダンボール紙等の養生材で巻かれている大きさが様々に異なる被製版ロールを横振れを抑えて迅速に吊り上げることができるから、ロール収納ボックスに被製版ロールの一桝内へ吊り下して収容し、及び吊り上げて取り出すハンドリング作業が安全に行えて高い作業効率が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係り、図(a)は被製版ロールの収納状態を示すロール立体倉庫の正面図、図(b)はロール立体倉庫において使用される三種類のロール収納ボックスの平面図。
【図2】本願発明に係り、産業ロボットによりロール収納ボックスに収納されている被製版ロールを検索し該当するときはピックアップするところを示す斜視図。
【図3】本願発明の被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンドを示すもので、ロボットハンドを被製版ロールの真上に合わせるところを示す縦断正面図。
【図4】図3の工程に続く工程を示すもので、ロボットハンドのチャック爪を被製版ロールの被チャック孔内に差しこんだ状態を示す縦断正面図。
【図5】図4の工程に続く工程を示すもので、ロボットハンドのチャック爪を開いて被製版ロールの被チャック孔の内縁をチャックした状態を示す縦断正面図。
【図6】図5の工程に続く工程を示すもので、被製版ロールの横振れを抑えた状態にチャックし、かつ、養生材を被製版ロールと一体に吊り上げ得る状態を示す縦断正面図。
【符号の説明】
1・・・ロール立体倉庫、2・・・ピックアップ装置、3・・・上下動スライダー、4a,4b,4c・・・ロール収納ボックス、5・・・フォークパレット、6・・・被製版ロール、6a・・・被チャック孔、7・・・養生材、8・・・産業ロボット、9・・・ロボットアーム、10・・・ロボットハンド、10a・・・旋回盤、10b・・・チャック爪、10c・・・モータシリンダ、10c・・・CCDカメラ、10e・・・距離センサー、10f・・・エアシリンダ装置、10g・・・端面押圧板、10h・・・ばね、10i・・・アクチュエータ、10j・・・養生材押さえプレート、10k・・・チャック開閉手段、10m・・・サーボモータ、11・・・溝形ブラケット、12・・・無線式ICタグ、

Claims (2)

  1. ロボットハンドに付設したCCDカメラにより立て置きした被製版ロールの被チャック孔を検出するとともに、同ロボットハンドに付設した距離センサーにより被製版ロールの端面までの距離を検出し、ロボットハンドの主部を構成する複数割のチャック爪の中心を被チャック孔の中心に位置合わせしかつ前記検出した距離に基づいてチャック爪を移動して被製版ロールの被チャック孔に差し込み、チャック爪を開いてフランジを引っ掛けかつ同ロボットハンドの一部を構成する端面押圧板をロール端面に押付けてチャック爪と共同して被製版ロールの横振れを抑え、さらに同ロボットハンドの一部を構成する養生材押さえプレートにより被製版ロールを巻いているダンボール紙等からなる養生材を保持して被製版ロールを吊り上げ・吊り下しすることを特徴とする被製版ロールの取り扱い方法。
  2. 立て置きした被製版ロールの被チャック孔に差し込んで開いて該被製版ロールの被チャック孔の縁を吊り上げ可能にチャックする複数割のチャック爪を備え、又、CCDカメラと距離センサーが付設され、さらに前記チャック爪を立て置きした被製版ロールの被チャック孔に差し込んで開いて該被製版ロールの被チャック孔の縁を吊り上げ可能にチャックした後に、端面押圧板を被製版ロールの端面に押付けて前記チャック爪と共同して被製版ロールの横振れを抑える横振れ抑制手段を備えているとともに、横振れ抑制手段により被製版ロールの横振れを抑えた後に、養生材押さえプレートで被製版ロールを一巻きして養生する養生材を抑え付けて該養生材を被製版ロールと一体に吊り上げる養生筒抑え手段を備えていることを特徴とするロボットハンド。
JP2001070702A 2001-03-13 2001-03-13 被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド Expired - Fee Related JP4381622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070702A JP4381622B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070702A JP4381622B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002264059A JP2002264059A (ja) 2002-09-18
JP4381622B2 true JP4381622B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18928521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070702A Expired - Fee Related JP4381622B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381622B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4418841B2 (ja) * 2008-01-24 2010-02-24 キヤノン株式会社 作業装置及びその校正方法
JP2010228024A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 双腕ロボット及びそのハンドリング方法
KR101197125B1 (ko) * 2012-03-20 2012-11-07 한국기계연구원 물체 파지 시스템 및 물체 파지 방법
CN104325464B (zh) * 2014-09-15 2016-04-13 南通凯迪自动机械有限公司 用于纱团的四连动夹取机械手
CN104290101B (zh) * 2014-09-15 2015-12-23 南通凯迪自动机械有限公司 用于夹取纱团的机械手

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738376Y2 (ja) * 1980-05-01 1982-08-24
JPS6065613U (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 三菱電機株式会社 部品の姿勢位置認識装置
JPS60167787A (ja) * 1984-02-03 1985-08-31 本田技研工業株式会社 作業用ロボツト
JPS61182786A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 株式会社日立製作所 平行グリツパによる物体自動把持方式
JPH0796407B2 (ja) * 1988-10-12 1995-10-18 三友工業株式会社 ワークの多数個同時チャック装置
JPH03117588A (ja) * 1989-03-02 1991-05-20 Bridgestone Corp 部品等のつかみ装置
JPH02149681U (ja) * 1989-05-23 1990-12-20
JPH0326480U (ja) * 1989-07-20 1991-03-18
JPH0392712A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Fanuc Ltd 画像処理装置と測距センサによる物体の3次元位置認識方法
JPH04240085A (ja) * 1991-01-21 1992-08-27 Nissan Motor Co Ltd ロボットハンド
JPH05143985A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fujitsu Ltd ロボツトハンドによるデイスクの掴取方法
JPH0699382A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Mazda Motor Corp 物品のセット装置
JPH06328384A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Suzuki Motor Corp ハンド装置
JPH08141853A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd シリンダヘッドのバネ組み込み装置
JPH1015870A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Toyoda Mach Works Ltd 工業用ロボットのハンド
JPH1034571A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Meidensha Corp ロボットの位置ずれ修正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002264059A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11358811B2 (en) Vision-assisted robotized depalletizer
EP1055621B1 (en) An automatic plate feeding system
US4787810A (en) Method and apparatus for handling stacks of loose sheet material
WO2019061261A1 (zh) 一种自动分拣系统及自动分拣机器人
US10766718B2 (en) Tool and method for gripping a pallet
JP4381622B2 (ja) 被製版ロールの取り扱い方法、及びロボットハンド
CN110421542B (zh) 一种箱类包裹装卸智能机器人
JP4651835B2 (ja) ロール立体倉庫における被製版ロールの収納・取り出し方法
JP4651836B2 (ja) ロール立体倉庫におけるロールの集中取り出し方法
JP6965333B2 (ja) 開錠システムおよび開錠方法
JP4424642B2 (ja) 被製版ロールの取り扱い方法及びロボットハンド
JP7348002B2 (ja) フィルムロール供給システム
JP4236793B2 (ja) 収納装置及び収納方法
JP6952252B2 (ja) 紙幣格納容器取扱いシステムおよび紙幣格納容器の開錠方法
JP4142424B2 (ja) 缶ホルダ
JP7348003B2 (ja) フィルムロール供給システム
JP3245738B2 (ja) 荷卸し装置
TWI644267B (zh) Automated warehousing method
US10358302B2 (en) Supplying of cutouts
JPH09141587A (ja) ワーク積載装置
JP4488298B2 (ja) 移載機
JP2022064385A (ja) シート束分割把持装置
JPH08324802A (ja) 積み重ねた板状体の分離方法
JP2023026405A (ja) 把持機構を備えたロボットシステム、及び関連するシステムと方法
JPH08243964A (ja) 加工機における製品搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041207

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees