JPH10135235A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10135235A
JPH10135235A JP29241496A JP29241496A JPH10135235A JP H10135235 A JPH10135235 A JP H10135235A JP 29241496 A JP29241496 A JP 29241496A JP 29241496 A JP29241496 A JP 29241496A JP H10135235 A JPH10135235 A JP H10135235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
transistor
conductivity type
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29241496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nagayama
昌徳 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP29241496A priority Critical patent/JPH10135235A/ja
Publication of JPH10135235A publication Critical patent/JPH10135235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、NPNトランジスタとPNPトラ
ンジスタを組み合わせた半導体装置を製造するにあた
り、縦形PNPトランジスタのコレクタ抵抗を低減する
方法を提供することである。 【解決手段】 前記目的における半導体装置の製造方法
において、従来のように縦形PNPトランジスタの埋込
み領域の上にN形エピタキシャル層を成長させ、素子分
離領域を形成した後、コレクタコンタクト領域をエッチ
ングし、高濃度P形多結晶シリコンで置き換え、その
後、ベース領域、エミッタ領域を形成することにより、
従来よりもコレクタ抵抗の低い縦形PNPトランジスタ
を含む半導体装置を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遮断周波数の高いバ
イポーラトランジスタを含む半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に高性能なアナログ回路は、NPN
トランジスタのみで構成することは困難であるため、N
PNトランジスタとPNPトランジスタを組み合わせて
構成する。従来のラテラルPNPトランジスタは、NP
Nトランジスタに比べて高速化することが難しかった
が、NPNトランジスタと同じ縦形構造のPNPトラン
ジスタの開発により、従来のラテラル型に比べてベース
幅を小さくすることが可能となり、遮断周波数が300
MHz以上の高速動作が可能となった。この縦形PNP
トランジスタの代表的な製造方法を図2の工程断面図に
従って説明する。
【0003】同図Aに示すようにP形の基板1に底面分
離用N形埋込み領域2および、素子分離用埋込み領域3
とコレクタ埋込み領域4を形成し、さらにN形エピタキ
シャル層5を成長させる。
【0004】次に、同図Bに示すように、P形の素子分
離領域6とコレクタコンタクト領域12を同時に形成す
る。
【0005】次に、同図Cに示すように、N形エピタキ
シャル層5のコレクタ埋込み領域4およびコレクタコン
タクト領域12で囲まれた領域にベース領域8を形成し
た後、このベース領域8上にP形エミッタ領域9および
N形ベースコンタクト領域10を、また、素子分離領域
にトランジスタ分離用バイアス領域11を形成する。
【0006】実際のプロセスではこの後、コンタクト、
AL配線および表面保護工程を経て、半導体装置が完成
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来例を用い
て、NPNトランジスタと縦形PNPトランジスタを組
み合わせた半導体装置を同時に製造しようとする場合、
縦形PNPトランジスタの底面分離用領域2は、NPN
トランジスタのコレクタ抵抗低減のためのN形埋込み領
域と同一工程で形成され、また、縦形PNPトランジス
タのコレクタ埋込み領域4は、両トランジスタ共通の素
子分離用埋込み領域3と同一工程で形成する。そのた
め、NPNトランジスタの動作速度を重視して各埋込み
層の不純物濃度を調節すると、縦形PNPトランジスタ
のコレクタ埋込み領域4の不純物濃度が低下することに
なり、その結果、縦形PNPトランジスタのコレクタ直
列抵抗が高くなり、遮断周波数等のトランジスタの特性
が低下する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、コレクタコン
タクト領域を不純物を高濃度でドーピングした多結晶シ
リコンで形成することにより、コレクタ抵抗が低く、動
作速度が速い縦形PNPトランジスタを従来のNPNト
ランジスタと同時に形成する製造方法を提供するもので
ある。
【0009】バイポーラトランジスタにおいて高い遮断
周波数を得る方法の一つとして、コレクタ抵抗とコレク
タ・ベース間接合容量の積を小さくすることがある。そ
こで、本発明により、従来例に比べてコレクタ抵抗を低
くすることで、従来例よりも動作速度が速い縦形PNP
トランジスタを含む半導体装置を製造することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図1の
工程断面図に従って説明する。
【0011】図1Aに示すように、P形シリコン基板1
に底面分離用N形埋込み領域2および、P形素子分離埋
込み領域3とコレクタ埋込み領域4を形成し、N形エピ
タキシャル層5を成長させる。
【0012】次に同図Bに示すように、N形エピタキシ
ャル層5にP形素子分離領域6を形成した後、既存のエ
ッチング法を用いてN形エピタキシャル層5のコレクタ
コンタクト領域となる位置をエッチングする。
【0013】次に同図Cに示すように、多結晶シリコン
層7を形成し、P形不純物を高濃度でドーピングし、多
結晶シリコン7の抵抗率を下げる。
【0014】次に同図Dに示すように、多結晶シリコン
層7のコレクタコンタクト領域以外の部分を既存のエッ
チング法により除去し、コレクタコンタクト領域7を形
成する。
【0015】次に同図Eに示すように、N形エピタキシ
ャル層5のコレクタ埋込み領域4とコレクタコンタクト
領域7で囲まれた領域にN形不純物を拡散させ、トラン
ジスタのベース領域8を形成した後、このベース領域8
の中にP形不純物によりエミッタ領域9を形成し、最後
にN形のベースコンタクト領域10とトランジスタ分離
用バイアス端子11を形成して、半導体装置の不純物拡
散工程は完了する。
【0016】最終的にはこれにコンタクト、AL配線お
よび表面保護膜工程を経て、半導体装置が完成する。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、NPNト
ランジスタの動作速度を重視したプロセス条件において
も、縦形PNPトランジスタのコレクタ抵抗を低減する
ことができる。
【0018】その結果、従来例よりも動作速度が速い縦
形PNPトランジスタを含む半導体装置を製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による縦形PNPトランジス
タの工程断面図
【図2】従来例による縦形PNPトランジスタの工程断
面図
【符号の説明】
1:P形シリコン基板、2:底面分離用N形埋込み領
域、3:P形素子分離埋込み領域、4:コレクタ埋込み
領域、5:N形エピタキシャル層、6:P形素子分離用
領域、7:多結晶シリコン層(コレクタコンタクト領
域)、8:ベース領域、9:エミッタ領域、10:ベー
スコンタクト領域、11:トランジスタ分離用バイアス
端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の導電形の半導体基板上に、他方の
    導電形の第1の埋込み領域を形成し、前記第1の埋込み
    領域の所定の位置にトランジスタのコレクタ埋込み領域
    となる一方導電形の第2の埋込み領域と、前記半導体基
    板上の所定の位置に素子分離用の一方導電形の第3の埋
    込み領域とを同時に形成し、 前記第1、第2、第3の埋込み領域を含む前記半導体基
    板上に他方導電形のエピタキシャル層を形成し、前記エ
    ピタキシャル層の所定の位置に一方導電形の素子分離用
    領域を形成し、 前記エピタキシャル層のコレクタコンタクト領域を選択
    的に取り除いた後に、前記エピタキシャル層およびコレ
    クタコンタクト領域を含む前記半導体基板表面全面に多
    結晶シリコン層を形成し、前記多結晶シリコン層に一方
    導電形の不純物を高濃度でドーピングした後、コレクタ
    コンタクト領域以外の前記多結晶シリコンを取り除き、
    トランジスタのコレクタとなる領域を形成する工程と、 前記第2の埋込み領域と前記コレクタコンタクト領域に
    より囲まれた前記エピタキシャル層に他方導電形のトラ
    ンジスタのベース領域を形成する工程と、 前記ベース領域の所定の位置に一方導電形のトランジス
    タのエミッタ領域と他方導電形のトランジスタのベース
    コンタクト領域を形成する工程と、 前記エピタキシャル層の所定の位置に他方導電形のトラ
    ンジスタ分離用バイアス領域を形成する工程とを少なく
    とも含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、コレクタコンタクト領域のエピタキシャル層を
    取り除き、高不純物濃度の多結晶シリコンで置き換える
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP29241496A 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置の製造方法 Pending JPH10135235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29241496A JPH10135235A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29241496A JPH10135235A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135235A true JPH10135235A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17781485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29241496A Pending JPH10135235A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10135235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489192B2 (en) * 1999-03-16 2002-12-03 Micron Technology, Inc. Base current reversal SRAM memory cell and method
JP2003017498A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6891213B1 (en) 1999-03-16 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Base current reversal SRAM memory cell and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489192B2 (en) * 1999-03-16 2002-12-03 Micron Technology, Inc. Base current reversal SRAM memory cell and method
US6699742B2 (en) 1999-03-16 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Base current reversal SRAM memory cell and method
US6891213B1 (en) 1999-03-16 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Base current reversal SRAM memory cell and method
JP2003017498A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892837A (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US5587327A (en) Process for preparing a heterojunction bipolar transistor
US5484737A (en) Method for fabricating bipolar transistor
US4255209A (en) Process of fabricating an improved I2 L integrated circuit utilizing diffusion and epitaxial deposition
US5218227A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JPH10135235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0450747B2 (ja)
JP2613029B2 (ja) 超自己整合垂直構造バイポーラトランジスターの製造方法
JPS6140140B2 (ja)
JPH03234054A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3725663B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3279515B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6346582B2 (ja)
JPH0157506B2 (ja)
JPH0499329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04241422A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002208597A (ja) バイポーラトランジスタ及びバイポーラトランジスタの製造方法
JP2002368004A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JPH09232441A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01253272A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS639667B2 (ja)
JPS628536A (ja) 電子装置とその製造方法
JPH05102171A (ja) 半導体装置およびその製造方法