JP4345721B2 - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4345721B2
JP4345721B2 JP2005205569A JP2005205569A JP4345721B2 JP 4345721 B2 JP4345721 B2 JP 4345721B2 JP 2005205569 A JP2005205569 A JP 2005205569A JP 2005205569 A JP2005205569 A JP 2005205569A JP 4345721 B2 JP4345721 B2 JP 4345721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
workflow
processing flow
management
management apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005205569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007025953A (ja
Inventor
一美 澤柳
洋信 中田
正和 村上
美奈子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005205569A priority Critical patent/JP4345721B2/ja
Priority to US11/239,370 priority patent/US8694143B2/en
Publication of JP2007025953A publication Critical patent/JP2007025953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345721B2 publication Critical patent/JP4345721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、ネットワーク上に接続された複数のデバイスのジョブの連携処理に関する。
オフィス環境では、複合機(MFP)、プリンタ、サーバなどの種々のデバイスがネットワークに接続され、共有されている。ネットワークに接続された機器のユーザは、これらの共有デバイスに対してジョブを指示できる。さらに、オフィスでの作業において、ネットワークに接続されている複数のデバイスを連携してジョブを実行することも多くなってきた。そこで、複数のデバイスの連携処理も指示できる機能も用いられている。そのような連携処理の内容をジョブシナリオといい、その具体的処理の流れをワークフローという。
ところで、ワークフローでは、所望の連携処理を実現するために、ジョブシナリオに記述された各ジョブを実行するデバイスを特定する。そこで、たとえば特開2000−341455号公報に記載された画像処理システムでは、協同動作に用いる複数の機器の保有能力を取得し蓄積しておく。連携処理を設定する際に、それをユーザに表示するので、ユーザは、所望の連携処理を実現しうるデバイスを容易かつ確実に選択できる。
特開2000−341455号公報
ネットワーク上の複数のデバイスで構成されるワークフローを記憶しておくと、それを読み出して、必要なときにワークフローを容易に実行できる。しかし、ワークフローを構成するデバイスの機能が変わることがある。たとえば、複合機において、両面印刷などの機能が追加されたり、また、アプリケーションとして光学式文字認識、画像処理、ファイル形式変換などが追加されたり、バージョンアップされたりすることがある。特開2000−341455号公報に記載された上述のシステムでは、協同動作に用いる複数の機器の保有能力を蓄積している。しかし、ネットワークを構成するデバイスの機能の変化があると、それに関連するワークフローは使用できなくなることがある。したがって、デバイスの機能の変化をワークフローに反映させやすくすることが望まれる。
本発明の目的は、ネットワークを構成するデバイスの機能が変わったときに複数のデバイスの連携処理の改善を容易にすることである。
本発明に係る管理装置は、ネットワークに接続された複数のデバイスに連携したジョブを実行させるための連携処理フローを管理する管理装置において、1以上の連携処理フローと前記複数のデバイスより収集した機能の情報とを格納する格納手段と、前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより新たに収集した機能の情報と、前記格納手段に保持されていた前記情報とを比較して、ネットワークに新たに追加されたデバイスまたは前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスに新たに追加された機能を検知する検知手段と、前記格納手段に格納されている前記1以上の連携処理フローにおいて、前記追加されたデバイスの機能または前記追加された機能を含んでいる連携処理フローを、当該機能について前記追加されたデバイスまたは前記追加された機能を備える前記デバイスを使用する連携処理フローへ修正する修正手段と、前記格納手段に格納されている前記機能の情報と、前記新たに収集した機能の情報を基に、修正された連携処理フローとの現状の連携処理フローとを比較して、修正された連携処理フローの、処理時間、ハードウェア資源、出力物の品質およびユーザ利便性のいずれかを評価する評価手段と、前記評価手段により前記処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質の向上およびユーザ利便性の向上のいずれかがあると評価された前記修正された連携処理フローを現状の連携処理の所有ユーザがアクセスする画面に提示する提案手段とを備える。
前記第2の管理装置において、前記提案手段は、たとえば、処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質向上およびユーザ利便性向上のいずれかがあると評価された前記連携処理フローを前記所有ユーザに対し電子メールで通知する。
前記第2の管理装置において、前記提案手段は、たとえば、前記所有ユーザがログオンした際に表示装置に前記連携処理フローを表示する。
前記第1又は第2の管理装置において、好ましくは、前記格納手段は、所有ユーザからの承認を受ける承認手段を備え、前記修正された連携処理フローについて所有ユーザからの承認を受けると前記修正された連携処理フローを格納する。
前記第1又は第2の管理装置は、たとえば、ネットワークに接続された前記複数のデバイスのなかの2以上のデバイスに個別に組み込まれている。各管理装置において、前記検知手段は、当該管理装置が組み込まれているデバイスの機能変化を検知し、検知した機能変化を当該管理装置以外の管理装置にネットワークを介して通知する。
前記第1又は第2の管理装置は、たとえば、前記ネットワークにおいて前記連携処理フローを一括して管理する。前記検知手段は、前記複数のデバイスのうち前記管理装置を組み込んでいないデバイスから、当該デバイスの機能が変化したとの通知を受け取る。
本発明に係る管理方法は、管理装置を含むデバイスのもつ機能で実行するジョブで開始し、ネットワークに接続された管理装置を含むデバイス及び他のデバイスが有する機能とで連携したジョブを実行させるための1以上の連携処理フローと前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより収集した機能の情報とを保持する格納装置を備える前記管理装置において、前記連携処理フローを管理する管理方法であって、
(1)検知手段により、前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより新たに収集した機能の情報と、前記格納手段に保持されている前記情報とを比較して、ネットワークに新たに追加されたデバイスまたは前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスに追加された機能を検知し、
(2)前記格納装置に格納されている前記1以上の連携処理フローにおいて、修正手段により、前記追加されたデバイスの機能または前記追加された機能を含んでいる連携処理フローを、当該機能について前記追加されたデバイスまたは前記追加された機能を備える前記デバイスを使用する連携処理フローへ修正し、
(3)前記修正された連携処理フローを前記格納装置に格納し、
(4)修正された連携処理フローと現状の連携処理フローとを比較して、修正された連携処理フローの、処理時間、ハードウェア資源、出力物の品質およびユーザ利便性のいずれかのメリットを評価し、
(5)処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質向上またはユーザ利便性向上があると評価された前記修正された連携処理フローを現状の連携処理フローの所有ユーザに提案する。
前記管理方法において、好ましくは、前記修正された連携処理フローの格納装置への格納において、前記修正された連携処理フローについて所有ユーザに承認を求め、所有ユーザからの承認を受けると前記修正された連携処理フローを前記格納装置に格納する。
前記管理方法において、たとえば、前記管理装置は、ネットワークに接続された前記複数のデバイスのなかの2以上のデバイスに個別に組み込まれていて、各管理装置において、前記デバイスの機能変化の検知において、当該管理装置が組み込まれているデバイスの機能変化を検知し、検知した機能変化を当該管理装置以外の管理装置にネットワークを介して通知する。
ネットワークに接続された複数のデバイスに連携したジョブを実行させるための連携処理フローについて、デバイスの機能の変化に応じて、すでに記憶されている連携処理フローについて、管理者や所有ユーザが手間をかけることなく、簡単に修正を行うことが可能である。
以下、添付の図面を参照して発明の実施の形態を説明する。
図1は、ネットワークシステムの1例の構成を示す。このネットワークでは、イーサネット(登録商標)を用いるLAN10に複数の複合機(MFP)12、14、複数のサーバ装置16,18および複数のコンピュータ(PC)20が接続されている。ここで、複合機12、14はスキャン、プリント、複写などの機能を備える。サーバ装置16はファイル共有サーバ・OCRサーバであり、サーバ装置18はウェブサーバ機能を有する。また、PC20は、ユーザがアプリケーションを使用して作業する環境を備える。
図2は、複合機12,14の構成を示す。複合機12,14において、システムコントローラ30は、CPU32を備え、複合機全体を制御する。システムコントローラ30は、画像を読み取る撮像部34、撮像部34で読み取られた入力画像データを処理する入力画像処理部36、画像を記憶するメモリ38、画像データを処理して印刷データを作成する出力画像処理部40、出力画像処理部40からの印刷データを用紙に印刷するプリンタエンジン42、操作および表示のための操作部44、外部のネットワークと通信するためのネットワークコントローラ46、および、ハードディスク装置などの大容量の記憶装置48に接続される。ファクシミリ機能については、図示と説明を省略する。プリンタとして動作する場合、画像は、プリンタエンジン42により印刷される。複写機として動作する場合、撮像部34で読み取った画像はプリンタエンジン42により印刷される。操作部44は、操作者による各種命令やデータの入力を受け付け、また各種表示を行う。
複合機12、14はそれぞれワークフローを保持・管理する機能を有する。ワークフローとは、ネットワークに接続された複数のデバイス間で予め設定されたジョブの連携処理のフローをいう。ワークフローは記憶装置48に格納される。ワークフローを記憶装置48に保持しておくと、後でそのワークフローを再利用できる。しかし、デバイスの能力が変化すると、保持されているワークフローが影響を受けることがある。そこで、本発明では、デバイスの能力が変化した時に、ワークフローの修正(再構成)をおこなう。このため、システムコントローラ30は、ジョブの連携処理すなわちワークフロー処理において、新たなデバイスが追加されたこと、または、少なくとも一つのデバイス(たとえば複合機)の機能が変化したことを検知する。(以下では、「機能の変化」は機能のバージョンアップによる向上や新規機能の追加を含むものとする。)そして、検知した機能変化に応じて、管理するワークフローの修正が可能か判断して、可能と判断すると、そのワークフローについて、適当な処理を行う。たとえば、修正されたワークフローを格納する。好ましくは、可能と判断された修正ワークフローと現状のワークフローについてユーザメリットを評価する。そして、メリットがあると評価すると、現状のワークフローの代わりに、修正されたワークフローを格納する。これにより、機能変化により影響を受けるワークフローについては、そのワークフローが次に利用されるときは、修正されたワークフローが利用できる。または、その代わりに、修正が可能と判断すると、該当ワークフローの所有ユーザに対し報知し、ワークフローの変更を提案する。好ましくは、可能と判断された修正ワークフローと現状のワークフローについてユーザメリットを評価する。そして、メリットがあると評価すると、その評価の結果を該当ワークフローの所有ユーザに対し報知し、ワークフローの変更を提案する。そして、そのワークフローの所有ユーザや管理者から承認を受けると、修正されたワークフローを格納する。以下では、後者の場合について主に説明する。
図3は、複合機12,14のシステムコントローラ30のワークフローに関連するブロック図である。ワークフロー管理部50では、その複合機で登録されているワークフローを管理する。機能変化検知部52は、保持している機能(図の右下側に示されている)を、電源オン時や再起動時などのシステム立ち上がり時に定期的にチェックして、その時点で保持している機能とそのパラメータの情報を収集し、保持機能テーブル54(図4参照)に新たに保持する。(図3、図4の例では、OCR機能は備えられていない。)保持機能テーブル54は記憶装置48に記憶されている。そして、収集した機能をチェックして、これまでに保持していた保持機能テーブル54の内容と比較する。そして、差異が生じていれば(たとえば、OCR機能が追加されていれば)、機能変化があったと判断し、変化した機能及びその機能のパラメータをワークフロー管理部50に通知する。さらに、ワークフロー管理部50は、ネットワークインタフェース46を介して他のデバイスのワークフロー管理部に対して、変化した機能およびその機能のパラメータを通知する。また、新たなデバイスが追加されたことや、外部のデバイスの機能が変化したことは、外部のワークフロー管理部から通知される。ワークフロー修正部56は、ワークフロー管理部50より内部の機能変化検知又は外部からの機能変化が検知されると、管理するワークフローの修正すなわち再構成が可能か否かを判断する。実行メリット判断部58は、ワークフロー修正部56により可能と判断され再構成されたワークフローと現状のワークフローとについてユーザメリットを評価する。ワークフロー管理部50は、実行メリット判断部58により評価した結果を該当ワークフローの所有ユーザに対し報知し、提案する。または、変形例では、修正されたワークフローを格納する。
図5は、サーバ装置16,18の構成を示す。全体を制御するCPU60は、プログラムやデータを記憶するROM62、ワークエリアとして動作するRAM64、入力手段として用いられるキーボード66やマウス68、表示装置70、ハードディスク装置72などの大容量記憶装置、ネットワークと通信するためのネットワークインタフェース74などに接続される。OCRサーバとしても動作するサーバ装置16は、OCRプログラムを記憶している。なお、PC20も同様な構成を備えているが、重複した説明をさけるため、ここでは説明を省略する。
図6は、複合機12,14、サーバ装置16,18およびPC20からなるネットワークシステムにおけるワークフロー管理に関する制御ブロックを示す。複合機12,14の構成は図3と同様である。ファイル共有サーバ・OCRサーバであるサーバ装置16も、複合機12,14と同様に、ワークフロー管理部80、機能変化検知部82、ワークフロー修正部84、実行メリット判断部86およびネットワークインタフェース74を備える。ウェブサーバであるサーバ装置18は、機能変化検知部82’およびネットワークインタフェース74を備える。また、PC20は、表示装置70、電子メール用アプリケーションであるメーラー88とネットワークインタフェース74を備える。CPU60が実行する機能であるワークフロー管理部80、機能変化検知部82、ワークフロー修正部84、実行メリット判断部86は、複写機12,14におけるワークフロー管理部50、機能変化検知部54、ワークフロー修正部56、実行メリット判断部58と同様に機能する。
図7は、ワークフロー管理部50において管理されているワークフローの1例を示す。ワークフローにおいて、ワークフロー名、管理者名、ワークフロー処理時間のパラメータを保持する。さらに、そのワークフローを構成する各ジョブは共通情報とアプリケーション固有情報の2種類のパラメータを保持する。共通情報とは、各ジョブで共通で保持する情報をいい、たとえば、No(ワークフローを構成する各ジョブのシーケンシャル番号)、実行マシン情報(マシン名、IPアドレス)、実行アプリケーション(スキャン、OCRなど)、実行依存No(前に実行されるジョブのシーケンシャル番号、複数依存あり)、次実行No(次に実行するジョブのシーケンシャル番号、複数実行あり)、平均処理時間(ジョブ処理時の平均時間)、平均処理待ち時間(ワークフロー開始からジョブ処理開始までの平均時間)を含む。また、アプリケーション固有情報は、ジョブの使用アプリケーションにより異なる情報である。たとえば、スキャンの場合は、カラー情報、画像解像度、圧縮方式、保存先を含む。OCRの場合は、画像埋め込み、OCR対象ファイル及び保存策を含む。ウェブサーバへの登録の際は、登録ファイルと保存先を含む。プリントの場合は、カラー情報、出力解像度、両面出力を含む。定型フォーマットで文章バインドの場合は、定型フォーマットを含む。
図7のワークフローでは、次の作業が連携して行われる。
(1)複合機12(MFP1)でスキャンして、スキャンにより得られた画像データを電子ファイルに変換し、サーバ装置16(Server01)に送信する。
(2)次に、サーバ装置16(Server01)で受信した画像データに対して光学式文字認識(OCR)を行って、画像(文字)の電子ファイルへの埋め込みを行う。
(3)次に、得られた画像データをサーバ装置(Server02)18のウェブサーバへアップロードする。これにより、たとえば関連部署の人はその画像データを、テキスト化された電子ファイルで見ることができるようになる。
次に、デバイスの機能変化が検知されたときの処理について説明する。たとえば、複合機の機能向上や新機能の追加があると、管理するワークフローの再構築/最適化などで改善案を検討し、ユーザメリットが存在する改善案があればユーザに提案する。図8は、システムコントローラ30によるワークフロー処理のフローチャートである。まず複合機(MFP)の機能に変化があるか否かを判断する(S10でYES)。(この処理は、機能変化検知部54に対応する。)次に、この機能変化により影響を受けるワークフローがあるか否かを判断する(S12)。具体的には、ステップS10で変化があると判断された機能情報と、ワークフロー管理部50において管理されているワークフローを構成している各ジョブで使用する機能情報との比較を行って、変化がある機能を使用しているかどうか、又は、それに関連する機能を使用しているかどうかを確認することにより、影響を受けるワークフローがあるかどうかを判断する。影響を受けるワークフローがあると、機能変化を考慮してワークフローを修正(再構成)する(S14)。具体的には、ワークフローを構成しているジョブで使用している機能を、変化のあった機能を使用するように修正する。次に、ワークフローの修正により、ワーク全体の処理時間、コストなどのメリット向上を判断する(S16)。メリットとは、たとえば、処理時間の低下、使用しているハードウェアリソースの減少、出力物の品質向上(解像度アップ/色補正など)、または、ユーザの利便向上(複数の複合機で使用できるなど)である。色補正は、カラーマッチングプロファイル、エッジ強調、スムージングなどのバージョンアップを含む。現状よりメリットがあると、その修正ワークフローをワークフローの所有ユーザにログオン時に表示するように準備する(S18)。次にステップS16に戻り、未処理のワークフローについて上述の処理を繰り返す。未処理のワークフローがなくなると(S20でNO)、次に、電子メールでワークフローの所有ユーザに修正ワークフローを通知し(S22)、処理を終了する。なお、ワークフローの所有ユーザに対して修正ワークフローを提示するタイミングは、機能の変化が検知された後、すぐであってもよい。すなわち、ワークフローの修正が行われると、すぐに所有ユーザに対してたとえば電子メールで通知する。この後に、電子メールで返信がなければ、所有ユーザが当該複合機にログオンしたときに、修正ワークフローを提示できる。
なお、ステップS22での電子メールでの通知の代わりに、該当ユーザが複合機にログオンした際に操作部44にポップアップさせて通知するようにしてもよい。図9は、修正ワークフロー提案のフローチャートである。ログオンがあったとき(S30)、修正フローを提案したいユーザのログオンであるか否かを判断する(S32)。そうであれば、すでに電子メールで修正ワークフローを当該ユーザに通知済みかどうかを判断する(S34)。そして、通知済みの場合、すでに当該ユーザからワークフロー管理部への返信として、通知された修正ワークフローを許可するか否かの承認メールを受信しているかどうかを判断する(S36)。また受信していない場合、すなわち、当該ユーザの承認がまだなされていない場合や、電子メールでの通知がなされていない場合には、修正ワークフローがあることをポップアップさせてユーザに提案する(S38)。ユーザがその修正ワークフローを承認すると(S40でYES)、修正ワークフローを格納する(S42)。その後、他の処理(S44)に進む。
ワークフローの修正の例を説明すると、第1の例では、図7に示すようなワークフローが複合機12に保存されていたとする。このワークフローでは、
(1)複合機12(MFP1)でスキャンし、
(2)次に、スキャンにより得られた画像データを電子ファイルに変換し、サーバ装置16(Server01)に送信する。
(3)次に、サーバ装置16(Server01)で受信した画像データに対して光学式文字認識(OCR)を行って、画像(文字)の電子ファイルへの埋め込みを行う。
(4)次に、得られた画像データをサーバ装置(Server02)18のウェブサーバへアップロードする。
いま、複合機12に光学式文字認識(OCR)機能がオプションで追加されたとする。従来のワークフローにおいてはサーバ装置16でOCRを行っていたが、複合機12でもOCR作業ができるようになった。複合機12でOCR作業をすることにより、サーバ装置16への送信する処理が軽減され、時間の短縮が図れると判断すると、ユーザー(そのワークフローの管理者)に対してワークフローの改善が図れることを提案する。
図10は、ユーザに提案するワークフローを示す。このワークフローでは、
(1)複合機12(MFP1)でスキャンし、スキャンにより得られた画像データを電子ファイルに変換し、次に、
(2)複合機12で画像データに対して光学式文字認識(OCR)を行って、画像(文字)の電子ファイルへの埋め込みを行い、次に、
(3)得られた画像データをサーバ装置18(Server02)のウェブサーバへアップロードする。
この修正ワークフローにおいて、処理時間は38.5秒であり、現状のワークフローの処理時間である53.5秒より改善される。
ワークフローの第2の例では、図11に示すようなワークフローが複合機12に保存されていたとする。このワークフローでは、
(1)複合機12(MFP1)にてAさんが報告書(原稿)を読み込む。
(2)複合機12にてBさんが報告書(原稿)を読み込む。
(3)複合機12にてCさんが報告書(原稿)を読み込む。
(4)全ての報告書がそろったら、定型フォーマットとA/B/Cの原稿をまとめて1文書とし、サーバ装置16(Server01)へアップする。
いま、複合機14(MFP2)を新たに購入したとする。今までは複合機12でしか読み込みが出来なかったが、複合機14でもワークフローの中の読み込みの実行が可能となった。これにより、ユーザの利便の向上、及び平均待ち時間が改善されると判断すると、ユーザー(ワークフローの管理者)に対してワークフローの改善が図れることを提案する。
図12は、ユーザに提案するワークフローを示す。このワークフローでは、
(1)複合機12または14(MFP1またはMFP2)にてAさんが報告書(原稿)を読み込む。
(2)複合機12または14にてBさんが報告書(原稿)を読み込む。
(3)複合機12または14にてCさんが報告書(原稿)を読み込む。
(4)複合機12または14で読み込んだ原稿を複合機12に送信する。
(5)全ての報告書がそろったら、定型フォーマットでA/B/Cの原稿をまとめて1文書とし、サーバ装置16(Server01)に保存する。
この例では、処理時間が現状の93.5秒から再構成後の36.5秒に改善される。
以下に、図13によりデバイス機能変化時の処理をより詳細に説明する。機能変化があるとき(S100でYES)、未チェックのジョブシナリオがあれば(S102でYES)、そのジョブシナリオを取得し(S104)、ジョブシナリオに必要な機能を抽出し、「シナリオ必要機能リスト」を作成する(S106)。次に、「シナリオ必要機能リスト」に機能変化したものがあるか否かを判断し(S108)、機能変化したものがある場合は、「影響シナリオリスト」にジョブシナリオと変化した機能とを格納し(S110)、そのジョブシナリオをチェック済みとする(S112)。そして、ステップS102に戻る。「シナリオ必要機能リスト」に機能変化したものがない場合も、ステップS102に戻る。未チェックのジョブシナリオがなくなると(S102でNO)、ステップS120に進む。
次に、「影響シナリオリスト」に記載されているジョブシナリオについてユーザに提示する処理を作成する。まず、「影響シナリオリスト」にジョブシナリオがあると(S120でYES)、ユーザメリットを判断する(S122、図14参照)。ユーザメリットがあると判断する場合(S124でYES)、すなわち、提案フローリストにワークフローがある場合、次に、影響シナリオユーザ提示処理をする(S126、図15参照)。次に、該当ジョブシナリオを「影響シナリオリスト」と「提案フローリスト」から削除し(S128)、ステップS120に戻る。「影響シナリオリスト」にジョブシナリオがなくなると(S120でNO)、処理を終了する。
図14は、ユーザメリット判断処理(図14、S122)のフローチャートである。まず、「影響シナリオリスト」から変化機能とジョブシナリオを抽出し(S200)、現状のジョブシナリオのワークフローと変化機能から別のワークフローが可能かを確認する(S202)。別のワークフローが可能であれば(S204でYES)、別ワークフローのデータを抽出して、ユーザのメリットを判断する(S206)。たとえば、現ワークフローから別ワークフローに修正するとトータル時間が短縮されるならば(S208)、「提案ワークフローリスト」に「ジョブシナリオ利用者」、「別ワークフロー」(すなわち提案ワークフロー)および「メリット」を格納する(S210)。また、現ワークフローから別ワークフローに変えると扱える原稿がモノクロからカラーに変わるならば(S212でYES)、「提案ワークフローリスト」に「ジョブシナリオ利用者」、「別ワークフロー」(すなわち提案ワークフロー)および「メリット」を格納する(S214)。また、現ワークフローから別ワークフローに変えるとPDF形式のファイルに文字を埋め込むことができるならば(S216でYES)、「提案ワークフローリスト」に「ジョブシナリオ利用者」、「別ワークフロー」(すなわち提案ワークフロー)および「メリット」を格納する(S218)。また、現ワークフローから別ワークフローに変えると原稿を読み込ませるスキャナが増えるならば(S220でYES)、「提案ワークフローリスト」に「ジョブシナリオ利用者」、「別ワークフロー」(すなわち提案ワークフロー)および「メリット」を格納する(S222)。また、現ワークフローから別ワークフローに変えると出力物をえることができるプリンタが増加するならば(S224でYES)、「提案ワークフローリスト」に「ジョブシナリオ利用者」、「別ワークフロー」(すなわち提案ワークフロー)および「メリット」を格納する(S226)。そして、処理はステップS202に戻る。別ワークフローが可能でなければ(S204でNO)、ユーザのメリットの判断を終了する。こうして、提案ワークフローリストに、ユーザメリットのあるシナリオが記憶される。
図15は、影響シナリオユーザ提示処理(図13、S126)のフローチャートである。ここで、提案ワークフローリストにあるジョブシナリオについて、ジョブシナリオ所有者のユーザに提示するジョブシナリオのリストを作成する。まず「提案ワークフローリスト」から1項目を抽出する(S300)。そのジョブシナリオの所有者が、当該複合機のシステムで管理しているユーザであるならば(S302でYES)、所有者であるユーザの「ユーザへの提案ワークフローリスト」に、影響ジョブリスト、提案ワークフローおよび変更時のメリットも格納する(S304)。また、システムで管理しているユーザでなくても、ジョブシナリオ作成時に所有者の連絡先が記憶されていれば(S306でYES)、その「連絡先」に、ジョブシナリオ名、現ジョブシナリオのワークフロー、提案ワークフローおよび変更時のメリットについて記載した報知メッセージを送信する(S308)。
図16は、影響シナリオをユーザに提示する処理(図13、S128)のフローチャートである。いまユーザはPC20の操作者であるとする。まずログイン時に表示装置に基本画面(図17参照)を描画する(S400)。次に、「ユーザへの提案リスト」に項目がある場合(S402)、基本ログイン画面に、「ジョブシナリオ変更提案画面」へ遷移するためのショートカットを作成する(S404)。図18に示す例では、「ワークフロー改善」のショートカットが作成される。次に、「ジョブシナリオ変更提案画面」へ遷移するためのショートカットが押下されると(S406でYES)、ワークフローのリストが表示される。まず、「ユーザへの提案リスト」に複数項目があるか否かを判断する(S408)。「ユーザへの提案リスト」に複数項目があると、図19に示すように、「ユーザへの提案リスト」をリスト化して表示装置に表示する(S410)。ここで、リストの1項目が選択される場合(S408でNOまたはS412でYES)、その影響ジョブシナリオを提示して(S414)、ステップS402に戻る。図20の例では、報告書のウェブ登録のワークフローについて、現状と変更後のワークフローが表示され、かつ、変更するメリットが表示される。リストの項目が選択される代わりに、「戻る」ボタンが選択された場合(S412でYES)、ステップS402に戻る。リストの項目が選択されず、また、戻るボタンも押下されない場合、処理を終了する。
図21は、1ジョブシナリオ変更提案提示処理(図16、S416)のフローチャートである。まず、表示装置に「1ジョブシナリオ変更提案画面」を表示する(S420)。ここで、ジョブシナリオ名、現ワークフロー、提案ワークフロー及び変更時のメリットを表示する。次に、変更ボタンが選択されると(S422でYES)、ワークフロー管理部に対し、選択中のジョブシナリオのワークフローを提案ワークフローへ変更するように指示する(S424)。そして、「ユーザへの提案リスト」から、選択中の提案ワークフローを削除する(S428)。また、却下ボタンが選択されると(S426でYES)、ステップS428に進み、選択中の提案ワークフローを削除する。また、戻るボタンが選択されると(S430でYES)、処理を終了する。いずれのボタンも選択されない場合は、ステップS420に戻る。
図22に示す変形例では、サーバ装置16が、そのネットワーク内のデバイスを用いるワークフローを一元管理する。サーバ装置16のみがワークフロー管理部80、ワークフロー修正部84および実行メリット判断部86を備える。複合機12,14およびサーバ装置18は機能変化検知部52を備え、機能変化があるとサーバ装置16の機能検知部82に送信する。ワークフロー管理部80、機能検知部82、ワークフロー修正部84および実行メリット判断部86の構成は、ワークフロー管理部50、機能検知部52、ワークフロー修正部56および実行メリット判断部58と同様なので、詳細な説明は省略する。したがって、機能検知部82は、複数のデバイスのうち管理装置を組み込んでいないデバイス12,14,18から、当該デバイスの機能が変化したとき、機能変化の通知を受け取る。この通知を受け取ると、ワークフロー修正部84は、ワークフロー(連携処理フロー)において、検知された機能変化に影響されるワークフローを修正し、実行メリット判断部86は、修正ワークフローと現状のワークフローとを比較して、修正ワークフローのメリットを評価する。ワークフロー管理部80は、メリットがあると評価された修正ワークフローを現状のワークフローの所有ユーザに提案する。
次に、デバイスの機能変化が検知されたときの別の処理について説明する。この処理では、機能変化に応じて修正されたワークフローを格納する。すなわち、デバイスの機能変化が検知されると、管理しているワークフローのうち機能変化の影響を受けるワークフローについて修正(再構成)が可能か否かを判断して、可能と判断すると、修正されたワークフローを格納する。これにより、そのワークフローが次に使用される時には、修正されたワークフローが使用できる。好ましくは、可能と判断された修正ワークフローと現状のワークフローについてユーザメリットを評価し、メリットがあると評価すると、現状のワークフローの代わりに、修正されたワークフローを格納する。
図23は、システムコントローラ30によるワークフロー処理のフローチャートである。まず複合機(MFP)の機能に変化があるか否かを判断する(S50でYES)。次に、格納されているワークフローにおいて、この機能変化により影響を受けるワークフローがあるか否かを判断する(S52)。影響を受けるワークフローがあると、機能変化を考慮してワークフローを修正(再構成)する(S54)。次に、ワークフローの修正により、ワーク全体の処理時間、コストなどのメリット向上を判断する(S56)。以上の処理は図8に示した処理と同様である。現状よりメリットがあると、その修正ワークフローを格納する(S58)。次にステップS54に戻り、未処理のワークフローについて上述の処理を繰り返す。未処理のワークフローがなくなると(S60でNO)、処理を終了する。修正ワークフローの所有ユーザが当該複合機にログオンしたときに、再構成した旨のメッセージとともに、修正ワークフローを提示する。
好ましくは、図8の例のように、修正されたワークフローについて所有ユーザに承認を求め、所有ユーザからの承認を受けると修正されたワークフローを格納する。この変形例における機能変化により影響を受けるワークフローについての処理は、その他の点では、上述の実施の形態と同様な処理が可能であることはいうまでもない。
ネットワークシステムの1例の構成を示す図 複合機の構成を示すブロック図 システムコントローラのワークフローに関連する機能ブロック図 保持機能テーブルの図 サーバの構成を示すブロック図 複合機、サーバおよびPCからなるネットワークにおけるワークフロー管理に関する制御ブロックの図 ワークフローの1例の図 ワークフロー処理のフローチャート ワークフロー処理のフローチャート ユーザに提案するワークフローの1例の図 ワークフローの他の1例の図 ユーザに提案するワークフローの他の1例の図 機能変化チェック処理のフローチャート ユーザメリット判断処理のフローチャート 影響シナリオユーザ提示処理のフローチャート 影響シナリオユーザ提示処理のフローチャート 基本画面の図 「ワークフロー改善」のショートカットを含む画面の図 ワークフローを表示する画面の図 影響シナリオを提示する画面の図 1ジョブシナリオ変更提案提示処理のフローチャート 変形例における複合機、サーバ装置およびPCからなるネットワークにおけるワークフロー管理に関する制御ブロックの図 変形例におけるワークフロー処理のフローチャート
符号の説明
12,14 複合機、 16,18 サーバ装置、 20 PC、 30 システムコントローラ30、 48 記憶装置、 50 ワークフロー管理部、 52 機能変化検知部、 56 ワークフロー修正部、 58 実行メリット判断部、 60 CPU、 80 ワークフロー管理部、 82、82’ 機能変化検知部、 84 ワークフロー修正部、 86 実行メリット判断部。

Claims (9)

  1. 管理装置を含むデバイスのもつ機能で実行するジョブで開始し、ネットワークに接続された他のデバイスが有する機能とで連携したジョブを実行させるための連携処理フローを管理する前記管理装置において、
    1以上の連携処理フローと前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより収集した機能の情報とを格納する格納手段と、
    前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより新たに収集した機能の情報と、前記格納手段に保持されていた前記情報とを比較して、ネットワークに新たに追加されたデバイスまたは前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスに追加された機能を検知する検知手段と、
    前記格納手段に格納されている前記1以上の連携処理フローにおいて、前記追加されたデバイスの機能または前記追加された機能を含んでいる連携処理フローを、当該機能について前記追加されたデバイスまたは前記追加された機能を備える前記デバイスを使用する連携処理フローへ修正する修正手段と、
    修正された連携処理フローと現状の連携処理フローとを比較して、前記格納手段に格納されている前記機能の情報と、前記新たに収集した機能の情報を基に、修正された連携処理フローの、処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質の向上およびユーザ利便性の向上のいずれかを評価する評価手段と、
    前記評価手段により前記処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質の向上およびユーザ利便性の向上のいずれかがあると評価された前記修正された連携処理フローを現状の連携処理の所有ユーザがアクセスする画面に提示する提案手段と
    を備える管理装置。
  2. 前記提案手段は、前記処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質の向上およびユーザ利便性の向上のいずれかがあると評価された前記連携処理フローを前記所有ユーザに対し電子メールで通知することを特徴とする請求項に記載された管理装置。
  3. 前記提案手段は、前記所有ユーザがログオンした際に表示装置に前記連携処理フローを表示することを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載された管理システム。
  4. 前記格納手段は、所有ユーザからの承認を受ける承認手段を備え、前記修正された連携処理フローについて所有ユーザからの承認を受けると前記修正された連携処理フローを格納することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載された管理装置。
  5. 前記管理装置は、ネットワークに接続された前記複数のデバイスのなかの2以上のデバイスに個別に組み込まれていて、各管理装置において、前記検知手段は、当該管理装置が組み込まれているデバイスの機能変化を検知し、検知した機能変化を当該管理装置以外の管理装置にネットワークを介して通知することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載された管理装置。
  6. 前記管理装置は、前記ネットワークにおいて前記連携処理フローを一括して管理し、前記検知手段は、前記複数のデバイスのうち前記管理装置を組み込んでいないデバイスから、当該デバイスの機能が変化したとの通知を受け取ることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載された管理装置。
  7. 管理装置を含むデバイスのもつ機能で実行するジョブで開始し、ネットワークに接続された他のデバイスが有する機能とで連携したジョブを実行させるため1以上の連携処理フローと前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより収集した機能の情報とを保持する格納装置を備える前記管理装置において、前記連携処理フローを管理する管理方法であって、
    検知手段により、前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスより新たに収集した機能の情報と、前記格納手段に保持されている前記情報とを比較して、ネットワークに新たに追加されたデバイスまたは前記管理装置を含むデバイス及び他のデバイスに追加された機能を検知し、
    前記格納装置に格納されている前記1以上の連携処理フローにおいて、修正手段により、前記追加されたデバイスの機能または前記追加された機能を含んでいる連携処理フローを、当該機能について前記追加されたデバイスまたは前記追加された機能を備える前記デバイスを使用する連携処理フローへ修正し、
    前記修正された連携処理フローを前記格納装置に格納し、
    評価手段により、前記格納装置に格納されている前記機能の情報と、前記新たに収集した機能の情報を基に、修正された連携処理フローと現状の連携処理フローとを比較して、修正された連携処理フローの、処理時間、ハードウェア資源、出力物の品質およびユーザ利便性のいずれかを評価し、
    提案手段により、処理時間の低下、ハードウェア資源の減少、出力物の品質の向上およびユーザ利便性の向上があると評価された前記修正された連携処理フローを現状の連携処理フローの所有ユーザがアクセスする画面に提示する
    管理方法。
  8. 前記修正された連携処理フローの格納装置への格納において、前記修正された連携処理フローについて所有ユーザに承認を求め、所有ユーザからの承認を受けると前記修正された連携処理フローを前記格納装置に格納することを特徴とする請求項に記載された管理方法。
  9. 前記管理装置は、ネットワークに接続された前記複数のデバイスのなかの2以上のデバイスに個別に組み込まれていて、各管理装置において、前記デバイスの機能変化の検知において、当該管理装置が組み込まれているデバイスの機能変化を検知し、検知した機能変化を当該管理装置以外の管理装置にネットワークを介して通知することを特徴とする請求項に記載された管理方法。
JP2005205569A 2005-07-14 2005-07-14 管理システム Active JP4345721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205569A JP4345721B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 管理システム
US11/239,370 US8694143B2 (en) 2005-07-14 2005-09-30 Apparatus and method for managing successive jobs in devices in a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205569A JP4345721B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007025953A JP2007025953A (ja) 2007-02-01
JP4345721B2 true JP4345721B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=37661390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205569A Active JP4345721B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8694143B2 (ja)
JP (1) JP4345721B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857992B2 (ja) * 2006-07-31 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 電子ファイル変換プログラム、電子ファイル変換装置、及び電子ファイル変換システム。
US8626557B2 (en) * 2006-09-26 2014-01-07 International Business Machines Corporation System and method of providing snapshot to support approval of workflow changes
US7453165B2 (en) * 2006-10-24 2008-11-18 Seadyne Energy Systems, Llc Method and apparatus for converting ocean wave energy into electricity
JP4886529B2 (ja) * 2007-01-22 2012-02-29 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP4441555B2 (ja) * 2007-09-06 2010-03-31 キヤノン株式会社 デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム
US8838760B2 (en) * 2007-09-14 2014-09-16 Ricoh Co., Ltd. Workflow-enabled provider
JP5041973B2 (ja) * 2007-11-07 2012-10-03 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理装置におけるマクロ情報管理方法及びマクロ情報管理プログラム
JP2009151534A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc マクロ配信サーバ装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5276328B2 (ja) * 2008-01-08 2013-08-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5194914B2 (ja) * 2008-03-18 2013-05-08 株式会社リコー 画像処理装置と画像処理装置の表示方法とプログラム
JP2009272990A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc ワークフロー実行制御方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2010009243A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5274203B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム
JP5332984B2 (ja) * 2009-07-08 2013-11-06 株式会社リコー 画像処理装置システム、画像処理装置利用方法
JP6094152B2 (ja) * 2012-11-08 2017-03-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6390530B2 (ja) * 2015-06-11 2018-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018093366A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 補正テーブル生成方法、およびプログラム
US10827089B1 (en) * 2019-09-11 2020-11-03 Xerox Corporation Apparatus and method for creating consolidated work flows on a multi-function device
JP2023009753A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2023015432A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254958A (ja) 1997-03-10 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 通信サービス処理装置及び通信サービス処理方法
US6104468A (en) 1998-06-29 2000-08-15 Eastman Kodak Company Image movement in a photographic laboratory
US6546364B1 (en) * 1998-12-18 2003-04-08 Impresse Corporation Method and apparatus for creating adaptive workflows
JP3912931B2 (ja) 1999-05-26 2007-05-09 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその協働処理方法
DE10100492A1 (de) 2000-01-14 2001-08-02 Hewlett Packard Co Dokumentenverwaltungssystem
US6714992B1 (en) * 2000-02-25 2004-03-30 Navic Systems, Inc. Method and system for embedded network device installation
US7051328B2 (en) * 2001-01-26 2006-05-23 Xerox Corporation Production server architecture and methods for automated control of production document management
US7408658B2 (en) 2001-12-04 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
US20040034543A1 (en) * 2002-01-15 2004-02-19 Koninklijke Ahold Nv Methodology to design, construct, and implement human resources business procedures and processes
US20030149747A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Xerox Corporation Method and apparatus for modeling print jobs
US6948008B2 (en) * 2002-03-12 2005-09-20 Intel Corporation System with redundant central management controllers
JP2003345954A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Murata Mach Ltd ワークフロー管理装置
CN1501267B (zh) 2002-09-20 2010-05-12 富士施乐株式会社 链接信息制作设备、链接信息制作方法及文件处理系统
JP2004163997A (ja) 2002-09-20 2004-06-10 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2004133926A (ja) 2002-09-20 2004-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 連携情報生成装置、連携情報生成方法及びプログラム、並びに文書処理システム
US20040061891A1 (en) * 2002-09-29 2004-04-01 Paul Philpot Enterprise production management of a print shop
US7230736B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-12 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with alternative capabilities
JP2004164313A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Fujitsu Ltd サービス連携装置
US20040103014A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Teegan Hugh A. System and method for composing and constraining automated workflow
US7660998B2 (en) * 2002-12-02 2010-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Relatively unique ID in integrated circuit
JP2003179983A (ja) 2002-12-02 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器操作支援装置
US7299244B2 (en) 2002-12-10 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for dynamic sequencing of a requirements-based workflow
JP2004280665A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP2004287681A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 配線設計支援システム、および、配線設計支援方法
JP2004287861A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP4265249B2 (ja) 2003-03-24 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
US20050065830A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Xerox Corporation System and method for the acquisition and analysis of data for print shop performance evaluation and adjustment
US7379206B2 (en) * 2004-01-12 2008-05-27 Xerox Corporation Methods and systems for determining resource capabilities for a lean production environment
US20050202390A1 (en) * 2004-01-23 2005-09-15 Allen J. V. Course evaluation survey management and reporting system and method
US7688458B2 (en) * 2004-05-05 2010-03-30 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for print workflow processing
JP2005352697A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc コンピュータシステム、及び該システムにおけるジョブの割り当て方法
US20070002085A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Xerox Corporation High availability printing systems
US20060044597A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Dumitrescu Tiberiu A Print job workflow system
US7561988B2 (en) * 2004-09-09 2009-07-14 Amada Company, Limited Customer support system
US20060080616A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Xerox Corporation Systems, methods and user interfaces for document workflow construction
US7395254B2 (en) * 2005-04-21 2008-07-01 Xerox Corporation Method for dynamic knowledge capturing in production printing workflow domain
US20060265201A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-23 Martin Nathaniel G Method of improving workflows for a print shop
US7125179B1 (en) * 2005-07-19 2006-10-24 Xerox Corporation System and method of evaluating print shop consolidation options in an enterprise
US20090281862A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ronald Marc Conescu Job editor interface based on dynamic device capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
US8694143B2 (en) 2014-04-08
JP2007025953A (ja) 2007-02-01
US20070013943A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345721B2 (ja) 管理システム
JP5019817B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP4978661B2 (ja) 画像処理装置
JP5368837B2 (ja) サーバ、サーバを含む情報処理システム、サーバの制御方法、及びプログラム
US20070229920A1 (en) Image processing apparatus, system, information processing apparatus, and program
JP5678415B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置利用システム、処理条件編集方法
US20080055624A1 (en) Image processing apparatus that performs automatic control method setting
JP5328327B2 (ja) ワークフローシステム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4344203B2 (ja) 画像形成装置および情報表示方法
JP2010063087A (ja) 画像形成装置、ログ蓄積方法、およびログ蓄積プログラム
US9041945B2 (en) System, method and program for controlling setting values in an image forming apparatus
JP4039274B2 (ja) サービス処理システム及びプログラム
US9372654B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, image processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, method of controlling image processing apparatus and storage medium
US8166489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program having multi-processing mode
US20080112010A1 (en) Apparatus, system, method, and program for managing printing operations
US20130138729A1 (en) Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus
JP4414943B2 (ja) 画像形成制御方法と画像形成制御用のプログラム
US20160277605A1 (en) Image forming device and image forming method
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5417841B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4394740B2 (ja) 画像形成装置、方法、及びプログラム
JP2005064657A (ja) 複合機
JP2018092252A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350