JP4358622B2 - 低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子及びその製造方法 - Google Patents

低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4358622B2
JP4358622B2 JP2003520054A JP2003520054A JP4358622B2 JP 4358622 B2 JP4358622 B2 JP 4358622B2 JP 2003520054 A JP2003520054 A JP 2003520054A JP 2003520054 A JP2003520054 A JP 2003520054A JP 4358622 B2 JP4358622 B2 JP 4358622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
transient voltage
junction
bidirectional transient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003520054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502190A (ja
Inventor
アイントーベン、ウィレム、ジー
ジンティー、アンソニー
ウォルシュ、エイダン
Original Assignee
ゼネラル セミコンダクター,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル セミコンダクター,インク. filed Critical ゼネラル セミコンダクター,インク.
Publication of JP2005502190A publication Critical patent/JP2005502190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358622B2 publication Critical patent/JP4358622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66121Multilayer diodes, e.g. PNPN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8618Diodes with bulk potential barrier, e.g. Camel diodes, Planar Doped Barrier diodes, Graded bandgap diodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/912Displacing pn junction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/965Shaped junction formation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体素子に関し、詳しくは、対称的な電流−電圧特性を有する低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子に関する。
電子産業において、電子回路は低電源電圧で動作するように設計されるのが一般的である。現在の傾向である回路動作電圧を下げることにより、回路が損傷を受けることなく耐えられる最大電圧も低下する。このような損傷は、静電気放電、誘導結合によるスパイク又はこの他の過渡状態によって起こる過電圧状態から生じる。そこで、低い降伏電圧、例えば3〜6Vレンジの降伏電圧を有する過渡電圧抑制器(transient-voltage suppressors)が必要とされている。
過電圧保護のための従来の素子としては、逆バイアスされたpツェナーダイオードがある。この素子は、より高い電圧では良好に機能するが、特に、降伏電圧を低くすると、リーク電流が大きくなり、静電容量が大きくなるという問題がある。例えば、降伏電圧を12Vから6.8Vに下げると、この素子のリーク電流は、約1μAから約1mAへと劇的に大きくなる。
これらの問題を解決するために、低電圧パンチスルー過渡電圧抑制器(low-voltage punch-through transient-voltage suppressors)が開発されている。例えば、参照により本願に援用されるセムテック社(Semtech Corporation)の米国特許第5,880,511号明細書には、nパンチスルーダイオードを備える過渡電圧抑制素子が開示されている。この素子では、降伏電圧を低くしても、それまでの過渡電圧抑制素子に比べて、リーク電流及び静電容量特性が優れているという利点がある。例えば、アバランシェ降伏(すなわち、キャリアを増倍させる衝突イオン化(impact ionization)によって引き起こされるなだれ)に基づく過電圧保護を有するツェナーダイオードとは異なり、これらの素子は、パンチスルーによって過電圧保護を行う。(パンチスルーは、トランジスタによって容易に具体的に説明することができる。トランジスタでは、空乏領域がトランジスタのベースと同じ大きさになったとき、パンチスルーが発生する。一般的に、パンチスルーは、バイポーラトランジスタにおいて、コレクタ接合のアバランシェ降伏電圧より低い電圧において、コレクタ接合の空乏領域がベース層の反対側のエミッタ接合に到達したときに起こる。)米国特許第5,880,511号明細書に開示されているn素子は、大きな電流におけるクランピング特性が劣っている他の過渡電圧抑制素子、特にnpn均一ベースパンチスルー素子(n+pn+ uniform-base punch-through devices)に比べて優れているとされている。しかしながら、米国特許第5,880,511号明細書に開示されているn素子では、電流−電圧特性が対称的(symmetric)ではない。そこで、双方向過渡電圧抑制素子を実現するために、セムテック社は、2つの双方向過渡電圧抑制素子を逆方向に並列(anti-parallel)接続した回路を提案している。このような構成では、意図した機能を実現するために、複数の素子が必要であり、製造コストが高くなってしまうという問題があった。
本発明は、双方向過渡電圧抑制素子を提供する。この双方向過渡電圧抑制素子は、(a)p型伝導性の下部半導体層と、(b)p型伝導性の上部半導体層と、(c)下部半導体層と上部半導体層との間に配設され、上側及び下側のpn接合を形成するn型伝導性の中部半導体層と、(d)上部半導体層と、中部半導体層と、下部半導体層の少なくとも一部とに亘って延び、素子のアクティブ領域を画定するメサトレンチと、(e)メサトレンチの内壁の少なくとも上記上側及び下側のpn接合に対応した部分を覆う酸化層とを備える。上側pn接合と下側pn接合間の距離は、酸化層界面において拡大しており、上部半導体層、中部半導体層、及び下部半導体層に対する垂線に沿ったドーピングプロファイルは、中部半導体層の中心面の一方の側のドーピングプロファイルと中心面の他方の側のドーピングプロファイルとが鏡像の関係となるように設定されている。また、中部半導体層におけるドナー濃度からアクセプタ濃度を減算した正味ドーピング濃度の上側pn接合と下側pn接合間の距離による積分値は、降伏が生じた場合、アバランシェ降伏ではなく、パンチスルー降伏が起こるように設定されている。この積分値は、例えば、2×1012〜1×1013cm−2である。
好ましくは、上部及び下部半導体層は、中部半導体層より高いピーク正味ドーピング濃度を有する。より好ましくは、中部半導体層は、上側pn接合と下側pn接合間の中間点において最も高い正味ドーピング濃度を有し、上部半導体層、中部半導体層、下部半導体層に対する垂線に沿ったドーピングプロファイルは、中部半導体層の中心面の一方の側のドーピングプロファイルが中部半導体層、及び下部半導体層及び上部半導体層の少なくとも一部における中心面の他方の側のドーピングプロファイルに対して鏡像の関係になっている。
双方向過渡電圧抑制素子は、好ましくは、p++半導体基板と、このp++半導体基板上に形成された第1のpエピタキシャル層と、この第1のpエピタキシャル層上に形成されたnエピタキシャル層と、このnエピタキシャル層上に形成された第2のpエピタキシャル層とを備える。第1及び第2のpエピタキシャル層のそれぞれのピーク正味ドーピング濃度は、nエピタキシャル層のピーク正味ドーピング濃度の5〜20倍とすることが好ましい。
また、この双方向過渡電圧抑制素子は、シリコン素子であり、p型伝導性は、例えばホウ素不純物により実現され、n型伝導性は、例えばリン不純物により実現される。酸化層は、例えば熱成長により形成され、より好ましくはウエット状態における熱成長により形成される。
本発明に係る双方向過渡電圧抑制素子の製造方法は、(a)p型の半導体基板を準備する工程と、(b)p型半導体基板上に、p型伝導性の下部半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、(c)下部半導体層上に、下部半導体層との間に下側pn接合を形成するn型伝導性の中部半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、(d)中部半導体層上に、中部半導体層との間に上側pn接合を形成する、p型伝導性の上部半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、(e)半導体基板、下部半導体層、中部半導体層、上部半導体層を加熱する工程と、(f)上部半導体層と、中部半導体層と、下部半導体層の少なくとも一部とに亘って延び、素子のアクティブ領域を画定するメサトレンチをエッチングする工程と、(g)メサトレンチの内壁の少なくとも上側及び下側のpn接合に対応した部分を覆う酸化層を熱成長させる工程とを有する。上部半導体層、中部半導体層、及び下部半導体層をエピタキシャル成長させる工程において、上部半導体層、中部半導体層、及び下部半導体層に対する垂線に沿ったドーピングプロファイルを、中部半導体層の中心面の一方の側のドーピングプロファイルが、中心面の他方の側のドーピングプロファイルに対して鏡像の関係になるように設定するとともに、中部半導体層におけるドナー濃度からアクセプタ濃度を減算した正味ドーピング濃度の上側pn接合と下側pn接合間の距離による積分値、降伏が生じた場合、アバランシェ降伏ではなく、パンチスルー降伏が起こるように設定するまた、酸化層を熱成長させる工程では、酸化層界面における上側pn接合と下側pn接合間の距離を拡大させる。
半導体は、好ましくはシリコン半導体であり、p型伝導性は、例えばホウ素不純物により実現され、n型伝導性は、例えばリン不純物により実現される。酸化層を形成する工程は、好ましくは、ウエット状態で酸化層を熱成長させる工程である。幾つかの実施例においては、酸化層を形成した後に、双方向過渡電圧抑制素子に対する補償拡散工程を行う。
本発明により、リーク電流が小さい低電圧双方向過渡電圧抑制素子を提供することができる。
更に、本発明により、同じ降伏電圧を有するツェナー過渡電圧抑制素子より静電容量が小さい低電圧双方向過渡電圧抑制素子を提供することができる。
更に、本発明により、対称的な電流−電圧特性を有する低電圧双方向過渡電圧抑制素子を提供することができる。この対称性は、例えば、米国特許第5,880,511号に開示されているn素子にはなかったものである。
更に、本発明により、大きな電流においても許容可能なクランピング特性を有する低電圧双方向過渡電圧抑制素子を提供することができる。具体的には、上述のように、及び米国特許第5,880,511号に述べられているように、npn均一ベースパンチスルー素子は、大きな電流においてクランピング特性が悪化する。均一なキャリア濃度を有するベースは、実際、他の多くの構成より低い温度で、真性半導体になってしまう虞がある。例えば、電力のサージにより、接合の境界となる領域の温度が数ミリ秒の間に数百℃に上昇する虞があるため、高温からの保護は重要である。ドーピング濃度が高い部分と、ドーピング濃度が低い部分とを有するベースでは、高い温度ではドーピング濃度が高い部分が真性半導体となるため、中間的なドーピング濃度のみを有する均一にドーピングされたベースより好ましい。このようなベースを実現する一手法としては、米国特許第5,880,511号に開示されているように、ベースの一方の側に高濃度部分を設けるという手法がある。一方、本発明では、高濃度にドーピングされた部分をベースの中央に設けるという他の手法を用いる。これにより、本発明では、電流−電圧特性の対称性が保たれるとともに、均一なベースを有する素子におけるピークドーピング濃度より高い(したがって、真性半導体となる温度が高い)ピークドーピング濃度を有するベースを実現することができる。
これらの特性を有するベースは、単一のエピタキシャル層によっても実現できるが、本発明の好ましい実施例では、他の構成を選択することもできる。例えば、それぞれが均一の濃度を有する3個のエピタキシャル層を含むベース層を作成してもよい。例えば、このような素子の中央のベースサブ層は、全ベース層の幅の約10%を占め、他のベースサブ層の10倍の濃度を有し、ベースの他の部分を均等に分轄するものであってもよい。
更に、本発明により、表面降伏から素子を保護できる低電圧双方向過渡電圧抑制素子を提供することができる。本発明に基づく素子におけるパンチスルーでは、バルク(bulk)における空乏層が他方の接合に到達する以前に、表面における空乏層が他方の接合に到達することがないことを意味する。
本発明のこれらの及びこの他の具体例及び利点は、以下の説明及び特許請求の範囲によって当業者に明らかとなる。
以下に示す本発明の説明は、例示的なものであり、本発明を限定するものではないことは、当業者にとって明らかである。当業者は、以下に示す以外の実施例を容易に想到することができる。
図1は、本発明に基づくp++np三重エピタキシャルパンチスルー双方向過渡電圧抑制素子(p++p+np+ triple-epitaxial punch-through bi-directional transient-voltage suppressor)10の断面図である。本発明に基づく素子は、p++半導体基板12上に形成される。このp++半導体基板12には、好ましくは、連続的な1つのプロセスによって、3つの領域をエピタキシャル成長させる。まず、p++半導体基板12の表面に、第1のエピタキシャルp領域14を形成する。次に、p+領域14の表面にエピタキシャルn領域16を形成し、このn領域16の表面にエピタキシャルp領域18を形成する。p領域18の表面には、多くの場合、p++オーミックコンタクト(図示せず)を設ける。この素子10は、2つの接合、すなわち(1)エピタキシャル成長されたp領域14とエピタキシャル成長されたn領域16との界面における接合と、(2)エピタキシャル成長されたn領域16とエピタキシャル成長されたp領域18との界面における接合とを含んでいる。
図2に示すように、図1に示す双方向過渡電圧抑制素子10は、多くの場合、接合終端(junction termination)のためのメサ構造を有する。
図1及び図2に示す構造は、以下のような複数の理由により、有益である。第一に、上述のような複数のエピタキシャル層は、同じ原料を用いて、連続した1回のプロセスで成長させることができるため、p層を同じ公称抵抗率を有するp基板に置き換えた場合に比べて、n層の両面におけるp層の抵抗率を高い精度で一致させることができる。この結果、三重エピタキシャル方式における両方の接合において、より対称性が高い降伏電圧を実現することができる。後に詳細に説明するように、実験により、上述のような素子では、降伏電圧の対称性が高く、1.0mAの電流における順方向降伏電圧及び逆方向降伏電圧の差が2%より小さいことが確認された。一方、米国特許第5,880,511号明細書に開示されているn素子のpn接合は、ベース及びその周囲の領域におけてこのような対称性を有さず、したがって、素子の降伏電圧は非対称である。
また、本発明に基づき、n++pn三重エピタキシャルパンチスルー双方向過渡電圧抑制素子を形成してもよい。しかしながら、以下の理由から、pnp型素子の方がnpn型素子よりも好ましい。(1)nベースは、同じドーピング濃度を有するpベースにおいて観察される温度より高い温度において生じる、温度の関数としての最大抵抗率を有する。この結果、pベースよりもnベースの方が、より高い温度でホットスポット形成(hot spot formation)が始まる。(2)pnp型素子のnベースの外側のp層は、同じ分布抵抗にしたまま、npn型素子のpベースの外側のn層より高濃度にドーピングすることができる。(3)後に詳細に説明するように、成長酸化による表面パシベーションは、npn型過渡電圧抑制素子に対してのみ有効であり、npn型素子には適用することができない。
図2に示すように、底面側に成長されたp領域14に関連する降伏電圧は、多くの場合、上面側に成長されたp領域18に関連する降伏電圧より高く(通常、約2%高い)、この理由は、主に、n領域16を成長させる間に、p領域14からn領域16に不純物が拡散されるからである。そこで、必要であれば、このような影響を補償するために、p領域18のドーピングレベルを調整してもよい。例えば、このドーピングレベルを約2%落として、2つのp層に関連した降伏電圧を相対的に良好に一致させることができる。
この望ましい結果を得るためには、多くの場合、更なるプロセスの間の熱処理をロット間(from batch to batch)で固定する必要がある。例えば、高温における更なる拡散により、n領域16の幅が減少し、パンチスルー降伏電圧が下がる。そこで、再現可能な大量生産を行うためには、拡散量を、標準的なダイオードに関連した拡散量の許容範囲より小さな範囲内で一定に維持する必要がある。
上述したように、アバランシェ降伏は、キャリアの増倍を招く衝突イオン化によって起こる。一方、本発明に基づく素子におけるパンチスルーは、一方の接合の空乏領域が反対側の順方向にバイアスされた接合に届くことによって起こる。所定の降伏電圧に対して、パンチスルーに一般的に関連した空乏領域は、アバランシェ降伏に関連した空乏領域よりも広い。このような環境の下では、パンチスルーは、アバランシェ降伏に比べて、静電容量が少なく、トンネル効果が小さく、したがってリーク電流が小さくなることが予想される。そこで、本発明の目的を達成するため、pn接合における理論上のアバランシェ降伏電圧(この場合、第2のp領域がn++領域に置き換えられているアバランシェ降伏電圧)が、パンチスルーが発生する電圧より高いことが重要である。
約0.2μmの厚みの空乏層に関連したアバランシェ降伏電圧は、多くの場合、6.8Vである。更に、0.4μmの厚みの空乏層に関連したアバランシェ降伏電圧は12Vであり、また、リーク電流は小さい。この厚みをガイドラインとして用いると、本発明の好ましい一実施例においては、nエピタキシャル領域の厚みは、約0.4μm又はこれ以上とすることが好ましい。(この厚みでは、例えば約2Vの非常に低い電圧にできないときは、幅をこの条件において可能な限り大きくしなければならない。)この領域の抵抗率は、好ましくは約0.3〜0.08Ω・cmである。各条件は、アバランシェ降伏電圧がパンチスルー降伏電圧より高くなるように選択する必要がある。これにより、アバランシェ降伏を避けることができる。
エピタキシャル成長法は、より厚い層に対して再現性がより高いため、nエピタキシャル層16は、上述した厚みより厚く、より好ましくは1〜4μm、最も好ましくは約2μmに成長させることが好ましい。これに続くプロセス中に発生する拡散(第2のp領域18のエピタキシャル成長に始まり、後続するプロセスにおいて継続する)により、エピタキシャル層16のn領域の厚みが狭くなり、両方のpn接合の両側におけるドーピング量が低下する(例えば、後述する図4及び図5を比較参照)。必要に応じて、熱処理の最終フェーズの後に、ウェハを検査することができる。降伏電圧が高すぎる場合、ウェハを再び高温環境に戻し、更に不純物を拡散させてもよい。拡散後のn領域16の厚みは、好ましくは0.2〜1.5μmであり、より好ましくは約0.4μmである。n領域16は、エピタキシャル成長の間に、多くの場合、約2×1016〜約2×1017原子/cmにドーピングされる。包括的に言えば、n領域16の正味ドーピング濃度とその厚みの積、より好ましくはn領域16の正味ドーピング濃度をその厚みで積分した値が2×1012〜1×1013原子/cm程度となることが好ましい。
n領域16の幅を狭くする、p領域14、18からn領域16へのp型不純物の正味拡散(net diffusion)を確実にするために、p領域14、18をn領域16より高いレベルでドーピングする。特定の具体例として、ホウ素(p型不純物)とリン(n型不純物)は、類似した拡散率(diffusivities)を有する。したがって、ホウ素の濃度をリンの濃度より高くすれば、結果としてn領域16が狭くなり、逆にすればn領域16が広くなる。プロセス中のドーピングレベルのバラツキを考慮し、n領域16を再現可能に確実に狭くするために、p領域14、18のドーピングレベルは、n領域16のドーピングレベルの約10倍とすることが好ましい。
一方、p領域14、18は、局所的な電流の集中を防ぐ分布抵抗を有し、ホットスポットの形成を防止し又は少なくとも遅らせることができるため、p領域14、18の抵抗率は、低すぎてはならない(したがって、ドーピング濃度は、高すぎてはならない)。このため、不純物濃度は、p領域14、18の抵抗率が0.02〜0.2Ω・cmの範囲内となるように選択することが好ましい。多くの場合、エピタキシャル成長の間の対応するドーピングレベルは、約2×1017〜約2×1018原子/cmである。2つのp領域14、18の厚さは、全体の抵抗が目標値となるように調整するとよい。代表的な厚さは、10〜50μmである。
図3は、本発明に基づく三重エピタキシャルp++np素子のエピタキシャル成長の後の初期検査(earlier test)に基づく、コンピュータによりシミュレートされたホウ素(アクセプタ)及びリン(ドナー)の濃度を厚さの関数としてプロットしたグラフである。初期検査は、好ましい数が揃う前に行われ、したがって、このグラフにおけるn層及びp層の濃度は、現在好ましい構造の濃度より低い。それにも拘わらず、これらの数は、実用的な素子(working device)を形成するために十分である。グラフの右側は、p++領域に対応している。p++領域のピークアクセプタ濃度は、2×1019cm−3であり、p領域のピークアクセプタ濃度は、2×1016cm−3であり、n領域のピークドナー濃度は、2×1015cm−3である。図4は、図3におけるn領域近傍の拡大図であり、リン(ドナー)濃度、ホウ素(アクセプタ)濃度及び正味ドナー(ドナーからアクセプタを引いた)濃度を示している。図5は、拡散の後の同じ領域の濃度を示している。ベース領域(正味ドナー濃度を有する領域)のサイズは、2μmから1.6μmに縮小されている。更に、拡散前に正味ドナー濃度を有するベース領域に隣接する領域は、拡散の後、拡散前の正味ドナー濃度より高い正味アクセプタ濃度を有することがわかる。
予防的な処理を行わなければ、メサの堀の側壁(mesa moat sidewall)のシリコンの表面におけるパンチスルー(表面降伏(surface breakdown))がバルク(bulk)内のパンチスルー以前に起こる可能性がある。この「表面」、すなわち幅が1μmにも満たないリング(ring)の面積は、素子のバルクの面積よりも数桁小さい。表面パンチスルーにより、表面領域において熱が実質的に散逸(dissipation)し、ホットスポットが形成されるため、低いエネルギで素子が破壊される。
引用により本願に援用される米国特許第4,980,315号には、比較的高い濃度を有するn層から、比較的低い濃度を有するpウェハに不純物を拡散させるプロセスが開示されている。この文献に開示されている手法では、次に、ウェハがエッチングされて、複数のメサ半導体構造が形成される。各メサ半導体構造は、メサ構造の側壁を横断するpn接合を有する。そして、メサの側壁に、素子を皮膜保護する酸化層が成長される。この酸化処理により、酸化層近傍において、pn接合がp層に向けて湾曲する。そして、pn接合が拡散面(diffusion front)からp層内により深く拡散し、この拡散は、酸化層近傍において、pn接合を逆にn層方向に湾曲する傾向がある。この拡散は、酸化処理によって生じた湾曲を補償し、pn接合を実質的に平坦化する程度に行われる。この特許文献では、メサ側壁に隣接する接合を更に平坦化するために、更に複数回の酸化/拡散処理を行ってもよいとしている。これにより形成されるpn接合は、実質的に平坦で、表面近傍においてp型不純物及びn型不純物の両方の濃度が低減されているため、酸化層近傍におけるアバランシェ降伏電圧がより高くなる。
一方、本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子のメサ側壁におけるパンチスルーは、メサ側壁近傍のpn接合の湾曲によって防ぐことができる。
具体的には、酸化処理により、メサトレンチの側壁(ここでは、「メサ堀(mesa moat)」とも呼ぶ)上の薄いシリコン層がシリコン酸化物に変化する。同時に、酸化層近傍の不純物が再分布する。不純物がホウ素及びリンの場合、ホウ素は、酸化層近傍において濃度が低くなるように再分布し、リンは、この領域において濃度が高くなるように再分布する。このようにp型不純物(ホウ素)が減少し、n型不純物(リン)が増加するために、pn接合は、酸化層近傍においてp層側に湾曲し、本発明のこの実施例におけるn領域の幅は、酸化層近傍において広くなり、接合は、n領域から隣接するp領域に向けて湾曲する。
当業者には明らかであるが、npn型の過渡電圧抑制素子については、酸化処理の後の接合は、互いに内側に向けて湾曲し、特に、酸化層の下の非常に幅狭な層において、バルクにおける電圧より低い電圧で、パンチスルー降伏が起こる。したがって、この具体例では、pnp型の過渡電圧抑制素子の方が好ましい。
図6は、p++半導体基板12と、p領域14と、n領域16と、p領域18とを備える、本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子を示している。図6に示すメサ構造の側壁は、成長シリコン酸化物19によって覆われている。図6の領域Aの部分を拡大して図7に示す。図7に示すように、酸化層界面において、p型不純物(ホウ素)の濃度が低下し、n型不純物(リン)の濃度が上昇しているため、pn接合17a、17bは、シリコン酸化層19に近づくにつれて、n領域16から離れるように湾曲している。
本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子をpnpトランジスタとして捉えると、ベース領域(すなわち、n領域16)がシリコン酸化層界面において広くなっていると言える。後に詳細に説明するように、及び当業者には明らかなように、ベース領域がこのように広くなっているために、トランジスタのこの部分は、バルク領域より高いパンチスルー降伏電圧を有し、これにより素子が表面降伏から保護されている。パンチスルー降伏電圧では、電流は、降伏領域を介して流れ始める。この素子では、降伏がバルクで発生するため、降伏領域は、接合領域の大部分(多くの場合、98%以上)を示す。このように、降伏電流が広い領域を流れるため、熱は広い領域に分散(dissipated)される。
具体的には、各pn接合は、逆バイアス電圧を高めると広がる関連した空乏領域を有する。アバランシェ降伏が起こらないとすると、逆バイアス電圧が高くなるにつれて、逆バイアスがかかった空乏領域は、n領域内に広がり、n領域の他方の側のpn接合に到達する。この時点で、第1のp領域と第2のp領域間に電流パスが形成され、パンチスルーが起こる。シリコン酸化層界面近傍では、pn接合は互いに離れるように湾曲している。したがって、バルク領域における空乏領域が反対側の接合に到達した時点では、酸化層界面近傍の空乏領域は、反対側の接合(この空乏層から離れるように湾曲している)からまだある距離だけ離れている。これにより、パンチスルーは、表面ではなくバルクで発生する。
酸化層の真下にドーピングしているドナー(リン)の濃度を高くすると、この領域における電界の傾きがきつくなる。これは、長所と短所の両方を有する。長所は、これにより、空乏層が狭くなり、表面降伏を防止する作用が向上するという点である。短所は、より強い電界がアバランシェ降伏を引き起こす可能性があるという点である。しかしながら、本発明に基づく素子では、パンチスルーにおけるピーク電界をアバランシェ降伏におけるピーク電界より十分に低く設定することにより、不純物の再分布によって生じる表面のピーク電界の増加は僅かであり、問題は生じない。
なお、幾つかの具体例においては、トランジスタのVceoが、その負の動作抵抗によって、素子の正の動作抵抗を低減するように、パンチスルーが起こるピーク電界をアバランシェ降伏が起こるピーク電界に可能な限り近づけることが望ましい場合がある。この理由及び他の理由のために、接合の鋭い湾曲によって、局所的なピーク電界が安全なレベルを超えるようにすることができる。このような場合、酸化処理の後に、補償のための拡散処理を行い、例えば米国特許第4,980,315号に述べられているような程度に、接合の湾曲を平坦化することができる。酸化層において高められたドナー(リン)濃度は、このような補償のための拡散処理によって広がる。それでもなお、酸化層近傍における過剰なドナー原子の総数は、概ね同じであるため、表面をパンチスルー降伏から保護することができる。
本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子は、標準的なシリコンウェハ製造技術を用いて製造することができる。典型的なプロセスの流れを図8A〜図8Cを用いて説明する。双方向過渡電圧抑制素子の製造方法には、様々な変形例があり、ここに説明するプロセスの流れは、本発明を限定するものではないことは当業者にとって明らかである。
図8Aに示すように、本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子の開始基板材料12は、p型(p++)シリコンであり、代表的には0.01〜0.002Ω・cm程度の、可能な限り低い抵抗率を有する。次に、従来のエピタキシャル成長法を用いて、基板12上に、約2×1017〜2×1018原子/cmのドーピング濃度(より高い降伏電圧が望まれる場合には、より低い濃度)のp型(p)エピタキシャル層14を約10〜約50μmの厚みに(より高いpドーピング濃度が望まれる場合には、より厚く、及び面積が広い素子については、電流分布に必要とされる分布抵抗の量に応じた厚みに)成長させる。更に、従来のエピタキシャル成長法を用いて、p型エピタキシャル層14上に、約2×1016〜2×1017原子/cmのドーピング濃度(より高い降伏電圧が望まれる場合には、より低い濃度)のn型(n)エピタキシャル層16を約1〜約4μmの厚みに(より高い降伏電圧及びより長い拡散時間が望まれる場合にはより厚く)成長させる。次に、従来のエピタキシャル成長法を用いて、n型エピタキシャル層16上に、p型エピタキシャル層14と同じドーピング濃度及び厚みを有するp型(p)エピタキシャル層18を成長させる。これらの層14、16、18は、1回の連続したプロセスで成長させ、その間にウェハを空気に晒さないことが好ましい。次に、蒸着又は拡散によって、p型エピタキシャル層18内に、十分な表面濃度を有するp型(p++)領域20を形成し、又は例えばアルミニウム合金化等の他の従来の手法を用いて、オーミックコンタクトを形成する。
次に、図8Bに示すように、例えば低圧化学気相成長法等の従来の手法を用いて、表面全体にシリコン窒化層22を蒸着させる。続いて、従来のフォトレジストマスキングプロセス及びエッチングプロセスを用いて、シリコン窒化層22を所望のパターンに形成する。次に、パターン化されたシリコン窒化層22をマスクとして、標準的な化学エッチング法を用いて、堀状のトレンチ(moat trenches)23を形成する。トレンチ23は、基板内に十分な深さで延び(すなわち、両方の接合を越えて延び)、分離してメサ構造を形成する。図8Bは、シリコン窒化層22によるマスキング及びトレンチエッチング工程によって形成される構造体を示している。
次に、図8Cに示すように、本発明の一実施例においては、図8Bに示す構造体上に、厚い、好ましくは厚みが約1/2μmのパシファイングシリコン酸化層(passifying silicon oxide layer)19を形成する。酸化成長の間に不純物が再分布し、成長酸化層の濃度はより高く、蒸気(ウェット酸化が採用された場合)が燃焼又は酸化によって基板上の極微小の塵の大部分を取り除くため、酸化層は、蒸着法ではなく成長法で形成することが好ましい。
一具体例では、ウェハを1100℃の蒸気に2時間晒して、成長酸化層を形成する。なお、酸化層は、露出されたシリコン上のみに成長し、シリコン窒化層22上には成長しない。これらのプロセスによって、図8Cに示すように、メサの側壁上に二酸化シリコン層19が形成される。
上述のように、酸化処理の間、酸化層近傍において不純物が再分布する。例えば、ある具体例では、酸化層近傍のリン濃度が高くなり、酸化層近傍のホウ素の濃度が低くなる。これにより、接合が互いに離れるように湾曲し、酸化層に対応する部分において、n領域が広くなる。
最後に、必要であれば、追加的な拡散プロセスを行い、降伏電圧を目標値に下げる。
そして、窒化層22を取り除いて、コンタクト開口部を形成し、従来の手法を用いて、p型領域20及びp型基板12にコンタクトを形成する(図示せず)。
具体例
以下のような手順で、6個のウェハを試験的に作成した。
3個のエピタキシャル層を1回の連続するプロセスで成長させた。3個のエピタキシャル層を成長させる間は、ウェハを空気に晒さず、冷却もしなかった。p++は、0.005〜0.002Ω・cmの抵抗率を有していた。第1のpエピタキシャル層は、10μmの厚みと、0.5Ω・cmの抵抗率を有していた。nエピタキシャル層は、2.5μmの厚みと、2.5Ω・cmの抵抗率を有していた。第2のpエピタキシャル層は、20μmの厚みと、0.5Ω・cmの抵抗率を有していた。エピタキシャル層を成長させた後、緩やかな温度上昇及び緩やかな温度低下を伴って、1100℃の温度で、1時間、ホウ素蒸着処理を行った。この蒸着処理では、単一の工程でウェハの両側に蒸着を行い、オーミックコンタクト(p++領域)を作成した。
次に、従来の手法を用いて、200nmの厚さを有するシリコン窒化層を蒸着形成した。
次に、この構造体にメサマスクを構成するパターンを有するフォトレジスト層を設けた(メサの堀に該当する領域は、フォトレジストにより覆われていない領域に対応する)。次に、当分野において周知のHF、HNO及び酢酸のエッチング媒体を用いて、メサの堀をエッチングした。
次に、非常に清浄な炉において、緩やかな温度上昇及び緩やかな温度低下を伴って、1100℃の温度で、1時間、素子に蒸気酸化処理を施した。
次に、所望の様々な降伏電圧を達成するために、1100℃の温度で、0〜8時間の範囲の異なる時間で各ウェハに拡散処理を施した。
次に、プラズマエッチング法によって、窒化層を除去する(コンタクト開口部を形成するため)。そして、グラッシング(glassing)、ニッケルめっき、ウェハ検査、ウェハ切断、及び個々の素子への組込みを含む標準的な手法により、素子を完成させた。
2個のウェハに対しては、比較的短い拡散時間(すなわち、2時間以下)を適用し、所望の電圧範囲を4〜7Vとした、高品質の双方向三重エピタキシャル過渡電圧抑制素子を生産した。これらの素子のうちの1つの素子と、標準的なP6KE6.8CA(ゼネラルセミコンダクタ社(General Semiconductor Corporation)の双方向過渡電圧抑制素子)ツェナー素子との双方向降伏特性を示す電流−電圧トレース(current-voltage traces)を図9A及び図9Bに示す。これらの図の水平軸は、電圧に対応し、垂直軸は、電流に対応する。電圧(水平)の目盛は、2V毎に付している。電流(垂直)の目盛は、図9Aについては、2mA毎に付し、図9Bでは、10倍に拡大し、200μA毎に付している。
図9A及び図9Bからわかるように、この試作素子及び標準的な素子は、いずれも10mAで7.02Vの降伏電圧を有する。しかしながら、これらの図において、本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子に対応する曲線bは、標準的な素子に対応する曲線aに比べて、より鋭いコーナを有している。この効果は、電流の目盛を拡大した図9Bにおいて、より明瞭に示されている。鋭いコーナは、降伏電圧に近づいてもリーク電流が少ないことを示している。例えば、曲線a(標準的な素子)に関する電流は、5.8Vで230μAであるのに対し、曲線b(本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子)に関する電流は、5.8Vで僅かに0.8μAである。このように、降伏電圧より1V以上低いこの電圧において、標準的な素子のリーク電流は、本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子のリーク電流の約300倍もある。
同じウェハから作成された、10mAで5.72V及び6.26Vの降伏電圧を有する他の双方向過渡電圧抑制素子についても検査を行った。更に、他のウェハから作成された、10mAで5.20V、5.83V及び6.74Vの降伏電圧を有する他の双方向過渡電圧抑制素子についても検査を行った。図9A及び図9Bを用いて説明した双方向過渡電圧抑制素子と同様に、これらの各素子は、関連するP6KE6.8CA素子に比べて、より鋭いコーナを示し、すなわち、降伏電圧に近づいてもリーク電流が少ないことがわかった。
以上、様々な具体例を詳細に図示し、説明したが、上述の説明から、本発明に基づくこれらの具体例を修正及び変更することができ、このような修正及び変更は、添付の請求の範囲に基づく本発明の主旨及び範囲から逸脱するものではない。したがって、本発明は、添付の請求の範囲以外によって制限されるものではない。
本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子の三重エピタキシャル構造の断面図(縮尺率は一定ではない)である。 図1に示す三重エピタキシャル構造においてメサ構造を形成した後の断面図(縮尺率は一定ではない)である。 本発明に基づく構造のエピタキシャル成長の後のアクセプタ(ホウ素)の濃度(ダイヤモンド型のマークで示す)及びドナー(リン)の濃度(正方形のマークで示す)を厚さの関数としてプロットしたグラフ図である。 図3の一部の拡大図(水平目盛を10倍以上に拡大している)であり、アクセプタ(ホウ素)の濃度をダイヤモンド型のマークで示し、ドナー(リン)の濃度を正方形のマークで示し、正味ドナー(ドナー−アクセプタ)の濃度を三角形のマークで示すグラフ図である。 ホウ素原子及びリン原子を所定量拡散させた後の、図4に示す素子のアクセプタ(ホウ素)の濃度(ダイヤモンド型のマークで示す)、ドナー(リン)の濃度(正方形のマークで示す)、正味ドナー(ドナー−アクセプタ)の濃度(三角形のマークで示す)を厚さの関数として示すグラフ図である。 本発明に基づく、シリコン酸化物側壁が設けられた三重エピタキシャル構造の図2と同様の断面図(縮尺率は一定ではない)である。 図6の領域を拡大し(縮尺率は一定ではない)、接合が互いに離れるように湾曲していることを示す拡大断面図である。 本発明に基づくシリコン酸化物側壁を備える三重エピタキシャル素子を製造する工程を説明する断面図(縮尺率は一定ではない)である。 本発明に基づくシリコン酸化物側壁を備える三重エピタキシャル素子を製造する工程を説明する断面図(縮尺率は一定ではない)である。 本発明に基づくシリコン酸化物側壁を備える三重エピタキシャル素子を製造する工程を説明する断面図(縮尺率は一定ではない)である。 本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子の双方向降伏特性(曲線b)及び市販されている双方向過渡電圧抑制素子の双方向降伏特性(曲線a)の電流−電圧トレースを2mA毎の電流目盛で示すグラフ図である。 本発明に基づく双方向過渡電圧抑制素子の双方向降伏特性(曲線b)及び市販されている双方向過渡電圧抑制素子の双方向降伏特性(曲線a)の電流−電圧トレースを200μA毎の電流目盛で示すグラフ図である。

Claims (18)

  1. p型伝導性の下部半導体層と、
    p型伝導性の上部半導体層と、
    上記下部半導体層と上部半導体層との間に配設され、上側及び下側のpn接合を形成し、ドナー濃度からアクセプタ濃度を減算した正味ドーピング濃度の上記上側pn接合と下側pn接合間の距離による積分値が、降伏が生じた場合、アバランシェ降伏ではなく、パンチスルー降伏が起こるように設定されているn型伝導性の中部半導体層と、
    上記上部半導体層と、上記中部半導体層と、上記下部半導体層の少なくとも一部とに亘って延び、素子のアクティブ領域を画定するメサトレンチと、
    上記メサトレンチの内壁の少なくとも上記上側及び下側のpn接合に対応した部分を覆う酸化層とを備え、
    上記上側pn接合と上記下側pn接合間の距離は、上記酸化層界面において拡大しており、
    上記上部半導体層、上記中部半導体層、及び上記下部半導体層に対する垂線に沿ったドーピングプロファイルは、上記中部半導体層の中心面の一方の側のドーピングプロファイルと上記中心面の他方の側のドーピングプロファイルとが鏡像の関係となるように設定されている双方向過渡電圧抑制素子。
  2. 上記上部及び下部半導体層は、上記中部半導体層より高いピーク正味ドーピング濃度を有することを特徴とする請求項1記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  3. 上記酸化層は、熱成長された酸化層であることを特徴とする請求項1記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  4. 上記酸化層は、ウエット状態で熱成長された酸化層であることを特徴とする請求項3記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  5. 上記上部半導体層、上記中部半導体層、及び上記下部半導体層は、シリコン半導体であることを特徴とする請求項1記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  6. 上記p型伝導性は、ホウ素不純物により実現され、上記n型伝導性は、リン不純物により実現されていることを特徴とする請求項5記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  7. 上記中部半導体層は、上記上側pn接合と下側pn接合間の中間点において最も高い正味ドーピング濃度を有することを特徴とする請求項1記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  8. 上記下部半導体層と接合し、上記中部半導体層とは反対側に配設された半導体基板を備え、
    上記半導体基板は、p++半導体基板であり、上記下部半導体層は、pエピタキシャル層であり、上記中部半導体層は、nエピタキシャル層であり、上記上部半導体層は、pエピタキシャル層であり、該上部及び下部pエピタキシャル層のそれぞれのピーク正味ドーピング濃度は、該nエピタキシャル層のピーク正味ドーピング濃度の5〜20倍であることを特徴とする請求項1記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  9. 上記積分値は、2×1012〜1×1013cm−2であることを特徴とする請求項1記載の双方向過渡電圧抑制素子。
  10. p型の半導体基板を準備する工程と、
    上記p型半導体基板上に、p型伝導性の下部半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、
    上記下部半導体層上に、該下部半導体層との間に下側pn接合を形成する、n型伝導性の中部半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、
    上記中部半導体層上に、該中部半導体層との間に上側pn接合を形成するp型伝導性の上部半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、
    上記半導体基板、下部半導体層、中部半導体層、上部半導体層を加熱する工程と、
    上記上部半導体層と、上記中部半導体層と、上記下部半導体層の少なくとも一部とに亘って延び、素子のアクティブ領域を画定するメサトレンチをエッチングする工程と、
    上記メサトレンチの内壁の少なくとも上記上側及び下側のpn接合に対応した部分を覆う酸化層を熱成長させる工程とを有し、
    上記上部半導体層、上記中部半導体層、及び上記下部半導体層をエピタキシャル成長させる工程では、上記上部半導体層、上記中部半導体層、及び上記下部半導体層に対する垂線に沿ったドーピングプロファイルを、上記中部半導体層の中心面の一方の側のドーピングプロファイルが、上記中心面の他方の側のドーピングプロファイルに対して鏡像の関係になるように設定するとともに、上記中部半導体層におけるドナー濃度からアクセプタ濃度を減算した正味ドーピング濃度の上記上側pn接合と下側pn接合間の距離による積分値を、降伏が生じた場合、アバランシェ降伏ではなく、パンチスルー降伏が起こるように設定し、
    上記酸化層を熱成長させる工程では、上記酸化層界面における上記上側pn接合と上記下側pn接合間の距離を拡大させる双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  11. 上記上部及び下部半導体層は、上記中部半導体層より高いピーク正味ドーピング濃度を有することを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  12. 上記酸化層を熱成長させる工程は、ウエット状態で酸化層を熱成長させる工程であることを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  13. 上記酸化層を形成した後に、パンチスルーが起こるピーク電界をアバランシェ降伏が起こるピーク電界に近づける補償拡散工程を行うことを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  14. 上記上部半導体層、上記中部半導体層、及び上記下部半導体層は、シリコン半導体であることを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  15. 上記p型伝導性は、ホウ素不純物により実現され、上記n型伝導性は、リン不純物により実現されていることを特徴とする請求項14記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  16. 上記中部半導体層は、上記上側pn接合と下側pn接合間の中間点において最も高い正味ドーピング濃度を有することを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  17. 上記半導体基板は、p++半導体基板であり、上記下部半導体層は、pエピタキシャル層であり、上記中部半導体層は、nエピタキシャル層であり、上記上部半導体層は、pエピタキシャル層であり、該上部及び下部pエピタキシャル層のそれぞれのピーク正味ドーピング濃度は、該nエピタキシャル層のピーク正味ドーピング濃度の5〜20倍であることを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
  18. 上記積分値は、2×1012〜1×1013cm−2であることを特徴とする請求項10記載の双方向過渡電圧抑制素子の製造方法。
JP2003520054A 2001-07-11 2002-07-11 低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4358622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/903,107 US6600204B2 (en) 2001-07-11 2001-07-11 Low-voltage punch-through bi-directional transient-voltage suppression devices having surface breakdown protection and methods of making the same
PCT/US2002/021953 WO2003015248A2 (en) 2001-07-11 2002-07-11 Low-voltage punch-through bi-directional transient-voltage suppression devices having surface breakdown protection and methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502190A JP2005502190A (ja) 2005-01-20
JP4358622B2 true JP4358622B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=25416947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520054A Expired - Lifetime JP4358622B2 (ja) 2001-07-11 2002-07-11 低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6600204B2 (ja)
EP (1) EP1405347A4 (ja)
JP (1) JP4358622B2 (ja)
KR (1) KR100957796B1 (ja)
CN (1) CN100416836C (ja)
AU (1) AU2002355597A1 (ja)
TW (1) TWI257697B (ja)
WO (1) WO2003015248A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781161B1 (en) * 2003-04-09 2004-08-24 Teccor Electronics, Lp Non-gated thyristor device
CN1950967B (zh) * 2004-11-02 2010-05-12 日产自动车株式会社 双极电池单元、组合电池、车辆和双极电池单元制作方法
US7244970B2 (en) * 2004-12-22 2007-07-17 Tyco Electronics Corporation Low capacitance two-terminal barrier controlled TVS diodes
US20060220168A1 (en) * 2005-03-08 2006-10-05 Monolithic Power Systems, Inc. Shielding high voltage integrated circuits
WO2006100657A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 University College Cork - National University Of Ireland, Cork A diode structure
US20060216913A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Pu-Ju Kung Asymmetric bidirectional transient voltage suppressor and method of forming same
US20070077738A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Aram Tanielian Fabrication of small scale matched bi-polar TVS devices having reduced parasitic losses
US7587296B2 (en) * 2006-05-07 2009-09-08 Applied Materials, Inc. Adaptive multivariate fault detection
US7596718B2 (en) * 2006-05-07 2009-09-29 Applied Materials, Inc. Ranged fault signatures for fault diagnosis
US7737533B2 (en) * 2006-08-10 2010-06-15 Vishay General Semiconductor Llc Low voltage transient voltage suppressor with tapered recess extending into substrate of device allowing for reduced breakdown voltage
US7554839B2 (en) * 2006-09-30 2009-06-30 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Symmetric blocking transient voltage suppressor (TVS) using bipolar transistor base snatch
US8010321B2 (en) * 2007-05-04 2011-08-30 Applied Materials, Inc. Metrics independent and recipe independent fault classes
US7765020B2 (en) * 2007-05-04 2010-07-27 Applied Materials, Inc. Graphical user interface for presenting multivariate fault contributions
US7538395B2 (en) * 2007-09-21 2009-05-26 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming low capacitance ESD device and structure therefor
US7579632B2 (en) * 2007-09-21 2009-08-25 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Multi-channel ESD device and method therefor
US7666751B2 (en) 2007-09-21 2010-02-23 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a high capacitance diode and structure therefor
CN101557103B (zh) * 2008-04-11 2011-09-14 上海韦尔半导体股份有限公司 瞬态电压抑制器二极管及其制造方法
US7842969B2 (en) * 2008-07-10 2010-11-30 Semiconductor Components Industries, Llc Low clamp voltage ESD device and method therefor
WO2010026654A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 株式会社 東芝 記憶装置
US7955941B2 (en) * 2008-09-11 2011-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an integrated semiconductor device and structure therefor
TWI437691B (zh) * 2008-10-01 2014-05-11 Alpha & Omega Semiconductor 在低電容暫態電壓抑制器(tvs)內整合控向二極體的優化配置
US8089095B2 (en) 2008-10-15 2012-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Two terminal multi-channel ESD device and method therefor
US7812367B2 (en) * 2008-10-15 2010-10-12 Semiconductor Components Industries, Llc Two terminal low capacitance multi-channel ESD device
US8338854B2 (en) * 2009-03-31 2012-12-25 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated TVS with low capacitance and forward voltage drop with depleted SCR as steering diode
US8288839B2 (en) * 2009-04-30 2012-10-16 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Transient voltage suppressor having symmetrical breakdown voltages
FR2953062B1 (fr) * 2009-11-24 2011-12-16 St Microelectronics Tours Sas Diode de protection bidirectionnelle basse tension
KR100971460B1 (ko) * 2010-01-15 2010-07-22 주식회사 오디텍 양방향 브레이크다운 보호기능을 갖는 저전압 과도전압 억압디바이스 및 그 제조방법
FR2960097A1 (fr) * 2010-05-11 2011-11-18 St Microelectronics Tours Sas Composant de protection bidirectionnel
US8730629B2 (en) 2011-12-22 2014-05-20 General Electric Company Variable breakdown transient voltage suppressor
US9059324B2 (en) * 2013-06-30 2015-06-16 Texas Instruments Incorporated Bi-directional ESD diode structure with ultra-low capacitance that consumes a small amount of silicon real estate
US9997507B2 (en) * 2013-07-25 2018-06-12 General Electric Company Semiconductor assembly and method of manufacture
US9633843B2 (en) * 2014-06-25 2017-04-25 Global Wafers Co., Ltd Silicon substrates with compressive stress and methods for production of the same
KR101649222B1 (ko) 2014-10-17 2016-08-19 주식회사 시지트로닉스 비대칭 활성영역 조절에 의한 양방향 정전기, 전자기 간섭 및 서지 방호용 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101628754B1 (ko) 2015-02-17 2016-06-10 주식회사 시지트로닉스 양방향 대칭 항복전압을 갖는 듀얼 모드 방호소자의 제조 방법
CN104851919B (zh) 2015-04-10 2017-12-19 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 双向穿通半导体器件及其制造方法
CN108520874B (zh) * 2018-03-28 2021-04-06 南京矽力微电子技术有限公司 半导体器件及其制造方法
TWI653759B (zh) 2018-04-12 2019-03-11 世界先進積體電路股份有限公司 半導體結構及其形成方法
US10658228B2 (en) 2018-07-11 2020-05-19 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor substrate structure and semiconductor device and methods for forming the same
CN109449152B (zh) * 2018-10-31 2020-12-22 深圳市巴达木科技有限公司 一种抑制芯片及其制备方法
CN110504324B (zh) * 2019-08-12 2021-06-01 电子科技大学 一种高压瞬态电压抑制二极管
CN112687736B (zh) * 2020-12-05 2024-01-19 西安翔腾微电子科技有限公司 一种用于esd保护的基区变掺杂晶体管
CN116169181B (zh) * 2022-09-30 2023-07-18 富芯微电子有限公司 一种低漏电低压tvs器件及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047196A (en) * 1976-08-24 1977-09-06 Rca Corporation High voltage semiconductor device having a novel edge contour
US4286279A (en) 1976-09-20 1981-08-25 Hutson Jearld L Multilayer semiconductor switching devices
US5166769A (en) 1988-07-18 1992-11-24 General Instrument Corporation Passitvated mesa semiconductor and method for making same
US4980315A (en) 1988-07-18 1990-12-25 General Instrument Corporation Method of making a passivated P-N junction in mesa semiconductor structure
US5430595A (en) * 1993-10-15 1995-07-04 Intel Corporation Electrostatic discharge protection circuit
US5880511A (en) 1995-06-30 1999-03-09 Semtech Corporation Low-voltage punch-through transient suppressor employing a dual-base structure
US5610434A (en) * 1995-11-07 1997-03-11 General Instrument Corporation Of Delaware Mesa semiconductor structure
JP2002541682A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パンチスルーダイオード及び同ダイオードを製造する方法
US6549133B2 (en) * 2001-01-18 2003-04-15 Tri-Tronics, Inc. Remote transmitter and method
US6489660B1 (en) * 2001-05-22 2002-12-03 General Semiconductor, Inc. Low-voltage punch-through bi-directional transient-voltage suppression devices

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002355597A1 (en) 2003-02-24
US20030010995A1 (en) 2003-01-16
CN1605127A (zh) 2005-04-06
US6600204B2 (en) 2003-07-29
KR100957796B1 (ko) 2010-05-13
US6858510B2 (en) 2005-02-22
WO2003015248A3 (en) 2003-05-30
KR20040017288A (ko) 2004-02-26
JP2005502190A (ja) 2005-01-20
WO2003015248A2 (en) 2003-02-20
EP1405347A4 (en) 2009-08-19
TWI257697B (en) 2006-07-01
US20030205775A1 (en) 2003-11-06
CN100416836C (zh) 2008-09-03
EP1405347A2 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358622B2 (ja) 低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子及びその製造方法
JP4685333B2 (ja) 低電圧パンチスルー双方向過渡電圧抑制素子
JP2005505913A5 (ja)
KR101662905B1 (ko) 정전 방전 보호 개선
KR101723277B1 (ko) 감소된 전류 밀집을 위한 바이폴라 접합 트랜지스터 구조 및 그 제조 방법
US3772577A (en) Guard ring mesa construction for low and high voltage npn and pnp transistors and diodes and method of making same
TW202414829A (zh) 雙向非對稱瞬態電壓抑制器元件
JP3493681B2 (ja) 埋込みアバランシュ・ダイオード
KR100971460B1 (ko) 양방향 브레이크다운 보호기능을 갖는 저전압 과도전압 억압디바이스 및 그 제조방법
KR100981793B1 (ko) 양방향 브레이크다운 보호기능을 갖는 저전압 과도전압 억압디바이스 및 그 제조방법
CN219303673U (zh) 单向高电压穿通瞬态电压抑制器件
EP4358151A2 (en) Unidirectional high voltage punch through tvs diode and method of fabrication
CN219040487U (zh) 非对称双向瞬态电压抑制器件
JPH07321347A (ja) 高濃度pn接合面を有する半導体装置の製造方法
JPS63293953A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61133642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0845953A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term