JP4370936B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4370936B2
JP4370936B2 JP2004048317A JP2004048317A JP4370936B2 JP 4370936 B2 JP4370936 B2 JP 4370936B2 JP 2004048317 A JP2004048317 A JP 2004048317A JP 2004048317 A JP2004048317 A JP 2004048317A JP 4370936 B2 JP4370936 B2 JP 4370936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
internal combustion
combustion engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004048317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005240589A (ja
JP2005240589A5 (ja
Inventor
幸一 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004048317A priority Critical patent/JP4370936B2/ja
Priority to US11/061,443 priority patent/US7322344B2/en
Priority to EP06019168A priority patent/EP1731742B1/en
Priority to DE602005020757T priority patent/DE602005020757D1/de
Priority to DE602005005531T priority patent/DE602005005531T2/de
Priority to EP05003932A priority patent/EP1568871B1/en
Priority to CNB2005100095939A priority patent/CN100455784C/zh
Publication of JP2005240589A publication Critical patent/JP2005240589A/ja
Publication of JP2005240589A5 publication Critical patent/JP2005240589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370936B2 publication Critical patent/JP4370936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0046Controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder

Description

本発明は、直噴インジェクタ及び吸気通路インジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
従来、吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタに加えて、燃焼室に燃料を直接噴射する直噴インジェクタを備えた内燃機関が知られている(例えば、特許文献1参照)。こうした内燃機関では、例えば、直噴インジェクタからの噴射燃料の気化熱を利用して燃焼室温度を低下させつつ吸気通路インジェクタによる燃料噴射を行うことで、吸気効率の向上を図るようにしている。
他方、内燃機関の燃料タンク等、燃料供給系に発生する蒸発燃料を燃料吸着機構により吸着し、適宜の時期にこれを吸気通路にパージする蒸発燃料処理装置が知られている。(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−231221号公報 特開平10−231758号公報
ここで、吸気通路インジェクタ及び直噴インジェクタを共に備えるこうした内燃機関において蒸発燃料処理装置によるパージ処理を行うようにした場合には、以下のような不都合が生じる懸念がある。
即ち、直噴インジェクタを用いて燃料噴射を行った場合、燃焼室での燃料分布は偏ったものとなりやすく、例えば、点火プラグ近傍域で分布が密となり、それ以外の域では疎となるといった燃料の偏在が生じる。他方、吸気通路インジェクタによる燃料噴射においては、より気化の進んだ燃料が燃焼室に供給されることとなるため燃料の偏在は直噴インジェクタに比べて生じ難くなっている。即ち、吸気通路インジェクタと直噴インジェクタとを備えた前述の内燃機関においては、これらインジェクタの燃料噴射後の燃焼室における燃料分布状態がそれぞれ異なるものとなる。
こうした内燃機関において前述のパージ処理を行った場合、このパージ処理が行われることによる燃焼状態への影響もそれぞれで異なるものとなると考えられるが、従来においては、こういった影響については十分に考慮されておらず、改善の余地を残すものとなっていた。
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、吸気通路インジェクタと直噴インジェクタとを備えた内燃機関において、パージガスの影響による燃焼状態の悪化を抑制可能な内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行う検出手段をさらに備えるものであり、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射量を減少させるものであることを要旨としている。
(2)請求項2に記載の発明は、内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行う検出手段をさらに備えるものであり、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射圧を増加させるものであることを要旨としている。
(3)請求項3に記載の発明は、内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行う検出手段をさらに備えるものであり、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られることに基づいて前記吸気通路インジェクタの燃料噴射量を減少させるものであることを要旨としている。
パージガスの導入は内燃機関の空燃比に影響を与え、ひいては燃焼状態にも影響を及ぼすこととなる。本発明によれば、パージガスの燃料量に基づいて、直噴インジェクタと吸気通路インジェクタとの燃料噴射態様を変更するようにしたため、こうしたパージガスによる影響を極力排除して、燃焼状態を良好に維持することができるようになる。またこの場合、インジェクタの燃料噴射態様の変更を通じて燃焼室における燃料の偏在度合が変更されその結果上述のようなパージガスの導入による燃焼状態への悪影響の抑制が図られることとなる。
また、パージガスの燃料量の学習が未完了でこの燃料量が充分に把握されていない場合、上述したようなパージガスの導入による燃焼状態への悪影響に関してもこれがどの程度のものかは把握できない。本発明によれば、こうした状況においてインジェクタの燃料噴射態様を変更することにより、上記悪影響をより確実に抑制することができるようになる。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了していない旨の判定結果に基づく前記直噴インジェクタまたは前記吸気通路インジェクタの燃料噴射態様の制御を実行した後に前記蒸発燃料処理装置によるパージの実行を許可することを要旨としている。
(5)請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記パージの実行の許可にともない前記蒸発燃料処理装置によるパージがなされた後に再び前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られるときにはこれに基づいて前記燃料噴射態様の制御及び前記パージの実行許可を再び行うことを要旨としている。
(6)請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了している旨の判定結果が得られることに基づいて、前記学習を通じて得られた燃料量の学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射量を減少させることを要旨としている。
吸気通路インジェクタと比較して直噴インジェクタから噴射される燃料は、その気化が促進され難いために燃焼室において偏在し易い傾向がある。
この点、上記発明によれば、直噴インジェクタの燃料噴射量が小さくなるように燃料噴射態様を変更するため、上述したような燃料の偏在に起因して燃料濃度が過度に濃くなる部分が燃焼室に形成されるのを抑制し、不完全燃焼による排気性状の悪化についてもこれを抑制することができるようになる。
また、燃料噴射態様を変更するこうした態様に関しては、この発明によるものの他、例えば、検出されるパージガスの燃料量が所定量より多いときに吸気通路インジェクタの燃料噴射量の割合が小さくなるように同燃料噴射量比率を変更するといった態様を採用することもできる。この場合、吸気通路インジェクタによる燃料噴射量とパージガスの燃料量との総和、即ち吸気通路から燃焼室に導入される総燃料量が過大となるのを極力避けるようにすることを通じて上記パージガスの導入による悪影響の抑制が図られることとなる。
但しこの態様では、仮にパージガスの燃料量の検出結果に対する信頼性が不充分であった場合に、例えば、実際の燃料量よりも多く検出されてしまうと、吸気通路インジェクタの燃料噴射量が少なく設定されて吸気通路から燃焼室に導入される実際の総燃料量が過小となってしまうことが懸念される。この吸気通路から燃焼室に導入される燃料は、直噴インジェクタによって燃焼室に直接噴射される燃料と比較して気化が促進され易い傾向にあるため、安定した燃焼の実現のためには上述の過小状態が極力回避されることが望ましい。
この点、上記発明によれば、気化の促進され易い吸気通路からの燃料の確保を図りつつ、上述したような燃料濃度が過度に濃くなる部分が燃焼室に形成されるのが抑制されるようになるため、不完全燃焼による排気性状の悪化等が好適に抑制され得る。
(7)請求項7に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了している旨の判定結果が得られることに基づいて、前記学習を通じて得られた燃料量の学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射圧を増加させることを要旨としている。
こうした燃料噴射圧の変更がなされることで燃焼室における燃料の気化が促進され、その結果前述の燃料の偏在が生じ難くなる。従って、この燃料の偏在に起因して燃料濃度が過度に濃くなる部分が燃焼室に形成されるのを抑制し、不完全燃焼による排気性状の悪化についてもこれを抑制することができるようになる。
(8)請求項8に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了している旨の判定結果が得られることに基づいて、前記学習を通じて得られた燃料量の学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記吸気通路インジェクタの燃料噴射量を減少させることを要旨としている。
(9)請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記検出手段は、前記燃料量についての学習として、前記蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの濃度についての学習を行うものであり、前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了していない旨の判定結果が得られること、すなわち前記パージガスの濃度が判明していない旨の判定結果が得られることに基づいて、前記直噴インジェクタまたは前記吸気通路インジェクタの燃料噴射態様を制御するものであることを要旨としている。
(10)請求項10に記載の発明は、請求項1〜9のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記蒸発燃料処理装置によるパージの実行条件が成立していることに基づいて、前記燃料量についての学習が完了したか否かの判定、及びその結果に基づく前記燃料噴射態様の制御を行うことを要旨としている。
(11)請求項11に記載の発明は、内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行い、この学習により得られる燃料量を学習値として設定する検出手段をさらに備えるものであり、前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づいて前記直噴インジェクタまたは前記吸気通路インジェクタの燃料噴射態様を制御するものであることを要旨としている。
(12)請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、蒸発燃料処理装置によるパージの実行条件が成立しているとき、且つこの実行条件に基づくパージの実行が開始される前に、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御を行うことを要旨としている。
(13)請求項13に記載の発明は、請求項11または12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御として、前記学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射量を減少させることを要旨としている。
(14)請求項14に記載の発明は、請求項11または12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御として、前記学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射圧を増加させることを要旨としている。
(15)請求項15に記載の発明は、請求項11または12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御として、前記学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記吸気通路インジェクタの燃料噴射量を減少させることを要旨としている。
(16)請求項16に記載の発明は、請求項1〜15のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記噴射制御手段は、前記検出手段の学習態様に基づく前記直噴インジェクタの燃料噴射態様の制御として、同インジェクタの燃料噴射を禁止する制御を行うことを要旨としている。
(17)請求項17に記載の発明は、請求項1〜16のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記検出手段は、前記パージガスの燃料量の相関量として、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの濃度を検出することを要旨としている。
パージガスの濃度については、蒸発燃料処理装置の燃料吸着部分に吸着されている燃料の量がそのときどきに応じて変化するため、上述したようなパージガスの導入による燃焼状態への悪影響も大きなものになる傾向がある。この点、上記発明によるように、パージガスの濃度を検出し、これに基づいて上記各インジェクタの燃料噴射量比率を変更することにより、上記悪影響を好適に抑制することができるようになる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について説明する。
図1に示されるように、各気筒(シリンダ)17の内部には、機関ピストン14が往復動可能に設けられており、この機関ピストン14の頂面と気筒内周面18とにより燃焼室12が区画形成されている。
この燃焼室12には、吸気通路11及び排気通路13がそれぞれ接続されている。吸気通路11の途中には、スロットルバルブ26が設けられており、このスロットルバルブ26により燃焼室12に導入される吸入空気が調量される。
本実施形態の内燃機関10においては、各気筒17毎に二つのインジェクタ20A,20Bが設けられている。即ち、燃焼室12に燃料を直接噴射する(筒内噴射を行う)ための直噴インジェクタ20Aと、燃焼室12の外部であって吸気通路11におけるスロットルバルブ26よりも下流側(燃焼室12側)に燃料噴射を行う吸気通路インジェクタ20Bとが設けられている。直噴インジェクタ20Aから噴射される燃料は、吸気弁21の開弁時に燃焼室12に導入された吸入空気と混合されて混合気となる。一方、吸気通路インジェクタ20Bから噴射される燃料は、吸気通路11内の吸入空気と混合されて混合気となった状態で吸気弁21の開弁時に燃焼室12へと導入される。
そして、これら混合気は点火プラグ22の点火によって爆発燃焼した後、排気弁23の開弁時に燃焼室12から排気通路13に排出される。この排気通路13には排気浄化機能を有した触媒装置27が設けられている。
また、各インジェクタ20A,20Bはそれぞれデリバリパイプ24A,24Bに接続されており、これら各デリバリパイプ24A,24Bから燃料がそれぞれ所定の圧力をもって供給される。吸気通路インジェクタ20Bに燃料を供給するためのデリバリパイプ24Bには、フィードポンプ25を通じて所定圧の燃料が燃料タンク92から供給されている。また、直噴インジェクタ20Aに燃料を供給するためのデリバリパイプ24Aには、フィードポンプ25によって昇圧された燃料の圧力を更に高圧とするための高圧燃料ポンプ28を通じて所定圧(デリバリパイプ24Bの圧力よりも高い圧力)の燃料が供給されるようになっている。
本実施形態においては、燃料タンク92に発生する蒸発燃料を吸気通路11にパージする蒸発燃料処理装置90が設けられている。蒸発燃料処理装置90は、蒸発燃料の吸着を行うための活性炭等が収容されるキャニスタ91、このキャニスタ91と燃料タンク92とを連通する導入路93、キャニスタ91とスロットルバルブ26の下流側を連通するパージ通路94等を備えている。このパージ通路94の途中には流量制御弁47が設けられており、この流量制御弁47によりキャニスタ91から吸気通路11に導入される燃料蒸気の量(パージガス流量)が制御される。
上記したパージガス流量の制御、即ちいわゆるパージ制御は電子制御装置50により行われる。この電子制御装置50は、空燃比制御や燃料噴射制御等、内燃機関10における種々の制御を統括して実行するものであり、演算装置、駆動回路等の他、各種制御の演算結果やその演算に用いられる関数マップ等を記憶するメモリ52を備えている。即ちこの電子制御装置50は、両インジェクタ20A,20Bの燃料噴射量を個別に制御する噴射制御手段を構成する。
また、内燃機関10には、その運転状態を検出するための各種サンサが設けられている。例えば、吸気通路11においてスロットルバルブ26の上流側には吸入空気量を検出する吸入空気量センサ42が設けられている。また、内燃機関10の出力軸(図示略)の近傍には、機関回転速度を検出する回転速度センサ43が設けられている。アクセルペダル60の近傍には、その踏込量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ44が設けられている。シリンダブロック(図示略)には、機関冷却水の温度を検出する水温センサ45が取り付けられている。
更に、排気通路13において触媒装置27の上流側には、排気の酸素濃度に基づいて空燃比を検出するための酸素センサ46が取り付けられている。これら各センサ42〜46の検出結果は、電子制御装置50に取り込まれる。そして、電子制御装置50は、これら検出結果に基づいて各種制御を機関運転状態に応じて実行する。なお、電子制御装置50は上記の如く検出された空燃比に基づき、前述のパージガスの燃料濃度(以下、単にパージガスの濃度という)を検出し得るようになっている。本実施形態において電子制御装置50は、このパージガスの濃度を同パージガスの燃料量の相関量として検出する。即ち電子制御装置50はパージガスの燃料量を検出する検出手段を構成する。
電子制御装置50は、蒸発燃料処理装置90によるパージの開始とともに上述の空燃比に基づくパージガスの濃度検出を開始する。そして電子制御装置50は、所定期間の検出結果に基づいて上記パージガスの濃度の学習を行う。これにより得られた学習値はメモリ52に書き込まれるようになっている。
次に、こうした各種制御のうち、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射やパージの実行に関する制御手順について図2を参照しながら説明する。なお本実施形態において直噴インジェクタ20Aによる燃料噴射は、同燃料噴射により燃焼室12内に放たれた燃料の気化熱によって同燃焼室12内を冷却し、吸気効率を高めることを主な目的として行われる。同図2のフローチャートは上記制御の処理手順を示し、電子制御装置50は、同図に示される一連の処理を所定の時間周期をもって繰り返し実行する。
先ずステップS100においては、上記パージの開始を許容するための条件(パージ実行条件)が成立したか否かが判定される。本実施形態において電子制御装置50は、水温センサ45によって検出された機関冷却水温が所定よりも高いこと、両インジェクタ20A,20Bによる燃料噴射が禁止された、いわゆるフューエルカット状態にないこと、及び、機関運転状態が急変した直後でないこと等の条件が全て成立したとき、パージ実行条件が成立したと判定する。他方これら条件のうち、一つでも成立していないときにはパージ実行条件が未成立であると判定する。電子制御装置50は、パージの実行条件が成立したか否かを判定する判定手段を構成している。
なお、前述の「機関冷却水温が所定よりも高いこと」及び、「機関運転状態が急変した直後でないこと」の二つの条件は、燃焼状態が比較的安定した状態でのみパージの実行を許可するためのものである。また、「フューエルカット状態にないこと」という条件は、言うまでもなく、内燃機関10への燃料供給が不要とされる状況において、こうした不要な燃料供給がパージによってなされるのを禁止するためのものである。
このステップS100での判定結果がNOである場合、即ちパージ実行条件が成立していないと判定された場合、処理は終了される。他方、同判定結果がYESである場合には、処理がステップS110に移行され、パージガスの濃度が不明であるか否かが判定される。本実施形態においては、上述したパージガスの濃度に関する学習が完了される、即ち学習値の算出が完了されることを以てパージガスの濃度が判明したとみなされ、逆に学習が未完了の場合は、学習値がメモリ52に書き込まれておらず上記濃度が不明であるとみなされる。即ち、本ステップS110においては、パージガスの濃度学習が完了したか否かが判定されることとなる。
そしてこの判定結果がYESである、即ちパージガスの濃度が不明であると判定された場合には、ステップS120において、直噴インジェクタ20Aによる燃料噴射、即ち筒内噴射が禁止される。こうしたパージガスの濃度が不明な場合、燃料供給量を機関運転状態に適したものとするために両インジェクタ20A,20Bにどれだけの燃料量を噴射させるべきかを正確に把握することができない。従って、例えばパージが行われていない状態で機関運転状態に適した量での燃料噴射が行われているとき、これに加えてパージが実行されるとその分だけ燃焼室12がリッチとなる。このとき直噴インジェクタ20Aによる燃料噴射が行われた場合、燃焼室12では点火プラグ22近傍域での空燃比が他の域と比べてリッチとなるように燃料が偏在する傾向にあることから、仮に上述のパージガスの濃度が高いとその影響で点火プラグ22近傍域が過リッチとなってリッチ失火の発生する可能性が高くなってしまう。
本実施形態では、このステップS120における筒内噴射の禁止により、こうしたパージガスの導入による点火プラグ22近傍域での過リッチ化を抑制し、リッチ失火等、燃焼状態の悪化を極力回避するようにしている。なお、このときの吸気通路インジェクタ20Bによる燃料噴射については、燃焼状態の悪化を招かない範疇において、直噴インジェクタ20Aの噴射量の減少分を補うべく噴射量を増加させてもよく、また、増加させないようにしてもよい。
そして、このステップS120処理に引き続き、パージが実行される(ステップS130)。よって、筒内噴射が禁止され、燃焼室12での燃料分布がより均質となった状態でパージが実行されることで、同パージによる燃焼状態の悪化が抑制される。なお、このパージは流量制御弁47が所定時間だけ開状態とされることで同所定時間だけ実行される。そしてこのパージが実行されると、上述したパージガスの濃度の学習が行われる。
この時点で上記濃度について既に学習値がメモリ52に書き込まれていれば(ステップS140:NO)、ステップS150においてその学習値が所定の濃度よりも高いか否かが判定される。逆にステップS140での判定結果がYESとされた場合、処理はステップS120に戻される。ちなみに、仮に上記学習が瞬時に完了される傾向にあってステップS130でのパージ実行後そのまま処理がステップS150に直接移行されても問題のないものであれば、上記ステップS140を省略するようにしてもよい。
なお、前述のステップS110での判定結果がNOである場合についても、このステップS140での判定結果がNOとされた場合と同様、ステップS150に処理が移行される。
そしてこのステップS150での判定結果がYESである場合、即ちパージガスの濃度が所定よりも高い(パージガスの燃料量が所定量より多い)と判定された場合、パージガスの導入による燃焼状態の悪化を抑制するために処理はステップS120に移行されて筒内噴射が禁止される。
一方、このステップS150での判定結果がNOである場合には、パージガスの導入による燃焼状態への影響が無視できる程度のものであるとみなされ、ステップS160において筒内噴射が許可される。このとき、各インジェクタ20A,20Bの燃料噴射量は、上記濃度のパージガスが導入された場合に燃焼状態が安定したものとなるように設定される。そしてステップS170においてパージが実行される。
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(1)パージガスの導入は内燃機関10の空燃比に影響を与え、ひいては燃焼状態にも影響を及ぼすこととなる。本実施形態によれば、パージガスの燃料量に基づいて、直噴インジェクタ20Aと吸気通路インジェクタ20Bとの燃料噴射量比率を変更するようにしたため、こうしたパージガスによる影響を極力排除して、燃焼状態を良好に維持することができるようになる。
(2)本実施形態では、パージガスの濃度を同パージガスの燃料量の相関量として検出するようにしている。パージガスの濃度については、蒸発燃料処理装置90の燃料吸着部分に吸着されている燃料の量がそのときどきに応じて変化するため、上述したようなパージガスの導入による燃焼状態への悪影響も大きなものになる傾向がある。この点、本実施形態のように、パージガスの濃度を検出し、これに基づいて上記燃料噴射量比率を変更することにより、上記悪影響を好適に抑制することができるようになる。
(3)本実施形態では、検出されたパージガスの濃度が所定より高いことを条件に、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射量の割合が小さくなるように上記燃料噴射量比率を変更するようにしている。これによれば、燃焼状態の悪化を抑えつつ、その悪影響が無視できる程度のときには通常の機関運転状態に即した燃料噴射制御を実行することができるようになる。
(4)本実施形態では、パージガスの濃度に関して所定期間における検出結果に基づいてその学習が行われるようになっている。そして、本実施形態ではこの学習が完了していないときに上記燃料噴射量比率の変更が行われるようになっている。
例えばパージガスの濃度の学習が未完了でこれが充分に把握されていない場合、上述したようなパージガスの導入による燃焼状態への悪影響に関してもこれがどの程度のものかは把握できない。本実施形態によれば、こうした状況において上記燃料噴射量比率が変更されることで、上記悪影響がより確実に抑制されるようになる。
(5)吸気通路インジェクタ20Bと比較して直噴インジェクタ20Aから噴射される燃料は、その気化が促進され難いために燃焼室12において偏在し易い傾向がある。この点、本実施形態では、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射量の割合が小さくなるように燃料噴射量比率が変更されるため、上述したような燃料の偏在に起因して燃料濃度が過度に濃くなる部分が燃焼室12に形成されるのが抑制され、不完全燃焼による排気性状の悪化についても抑制され得るようになる。
また、燃料噴射量比率を変更するこうした態様に関しては、本実施形態の他、例えば、検出されるパージガスの燃料量が所定量より多いとき吸気通路インジェクタ20Bの燃料噴射量の割合が小さくなるように同燃料噴射量比率を変更する、といった態様も考えられる。この場合、吸気通路インジェクタ20Bによる燃料噴射量とパージガスの燃料量との総和、即ち吸気通路11から燃焼室12に導入される総燃料量が過大となるのを極力避けるようにすることを通じて上記パージガスの導入による悪影響の抑制が図られることとなる。
但しこの態様では、仮にパージガスの燃料量の検出結果(学習値等)に対する信頼性が不充分であった場合に、例えば、実際の燃料量よりも多く検出されてしまうと、吸気通路インジェクタ20Bの燃料噴射量が少なく設定されて吸気通路11から燃焼室12に導入される実際の総燃料量が過小となってしまうことが懸念される。この吸気通路11から燃焼室12に導入される燃料は、直噴インジェクタ20Aによって燃焼室12に直接噴射される燃料と比較して気化が促進され易い傾向にあるため、安定した燃焼の実現のためには上述の過小状態が極力回避されることが望ましい。
この点、インジェクタ20Aの燃料噴射量の割合が小さくなるように上記燃料噴射量比率を変更するようにした本実施形態によれば、気化の促進され易い吸気通路11からの燃料の確保を図りつつ、上述したような燃料濃度が過度に濃くなる部分が燃焼室12に形成されるのが抑制されるようになる。従って、不完全燃焼による排気性状の悪化等を好適に抑制することができるようになる。
(6)本実施形態では、燃料噴射量比率を変更するに際して直噴インジェクタ20Aの燃料噴射が停止される(燃料噴射量が「0」とされる)。これによれば、上述したような燃料の偏在を速やかに解消することができるようになる。
(7)パージガスの濃度が不明か否かの判定処理(ステップS110処理)に先立ちパージの実行条件が成立したか否かの判断を行う(ステップS100処理)とともにこの実行条件が成立しないときは上記燃料噴射量比率の変更を行わないようにした。燃焼室12へのパージガスの導入は上述のように内燃機関10の燃焼状態に影響を及ぼすものとなる。本実施形態では、パージの実行条件が成立しないときは上記燃料噴射量比率の変更を行わないようにしたため、こうしたパージガスの導入による悪影響をより確実に排除でき、燃焼状態を良好に維持することができるようになる。
(第2実施形態)
この第2実施形態は、上記第1実施形態とは異なり、パージ実行条件が成立したときには、パージガスの濃度が不明であるか否かに拘わらず筒内噴射を禁止するようにしている。
即ち、図3にその制御処理手順を示すように、先ずステップS200においてパージ実行条件が成立したか否かが判定される。この判定処理は、上記第1実施形態におけるステップS100処理と同様のものである。そして本実施形態においては、この判定結果がYESである場合に、処理がステップS210に移行され、同ステップにおいて筒内噴射の禁止がなされる。このステップS210処理は、上記第1実施形態におけるステップS120処理と同様のものである。従って、この時点までに筒内噴射が行われていた場合には、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射量が「0」に変更され、直噴インジェクタ20Aと吸気通路インジェクタ20Bとの燃料噴射量比率が変更されることとなる。そしてステップS210処理がなされると処理は終了される。
一方、ステップS200での判定結果がNOである場合には、ステップS210処理が行われることなく処理は終了される。なお、ステップS200での判定結果がYESである場合には、ステップS210処理後においてパージを実行するようにしてもよいし、或いは、前述したパージ実行条件以外に設定した他の条件が更に成立したことに基づいてパージを実行するようにしてもよい。
本実施形態では、上述した(5),(6)と同様の効果の他に以下のような効果を得ることができる。
(8)パージの実行条件が成立したか否かを判定するとともに、この実行条件の成立のみに基づいて上記燃料噴射量比率の変更を行うようにした。従って、パージガスの導入による上述の燃焼状態への影響を極力排除して、燃焼状態を良好に維持することができるようになる。
なお、実施の形態は前記に限定されるものではなく、例えば、以下の様態としてもよい。
・上記実施形態では、ステップS120,S210において直噴インジェクタ20Aの燃料噴射を停止、即ち燃料噴射量を「0」とするようにしたが、必ずしも「0」とする必要はなく、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射量を「0」以外の量に減らすようにしてもよい。
・上記第1実施形態では、パージガスの濃度を検出するために、酸素センサ46を通じた空燃比情報を利用したが、これに限らず、例えばキャニスタ91や燃料タンク92等にHC(炭化水素)センサ等を設けこれを利用してパージガスの濃度を検出するようにしてもよい。また、これらの他、例えば、パージが実行されたことによって内燃機関10の燃焼状態が悪化したとき、これをパージガスの濃度が高い状態であると判定するようにしてもよい。
・上記第1実施形態では、パージガスの濃度に関して学習を行うようにしたが、これを行うことなく検出されるその結果を参照して、上記燃料噴射量比率の変更を行うか否かを決定するようにしてもよい。
・上記燃料噴射比率を変更するに際しては、例えば、吸気通路インジェクタ20Bの燃料噴射量の割合が小さくなるように上記比率を変更し、これにより同インジェクタ20Bの燃料噴射量とパージガスの燃料量との総和が過大となるのを避けるようにすることで、パージガスの導入に起因する上述の悪影響を抑制するようにしてもよい。この場合、機関運転状態に悪影響を与えない範疇において、燃焼室12への燃料供給量が不足しないようこれを補填すべく直噴インジェクタ20Aの燃料噴射量を増加させるようにしてもよく、補填の必要がなければこれを減少若しくは同量に維持するようにしてもよい。
・上記実施形態では、燃料噴射量比率を変更することで燃焼状態の悪化を抑制するようにしたが、これに代えて、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射圧が高くなるようにこれを変更することで上記燃焼状態の悪化を抑制するようにしてもよい。この場合、例えば電子制御装置50により高圧燃料ポンプ28の吐出量制御等を通じて直噴インジェクタ20Aの燃料噴射圧が制御され得るようにする。
その際の具体的な制御処理手順としては例えば、上記第1実施形態において、ステップS120の処理内容を「直噴インジェクタ20Aの燃料噴射圧を増加させる」処理に置き換える。そして、ステップS160の処理内容を「同インジェクタ20Aの燃料噴射圧をステップS120処理実行前の状態に戻す」処理に置き換える。また、上記第2実施形態において、ステップS210の処理内容を「直噴インジェクタ20Aの燃料噴射圧を増加させる」処理に置き換えてもよい。
これらによれば、直噴インジェクタ20Aの燃料噴射圧が高くなることで燃焼室12における燃料の気化がより促進され、その結果、上述したような、燃焼室12における燃料の偏在度合が抑制されるようになる。従って、パージガスの導入による空燃比への悪影響を抑制して燃焼状態を良好に維持できるようになる。
なお、上述の燃料噴射量比率の変更と燃料噴射圧の変更とを併せて実施することでパージガスの導入による上記燃焼状態の悪化の抑制を図るようにしてもよい。
燃料噴射制御装置の概略を示す構成図。 第1実施形態の燃料噴射等の制御における処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態の燃料噴射等の制御における処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
10…内燃機関、11…吸気通路、12…燃焼室、20A…直噴インジェクタ、20B…吸気通路インジェクタ、28…高圧燃料ポンプ、46…酸素センサ、47…流量制御弁、50…電子制御装置、90…蒸発燃料処理装置。

Claims (17)

  1. 内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行う検出手段をさらに備えるものであり、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射量を減少させるものである
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行う検出手段をさらに備えるものであり、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射圧を増加させるものである
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行う検出手段をさらに備えるものであり、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られることに基づいて前記吸気通路インジェクタの燃料噴射量を減少させるものである
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了していない旨の判定結果に基づく前記直噴インジェクタまたは前記吸気通路インジェクタの燃料噴射態様の制御を実行した後に前記蒸発燃料処理装置によるパージの実行を許可する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記パージの実行の許可にともない前記蒸発燃料処理装置によるパージがなされた後に再び前記燃料量についての学習が完了したか否かを判定し、学習が完了していない旨の判定結果が得られるときにはこれに基づいて前記燃料噴射態様の制御及び前記パージの実行許可を再び行う
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了している旨の判定結果が得られることに基づいて、前記学習を通じて得られた燃料量の学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射量を減少させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了している旨の判定結果が得られることに基づいて、前記学習を通じて得られた燃料量の学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射圧を増加させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了している旨の判定結果が得られることに基づいて、前記学習を通じて得られた燃料量の学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記吸気通路インジェクタの燃料噴射量を減少させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記検出手段は、前記燃料量についての学習として、前記蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの濃度についての学習を行うものであり、
    前記噴射制御手段は、前記燃料量についての学習が完了していない旨の判定結果が得られること、すなわち前記パージガスの濃度が判明していない旨の判定結果が得られることに基づいて、前記直噴インジェクタまたは前記吸気通路インジェクタの燃料噴射態様を制御するものである
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記蒸発燃料処理装置によるパージの実行条件が成立していることに基づいて、前記燃料量についての学習が完了したか否かの判定、及びその結果に基づく前記燃料噴射態様の制御を行う
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  11. 内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、同機関の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路インジェクタと、これらインジェクタの燃料噴射態様を制御する噴射制御手段とを備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    当該制御装置は、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの燃料量を検出するとともに、その結果に基づいて前記燃料量についての学習を行い、この学習により得られる燃料量を学習値として設定する検出手段をさらに備えるものであり、
    前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づいて前記直噴インジェクタまたは前記吸気通路インジェクタの燃料噴射態様を制御するものである
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  12. 請求項11に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、蒸発燃料処理装置によるパージの実行条件が成立しているとき、且つこの実行条件に基づくパージの実行が開始される前に、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御を行う
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  13. 請求項11または12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御として、前記学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射量を減少させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  14. 請求項11または12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御として、前記学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記直噴インジェクタの燃料噴射圧を増加させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  15. 請求項11または12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記検出手段により設定された学習値に基づく前記燃料噴射態様の制御として、前記学習値が所定値よりも大きいか否かを判定し、所定値よりも大きい旨の判定結果が得られることに基づいて前記吸気通路インジェクタの燃料噴射量を減少させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記噴射制御手段は、前記検出手段の学習態様に基づく前記直噴インジェクタの燃料噴射態様の制御として、同インジェクタの燃料噴射を禁止する制御を行う
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記検出手段は、前記パージガスの燃料量の相関量として、蒸発燃料処理装置により前記吸気通路にパージされるパージガスの濃度を検出する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2004048317A 2004-02-24 2004-02-24 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4370936B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048317A JP4370936B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 内燃機関の燃料噴射制御装置
US11/061,443 US7322344B2 (en) 2004-02-24 2005-02-22 Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
DE602005020757T DE602005020757D1 (de) 2004-02-24 2005-02-23 Kraftsoffeinspritzsteuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit zwei Einspritzdüsen und ein Tankentlüftungssystem
DE602005005531T DE602005005531T2 (de) 2004-02-24 2005-02-23 Kraftsoffeinspritzsteuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit zwei Einspritzdüsen und ein Tankentlüftungssystem
EP06019168A EP1731742B1 (en) 2004-02-24 2005-02-23 Fuel injection control apparatus for internal combustion engine with dual injectors and a purge control system
EP05003932A EP1568871B1 (en) 2004-02-24 2005-02-23 Fuel injection control apparatus for internal combustion engine with dual injectors and a purge control system
CNB2005100095939A CN100455784C (zh) 2004-02-24 2005-02-24 内燃机的燃油喷射控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048317A JP4370936B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005240589A JP2005240589A (ja) 2005-09-08
JP2005240589A5 JP2005240589A5 (ja) 2006-11-30
JP4370936B2 true JP4370936B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34747444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048317A Expired - Fee Related JP4370936B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7322344B2 (ja)
EP (2) EP1731742B1 (ja)
JP (1) JP4370936B2 (ja)
CN (1) CN100455784C (ja)
DE (2) DE602005020757D1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124127A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A control device for a purge system of a dual injector fuel system for an internal combustion engine
JP4470772B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の状態判定装置
US7877189B2 (en) * 2005-11-30 2011-01-25 Ford Global Technologies, Llc Fuel mass control for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US7302933B2 (en) * 2005-11-30 2007-12-04 Ford Global Technologies Llc System and method for engine with fuel vapor purging
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
US7730872B2 (en) 2005-11-30 2010-06-08 Ford Global Technologies, Llc Engine with water and/or ethanol direct injection plus gas port fuel injectors
US8434431B2 (en) * 2005-11-30 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Control for alcohol/water/gasoline injection
US8132555B2 (en) 2005-11-30 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Event based engine control system and method
US7406947B2 (en) 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation
US7640912B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine air-fuel ratio control
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7395786B2 (en) 2005-11-30 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Warm up strategy for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US7647916B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Engine with two port fuel injectors
US7594498B2 (en) * 2005-11-30 2009-09-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for compensation of fuel injector limits
US7779813B2 (en) * 2006-03-17 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Combustion control system for an engine utilizing a first fuel and a second fuel
US7647899B2 (en) * 2006-03-17 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7933713B2 (en) 2006-03-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Control of peak engine output in an engine with a knock suppression fluid
US7665428B2 (en) 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7665452B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US8015951B2 (en) * 2006-03-17 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7740009B2 (en) 2006-03-17 2010-06-22 Ford Global Technologies, Llc Spark control for improved engine operation
US7578281B2 (en) * 2006-03-17 2009-08-25 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7389751B2 (en) * 2006-03-17 2008-06-24 Ford Global Technology, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US8267074B2 (en) 2006-03-17 2012-09-18 Ford Global Technologies, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7681554B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc Approach for reducing injector fouling and thermal degradation for a multi-injector engine system
US7909019B2 (en) 2006-08-11 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Direct injection alcohol engine with boost and spark control
JP4595952B2 (ja) * 2007-03-15 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7676321B2 (en) * 2007-08-10 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US8214130B2 (en) 2007-08-10 2012-07-03 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US7971567B2 (en) 2007-10-12 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc Directly injected internal combustion engine system
US8118009B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8550058B2 (en) 2007-12-21 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel rail assembly including fuel separation membrane
US8141356B2 (en) 2008-01-16 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Ethanol separation using air from turbo compressor
US7845315B2 (en) 2008-05-08 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc On-board water addition for fuel separation system
DE102008002511B4 (de) * 2008-06-18 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine bei kombinierter Direkt- und Saugrohreinspritzung, Computerprogramm, Computerprogrammprodukt
DE102008046514B4 (de) * 2008-09-10 2017-12-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren, Vorrichtung und System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
WO2012098661A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5704109B2 (ja) 2012-04-13 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102013210364A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftsystem, Kraftfahrzeug und Verfahren
DE102017102367B4 (de) * 2017-02-07 2023-10-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Anhebung der Tankentlüftungsspülmenge durch Vollausblendung der Einspritzung mindestens eines Zylinders
KR20200141828A (ko) * 2019-06-11 2020-12-21 현대자동차주식회사 퍼징시에 기통별로 연료를 보상하는 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073211B2 (ja) * 1985-07-17 1995-01-18 日本電装株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2734241B2 (ja) * 1991-08-23 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3047594B2 (ja) 1992-02-18 2000-05-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関
US5438967A (en) 1992-10-21 1995-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion device
JP2841005B2 (ja) * 1993-02-01 1998-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP3090564B2 (ja) * 1993-09-20 2000-09-25 株式会社日立製作所 内燃機関のキャニスタパージ制御方法および装置
US5699778A (en) * 1994-12-15 1997-12-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel evaporative emission suppressing apparatus
JP3651133B2 (ja) * 1996-08-27 2005-05-25 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3707217B2 (ja) 1996-12-16 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JPH10176574A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3496468B2 (ja) * 1997-08-08 2004-02-09 日産自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
JPH11287144A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP3861446B2 (ja) 1998-03-30 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料濃度検出装置及びその応用装置
US6176228B1 (en) 1999-08-02 2001-01-23 Ford Global Technologies, Inc. Method for determining cylinder vapor concentration
JP3551125B2 (ja) * 1999-09-10 2004-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
US6684852B2 (en) * 2000-05-08 2004-02-03 Cummins Inc. Internal combustion engine operable in PCCI mode with post-ignition injection and method of operation
JP3744328B2 (ja) * 2000-09-08 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 筒内燃料噴射式火花点火機関の燃料噴射制御装置
JP2002276423A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Komatsu Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP3736498B2 (ja) 2002-04-26 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6769398B2 (en) * 2002-06-04 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic
DE10307166A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
US7080626B2 (en) * 2003-03-07 2006-07-25 General Motors Corporation Intake mixture motion and cold start fuel vapor enrichment system
JP4419445B2 (ja) * 2003-06-12 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7322344B2 (en) 2008-01-29
EP1731742B1 (en) 2010-04-21
CN100455784C (zh) 2009-01-28
JP2005240589A (ja) 2005-09-08
US20050183698A1 (en) 2005-08-25
CN1661220A (zh) 2005-08-31
EP1731742A2 (en) 2006-12-13
DE602005005531D1 (de) 2008-05-08
EP1731742A3 (en) 2007-11-28
DE602005020757D1 (de) 2010-06-02
EP1568871A1 (en) 2005-08-31
DE602005005531T2 (de) 2009-05-07
EP1568871B1 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370936B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5704244B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011047314A (ja) 内燃機関制御装置
KR100306186B1 (ko) 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법
JP4729316B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2011129267A1 (ja) バイフューエルエンジンの空燃比学習制御装置
US7299794B2 (en) Control system for supplying fuel vapour at start-up and method for using the system
US6176217B1 (en) Fuel vapor processing apparatus and method of internal combustion engine
JP4769167B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013113143A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3562241B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3620210B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09324715A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4457803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4769166B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JP4667783B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4382717B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007321714A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3269400B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3633355B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4452380B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2003278594A (ja) 酸素濃度センサのヒータ制御装置
JP2006194197A (ja) デュアル噴射型内燃機関の燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees