JP4362170B2 - 銀超微粒子独立分散液 - Google Patents

銀超微粒子独立分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP4362170B2
JP4362170B2 JP20757799A JP20757799A JP4362170B2 JP 4362170 B2 JP4362170 B2 JP 4362170B2 JP 20757799 A JP20757799 A JP 20757799A JP 20757799 A JP20757799 A JP 20757799A JP 4362170 B2 JP4362170 B2 JP 4362170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
independent dispersion
ultrafine particle
particle independent
ultrafine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20757799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001035255A (ja
Inventor
アーリップ・クトゥルク
正明 小田
洋幸 山川
裕彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Ulvac Materials Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Ulvac Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc, Ulvac Materials Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP20757799A priority Critical patent/JP4362170B2/ja
Publication of JP2001035255A publication Critical patent/JP2001035255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362170B2 publication Critical patent/JP4362170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LSI基板などの半導体基板の微細な配線を形成するために平坦な膜を形成し、エッチング法によりパターニングする方法または前もって形成された微細なトレンチ、ビアホール、コンタクトホールを埋め込み、配線を形成するのに使用する銀超微粒子独立分散液に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、LSI基板等の多層配線を形成する際に、導電性の均一な微細パターンを形成する金属ペーストとして、炭素数5以上のアルコール類、又は有機エステル類を含有する有機溶媒中に粒径1000Å(0.1μm)以下の金属超微粒子がその表面を該有機溶媒で覆われて個々に均一に分散しているものが知られている(例えば、第2561537号特許公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来技術の金属ペーストにおいては、次のような問題があった。すなわち、実用化が始まっている銅配線では、材料である銅はエッチング法によるパターニングが不可能なものであり、そのために前もってトレンチ、ビアホール等の形成を行い、その中に銅材を埋め込む方法(ダマシン法)が採用されている。しかしながら、LSI基板の配線幅が0.25μm、0.18μmと微細化が進む中で、塗布された金属ペーストが配線溝内を十分に埋め込む前に乾燥が始まったり、また粘度が高いために、微細な溝内部を完全に埋め込むことが困難となっていた。また、銅はアルミニウムに比べ室温における電気抵抗は近いものの、電気抵抗の温度係数が大きく、LSIの動作温度(約150℃)においては抵抗がそれ程低くならないため、期待される程のLSIに対する高速動作ができないことや、焼結過程で銅が酸化することを防止するために雰囲気調整をする必要があった。
【0004】
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、銅では不可能なエッチングによるパターニングも可能となり、または埋め込み配線形成法によって形成する場合においても、LSI基板の微細な配線溝、ビアホール、コンタクトホール等を、銅に比べ融点が低く、酸化しにくい銀又は銀合金を使用して、雰囲気調整をすることなく、大気中で加熱処理することにより、溝等の細部への再充填(リフロー)処理で完全に埋め込むことができ、銅に比べLSIの動作温度における電気抵抗が低く導電性の均一な微細パターンを形成することができる銀超微粒子独立分散液を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の銀超微粒子独立分散液は、粘度が室温で50cP以下であり、室温で蒸発し難くかつ半導体基板上に銀配線を形成する際の乾燥・焼成工程で蒸発するような有機溶媒と、粒径0.01μm以下の銀含有超微粒子とを混合して形成され、該超微粒子の表面が該有機溶媒で覆われて個々に独立して分散しているものである。該有機溶媒は、150℃以上で蒸発するものである。該有機溶媒は、ミネラルスピリット、トリデカン、ドデシルベンゼン若しくはそれらの混合物、又はそれらにα−テルピネオールを混合したものである。その他に、炭素数5以上の炭化水素、アルコール、エーテル、エステル、ケトン、有機窒素化合物、有機ケイ素化合物、有機イオウ化合物若しくはそれらの混合物を、使用する銀超微粒子独立分散液の用途によって適宜混合する。前記銀含有超微粒子は、銀若しくは酸化銀(Ag2O、AgO又はAg23)又はそれらの混合物からなる超微粒子である。また、前記銀含有超微粒子の濃度は、5〜70wt%、好ましくは15〜50wt%である。前記銀超微粒子独立分散液の粘度は50cP以下、好ましくは10cP以下である。前記銀超微粒子独立分散液は、銀含有超微粒子以外に、銀のエレクトロマイグレーション(EM)耐性を向上させる金属又はこれらの金属を含む化合物を少なくとも一種含有していてもよい。この銀含有超微粒子以外の金属の具体的な例としては、例えばパラジウム、チタン等が挙げられる。さらに、前記銀超微粒子独立分散液は、銀含有超微粒子以外に、銀への溶解度が低く、かつ半導体基板の絶縁層構成材料と反応しやすい金属又はこれらの金属を含む化合物を少なくとも一種含有していてもよく、この金属元素が基材との界面に析出することにより基材との接着性が向上したり、銀原子が絶縁物中を拡散することが防止される。この銀含有超微粒子以外の金属の具体的な例としては、例えば、金、銅、アルミニウム、マグネシウム、スカンジウム、インジウム、亜鉛、ニッケル、白金、コバルト、ロジウム、イリジウム、バナジウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、クロム、タングステン、タンタル、ニオブ、ビスマス、鉛、ホウ素、ケイ素、スズ、バリウムから選ばれる金属が挙げられる。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の銀超微粒子独立分散液の実施例をその分散液の使用例と共に説明する。
(実施例1)
ヘリウム圧力0.5Torrの条件下で銀を蒸発させ、ガス中蒸発法により銀の超微粒子を生成する際に、生成過程の銀超微粒子にミネラルスピリットの蒸気を接触させて冷却回収し、溶媒中に独立した状態で分散している平均粒子径0.008μmの銀超微粒子を20wt%含有する銀超微粒子独立分散液を作製した。この分散液は粘度が室温で5cPであった。
【0007】
同様の方法で平均粒径0.006μmのパラジウム超微粒子を20wt%含有するパラジウム超微粒子独立分散液を作製した。この分散液は粘度が室温で5cPであった。このパラジウム超微粒子独立分散液を上記銀超微粒子独立分散液と混合し、パラジウムが1.0wt%をしめるように銀・パラジウム混合液を作製した。
【0008】
次いで、既に半導体素子が形成され、上部配線とのコンタクトのためにW(タングステン)ビアが形成されたSi基板を用意した。このSi基板のビアの部分を除いた他の部分には、絶縁膜としてのSiO2膜とその上に厚さ0.03μmのTiNバリア膜が形成されている。
【0009】
上記の基板をスピンコータにセットして500rpmで回転させ、その上方から室温で上記の銀・パラジウム超微粒子独立分散液を滴下することによって、スピンコーティングし、基板の表面に平坦な該分散液の液膜を形成した。この状態の基板を大気中、250℃の温度で、2分間加熱して有機溶媒を蒸発させ、次いで温度を300℃に上げて、10分間焼成した。かくして、銀超微粒子が相互に融着して、割れのない厚さ1μmの銀・パラジウム合金薄膜が形成された。
【0010】
その上にフォトレジスト膜をコーティングし、銀・パラジウム膜をエッチングにより取り除きたい部分以外を残すようにフォトレジスト膜のパターニング処理を行った。この基板を真空チャンバー内にセットし、チャンバー内を真空排気した後に、酸素と塩素とからなる混合ガス(10-4Torr)を導入し、高周波プラズマ処理を施して不用部分の銀・パラジウム膜を除去し、さらに銀・パラジウム膜上に残ったフォトレジストを取り除き、Wビア上に幅0.15μmの銀配線を形成した。その比抵抗値は1.87μΩcmであった。
(実施例2)
実施例1で作製した銀・パラジウム超微粒子独立分散液を用いて、Si基板上に設けられたビアホールを処理した。このSi基板に形成されている絶縁膜としてのSiO2膜には孔径0.15μm(アスペクト比6.7)、0.25μm(アスペクト比4)のビアホールが開けられており、ビアホールの内表面を含む基板の表面にはスパッタにより、WNのバリア膜が厚さ0.02μmで形成されている。
【0011】
上記の基板をスピンコータにセットして500rpmで回転させ、その上方から室温で上記の銀・パラジウム超微粒子独立分散液を滴下することによって、スピンコーティングした。ビアホール内にはこの分散液が充填され、基板の表面には平坦な該分散液の液膜が形成された。この状態の基板を大気中、250℃の温度で、2分間加熱して有機溶媒を蒸発させ、次いで温度を300℃に上げて、10分間焼成した。かくして、銀超微粒子が相互に融着して、ビアホール内が銀で空洞なく埋め込まれた縮みや割れのない銀薄膜が形成された。次いで、該ビアホールの内部以外の銀膜をCMP処理したところ、基板表面の余分な銀が除去され、ビアホール内に平坦な表面を有する銀薄膜が形成された。その比抵抗は1.87μΩcmであった。
(実施例3)
1Torrのヘリウムガス中に0.01TorrのO2 ガスを混合した雰囲気下で銀を蒸発させて酸化銀(Ag2O)の超微粒子を生成し、ドデシルベンゼンとフタル酸ジエチルとの混合蒸気に接触させて冷却し、平均粒径0.01μmの酸化銀(Ag2O)超微粒子を25wt%含有する室温での粘度10cPの酸化銀(Ag2O)超微粒子独立分散液を作製した。また、この酸化銀(Ag2O)超微粒子独立分散液と実施例1で作製した銀・パラジウム超微粒子独立分散液とを混合して、室温での粘度7cPの銀・パラジウム・酸化銀混合分散液を作製した。
【0012】
次いで、上記分散液を用いて、実施例2と同様にして室温で基板のビアホールを埋め込み、銀・パラジウム膜を形成したところ、得られた薄膜は、いずれも焼結後も縮や割れが生じることもなく、その比抵抗は1.87μΩcmであった。
(実施例4)
実施例1における銀・パラジウム超微粒子独立分散液の代わりに、トリデカンとフェネトールとの混合溶媒を加えて濃度を20wt%とした銀・パラジウム超微粒子独立分散液に銅、アルミニウム、マグネシウム、スカンジウム、バナジウム、タンタル、ニオブ又はホウ素の有機化合物の添加されたものを作製した。この分散液の粘度は室温で10cPであった。
【0013】
次いで、これらの分散液を用いて、TiN等のバリア膜を形成する工程を省き、他は実施例2と同様にして基板のビアホールを埋め込み、銀膜を形成したところ、得られた薄膜は、焼結後も及びCMPによる平坦化処理工程中も縮や割れが生じることもなく、基板との密着性も良好であり、絶縁膜であるSiO2中への銀原子の拡散もなく、その比抵抗は1.87μΩcmであった。
(実施例5)
実施例1のミネラルスピリットにα−テルピネオールを混合した溶媒中に分散させた室温での粘度50cPの銀超微粒子独立分散液を作製し、これを用いて、Si基板上に配線パターンを形成した。このSi基板に形成されている絶縁膜としてのSiO2 膜には幅0.5μm、深さ1μm(アスペクト比2)の溝がパターン状に形成されており、溝の内表面を含む基板の表面にはスパッタにより、WNバリア膜が厚さ0.02μmで形成されている。
【0014】
上記の基板をスピンコータにセットして500rpmで回転させ、その上方から上記の銀超微粒子独立分散液を滴下することによって、スピンコーティングした。パターン状の溝内にはこの分散液が充填され、基板の表面には平坦な該分散液の液膜が形成された。この状態の基板を大気中、250℃の温度で、2分間加熱して有機溶媒を蒸発させ、次いで温度を300℃に上げて10分間焼成した。かくして、銀超微粒子が相互に融着して、溝内が銀で空洞なく埋め込まれた縮みや割れのない銀薄膜が形成された。次いで、該溝の内部以外の銀膜をCMP処理したところ、基板表面の余分な銀が除去され、溝内に平坦な表面を有する銀薄膜が形成された。その比抵抗は1.87μΩcmであった。
【0015】
【発明の効果】
本発明の銀超微粒子独立分散液によれば、銅の場合に必要な雰囲気調整をしない大気中での焼成により銀膜形成が可能となり、アルミニウム配線形成で用いられている従来からのエッチング法によりLSI配線のパターニングが可能となり、又銅配線形成で用いられるダマシン法によってLSI基板の微細な配線溝、ビアホール、コンタクトホール等を完全に埋め込むことができ、LSIの動作温度(150℃)において他の材料に比べ、より低抵抗で導電性の均一な微細パターンを形成することができる。

Claims (3)

  1. 150℃以上で蒸発するミネラルスピリット、トリデカン、ドデシルベンゼン若しくはそれらの混合物、又はそれらにα−テルピネオール若しくは炭素数5以上の炭化水素、アルコール、エーテル、エステル、有機窒素化合物、有機ケイ素化合物、有機イオウ化合物を混合した混合物からなる有機溶媒と、粒径0.01μm以下の、銀若しくは酸化銀又はそれらの混合物からなる銀含有超微粒子とを混合して形成され、該超微粒子の表面が該有機溶媒で覆われて個々に独立して分散しており、前記銀含有超微粒子の濃度が5〜70wt%であって、粘度が室温で50cP以下であることを特徴とする銀超微粒子独立分散液。
  2. 前記銀超微粒子独立分散液が、前記銀含有超微粒子以外に、銀のエレクトロマイグレーション(EM)耐性を向上させるパラジウム、チタン又はこれらの金属を含む化合物を含有していることを特徴とする請求項1記載の銀超微粒子独立分散液。
  3. 前記銀超微粒子独立分散液が、前記銀含有超微粒子以外に、銀への溶解度が低く、かつ半導体基板の絶縁層構成材料と反応しやすい金、銅、アルミニウム、マグネシウム、スカンジウム、インジウム、亜鉛、ニッケル、白金、コバルト、ロジウム、イリジウム、バナジウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、クロム、タングステン、タンタル、ニオブ、ビスマス、鉛、ホウ素、ケイ素、スズ、バリウムから選ばれる少なくとも一種の金属又はこれらの金属を含む化合物を含有していることを特徴とする請求項1又は2記載の銀超微粒子独立分散液。
JP20757799A 1999-07-22 1999-07-22 銀超微粒子独立分散液 Expired - Lifetime JP4362170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757799A JP4362170B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 銀超微粒子独立分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757799A JP4362170B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 銀超微粒子独立分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001035255A JP2001035255A (ja) 2001-02-09
JP4362170B2 true JP4362170B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=16542069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20757799A Expired - Lifetime JP4362170B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 銀超微粒子独立分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362170B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249804B2 (en) 2016-07-19 2019-04-02 Nichia Corporation Semiconductor device, base, and method for manufacturing same
US10586896B2 (en) 2016-05-11 2020-03-10 Nichia Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor element

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338809B1 (en) 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
JP3764349B2 (ja) * 2001-05-07 2006-04-05 ハリマ化成株式会社 金属微粒子分散液を用いたメッキ代替導電性金属皮膜の形成方法
JP2005015289A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 微粒酸化銀粉懸濁液及びその微粒酸化銀粉懸濁液の製造方法
JP4686771B2 (ja) * 2003-09-10 2011-05-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 微粒子酸化銀粉末の製造法および分散液の製造法
US7226573B2 (en) 2003-09-10 2007-06-05 Dowa Mining Co., Ltd. Fine-grain silver oxide powder
JP3711992B2 (ja) 2003-10-15 2005-11-02 住友電気工業株式会社 顆粒状の金属粉末
US7384448B2 (en) * 2004-02-16 2008-06-10 Climax Engineered Materials, Llc Method and apparatus for producing nano-particles of silver
TWI318173B (en) 2004-03-01 2009-12-11 Sumitomo Electric Industries Metallic colloidal solution and inkjet-use metallic ink
JP2006038999A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ照射を用いた導電性回路形成方法と導電性回路
JP4284283B2 (ja) 2005-02-02 2009-06-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀の粒子粉末の製造法
JP4660780B2 (ja) 2005-03-01 2011-03-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粒子粉末の製造方法
JP4293181B2 (ja) 2005-03-18 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 金属粒子分散液、金属粒子分散液の製造方法、導電膜形成基板の製造方法、電子デバイスおよび電子機器
JP4347381B2 (ja) * 2005-05-25 2009-10-21 ニホンハンダ株式会社 金属系被着体接着用ペースト状銀組成物、その製造方法および金属系被着体の接着方法
JP4973830B2 (ja) * 2005-07-29 2012-07-11 戸田工業株式会社 導電性組成物、導電性ペースト及び導電性皮膜
US7521710B2 (en) 2006-02-16 2009-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic thin film transistor
US7535626B2 (en) 2006-06-06 2009-05-19 Konica Minolta Opto, Inc. Shape-variable optical element, optical device and image pickup apparatus
WO2007148773A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Mitsubishi Paper Mills Limited 導電性材料の製造方法
WO2008044695A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif de transistor organique à couche mince et transistor organique à couche mince émetteur de lumière
KR20090080521A (ko) 2006-11-14 2009-07-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 박막 트랜지스터 및 유기 박막 발광 트랜지스터
US20100243993A1 (en) 2006-11-14 2010-09-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic thin film transistor and organic thin film light-emitting transistor
KR101334052B1 (ko) 2007-01-09 2013-11-29 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 은 입자 분산액 및 그 제조법
KR101371269B1 (ko) 2007-02-15 2014-03-07 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 은 입자 분말의 제조방법
KR20100057074A (ko) 2007-09-26 2010-05-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 박막 트랜지스터
KR101004553B1 (ko) 2007-10-24 2011-01-03 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 미소 은 입자 함유 조성물, 그 제조방법, 미소 은 입자의 제조방법
JP5252421B2 (ja) * 2008-04-03 2013-07-31 Avxタンタルアジア株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP5150382B2 (ja) * 2008-06-24 2013-02-20 株式会社アルバック 表示装置用パネル、液晶表示装置、配線形成方法
JP6322355B2 (ja) * 2011-01-28 2018-05-09 宣政 奥田 殺菌用洗浄組成物
KR20160025449A (ko) 2014-08-27 2016-03-08 제이에스알 가부시끼가이샤 3차원 배선의 형성 방법, 3차원 배선을 갖는 회로 장치 및, 3차원 배선용의 금속막 형성용 조성물
JP6399494B2 (ja) * 2015-11-20 2018-10-03 株式会社 M&M研究所 金属皮膜形成品の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215367A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Tdk Corp 導電性ペ−スト組成物
JP2561537B2 (ja) * 1989-03-30 1996-12-11 真空冶金株式会社 金属ペースト及びその製造方法
JPH03116608A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Tdk Corp 導体ペーストおよび導体
JPH05114306A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Nippon Cement Co Ltd セラミツクスのメタライジング用低粘性銅インク組成物
JPH0786128A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Fujitsu Ltd 電気的特性膜の形成方法及び形成時に使用するスピンコート装置
JPH0786737A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Fujitsu Ltd 薄膜多層回路基板の製造方法
JP2769598B2 (ja) * 1993-11-24 1998-06-25 株式会社住友金属エレクトロデバイス 導体ペースト
JP3587884B2 (ja) * 1994-07-21 2004-11-10 富士通株式会社 多層回路基板の製造方法
JPH09134891A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Vacuum Metallurgical Co Ltd 半導体基板への薄膜形成方法
JPH10195350A (ja) * 1996-12-25 1998-07-28 Clariant Internatl Ltd コーティング組成物
JPH1166957A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導体組成物。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10586896B2 (en) 2016-05-11 2020-03-10 Nichia Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor element
US11349049B2 (en) 2016-05-11 2022-05-31 Nichia Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor element
US10249804B2 (en) 2016-07-19 2019-04-02 Nichia Corporation Semiconductor device, base, and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001035255A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362170B2 (ja) 銀超微粒子独立分散液
EP0980097B1 (en) Dispersion containing Cu ultrafine particles individually dispersed therein
KR100365643B1 (ko) 반도체 장치의 다마신 배선 형성 방법 및 그에 의해형성된 다마신 배선 구조체
TWI241701B (en) Copper recess process with application to selective capping and electroless plating
JP3599950B2 (ja) 金属ペーストの焼成方法
US5976970A (en) Method of making and laterally filling key hole structure for ultra fine pitch conductor lines
JP2000106396A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200931531A (en) Method for forming cu wiring
CN1708846A (zh) 用于在具有帽盖层的半导体互连结构上沉积金属层的方法
JP4362173B2 (ja) Cu超微粒子独立分散液
JP3586605B2 (ja) シリコン窒化膜のエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP4401022B2 (ja) 半導体装置を製造する方法
JP4949551B2 (ja) 銅相互接続の電気移動耐性が改善されるように調整されたバリヤー層
JP2001254185A (ja) 導電性金属薄膜の形成方法およびその方法に使用する導電性金属超微粒子分散物
JP2001035814A (ja) 銀配線パターンの形成法
JP2004000006U6 (ja) 半導体装置
JP2004000006U (ja) 半導体装置
TWI300596B (en) Semiconductor device
US6030891A (en) Vacuum baked HSQ gap fill layer for high integrity borderless vias
JPH10125783A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0980094B1 (en) Method for forming Cu-thin film
JP2006173408A (ja) 回路付基板の製造方法および該方法で得られた回路付基板
JP2000124157A (ja) Cu薄膜の形成法
JP2001053028A (ja) Cu薄膜の形成法
JP2002075999A (ja) 銅配線パターンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term