JPS61133642A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61133642A
JPS61133642A JP25519684A JP25519684A JPS61133642A JP S61133642 A JPS61133642 A JP S61133642A JP 25519684 A JP25519684 A JP 25519684A JP 25519684 A JP25519684 A JP 25519684A JP S61133642 A JPS61133642 A JP S61133642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
plasma
layer
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25519684A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Oshima
次郎 大島
Tatsuichi Ko
高 辰一
Toshiyo Itou
伊藤 敏代
Masayasu Abe
正泰 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25519684A priority Critical patent/JPS61133642A/ja
Publication of JPS61133642A publication Critical patent/JPS61133642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特にバイ
ポーラIC(集積回路)の寄生トランジスタに於ける電
流増幅率の低減方法に関する。
[発明の技術的背景] 従来、バイポーラICに於いては、第4図に示すように
寄生PNP)ランジスタが発生し、その電流増幅率が問
題となっていた。同図に於いて、11は低濃度のP型シ
リコン基板であり、このシリコン基板11上には高濃度
のN+型埋込み層12が形成され、さらにその上に低濃
度のN型エピタキシャル層13が形成されている。この
N型エピタキシャル層13にはベースとなるP型拡散層
14及びコレフタとなるN型拡散層15が形成され、さ
らにP型拡散層14内にはエミッタとなるN型拡散層1
6が形成されている。また、上記N型エピタキシャル層
13、P型拡散層14及びN型拡散層16から構成され
るNPNトランジスタを囲むようにP+型素子分離領域
17が形成されている。
このような構造に於いては、NPI’1ランジスタの他
に、P型拡散層14、N型エピタキシャル層13及びP
+型素子分離領域17により寄生PNPトランジスタが
形成されることになる。
従来、この寄生PNPトランジスタの電流増幅率(’j
ll、 )を抑制する方法として、N型エピタキシャル
層13の濃度を高くする方法、P型拡散層14−P+型
素子分離領域17間の距離を大きくする方法が行われて
いる。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記従来の方法は、製品設計上、種々の
制約があった。
すなわち、N型エピタキシャル層13の濃度を高くする
方法は、P型拡散層14−P+型素子分離領域17間の
接合耐圧を低下させることになり、バイポーラトランジ
スタの高耐圧化に対して制約を加えることになる。例え
ば、P型拡散層15をシート抵抗150Ω/口、接合深
さ3.0μで形成した場合、N型エピタキシャル層13
の抵抗率を10−mとすると、そのP−N接合耐圧は6
0Vとなり、また抵抗率5Ω−cmとすると80〜90
Vの耐圧が得られる。一般に、電源電圧60V程度のI
Cの場合、N型エピタキシャル層13は5Ω−cm以上
が選ばれる。このときの寄生PNPトランジスタの電流
増幅率は、P型拡散層14とN型エピタキシャル層13
の接合部の注入効率と、P型拡散層14−P+型素子分
離領域17間のベース幅で決定され、20〜30程度に
なることもある。
このようになると、NPNトランジスタの電流増幅率1
00〜200に比べ、寄生PNPトランジスタのそれが
回路動作上無視できなくなる。N型エピタキシャル層1
3の抵抗率を下げると、注入効率が減少し、電流増幅率
も下がるが、素子耐圧に余裕がなくなる欠点がある。
また、P型拡散層14とP+型素子分離領域17との間
隔を広げる方法は、ICのチップ面積が大きくなり、そ
の結果製品価格が高くなる欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、素子耐圧を低下させることなく、奇生トランジスタの
電流増幅率を低減させることができ、回路の誤動作を防
止することので1きる半導体装置及びその製造方法を提
供することにある。
[発明の概要] 本発明に係る半導体装置は、NPNトランジスタの能動
領域(ベース領域)及び素子分離領域間で形成される寄
生PNPトランジスタの当該能動領域であって、前記N
PNトランジスタの能動領域の端部近傍から少なくとも
前記素子分離領域の端部までの領域にプラズマ損傷領域
を形成するものである。このプラズマ損傷の導入により
、寄生PNPトランジスタに於ける能動領域(ベース領
域)のライフタイムが低下し、かつ表面再結合速5一 度が増加して電流増幅率が低下する。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明をNPNトランジスタの製
造工程に適用した例について説明する。
先ず、第1図に示すように抵抗率30Ω−ctnのP型
シリコン基板21を用いて、通常のN+型埋込み層22
を形成した後、N型エピタキシャル層23を厚さ15μ
、抵抗率5Ω−αに形成する。その後、通常の工程によ
り、P+型素子分離領域24を選択的に拡散形成する。
続いて、シリコン基板21の表面を全面剥離し、しかる
後その表面にプラズマCVD(Qhemical Va
pour [)epO8+t+on >膜25を厚さ7
000人に形成する。このプラズマCVD膜25の形成
により、N型エピタキシャル層23の内部及び表面にプ
ラズマ損傷領域26が形成される。ここで、NPNトラ
ン2スタの能動領域(ベース領域)にプラズマ損傷26
を与えないためには、第2図に示すようにプラズマCV
D膜25を形成する前に、耐プラズマ膜として例えば薄
い(iooo人)熱酸化膜21をその能動領域上及びそ
の周囲に形成しておくことが望ましい。なお、このプラ
ズマ損傷領域26は、NPNトランジスタのベース領域
(後述のP型拡散層30)及び素子分離領域24間で形
成される寄生PNPトランジスタのベース領域(N型エ
ピタキシャル層23)であって、NPNトランジスタの
ベース領域(P型拡散層30)の端部近傍から少なくと
も素子分離領域24の端部までの領域に存在すればよい
その後、第3図に示すように、プラズマCVD膜25及
び熱酸化膜27の選択的なエツチングを行ない、P型拡
散源層28を形成して不純物の拡散を行ないNPNトラ
ンジスタのベースとなるP型拡散層30を形成し、さら
にP型拡散層28、プラズマCVD膜25及び熱酸化膜
27の選択的なエツチングを行ない、N型拡散源層29
を形成して該I29から不純物を拡散し、NPNトラン
ジスタのエミッタとなるN型拡散層31及びコレクタと
なるN型拡散層32を形成する。その後、電極取出し部
に開孔を設け、電極及び配線を形成することによりNP
Nトランジスタが完成する。
一般的に、トランジスタの電流増幅率を決定する項目は
、(1)ベース領域基板中の再結合、(2)エミッタか
らの注入効率、(3)ベース領域表面近傍の表面再結合
、(4)  エミッターベース空乏層の再結合である。
(2)の注入効率は、寄生PNPトランジスタの場合、
エミッタとなるP型拡散層とN型エピタキシャル層との
不純物接合傾き及び濃度で決ポされるため、素子設計に
於いてはほぼ一義的に決まるものである。
しかしながら、(1) 、 +31 、 (勾はベース
領域(N型エピタキシャル層)中のライフタイム及び表
面再結合速度の関数であり、これらの値をコントロール
することにより、寄生PNPトランジスタの電流増幅率
を低減することができる。
本発明に於いては、ベース領域(N型エピタキシャル層
23)の内部及び表面にプラズマ損傷領域26を形成し
ているので、ライフタイムの低下、及び表面準位(S 
urface  S tate)の増加に伴う表面再結
合速度の増加をもたらし、これにより電流増幅率が低下
するものである。
尚、上記実施例に於いては、プラズマCVD膜25を形
成してプラズマ損傷領域26を導入する方法について説
明したが、プラズマ窒化膜、プラズマ炭化珪素膜を用い
ても同様の効果が得られるものである。また、プラズマ
CVD膜25等を形成する以外にRI E (Reac
tive Lon  Etchlno)やCD E (
Cemical  D ry  E tchino)な
どによりプラズマ損傷領域26を所望の領域に選択的に
形成することも有効である。
また、上記実施例に於いては、本発明をNPNトランジ
スタを用いて説明したが、ラテラル型PNPt−ランジ
スタ、ダイオード、P型抵抗等についても、同様の方法
により、P型拡散層とN型エピタキシャル層を介しての
P型素子分離領域間に寄生するPNPトランジスタの電
流増幅率を低減できるものである。さらに、本発明はP
NPトランジスタに寄生するNPNt−ランジスタの電
流増幅率を低減する場合にも適用できることは勿論であ
る。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、寄生バイポーラトランジ
スタの電流増幅率を大幅に低減させることができるので
、回路の誤動作を防止することができ、製品の信頼性が
著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例に係るNPNトラ
ンジスタの製造工程を示す断面図、第4図は従来のNP
Nトランジスタの構造を示す断面図である。 21・・・シリコン基板、22・・・N+型型埋界層、
23・・・N型エピタキシャル層、24・・・P+型素
子分離領域、25・・・プラズマCVD膜、26・・・
プラズマ損傷領域、27・・・熱酸化膜、30・・・P
型拡散層、31・・・N型拡散層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、この半導体基板内にPN接合によ
    り形成された素子分離領域と、この素子分離領域により
    分離された領域内に形成された素子と、この素子の能動
    領域及び前記素子分離領域間で形成される寄生トランジ
    スタの当該能動領域であつて、前記素子の能動領域の端
    部近傍から少なくとも前記素子分離領域の端部までの領
    域に形成されたプラズマ損傷領域とを具備したことを特
    徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体基板内にPN接合からなる素子分離領域を
    形成する工程と、前記半導体基板の素子形成予定領域上
    に耐プラズマ膜を形成する工程と、前記耐プラズマ膜を
    マスクとして、少なくとも前記素子形成予定領域に形成
    される素子の当該能動領域の端部近傍と前記素子分離領
    域の端部との間に選択的にプラズマ損傷を導入する工程
    と、前記耐プラズマ膜を選択的に除去して前記素子形成
    予定領域に素子を形成する工程とを具備したことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記プラズマ損傷の形成はプラズマCVD膜の形
    成と同時に行なう特許請求の範囲第2項記載の半導体装
    置の製造方法。
JP25519684A 1984-12-03 1984-12-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS61133642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25519684A JPS61133642A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25519684A JPS61133642A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133642A true JPS61133642A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17275359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25519684A Pending JPS61133642A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133642A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093304B1 (en) Semiconductor ic and method of making the same
US6590273B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
JP3306273B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
US5198692A (en) Semiconductor device including bipolar transistor with step impurity profile having low and high concentration emitter regions
US5411898A (en) Method of manufacturing a complementary bipolar transistor
JP3493681B2 (ja) 埋込みアバランシュ・ダイオード
EP0592084B1 (en) Process for fabricating a retrograde nwell cathode Schottky transistor and fabrication process
JPS61113270A (ja) モノリシックトランジスタ論理回路
JPH08330605A (ja) 半導体装置
JPS61133642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3128885B2 (ja) 半導体装置
JPS59169177A (ja) 半導体装置
JPH1065112A (ja) 誘導ドライバ回路とその方法
JPH10135235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6031105B2 (ja) 半導体装置
JPH0574791A (ja) 半導体装置
JPS634715B2 (ja)
JPH0475660B2 (ja)
JPH02144924A (ja) 縦型バイポーラトランジスタ
JPH118252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59132682A (ja) 保護ダイオ−ド
KR19980030447A (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH0263156A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6353712B2 (ja)
JPS6273780A (ja) 半導体装置