JP2018092252A - 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092252A
JP2018092252A JP2016233054A JP2016233054A JP2018092252A JP 2018092252 A JP2018092252 A JP 2018092252A JP 2016233054 A JP2016233054 A JP 2016233054A JP 2016233054 A JP2016233054 A JP 2016233054A JP 2018092252 A JP2018092252 A JP 2018092252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
service
service level
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016233054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690513B2 (ja
Inventor
嵩志 小熊
Takashi Oguma
嵩志 小熊
徹 保井
Toru Yasui
徹 保井
マナロ マニュエル
Manalo Manuel
マナロ マニュエル
結城 力
Tsutomu Yuki
力 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016233054A priority Critical patent/JP6690513B2/ja
Priority to US15/827,546 priority patent/US10592179B2/en
Publication of JP2018092252A publication Critical patent/JP2018092252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690513B2 publication Critical patent/JP6690513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5006Creating or negotiating SLA contracts, guarantees or penalties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5009Determining service level performance parameters or violations of service level contracts, e.g. violations of agreed response time or mean time between failures [MTBF]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ドキュメントの読み取りに係る一連のタスクを顧客毎に処理性能を変えて実行可能な情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理システムXは、ドキュメント読取装置である画像形成装置2と、当該画像形成装置2との間でネットワークを介してデータを送受信可能な情報処理装置であるサーバー1とを含む。サービスレベル情報送信部203は、一連のタスクであるワークフローをサーバー1で実行させるサービスについて、当該サービスのレベルを示すサービスレベル情報410を送信する。サービスレベル情報取得部103は、画像形成装置2からサービスレベル情報410を取得する。処理能力変更部123は、サービスレベル情報410に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する。また、処理能力変更部123は、タスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで処理能力の程度を変更する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法に係り、特にドキュメント読み取りの処理を実行する情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法に関する。
従来から、文書や画像を印刷可能な複合機(Multifunctional Peripheral, MFP)等の画像形成装置が存在する。
ここで、特許文献1を参照すると、複数枚分のページデータおよび印刷設定を含む印刷ジョブを入力する印刷ジョブ入力手段と、入力された印刷設定に割付印刷が設定されている場合、用紙に割り付けられる前記複数のページを並行して処理する演算手段とを有する画像形成装置(印刷ジョブ処理装置)が記載されている。
特許文献1の技術は、用紙に印刷されるページ数の増大による印刷速度の低下を抑えることができる。
特開2012−126024号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、単独の画像形成装置でジョブを効率的に実行するための技術であった。
このため、複数の画像形成装置からの一連のタスク(ワークフロー)を実行するサービスを提供する情報処理装置において、顧客の課金等の状況に対応して、サービスの実行効率を変更させたいという技術的な要求に対応できなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであって、上述の問題点を解消する画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の情報処理装置は、ドキュメント読取装置との間でデータを送受信可能な情報処理装置であって、前記ドキュメント読取装置により読み取られたドキュメントのデータについての一連のタスクを自装置で実行するサービスについて、該サービスのレベルを示すサービスレベル情報を取得するサービスレベル情報取得部と、前記サービスレベル情報取得部により取得された前記サービスレベル情報に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する処理能力変更部とを備え、前記処理能力変更部は、前記タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで前記処理能力の程度を変更することを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、前記サービスレベル情報は、顧客毎のサービスのレベルが設定され、前記サービスの自装置での実行の履歴情報を前記顧客単位で記録する履歴記録部と、前記履歴記録部により記録された前記履歴情報を分析する履歴情報分析部と、前記履歴情報分析部により分析された前記履歴情報の分析結果に対応して、サービスのレベルの変更を前記顧客に依頼するサービスレベル変更依頼部とを更に備えることを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、前記処理能力変更部は、前記履歴情報分析部により分析された前記履歴情報の分析結果において、前記サービスの実行頻度が増加する特定期間を発見した場合、前記サービスレベル情報に対応して、当該特定期間に前記タスク実行部の実行ユニットの割り当て数を増加させることを特徴とする。
本発明の情報処理システムは、ドキュメント読取装置と、該ドキュメント読取装置との間でデータを送受信可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記ドキュメント読取装置は、前記ドキュメント読取装置により読み取られたドキュメントのデータについての一連のタスクを前記情報処理装置で実行させるサービスについて、該サービスのレベルを示すサービスレベル情報を送信するサービスレベル情報送信部を備え、前記情報処理装置は、前記ドキュメント読取装置から前記サービスレベル情報を取得するサービスレベル情報取得部と、前記サービスレベル情報取得部により取得された前記サービスレベル情報に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する処理能力変更部とを備え、前記処理能力変更部は、前記タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで前記処理能力の程度を変更することを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、ドキュメント読取装置との間でデータを送受信可能な情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置に、前記ドキュメント読取装置により読み取られたドキュメントのデータについての一連のタスクを自装置で実行するサービスについて、該サービスのレベルを示すサービスレベル情報を取得させ、取得された前記サービスレベル情報に対応して、自装置での処理能力の程度を変更させ、前記タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで前記処理能力の程度を変更させることを特徴とする。
本発明によれば、サービスレベル情報に対応して、タスクを実行する実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させ、自装置での処理能力の程度を変更することで、特定の顧客について、タスクの実行効率を変更することが可能な情報処理装置を提供することができる。
本発明の画像形成装置の実施の形態に係る情報処理システムのシステム構成図である。 図1に示すサーバーの制御構成を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。 図1に示す情報処理システムの機能構成を示すブロック図である。 図4に示すワークフロー情報の概念図である。 本発明の実施の形態に係るサービス実行処理のフローチャートである。 図6に示すサービス実行処理の実行ユニットの割り当て例の概念図である。 図6に示すサービス実行処理の実行ユニットの割り当て例の概念図である。
<実施の形態>
〔情報処理システムXのシステム構成〕
まず、図1〜図3を参照して、情報処理システムXのシステム構成について説明する。
本発明の実施の形態に係る情報処理システムXは、サーバー1と画像形成装置2とが、ネットワーク5で接続されて構成されている。
サーバー1は、画像形成装置2との間で、各種データを送受信可能な情報処理装置である。本実施形態において、サーバー1は、汎用機やPC(Personal Computer)等で構成され、下記で説明するイントラネット等であるネットワーク5内の画像形成装置2の主に原稿(文書、ドキュメント)の読み取り(キャプチャー)の機能を統合する。具体的に、サーバー1は、主に画像形成装置2からキャプチャーされた原稿の画像データについての各種処理を行う。より具体的には、サーバー1は、後述するワークフローとして設定された処理の流れに従い、例えば、画像処理、OCR(Optical Character Recognition)処理、分類処理等を行い、最終的にEメール、共有フォルダー(文書ボックス、保存フォルダー)、又は業務や事務用のDMS(Document Management System)等への送信処理を行うことが可能である。
画像形成装置2は、MFP、ネットワークスキャナー、ドキュメントスキャナー、ネットワークFAX、スキャナー機能付きのプリンター等のドキュメント読取装置である。画像形成装置2は、サーバー1と接続するためのアプリケーションソフトウェア(Application Software、以下、単に「アプリ」という。)を実行してもよい。
ネットワーク5は、本実施形態においては、高速に各種データが送受信可能なLAN(Local Area Network)や専用線等により構成されるイントラネット(Intranet)と、インターネット(登録商標)や携帯電話網等のWAN(Wide Area Network)等のいわゆる「クラウド(Cloud)」のネットワークとを含んでいる。
本実施形態においては、ネットワーク5の画像形成装置2が接続されている側がイントラネット側、サーバー1が接続されている側がクラウド側である例について説明する。つまり、画像形成装置2とは、ルーター(Router)やゲートウェイ(Gateway)等を介して、特定のポートやプロトコルでサーバー1に接続可能である。また、本実施形態のネットワーク5は、インターネット側にグローバルアドレス、ローカル側にプライベートアドレスが設定されていてもよい。また、本実施形態のネットワーク5は、イントラネット側とクラウド側とは、ファイアーウォール等により分断されていてもよい。
次に、図2によると、サーバー1は、制御部10、ネットワーク送受信部15、及び記憶部19を含んでいる。
制御部10は、GPP(General Purpose Processor)、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Processor、特定用途向けプロセッサー)等の情報処理手段である。
制御部10は、記憶部19のROMやSSDやHDDに記憶されている制御プログラムを読み出して、この制御プログラムをRAMに展開させて実行することで、後述する機能ブロックの各手段として動作させられる。
ネットワーク送受信部15は、ネットワーク5に接続するためのLANボードや無線送受信機等を含むネットワーク接続手段である。
記憶部19は、一時的でない記録媒体を用いた記憶手段である。記憶部19は、主記憶部として、RAM(Random Access Memory)等を含んでいてもよい。また、記憶部19は、補助記憶部として、ROM(Read Only Memory)、eMMC(embedded Multi Media Card)やSSD(Solid State Drive)等のフラッシュメモリー、及びHDD(Hard Disk Drive)等含んでいてもよい。この場合、記憶部19の補助記憶部には画像形成装置2の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。
また、記憶部19には、ユーザー毎の文書ボックス(保存フォルダー、共有フォルダー)の領域が含まれていてもよい。また、記憶部19は、サーバー1は、サーバー1の性能や機能に関する情報を格納していてもよい。
なお、記憶部19は、各種フラッシュメモリーや光学記録媒体等の外部記憶媒体を含んでいてもよい。
なお、制御部10は、RAMやROMやフラッシュメモリー等を内蔵していてもよい。
次に、図3によると、画像形成装置2は、画像処理部21、原稿読取部22、原稿給送部23、給紙部24、ネットワーク送受信部25、操作パネル部26、画像形成部27(画像形成手段)、FAX送受信部28、及び記憶部29等を含んでいる。各部は、制御部20に接続され、制御部20によって動作制御される。
制御部20は、GPP、CPU、MPU、DSP、GPU、ASIC等の情報処理手段である。
制御部20は、記憶部29の補助記憶部に記憶されている制御プログラムを読み出して、この制御プログラムを主記憶部に展開させて実行することで、後述する機能ブロックの各手段として動作させられる。また、制御部20は、図示しない外部の端末や操作パネル部26から入力された所定の指示情報に応じて、装置全体の制御を行う。
画像処理部21は、DSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)等の制御演算手段である。画像処理部21は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、白紙ページ検出、拡大縮小回転、濃度調整、階調調整、ノイズ除去、シャープネス、その他の画質改善等の各種画像処理を行う。
画像処理部21は、原稿読取部22で読み取られた画像を、記憶部29に印刷データとして記憶する。この際、画像処理部21は、印刷データをPDFやTIFF等のフォーマットのファイル単位に変換することも可能である。
また、画像処理部21は、OCR機能、OCRの高速化機能等を備えていてもよい。また、画像処理部21は、バーコードやドット画像等を読み取る機能を備えていてもよい。この場合、画像処理部21は、読み取った文字や図形や表やバーコードやドット画像等を、ファイル単位で出力することも可能である。
原稿読取部22は、セットされた原稿を読み取る(スキャン)手段である。また、原稿読取部22は、画像形成装置2の本体部の上部に配設される。
原稿読取部22は、スキャナーと、プラテンガラスと、原稿読取スリットとを備えている。原稿読取部22は、プラテンガラスに載置された原稿を読み取る場合には、スキャナーをプラテンガラスに対向する位置に移動させ、プラテンガラスに載置された原稿を走査しながら読み取って画像データを取得し、取得した画像データを制御部20に出力する。
また、原稿読取部22は、原稿給送部23から給送された原稿を読み取る場合には、スキャナーを、原稿読取スリットと対向する位置に移動させる。そして、原稿読取部22は、原稿読取スリットを介し、原稿給送部23による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って、画像データを取得する。原稿読取部22は、取得した画像データを、制御部20に出力する。
原稿給送部23は、原稿読取部22で読み取られる原稿を搬送する手段である。原稿給送部23は、原稿読取部22の上部に配設されている。
原稿給送部23は、原稿載置部と、原稿搬送機構とを備えている。原稿給送部23は、原稿載置部に載置された原稿を、原稿搬送機構によって1枚ずつ順に繰り出して、原稿読取部22に給送する。
給紙部24は、記録紙を1枚ずつ画像形成部27に向けて繰り出す手段である。給紙部24は、本体部に備えられている。
ネットワーク送受信部25は、ネットワーク5に接続するためのLANボードや無線送受信機等を含むネットワーク接続手段である。
ネットワーク送受信部25は、データ通信用の回線ではデータを送受信し、音声電話回線では音声信号を送受信する。
操作パネル部26は、ボタンやタッチパネル等の入力部と、LCD(Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイ等の表示部とを備えている。また、操作パネル部26は、画像形成装置2のフロント側に配設されている。
操作パネル部26の入力部のボタンは、テンキー、スタート、キャンセル、動作モードの切り換え、ジョブの実行に係る指示を行うボタン等である。この動作モードは、複写、FAX送信、スキャナー、ネットワークスキャナー等の種類のモードを備えていてもよい。また、ジョブは、選択された文書の印刷、送信、保存、及び記録等の種類であってもよい。操作パネル部26の入力部は、ユーザーによる画像形成装置2の各種ジョブの指示を取得する。また、操作パネル部26から取得したユーザーの指示により、各ユーザーの情報を入力、変更することも可能である。
画像形成部27は、ユーザーの出力指示により、記憶部29に記憶され、原稿読取部22で読み取られ、又は外部の端末から取得されたデータから記録紙への画像形成を行わせる手段である。
画像形成部27は、感光体ドラム、露光部、現像部、転写部、及び定着部等を備えている。画像形成部27は、帯電、露光、現像、転写、定着からなる画像形成プロセスを実行することで記録紙にトナー像を記録する。
FAX送受信部28は、ファクシミリの送受信を行う手段である。FAX送受信部28は、音声回線により、他のFAX装置(図示せず)からファクシミリ受信して、記憶部29に保存し、画像形成部27で画像形成させることが可能である。また、FAX送受信部28は、原稿読取部22で読み取られた原稿や外部の端末から送信されたネットワークFAXのデータを画像データに変換して、他のFAX装置へ音声回線でファクシミリ送信することが可能である。
記憶部29は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の一時的でない記録媒体を用いた記憶手段である。
記憶部29のRAMは、省電力状態であっても、セルフリフレッシュ等の機能により、記憶内容が保持されてもよい。
記憶部29のROMやHDDには画像形成装置2の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。これに加えて、記憶部29は、ユーザーのアカウント設定も記憶してもよい。また、記憶部29には、ユーザー毎の文書ボックス(保存フォルダー、共有フォルダー)の領域が含まれていてもよい。
なお、画像形成装置2において、制御部20及び画像処理部21は、GPU内蔵CPU等やチップ・オン・モジュールパッケージのように、一体的に形成されていてもよい。
また、制御部20及び画像処理部21は、RAMやROMやフラッシュメモリー等を内蔵していてもよい。
〔情報処理システムXの制御構成〕
ここで、図4及び図5を参照し、本発明の実施の形態に係る情報処理システムXの制御構成について説明する。
以下では、サーバー1(情報処理装置)を「自装置」、画像形成装置2を「他装置」(ドキュメント読取装置)として、一連のタスクであるワークフローの処理を行うサービスを実行させる例について説明する。
サーバー1の制御部10は、サービスレベル情報取得部103、処理能力変更部123、タスク実行部130、履歴記録部150、履歴情報分析部160、及びサービスレベル変更依頼部170を備えている。
記憶部19は、ワークフロー情報310、ドキュメントデータ330(ドキュメントのデータ)、サービスレベル情報410、及び履歴情報420を格納する。
画像形成装置2の制御部20及び画像処理部21は、サービスレベル情報送信部203及びタスク実行部240を備えている。
記憶部29は、サービスレベル情報410及びドキュメントデータ330を格納する。
サービスレベル情報取得部103は、画像形成装置2から、顧客(カスタマー、テナント)単位でのサービスレベル情報410を取得する。
また、本実施形態においては、サービスレベル情報取得部103は、画像形成装置2からドキュメントデータ330を取得して、一時的に記憶部19に格納することも可能である。また、サービスレベル情報取得部103は、画像形成装置2から、ワークフローの各タスクの出力データ等を取得して、一時的に記憶部19に格納することも可能である。
処理能力変更部123は、サービスレベル情報取得部103により取得されたサービスレベル情報410に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する。また、処理能力変更部123は、タスクを実行するタスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を、一連のタスクを実行する特定時間内に変更させることで処理能力の程度を変更する。本実施形態においては、処理能力変更部123は、後述するように、サービスレベル情報410に、通常のサービスを提供するサービスのレベルである「通常サービス」が設定されていた場合には、通常の顧客用に設定された実行ユニットのコア数を割り当てて、ワークフローの処理を実行させる。逆に、処理能力変更部123は、サーバー1で通常より高機能のサービスを提供するサービスのレベルである「プレミアムサービス」が設定されていた場合には、実行ユニットのコア数を増加させて処理する。
また、処理能力変更部123は、履歴情報分析部160により分析された履歴情報420の分析結果において、サービスの実行頻度が他の期間より特定の閾値以上増加するような特定期間を発見した場合、当該特定期間にタスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を増加させてもよい。本実施形態では、処理能力変更部123は、例えば、後述するように、月末等にワークフローの処理の実行が多い顧客については、この月末等の特定期間中では、通常の実行ユニットのコア数よりも多いコア数を割り当てて処理を実行する。また、処理能力変更部123は、この際に、実行ユニットの割り当て数を、サービスレベル情報410に対応して増加させてもよい。具体的には、本実施形態においては、処理能力変更部123は、特定期間中であっても、「プレミアムサービス」の方が、「通常サービス」よりも多くのコア数を割り当ててもよい。
タスク実行部130は、複数の実行ユニットを備えていて、割り当てられた各実行ユニットに、画像形成装置2で読み取られたドキュメントデータ330について、ワークフローの各タスクを実行させる。この実行ユニットの割り当て数が多いほど、多数の画像形成装置2からのワークフローを短時間で、効率的に処理可能となる。また、実行ユニットの割り当て数が多いほど、一つの画像形成装置2からのワークフローの全タスクの合計実行時間が短くなる。
また、タスク実行部130は、サーバー1及び画像形成装置2で実行された各タスクの出力データを取得して、次のタスクの入力データとして受け渡し、一連のタスクであるワークフローとして処理させる。
履歴記録部150は、サービスのサーバー1での実行の履歴情報420を顧客単位で記録する。
本実施形態において、履歴記録部150は、ワークフロー情報310に設定されたワークフローを実行するサービスの履歴を履歴情報420に記録する。
履歴情報分析部160は、履歴記録部150により記録された履歴情報420を分析する。
本実施形態において、履歴情報分析部160は、履歴情報420において、特定の顧客からのサービスの実行状況を、期間や内容について分析する。この分析は、統計分析や人工知能的な分析を用いて行ってもよい。
サービスレベル変更依頼部170は、履歴情報分析部160により分析された履歴情報420の分析結果に対応して、サービスのレベルの変更を顧客に依頼する。
この際、本実施形態において、サービスレベル変更依頼部170は、処理能力部により特定期間にタスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を増加させた場合、サービスのレベルを変更するように依頼してもよい。すなわち、本実施形態においては、「通常サービス」の顧客に対して、「プレミアムサービス」に変更するよう依頼してもよい。なお、その逆に、「プレミアムサービス」の顧客に対して、「通常サービス」に変更するように依頼することも可能である。
サービスレベル情報送信部203は、画像形成装置2により読み取られたドキュメントデータ330について、ワークフロー情報310に設定されたワークフローをサーバー1で実行させるサービスについて、当該サービスのレベルを示すサービスレベル情報410を送信する。このため、サービスレベル情報送信部203は、サーバー1からの要求に対応して、サービスレベル情報410をサーバー1に送信する。
また、サービスレベル情報送信部203は、記憶部29に格納されたドキュメントデータ330をサーバー1に送信することも可能である。
タスク実行部240は、タ画像形成装置2で実行すると判断されたタスクを実行する。タスク実行部240は、サーバー1より実行ユニットが少なくてもよい。
図5によると、ワークフロー情報310は、ユーザーが実行を指示する一連のタスクである「ワークフロー」についての処理の流れの設定を含む情報である。このワークフローは、例えば、原稿のキャプチャーに関するスキャンワークフローの場合、画像処理、OCR処理、分類処理、送信処理のタスクを含んでいる。このため、ワークフロー情報310は、各処理の種類、処理の順番、各タスクのパラメーター等の設定を含んでいる。ワークフロー情報310は、例えば、「マクロ」(macro)やスクリプトのような形式で、これらの設定の記載を含んでいてもよい。
具体的には、ワークフロー情報310は、画像処理について、例えば、白紙ページのスキップ、ページの分担、デスキュー(deskew、自動傾き補正)、ボーダー消去、コントラスト調整、ノイズ軽減等の処理の実行に関するタスクの情報を含んでいてもよい。
また、ワークフロー情報310は、OCR処理について、例えば、文字認識をする言語、解像度、手書き文字認識の有無、表や図の認識等の実行に関するタスクの情報を含んでいてもよい。また、ワークフロー情報310は、OCRの認識エンジンのバージョン、認識スピード等の情報を含んでいてもよい。また、ワークフロー情報310は、OCR処理として、一次元、二次元、及び/又はカラーのバーコード、ドット画像等の認識に関するタスクの情報を含んでいてもよい。また、ワークフロー情報310は、分類処理について、例えば、インボイス(invoice)、伝票、請求書等の分類、項目(アイテム)の取得、メタデータの抽出等の実行のタスクの情報を含んでいてもよい。このうち、メタデータとして、ワークフロー情報310は、顧客のID(identification)、企業名、名前、各アイテムの金額、税金等についての情報等の情報を含んでいてもよい。
また、ワークフロー情報310は、送信処理について、例えば、Eメールでの送信処理、文書ボックス(保存フォルダー、共有フォルダー)への送信処理、DMSへの送信処理のタスクの情報を含んでいてもよい。この際、ワークフロー情報310は、ユーザーやグループのEメールのアドレス、文書ボックスのアドレス、又はDMSのアプリ名やアドレスやアカウントのID等の情報を含んでいてもよい。
なお、ワークフロー情報310は、アプリにより又はサーバー1から、顧客単位で、画像形成装置2の管理者又はサーバー1の管理者等が設定可能である。
ドキュメントデータ330は、ワークフローにおける各種処理の対象となるデータである。本実施形態においては、ドキュメントデータ330は、画像形成装置2の原稿読取部22により読み取られた原稿(ドキュメント)の画像データである例について記載する。この画像データは、例えば、BMP等のビットマップデータ(bitmap data)、TIFFやjpg等の圧縮されたビットマップデータ、PDF(Portable Document Format)データ等であってもよい。また、ドキュメントデータ330は、ページ単位の画像データの集合であってもよく、上述の各タスクの処理の進行程度に対応して、各種文字データや中間データが付加されてもよい。なお、ドキュメントデータ330は、単独のファイルではなく、複数のファイルの集合であってもよい。また、ドキュメントデータ330は、画像形成装置2又はサーバー1のユーザーの文書ボックス内に、以前に保存されたり、図示しない端末等から取得されたりしたPDFデータ等であってもよい。
サービスレベル情報410は、ワークフロー情報310に設定された一連のタスクであるワークフローをサーバー1で実行させるサービスについて、当該サービスのレベルを示す情報である。すなわち、サービスレベル情報410は、顧客毎のサービスのレベルが設定されている。
また、本実施形態においては、サービスレベル情報410は、顧客のID(identification)と、「通常サービス」又は「プレミアムサービス」を示す情報が含まれている例について記載する。具体的には、本実施形態においては、「通常サービス」は、通常の課金等を顧客が行った際に受けられるレベルのサービスである。また、「プレミアムサービス」は、「通常サービス」より高い課金等を顧客が行った際に受けられるレベルのサービスである。
なお、「プレミアムサービス」として、課金の程度等により、複数レベルのサービスが設定されてもよい。また、「お試し」レベルとして、「通常サービス」よりも課金が少ない又は課金なしの場合でも受けられるサービスのレベルが設定されていてもよい。また、サービスが受けられない「サービスなし」のレベルが設定されていてもよい。
なお、サービスレベル情報410は、例えば、ワークフローの画像処理、OCR処理、分類処理、送信処理の各処理に対応する機能を、どの程度、どのようにサーバー1で実行希望するのかを示す情報が含まれていてもよい。
また、サービスレベル情報410として、顧客の各画像形成装置2のハードウェアの状態、ファームウェアのバージョンの違い、アプリのインストールの有無、ライセンス認証等の状態等についての情報を含ませてもよい。すなわち、当該機能をその画像形成装置2の機種自体が備えているか否かの情報を含ませることが可能である。
また、サービスレベル情報410は、顧客の各画像形成装置2の言語設定、機種名、製造番号、設置場所、顧客情報、その他の情報を含んでいてもよい。
履歴情報420は、サービスのサーバー1での実行の履歴を示す情報である。履歴情報420は、本実施形態においては、顧客及び/又は実行するサービス毎に、ワークフローの種類、サービスを実行した時刻、実行にかかった時間、サービスの実行によるサーバー1の負荷、サービスを実行した画像形成装置2の性能や設置場所等の情報をログ形式で含ませてもよい。また、サービスの負荷としては、ドキュメントデータ330に含まれるページ数、OCR処理の効率、データ送信の負荷、送信バイト数といった値を含ませることが可能である。
ここで、サーバー1の制御部10は、記憶部19に記憶された制御プログラムを実行することで、サービスレベル情報取得部103、処理能力変更部123、タスク実行部130、履歴記録部150、履歴情報分析部160、及びサービスレベル変更依頼部170として機能させられる。
また、画像形成装置2の制御部20は、記憶部29に記憶された制御プログラムを実行することで、サービスレベル情報送信部203及びタスク実行部240として機能させられる。
また、上述のサーバー1及び画像形成装置2の各部は、本発明の画像形成方法を実行するハードウェア資源となる。
〔情報処理システムXによるサービス実行処理〕
次に、図6〜図8を参照して、本発明の実施の形態に係る情報処理システムXによるサービス実行処理の説明を行う。
本実施形態のサービス実行処理では、サーバー1により、画像形成装置2からサービスレベル情報410を取得する。そして、取得されたサービスレベル情報410に対応して、サーバー1での処理能力の程度を変更する。この際、タスクを実行するタスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで処理能力の程度を変更する。また、サービスのサーバー1での実行の履歴情報420を顧客単位で記録する。この際、記録された履歴情報420を分析させる。また、分析された履歴情報420の分析結果において、サービスの実行頻度が増加する特定期間を発見した場合、サービスレベル情報410に対応して、当該特定期間にタスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を増加させる。また、分析結果に対応して、サービスのレベルの変更を顧客に依頼する。
本実施形態のサービス実行処理は、主に制御部10が記憶部19に記憶されたプログラムを、制御部20及び画像処理部21が記憶部29に記憶されたプログラムを、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図6のフローチャートを参照して、サービス実行処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS101)
まず、画像形成装置2のサービスレベル情報送信部203及びサーバー1のサービスレベル情報取得部103が、サービスレベル情報取得処理を行う。
ここでは、画像形成装置2の操作パネル部26又は図示しない端末から、ユーザーによるワークフローの実行の指示を取得した場合、サーバー1に、ワークフローの実行コマンドを送信する。
また、画像形成装置2でキャプチャーを行う場合、原稿読取部22にて、原稿(ドキュメント)のキャプチャーが行われ、ビットマップデータのドキュメントデータ330として、一旦、記憶部29に格納される。なお、このキャプチャーは、下記で説明するタスクの実行と平行して行われてもよい。
また、サーバー1のサービスレベル情報取得部103は、ワークフローの実行コマンドを取得すると、画像形成装置2のサービスレベル情報送信部203にサービスレベル情報410の送信を指示する。
画像形成装置2のサービスレベル情報送信部203は、この指示を取得すると、記憶部29に格納されたサービスレベル情報410を、サーバー1に送信する。
サーバー1のサービスレベル情報取得部103は、画像形成装置2のサービスレベル情報送信部203から送信されたサービスレベル情報410を取得して、記憶部19に格納する。
(ステップS102)
次に、処理能力変更部123が、「プレミアムサービス」か否かを判定する。処理能力変更部123は、取得されたサービスレベル情報410を参照し、本実施形態の「プレミアムサービス」が設定されていた場合に、Yesと判定する。処理能力変更部123は、それ以外の場合、すなわち本実施形態においては、「通常サービス」が設定されていた場合には、Noと判定する。
Yesの場合、処理能力変更部123は、処理をステップS104に進める。
Noの場合、処理能力変更部123は、処理をステップS103に進める。
(ステップS103)
サービスレベル情報410が「通常サービス」であった場合、処理能力変更部123が、稼働ユニット数通常設定処理を行う。処理能力変更部123は、自装置での処理能力の程度を、通常の課金等を顧客が行った際に受けられるレベルに設定する。
図7の例によると、処理能力変更部123は、サーバー1での処理能力の程度を、「通常サービス」用の設定に変更する。処理能力変更部123は、例えば、タスク実行部130の実行ユニットUを、ワークフローの各タスクの実行用に4個、割り当てる。この割り当ては、特定時間、すなわち、ワークフロー情報310の各タスクの実行中の時間だけであってもよい。
その後、処理能力変更部123は、処理をステップS105に進める。
(ステップS104)
サービスレベル情報410が「プレミアムサービス」であった場合、処理能力変更部123が、稼働ユニット数増加処理を行う。処理能力変更部123は、自装置での処理能力の程度を、より多くの課金等を顧客が行った際に受けられるレベルに設定する。
図8の例によると、処理能力変更部123は、サーバー1での処理能力の程度を、「プレミアムサービス」用の設定に変更する。処理能力変更部123は、例えば、タスク実行部130の実行ユニットを、ワークフローの各タスクの実行用に、「通常サービス」よりも多く割り当てる。図8の例では、処理能力変更部123は、「通常サービス」の2倍の8個の実行ユニットUを割り当てている。この割り当ても、特定時間、すなわち、ワークフロー情報310の各タスクの実行中の時間だけであってもよい。
(ステップS105)
次に、処理能力変更部123が、特定期間にあたるか否かを判定する。処理能力変更部123は、履歴情報分析部160により分析された分析結果から顧客のサービスの実行頻度が多い特定期間を以前に発見しており、サービスの実行時がこの特定期間に当たっていた場合に、Yesと判定する。処理能力変更部123は、それ以外の期間であった場合には、Noと判定する。
Yesの場合、処理能力変更部123は、処理をステップS106に進める。
Noの場合、処理能力変更部123は、処理をステップS107に進める。
(ステップS106)
特定期間にあたる場合、処理能力変更部123が、稼働ユニット数再増加処理を行う。
処理能力変更部123は、サービスレベル情報410に対応して、当該特定期間にタスク実行部130の実行ユニットの割り当て数を増加させる。この割り当て数の増加についてもは、特定時間、すなわち、ワークフロー情報310の各タスクの実行中の時間だけであってもよい。
具体的には、処理能力変更部123は、例えば、タスク実行部130で当該サービスのワークフロー用に割り当てる実行ユニットを更に増加させる。また、処理能力変更部123は、サービスレベル情報410に「プレミアムサービス」が設定されていた場合には、「通常サービス」が設定されていた場合よりも、この増加させる実行ユニットの数を増やしてもよい。
図7,図8の例では、処理能力変更部123は、例えば、実行ユニットを「プレミアムサービス」の場合は12個、「通常サービス」の場合は6個、割り当ててもよい。
(ステップS107)
次に、タスク実行部130が、サービス実行処理を行う。
タスク実行部130は、ドキュメントデータ330について、指定されたワークフロー情報310の各タスクを実行する。この際、タスク実行部130は、画像形成装置2で実行できないタスクを実行してもよい。
これにより、ドキュメントデータ330が加工されたり、各画像形成装置2及び/又はサーバー1との間で、入力データ及び出力データとしてやりとりされたりする。この際、タスク実行部240及び/又はタスク実行部130は、各タスクの実行の結果となる出力データを取得して、次のタスクの入力データとして受け渡してもよい。結果として、タスク実行部240及び/又はタスク実行部130は、各タスクを、一連のタスクであるワークフローとして処理させる。なお、タスク実行部240及び/又はタスク実行部130は、この入力データ及び出力データとして一時ファイルを作成して送受信したり、ドキュメントデータ330のページ等の特定単位でデータを送受信したりしてもよい。
また、タスク実行部130は、サービスレベル情報410により、画像形成装置2に搭載されていない又は実行スピードがサーバー1より遅いタスクをサーバー1で実行させてもよい。具体的には、タスク実行部130は、例えば、画像処理、OCR処理、及び送信処理に関するタスクについて、画像形成装置2が当該タスクを実行可能な機能を備えておらず、又は、その機能を備えていても使用不可能である場合に、自装置で実行する。また、タスク実行部130は、処理性能やデータの送受信スピードやサーバー1の性能等の程度により、当該タスクをサーバー1で実行する方が、合計の処理時間や処理効率が高くなる場合には、自装置で実行する。
また、タスク実行部130は、画像形成装置2に搭載された機能に対応するタスクを画像形成装置2に実行させてもよい。具体的には、タスク実行部130は、例えば、画像処理、OCR処理、及び送信処理に関するタスクについて、画像形成装置2が当該タスクを実行可能な機能を備えており、使用可能である場合に、他装置で実行させることが可能である。
なお、タスク実行部130は、当該タスクを実行可能な機能を画像形成装置2が備えているものの、その機能が使用不可能である場合、一時的に使用可能にした上で、画像形成装置2で実行させてもよい。すなわち、タスク実行部130は、当該機能に対応する画像形成装置2のアプリに一時的なライセンスを与えたり、アプリ自体を一時的にインストールしたりして、使用可能にしてもよい。この上で、タスク実行部130は、当該機能が使用可能になった場合には、画像形成装置2で実行させてもよい。
(ステップS108)
次に、履歴記録部150が、履歴記録処理を行う。
履歴記録部150は、サービスの実行の履歴を履歴情報420に追記して格納する。この際、履歴記録部150は、顧客単位及び/又はサービス単位で履歴情報420に格納してもよい。
(ステップS109)
次に、履歴情報分析部160が、履歴分析処理を行う。
履歴情報分析部160は、特定の顧客からのサービスの実行状況を、期間や内容について分析する。履歴情報分析部160は、この分析を、統計分析や人工知能的な分析を用いて行ってもよい。
履歴情報分析部160は、特定の顧客について、例えば、サービスの実行頻度が他の期間より特定の閾値以上増加するような特定期間を発見する。
また、履歴情報分析部160は、特定期間が設定されている場合、この特定期間において、実際にステップS106の稼働ユニット数再増加処理を実行したか否かについても分析する。
(ステップS110)
次に、サービスレベル変更依頼部170は、サービスレベルを変更させる必要があるか否かを判定する。サービスレベル変更依頼部170は、履歴情報分析部160により分析された履歴情報420の分析結果から、特定期間を発見した場合に、Yesと判定する。また、サービスレベル変更依頼部170は、サービスレベル情報410に「通常サービス」が設定されていて、特定期間の際に、稼働ユニット数再増加処理を実行した場合にも、Yesと判定する。サービスレベル変更依頼部170は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、サービスレベル変更依頼部170は、処理をステップS111に進める。
Noの場合、サービスレベル変更依頼部170は、サービス実行処理を終了する。
(ステップS111)
サービスレベルを変更させる必要がある場合、サービスレベル変更依頼部170が、サービスレベル変更依頼処理を行う。
サービスレベル変更依頼部170は、例えばメール(Eメール)やメッセンジャー等で、顧客の端末(図示せず)へ、「サービスの処理スピードを効率化させたい場合、『プレミアムサービス』をご使用下さい」等と送信する。この際、サービスレベル変更依頼部170は、プレミアムサービスに変更して実行ユニットの割り当て数が増えた場合の概算の処理時間の変化等を算出して、このメール等に記載してもよい。
以上により、本発明の実施の形態に係るサービス実行処理を終了する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
典型的な技術では、顧客の課金等の状況に対応して、このサービスの実行効率を変更させることができなかった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る情報処理システムXは、ドキュメント読取装置である画像形成装置2と、当該画像形成装置2との間でネットワーク5を介してデータを送受信可能な情報処理装置であるサーバー1とを含む。また、画像形成装置2は、画像形成装置2により読み取られたドキュメントデータ330についての、ワークフロー情報310に設定された一連のタスクであるワークフローをサーバー1で実行させるサービスについて、当該サービスのレベルを示すサービスレベル情報410を送信するサービスレベル情報送信部203を備えている。また、サーバー1は、画像形成装置2からサービスレベル情報410を取得するサービスレベル情報取得部103と、サービスレベル情報取得部103により取得されたサービスレベル情報410に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する処理能力変更部123とを備え、処理能力変更部123は、タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を一連のタスクを実行する特定時間内に変更させることで処理能力の程度を変更する。
このように構成し、顧客によりサーバー1のサービスにおけるタスク実行の実行ユニット数を変更可能に構成することで、特定の顧客について、タスクの実行効率を変更することができる。たとえば、課金の状況によって、8個の実行ユニットを使用可能な「プレミアムサービス」と4個の実行ユニットを使用可能な「通常サービス」を設けることが可能となる。
また、本発明の実施の形態に係るサーバー1は、サービスレベル情報410は、顧客毎のサービスのレベルが設定され、サービスの自装置での実行の履歴情報420を顧客の単位で記録する履歴記録部150と、履歴記録部150により記録された履歴情報420を分析する履歴情報分析部160と、履歴情報分析部160により分析された履歴情報420の分析結果に対応して、サービスのレベルの変更を顧客に依頼するサービスレベル変更依頼部170とを更に備えることを特徴とする。
このように構成することで、顧客の実使用の状態に合わせて、サービスのレベルの変更を依頼できる。たとえば、スキャン量が多く、一連のタスクの処理完了までの時間を短くしたい欲求があり、サービスの実行頻度が実際に高いような顧客に対しては「プレミアムサービス」を、スキャン量が少なく、処理速度が低くてもよく、処理頻度が実際に低いような顧客に対しては「通常サービス」に切り替えるよう依頼することが可能である。
また、本発明の実施の形態に係るサーバー1は、処理能力変更部123は、履歴情報分析部160により分析された履歴情報420の分析結果において、サービスの実行頻度が増加する特定期間を発見した場合、サービスレベル情報410に対応して、当該特定期間にタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を増加させることを特徴とする。
このように構成することで、頻繁にタスク実行を行う特定期間において、タスクの処理能力を高めてユーザーに便宜を与えることができる。また、このタスクの処理能力の向上度合いを、例えば、「プレミアムサービス」と「通常サービス」で変更することができ、課金状況に即してユーザーに便宜を与えることができる。
〔他の実施の形態〕
なお、本発明の実施の形態においては、サーバー1を単独の情報処理装置として記載した。しかしながら、サーバー1は複数のサーバーの集合体であってもよい。また、これら複数のサーバーは、ネットワーク等で離れて接続されていてもよい。また、タスク実行部130の実行ユニットも、これらの複数のサーバーに別々に存在していてもよい。また、これら複数のサーバーの実行ユニットそれぞれの処理速度や処理効率等も異なっていてもよい。また、これらの実行ユニットは、実際のCPUの制御演算単位である「物理」コアであっても、マルチスレッディングの論理コア等であってもよい。また、各実行ユニットは、例えば、OCR処理や送信処理に特化していたり、高効率で行ったりするユニットであってもよい。また、サーバー1自体も、制御部10の他にも、OCR処理や分類処理等を高速に実行するための制御演算手段を備えていて、これらを実行ユニットとして用いてもよい。また、この制御演算手段は、人工ニューラルネットワーク等の特定の演算を高速に実行するためのASICやDSPや外付けのアクセレレーター等であってもよい。
また、このような構成において、サービスのレベルにおける処理能力の程度の変更として、例えば「プレミアムサービス」のような高いサービスのレベルであった際に、「通常サービス」より高性能な実行ユニットを優先的に割り当てるようにしてもよい。また、実行ユニットを割り当てる数を変更する「特定時間」について、「プレミアムサービス」と「通常サービス」とで変更することで、処理能力の程度を変更するような構成であってもよい。
このように構成することで、よりユーザーの要求に沿ったサービスを提供することが可能となる。
また、上述の実施の形態では、サーバー1を自装置として、画像形成装置2を他装置として記載したものの、これに限られない。すなわち、画像形成装置2を自装置として、サーバー1を他装置としてサービスレベル情報410を取得して、画像形成装置2がタスクを分担するような構成であってもよい。
このように構成することで、柔軟にタスクを分担して効率的に処理することが可能となる。
また、本発明は、画像形成装置2以外のドキュメント読取装置にも適用できる。また、ネットワーク5を用いずに、ドキュメント読取装置と情報処理装置とが直接接続されたような構成であってもよい。すなわち、ネットワークスキャナー、スキャナーをUSB等で別途接続したサーバー等を用いる構成であってもよい。
このように構成することで、画像形成装置以外のドキュメント読取装置においても、顧客毎にサービスのレベルに対応したサービスを提供することが可能となる。
また、上述の実施の形態では、原稿のキャプチャーに関するスキャンワークフローの各タスクの分担について記載したものの、これ以外の種類のワークフローにも対応可能である。また、画像処理、OCR処理、分類処理、送信処理以外のタスクも分担可能である。
このように構成することで、柔軟にサービスを提供可能となる。
また、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 サーバー
2 画像形成装置
5 ネットワーク
10、20 制御部
15、25 ネットワーク送受信部
19、29 記憶部
21 画像処理部
22 原稿読取部
23 原稿給送部
24 給紙部
26 操作パネル部
27 画像形成部
28 FAX送受信部
103 サービスレベル情報取得部
123 処理能力変更部
130、240 タスク実行部
150 履歴記録部
160 履歴情報分析部
170 サービスレベル変更依頼部
203 サービスレベル情報送信部
310 ワークフロー情報
330 ドキュメントデータ
410 サービスレベル情報
420 履歴情報
T1、T2、T3、T4、T5 タスク
U 実行ユニット
X 情報処理システム

Claims (5)

  1. ドキュメント読取装置との間でデータを送受信可能な情報処理装置であって、
    前記ドキュメント読取装置により読み取られたドキュメントのデータについての一連のタスクを自装置で実行するサービスについて、該サービスのレベルを示すサービスレベル情報を取得するサービスレベル情報取得部と、
    前記サービスレベル情報取得部により取得された前記サービスレベル情報に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する処理能力変更部とを備え、
    前記処理能力変更部は、前記タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで前記処理能力の程度を変更する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記サービスレベル情報は、顧客毎のサービスのレベルが設定され、
    前記サービスの自装置での実行の履歴情報を前記顧客単位で記録する履歴記録部と、
    前記履歴記録部により記録された前記履歴情報を分析する履歴情報分析部と、
    前記履歴情報分析部により分析された前記履歴情報の分析結果に対応して、サービスのレベルの変更を前記顧客に依頼するサービスレベル変更依頼部とを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記処理能力変更部は、
    前記履歴情報分析部により分析された前記履歴情報の分析結果において、前記サービスの実行頻度が増加する特定期間を発見した場合、前記サービスレベル情報に対応して、当該特定期間に前記タスク実行部の実行ユニットの割り当て数を増加させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. ドキュメント読取装置と、該ドキュメント読取装置との間でデータを送受信可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記ドキュメント読取装置は、
    前記ドキュメント読取装置により読み取られたドキュメントのデータについての一連のタスクを前記情報処理装置で実行させるサービスについて、該サービスのレベルを示すサービスレベル情報を送信するサービスレベル情報送信部を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記ドキュメント読取装置から前記サービスレベル情報を取得するサービスレベル情報取得部と、
    前記サービスレベル情報取得部により取得された前記サービスレベル情報に対応して、自装置での処理能力の程度を変更する処理能力変更部とを備え、
    前記処理能力変更部は、前記タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで前記処理能力の程度を変更する
    ことを特徴とする情報処理システム。
  5. ドキュメント読取装置との間でデータを送受信可能な情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置に、
    前記ドキュメント読取装置により読み取られたドキュメントのデータについての一連のタスクを自装置で実行するサービスについて、該サービスのレベルを示すサービスレベル情報を取得させ、
    取得された前記サービスレベル情報に対応して、自装置での処理能力の程度を変更させ、
    前記タスクを実行するタスク実行部の実行ユニットの割り当て数を特定時間内に変更させることで前記処理能力の程度を変更させる
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP2016233054A 2016-11-30 2016-11-30 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP6690513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233054A JP6690513B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US15/827,546 US10592179B2 (en) 2016-11-30 2017-11-30 Information processing apparatus, information processing system and information processing method for executing document reading processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233054A JP6690513B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092252A true JP2018092252A (ja) 2018-06-14
JP6690513B2 JP6690513B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62192777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233054A Expired - Fee Related JP6690513B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10592179B2 (ja)
JP (1) JP6690513B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099126B2 (ja) 2018-07-25 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2020017839A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 スキャンシステム、スキャンプログラムおよび機械学習装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905120B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-28 富士通株式会社 負荷集約プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、負荷集約装置および負荷集約方法
US20080320482A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Dawson Christopher J Management of grid computing resources based on service level requirements
JP2012126024A (ja) 2010-12-15 2012-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷ジョブ処理装置、印刷ジョブ処理装置用プログラム、および印刷ジョブ処理方法
JP2016177353A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、印刷システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10592179B2 (en) 2020-03-17
US20180150266A1 (en) 2018-05-31
JP6690513B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8810834B2 (en) Image processing apparatus, charging management system, charging management method, and recording medium
US9917960B2 (en) Image forming apparatus, management apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and load control method
JP5972311B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US8760675B2 (en) Image reading apparatus and image reading system having a reading preference input operation
US20150081757A1 (en) Information processing system and information processing method
US20180150264A1 (en) Information processing system for executing document reading processing
US20080112010A1 (en) Apparatus, system, method, and program for managing printing operations
JP6690513B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US20190317705A1 (en) Image Forming System and Image Forming Method
US20240086129A1 (en) Server, control method, storage medium, and printing system
JP2017034599A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
US10073665B2 (en) Image forming apparatus that ensures improved variety of execution restriction of processing including charge in image forming apparatus and recording medium therefor
JP6708106B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014225785A (ja) 画像読取制御装置、画像読取制御方法及び画像読取制御プログラム
JP2006031452A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム
JP6708105B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6583235B2 (ja) ドキュメント読取装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6648675B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US11347458B2 (en) Electronic device that controls hardware, and non-transitory computer-readable recording medium storing hardware control program for electronic device
JP6019912B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理装置の制御プログラム
US9491325B2 (en) Image processing apparatus, image processing method for the same, and recording medium
JP6026373B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2021140376A (ja) 電子機器およびプログラム
JP5037271B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019080274A (ja) 画像処理システム、処理装置、画像読取装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees