JPS6353712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353712B2
JPS6353712B2 JP59009341A JP934184A JPS6353712B2 JP S6353712 B2 JPS6353712 B2 JP S6353712B2 JP 59009341 A JP59009341 A JP 59009341A JP 934184 A JP934184 A JP 934184A JP S6353712 B2 JPS6353712 B2 JP S6353712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
film
type region
silicon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59009341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145577A (ja
Inventor
Tooru Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP934184A priority Critical patent/JPS59145577A/ja
Publication of JPS59145577A publication Critical patent/JPS59145577A/ja
Publication of JPS6353712B2 publication Critical patent/JPS6353712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPN接合を含む半導体装置の製造方法
に関するものである。
従来、ツエナーダイオードまたはそれを含む半
導体集積回路は雑音が大きいとか電気的特性が動
作中に変動するといつた欠点を有していた。
これは、ツエナーダイオードを降服破壊させて
使用する際高エネルギーの電子がPN接合の露出
した基板と酸化膜の界面を衝撃し局所的に表面準
位を生起するためであると考えられている。この
表面準位が電流担体の再結合中心として働き雑音
の増大、他の電気的特性の劣化を招く。
通常、半導体集積回路に用いられるツエナーダ
イオードは拡散により形成した高濃度のP型及び
N型領域から成るPN接合を使用するから降服破
壊は両領域の最も濃度の大きい箇所である基板表
面で生ずる。そのため上記の表面準位の発生が非
常に起り易く電気的特性の低下が著しい。
また、バイポーラ型トランジスタのエミツター
ベース接合が降服破壊すると前記と同じ理由によ
り表面準位が新に発生し、トランジスタの電気的
特性の劣化、例えば電流増幅率の低下、漏洩電流
の増加、雑音の増大等を引き起す。
本発明は上記欠点を除き、電気的特性の劣化の
ないPN接合を含む有効な半導体装置の製造方法
を提供するものである。
本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の実施例により得られた半導体
装置の断面図であつて、N型シリコン基板1の表
面にP型領域2が設けられ、その内にN型領域3
が設けられている。N型領域上とその近傍のP型
領域の部分上のN型のシリコン薄膜5のうちN型
領域3の上のシリコン薄膜5の部分のみ高濃度の
N型領域8となつておりその周囲の部分はN型領
域3よりも低濃度となつている。又この半導体薄
膜であるシリコン薄膜は単結晶でも多結晶でもか
まわない。このような構造によつて、降伏破壊は
P型領域2とN型領域3との間の接合部で起り、
P型領域2とN型シリコン膜5との間の接合部で
は起らない。
上記のように本発明によれば降伏破壊により発
生した高エネルギーの電子による基板と絶縁膜の
界面への損傷が著しく軽減され、高信頼度の半導
体装置が得られる。
次に、本発明の実施例の半導体装置の製造方法
を図面を用いて説明する。
第2図は本発明の方法を第1図に示した半導体
装置の製造に実施した場合の工程図である。
N型シリコン基板1の表面層に通常の選択拡散
法によりP型領域2を設けた後、二酸化シリコン
膜7で被覆し、シリコン膜を設けるべき領域の二
酸化シリコン膜7を開口する(第2図a)。
次に、低濃度のN型のシリコン単結晶膜5をエ
ピタキシアル法により成長させ、二酸化シリコン
膜7の上に生成した多結晶膜を除去する。N型シ
リコン単結晶膜5の不純物濃度は、後から形成す
るN型領域3の不純物濃度より低いことが必要で
ある。N型シリコン単結晶膜5を形成した後、熱
酸化法または気相成長法によりシリコン表面に二
酸化シリコン膜7′を形成し、シリコン単結晶膜
5の上に二酸化シリコン膜の一部を除去する(第
2図b)。
次に、シリコン単結晶膜5の不純物濃度よりも
10倍以上の濃度のN型不純物、例えばリン原子を
シリコン単結晶膜5を貫通してP凝領域2に到達
する迄拡散しN型領域3,8を形成する(第2図
c)。
最後に、P型領域2及びN型領域8上の二酸化
シリコン膜7′を一部開口し金属電極6,6′を設
けることにより得られる(第2図d)。
更にまた、上記実施例ではN型基板について述
べたが逆導電型の基板についても同様であり、こ
の場合は全てのPとNとを逆にすればよい。そし
て本発明は一般にPN接合を含む半導体装置にも
適用されることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例により得られた半導体
装置の断面図、第2図は本発明の実施例の方法を
示した工程断面図である。 1……N型シリコン基板、2……P型領域、3
……N型領域、5……シリコン膜、6,6′……
金属電極、7,7′……絶縁膜、8……高濃度N
型領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第一導電型の半導体基板表面に形成した絶縁
    膜を選択的に開口を形成する工程と、該開口内の
    前記基板表面上の前記絶縁膜で囲まれた領域内の
    みに選択的に第二導電型の半導体薄膜を設ける工
    程と、該開口内の該薄膜の周辺部を除く所定個所
    を貫通して第二導電型の不純物を拡散し、これに
    より該薄膜の周辺部より大きい不純物濃度を有す
    る第二導電型の領域を前記基板に形成する工程を
    含む半導体装置の製造方法。
JP934184A 1984-01-20 1984-01-20 半導体装置の製造方法 Granted JPS59145577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP934184A JPS59145577A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP934184A JPS59145577A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP422976A Division JPS5287375A (en) 1976-01-17 1976-01-17 Semiconductor device and its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145577A JPS59145577A (ja) 1984-08-21
JPS6353712B2 true JPS6353712B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=11717766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP934184A Granted JPS59145577A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145577A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145577A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226613A (en) High voltage semiconductor device
KR0180325B1 (ko) 얇은 베이스영역에 누설전류가 흐르지 않는 바이폴라 트랜지스터를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
KR0134887B1 (ko) 쌍극성 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0233202A1 (en) MANUFACTURE OF A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BURIAL OXIDE.
JPH05235014A (ja) 半導体装置
US5763931A (en) Semiconductor device with SOI structure and fabrication method thereof
US4512074A (en) Method for manufacturing a semiconductor device utilizing selective oxidation and diffusion from a polycrystalline source
JPS6097659A (ja) 半導体集積回路
JPS58218168A (ja) 双方向トランジスタ
JPH0645340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6353712B2 (ja)
JPS6199373A (ja) 半導体装置
JPS5821866A (ja) 半導体装置
JP2760401B2 (ja) 誘電体分離基板及び半導体装置
JPH10294321A (ja) ラテラルpnpトランジスタおよびその製造方法
JPH07321347A (ja) 高濃度pn接合面を有する半導体装置の製造方法
KR100264519B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JP3302742B2 (ja) 横形pnpトランジスタの製造方法
JP4691224B2 (ja) 注入ステップを使用して半導体デバイスを製造する方法およびこの方法により製造されるデバイス
JPS6132827B2 (ja)
JPH05109745A (ja) 半導体装置
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH05166820A (ja) 半導体装置およびその製造方法