JP4324249B2 - フッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド - Google Patents

フッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド Download PDF

Info

Publication number
JP4324249B2
JP4324249B2 JP53378598A JP53378598A JP4324249B2 JP 4324249 B2 JP4324249 B2 JP 4324249B2 JP 53378598 A JP53378598 A JP 53378598A JP 53378598 A JP53378598 A JP 53378598A JP 4324249 B2 JP4324249 B2 JP 4324249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
pentafluoroethyl
formula
fluoroalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53378598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001510479A5 (ja
JP2001510479A (ja
Inventor
シュヴェーデ ヴォルフガンク
クレーヴェ アルヴェート
クラー ウルリッヒ
ネーフ ギュンター
クヴァリス クリストーフ
シュナイダー マーティン
フアマン ウルリケ
ヘス シュトゥムプ ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JP2001510479A publication Critical patent/JP2001510479A/ja
Publication of JP2001510479A5 publication Critical patent/JP2001510479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324249B2 publication Critical patent/JP4324249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0033Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/36Antigestagens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0077Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
    • C07J41/0083Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J53/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by condensation with a carbocyclic rings or by formation of an additional ring by means of a direct link between two ring carbon atoms, including carboxyclic rings fused to the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton are included in this class
    • C07J53/002Carbocyclic rings fused

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明はフッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド、その製法、これを含有する医薬製剤並びに薬剤製造のためのその使用に関する。
本発明は一般式I:
Figure 0004324249
[式中、R1はメチル−又はエチル基であり、
2は式:Cnmo(ここでnは2、3、4、5又は6であり、m>1かつm+o=2n+1である)で示される基であり、
3は遊離のエーテル化又はエステル化されたヒドロキシ基であり、
4及びR5はそれぞれ水素原子であるか、又は一緒になって付加的結合又はメチレン基であり、
Stは部分式A、B又はC:
Figure 0004324249
(ここで、R6は水素原子、直鎖C1〜C4−又は分枝鎖C3〜C4−アルキル基又はハロゲン原子であり、
7は水素原子、直鎖C1〜C4−又は分枝鎖C3〜C4−アルキル基であるか、
又はステロイドABC環系のStがA又はBである場合には更に、R6及びR7は一緒になって付加的な結合であり、
Xは酸素原子、ヒドロキシイミノ基=N−OH又は2つの水素原子であり、
8は基Y又は場合により基Yで数回置換されたアリール基であり、その際Yは水素原子、ハロゲン原子、−OH、−NO2、−N3、−CN、−NR9a9b、−NHSO29、−CO29、C1〜C10−アルキル−、C1〜C10−アルコキシ−、C1〜C10−アルカノイルオキシ−、ベンゾイルオキシ−、C1〜C10−アルカノイル−、C1〜C10−ヒドロキシアルキル−又はベンゾイル基であり、かつR9a及びR9bは同じか又は異なり、かつR9も同様に水素原子又はC1〜C10−アルキル基である)で示されるステロイドABC環系である]で示される17α−フルオロアルキルステロイド、並びに基−NR9a9bでは酸との生理学的に認容性の塩及びR9が水素の意味の基−CO29では塩基とのその生理学的認容性の塩に関する。
基R6及びR7に関して示されているジグザグ線は、関連置換基がα−又はβ−位にありうることを示している。
本発明の範囲でR6及びR7として記載されているアルキル基は、メチル基、エチル基、n−又はイソ−プロピル基、n−、イソ−又はt−ブチル基である。他のC1〜C10−アルキル基Y、R9、R9a、R9bには更に高級同族体、例えばペンチル−、ネオ−ペンチル−、ヘキシル−からデシル基までがこれに該当する。しかしC1〜C10−アルキル基は、10個までの炭素原子を有する炭素環基又はアルキルシクロアルキル基、例えばシクロプロピル−、シクロペンチル−、シクロヘプチル−、メチルシクロプロピル−、メチルシクロペンチル−又はメチルシクロヘキシル基のことでもある。メチル−又はエチル基が前記の全ての場合に有利である。
1〜C10−アルコキシ基は酸素原子で延長された、前記のアルキル基から誘導された基、即ち例えばメトキシ−、エトキシ−、n−又はイソ−プロポキシ−、n−、イソ−又はt−ブトキシ基である。
1〜C10−アルカノイルとは直鎖及び分枝鎖C1〜C10−アルカンカルボン酸のアシル基、即ち例えばホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、ブチリル−又はイソ−ブチリル基等のことである。
1〜C10−アルカノイルオキシ基は前記のアルカノイル基の酸素原子で延長された基、即ち例えばアセチルオキシ−、プロピオニルオキシ−、ブチリルオキシ基である。
置換基としてハロゲン原子が記載されている場合には、これにはフッ素−、塩素−又は臭素原子がこれに該当する。フッ素が有利である。
基R2には長さn=2〜4の過フッ化側鎖が有利であり、これらの中でも更にペンタフルオロエチル単位が特に有利である。
3は第一に遊離のヒドロキシ基である。
17β−置換基としてのエーテル化又はエステル化ヒドロキシ基の場合には、これは有利にC1〜C10−アルキル基でエーテル化されているか、又はC1〜C10−アルカノイル基でエステル化されている。アルキル基もしくはアルカノイル基には前記と同様の意味が当てはまる。ヒドロキシ基のエーテル化もしくはエステル化は当業者に慣用の方法で行う。
4及びR5は有利にそれぞれ水素原子又は一緒になって付加的結合である。
8が基Yである場合にはこれは有利にC1〜C10−アルカノイル−又は(1−ヒドロキシ)−C1〜C10−アルキル基であり、その際これらの基のうちで、アセチル基及びプロピオニル基が特に有利である。
有利な炭素環又は複素環アリール基はフェニル、1−又は2−ナフタリニル、2−又は3−フラニル、2−又は3−ベンゾフラニル、2−又は3−チエニル、2−、3−又は4−ピリジニルである。置換されたアリール基R8として第一に、4−シアンフェニル−及び4−ハロゲンフェニル−、殊に4−フルオロフェニル基をあげることができる。
有利な基としてのR8の全てのうちで、R8はYの意味で、かつYはアセチルであるのが更に有利である。
次に記載の化合物は本発明で殊に有利である:
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン;
4′−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−11β−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル;
11β−(4′−フルオロ[1,1′−ビフェニル]−4−イル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(3−ピリジニル)フェニル]エストレ−4−エン−3−オン;
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,15−ジエン−3−オン;
4′−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,15−ジエン−11β−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル;
11β−(4′−フルオロ[1,1′−ビフェニル]−4−イル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,15−ジエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(3−ピリジニル)フェニル]エストラ−4,15−ジエン−3−オン;
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
4′−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル;
11β−(4′−フルオロ[1,1′−ビフェニル]−4−イル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(3−ピリジニル)フェニル]エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9,15−トリエン−3−オン;
4′−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9,15−トリエン−11β−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル;
11β−(4′−フルオロ[1,1′−ビフェニル]−4−イル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9,15−トリエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(3−ピリジニル)フェニル]エストラ−4,9,15−トリエン−3−オン;
6′−アセチル−9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4′H−ナフト[3′,2′,1′:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
4−[9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−6’−イル]ベンゾニトリル;
9,11α−ジヒドロ−6’−(4−フルオロフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−6’−(3−ピリジニル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
6’−アセチル−9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストラ−4,15−ジエン−3−オン;
4−[9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストラ−4,15−ジエン−6’−イル]ベンゾニトリル;
9,11α−ジヒドロ−6’−(4−フルオロフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストラ−4,15−ジエン−3−オン;
9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−6’−(3−ピリジニル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストラ−4,15−ジエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−11β−(4−ヒドロキシフェニル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−11β−(4−ヒドロキシフェニル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン;
9,11α−ジヒドロ−6’,17β−ジヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
11β−[4−(アセチルオキシ)フェニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
11β−[4−(アセチルオキシ)フェニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4−エン−3−オン;
6’−(アセチルオキシ)−9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン;
9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−6’−(ヒドロキシメチル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル]ベンズアルデヒド;
4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−11β−イル]ベンズアルデヒド;
9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−6’−アール;
4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル]安息香酸メチルエステル;
4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−11β−イル]安息香酸メチルエステル;
9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−6’−炭酸メチルエステル;
17β−ヒドロキシ−11β−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
17β−ヒドロキシ−11β−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン;
9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−6’−(1−ヒドロキシエチル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン。
Figure 0004324249
17α−位へのフッ化側鎖の導入を、何度となく他の側鎖に関して記載された方法と同様に、式MCnmoの金属有機化合物を一般式IIの17−ケトンに求核付加することにより行い、ここでMは例えばLi、Na、K、Mg−ハロゲン(ハロゲン=Cl、Br、I)の意味の金属又は他の金属であり、かつn、m及びoは既に一般式I中に記載の意味を有する。グリニャール試薬(CnmoMg−ハロゲン)もしくはLiCnmoのタイプのリチウム有機化合物の付加が有利である。過フッ化側鎖の導入には、相応するヨウ化物から出発して、メチルリチウム/臭化リチウム錯体を用いてのリチウム有機試薬の生成(J.Org.Chem.1987, 52, 2481及びTetrahedron Lett. 1985, 26, 5243)が特に好適である。
一般式IIで挙げられた置換基R1、R4、R5及びStは既に一般式I中で挙げた意味を有し、その際、Stに存在する官能基は場合により当業者に公知の方法で保護することができる。特にカルボニル基、例えば3−ケト基を多くの場合に好適な方法で、例えば相応するケタールの形成又はヒドロキシ基への還元及び場合によりこれらのヒドロキシ基のエーテル又はエステルへの移行により保護する。
ケタール保護基として例えば、エチレンジオキシ−又は2,2−ジメチルプロピレン−1,3−ジオキシ基を挙げることができる。他の可能なケト保護基もこれに該当する。保護されたヒドロキシ基の場合には、これを例えばメトキシメチル−、メトキシエチル−、テトラヒドロキシピラニル−又はシリルエーテルの形で保護することができる。保護基の離脱及び遊離ヒドロキシ基の酸化によりケト基が得られる。
17α−側鎖の付加を行った後の適当な段階で次いで、保護基を公知の方法で除去し、かつ場合により相応するケト基にヒドロキシ基を酸化する。
しかし17α−側鎖の付加を他の遊離のカルボニル基、例えば3−ケト基の存在下に選択的に行う。
一般式Iの化合物を製造するために使用される一般式IIの出発材料は一連の特許、特許出願及び公開文献中に記載されている:
ヨーロッパ特許(EP−A)第0057115号明細書、同第0129499号明細書、同02592489号明細書、同0186834号明細書、同第0447014号明細書、同第0116974号明細書、同第0190759号明細書、同第0147361号明細書、同第192598号明細書、同第0283428号明細書、同第0404283号明細書、国際公開WO−A89/00578号明細書、同91/18918号明細書、同第91/18918号明細書、同第92/11277号明細書、同第92/11278号明細書、同93/23020号明細書、Steroids 44(1984)、349並びに他のこの分野に従事している当業者に公知の関連文献。
前記の保護権利中に、ここで使用される基R4、R5、R6、R7及びR8と同様の基の導入も記載されている。
一般に側鎖の付加は、それぞれの合成中間工程で遊離の17−ケト基を用いて行うことができる。
フッ化17α−アルキル側鎖の導入を初期の合成中間工程で実施する場合には、St中で挙げられた他の基R6、R7及びR8の導入を、この17α−側鎖の存在下に公知の方法で実施することができ、例えば、これは特に前記の特許、特許出願及び刊行物中に記載されている。
一般式Iの新規の化合物は重要な薬剤作用物質である。これは非常に強力な
抗ゲスタゲン作用において特徴付けられる。これは競合的プロゲステロンアンタゴニストであり、それというのも、これはプロゲステロンをその受容体から排除するためである。同時に、他の内分泌副作用、例えばアンドロゲン、エストロゲン又は抗グルココルチコイド活性が、総じて非常に僅かな規模でのみ存在する。これらの化合物は従って、医薬目的に使用することができる。
抗ゲスタゲン作用を有する化合物(競合的プロゲステロンアンタゴニスト)は1982年に初めて公知となり(RU486=ヨーロッパ特許(EP−A)第0057115号明細書)、かつそれ以来、無数に、特に既に公知の特許及び文献中に記載されている。従来公表された化合物の中には、多重にフッ素化された少なくとも2個の炭素原子を有する17α−アルキル鎖を有するような化合物は無かった。国際公開WO83/03099号明細書中で単に、そこで公表された3−ケト−Δ4,9−19−ノル−ステロイドは、場合により1つのハロゲン原子で置換されていてよいアルキル側鎖を有してよいと記載されているだけである。ハロゲンとしてフッ素は挙げられていない。少なくとも2個の炭素原子を有する17α−アルキル鎖を有する具体的な例は従来全く存在しない。
強い抗ゲスタゲン活性を有するこの種の作用物質は流産の触発のために好適である。それというのもこれは妊娠の維持に必要なプロゲステロンをレセプターから排除するためである。従って、これは、性交後受精調節のための使用に関して重要かつ魅力的である。
一般式Iの本発明の化合物は女性のための避妊用製剤の製造のためにも好適である(国際公開WO−A93/23020号明細書、国際公開WO−A93/21927号明細書)。
更にこれは、ホルモン異常に対して、月経触発のために、かつ分娩誘発のために使用することができる。婦人科領域での他の適用分野は、ホルモン補充治療(国際公開WO94/18983号明細書)、月経困難を伴う病気及び子宮内膜症並びに筋腫の治療である。
本発明の化合物は、プロゲステロンレセプター陽性齧歯類の、かつヒトの乳ガンモデルで強い抗腫瘍活性を示す。抗増殖作用がヒトT47D−乳ガン細胞系でインビトロで観察された。インビボではマウスのMXT−乳腺ガンでの腫瘍抑制効果が、かつNMU(N−ニトロソメチル尿素)又はDMBA(ジメチルベンズベンズアントラセン)を用いて化学的に誘発されたラットの乳腺癌腫モデルで証明された。
本発明の化合物は従って、ホルモン依存性癌腫、例えばプロゲステロンレセプター陽性乳腺癌腫の治療に優れている。
本発明の化合物は、ホルモン依存性癌腫の治療で、第一線治療でも第二線治療でも、殊にタモキシフェン障害の後にも使用することができる。
一般式Iの本発明の抗ゲスタゲン作用性化合物はホルモン依存性腫瘍の治療(ヨーロッパ特許(EP−A)第0310542号明細書)のための、分娩誘発のための、妊娠中絶のための、並びに婦人科障害の治療(ヨーロッパ特許(EP−A)第0310541号明細書)のための、及び女性の受胎調節(国際公開WO96/19997号明細書)のための薬剤を製造するための抗エストロゲン作用性化合物と組み合わせて使用することもできる。
ホルモン依存性腫瘍では抗ゲスタゲン及び抗エストロゲンは同時又は連続投与されてよい。連続投与の場合には有利に先ず抗エストロゲンを、かつ続いて抗ゲスタゲンを投与する。
本発明の抗ゲスタゲンと組み合わせる場合には、例えば次の抗エストロゲンが該当する:タモキシフェンICI182780(=7α−[9−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル)ノニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール、PCT/EP97/04517中に記載された抗エストロゲン化合物及びアロマターゼ抑制剤、例えばFadrozol、Formestan、Letrozol、Anastrozol又はAtamestan。
抗ゲスタゲンとして次のものを実験した:
A:11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン(例1)
B:11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン(例3)
C:6’−アセチル−9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン(例5)
D:11β−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1−プロビニル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン(RU38486)
E:11β−(4−アセチルフェニル)−19,24−ジノル−17,23−エポキシ−17α−コラ−4,9,20−トリエン−3−オン(Org33628)。
次の実験を全て、公知の方法でラットを用いて実施した。
流産試験(皮下及び経口):例えばヨーロッパ特許(EP−A)第0283428号明細書参照
アンドロゲン試験(経口):試験化合物での前立腺重量の刺激作用、付形剤:皮下でベンジルベンゾエート/ひまし油(1+4);経口でNaCl−Myrj;参照化合物テストステロンプロピオネート。10mg試験化合物/動物/日の用量までは実際に前立腺重量の刺激作用は観察されなかった。
エストロゲン作用での子宮成長試験(経口):試験化合物を用いての子宮重量の刺激作用;付形剤:皮下でベンジルベンゾエート/ひまし油(1+4);経口でNaCl−Myrj;卵巣摘出された動物の3日間の処置;パラメーター:子宮重量及び子宮内膜上皮厚;膣塗抹標本ネガ(Vaginalabstrich negativ);参照化合物:エストラジオール0.1μg
抗グルココルチコイド作用での抗チモリーゼ(Antithymolyse)試験(経口):例えばヨーロッパ特許(EP−A)第0283428号明細書参照。
Figure 0004324249
従って本発明は製剤学的に認容性の、即ち使用用量で非毒性の一般式Iの化合物をベースとし、場合により抗エストロゲンと組み合わされた、慣用の助剤及び担持剤を伴う薬剤に関する。
最後に、本発明は、薬剤製造のために場合により抗エストロゲンを伴う一般式Iの化合物を使用することにも関する。
本発明の化合物は、製剤の自体公知の方法で加工して腸内、経皮、非経口又は局所投与のための製剤にすることができる。これらは錠剤、糖衣錠、ゲルカプセル、顆粒、座薬、インプラント、注入可能な無菌水性又は油性溶液、懸濁液又はエマルジョン、軟膏、クリーム及びゲルの形で、又は膣内(例えば膣内リング)又は子宮内系(ペッサリー、スパイラル(Spiralen))により投与することができる。
作用物質はその場合、製剤学的に慣用の助剤、例えばアラビアゴム、タルク、デンプン、マンニット、メチルセルロース、ラクトース、界面活性剤、例えばTween又はMyrj、ステアリン酸マグネシウム、水性又は非水性担持剤、パラフィン誘導体、湿潤剤、分散剤、乳化剤、保存剤及び矯味のための香料(例えばエーテル系オイル)と混合することができる。
1つの用量単位は作用物質約0.1〜100mgを含有する。本発明の化合物の投与はヒトの場合で1日当たり約0.1〜400mgである。
次の例で本発明を詳述する:
例1
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン
1a)3,3;17,17−ビス[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]−11β−[4−[[(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ]フェニル]エストレ−5−エン
無水テトラヒドロフラン100ml中の4−[3,3;17,17−ビス[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]エストレ−5−エン−11β−イル]フェノール(国際公開WO91/18917第号明細書及び同91/18918号明細書中に製造は記載)6gの溶液に、ヘキサン中のブチルリチウムの1.6モル溶液9.2mlを0℃で添加する。0℃で30分間後攪拌し、次いで1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロ−1−ブタンスルホニルフルオリド5mlを添加する。0℃で1時間後攪拌する。引き続き、反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮する。シリカゲルでの、ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いての粗製生成物のカラムクロマトグラフィーにより1a)8.2gが白色の泡として生じる。
Figure 0004324249
1b)3,3−[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]−11β−[4−[[(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ]フェニル]エストレ−5−エン−17−オン
1a)に記載の化合物8.2gをシリカゲル22g及びシュウ酸飽和水溶液2mlと一緒にジクロロメタン85ml中で室温で5時間攪拌する。引き続きセライトで濾過する。真空中で濃縮し、かつ粗製生成物をジイソプロピルエーテルからの結晶化により精製する。1b)5.3gが白色結晶として得られる。
Figure 0004324249
1c)3,3−[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]−11β−[4−[[(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ]フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−5−エン−17β−オール
濃ヨウ化ペンタフルオロエチル1mlに無水ジエチルエーテル10ml中の1b)691mgの溶液を−78℃で添加する。この温度でジエチルエーテル中のメチルリチウム−リチウムブロミド−錯体の1.5モル溶液4.77mlを添加する。引き続き、−78℃で1時間後攪拌する。次いで、反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液上に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでの得られた粗製生成物のクロマトグラフィーにより白色の泡として1c)719mgが生じる。
Figure 0004324249
1d)11β−(4−アセチルフェニル)−3,3−[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−5−エン−17β−オール
ジオキサン12ml中の1c)719mg、(1−エトキシエテニル)トリブチルスタナン0.45ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)41mg、塩化リチウム263mg及びピリジン0.1mlからなる溶液を還流下に1.5時間沸騰させる。引き続き反応混合物を水中に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、かつ有機相に塩化アンモニウム飽和水溶液並びにシュウ酸飽和水溶液3mlを添加する。室温で30分後攪拌する。引き続き、有機相を分離し、かつ炭酸水素ナトリウム飽和水溶液並びに塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄する。硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでの得られた粗製生成物のカラムクロマトグラフィーにより1d)440mgが生じる。
Figure 0004324249
1e)11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストレ−4−エン−3−オン
1d)440mgをアセトン10ml中に溶かす。4N塩酸水溶液1mlを添加し、かつ室温で1.5時間、後攪拌する。引き続き、反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液上に注ぐ。ジクロロメタンで抽出し、有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでの得られた粗製生成物のカラムクロマトグラフィーにより白色の泡として1e)311mgが生じる。
Figure 0004324249
例2
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)エストレ−4−エン−3−オン
2a)3,3−[1,2,−エタンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)−11β−[4−[[(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ]フェニル]エストレ−5−エン−17β−オール
例1c)と同様に無水ジエチルエーテル15ml中の1b)691mgと、1−ヨウ素−1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン0.52ml及びメチルリチウム−リチウムブロミド−錯体の1.5モル溶液1.67mlからジエチルエーテル中で生じる試薬とを反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでの得られた粗製生成物のクロマトグラフィーにより白色の泡として2a)838mgが得られた。
Figure 0004324249
2b)11β−(4−アセチルフェニル)−3,3−[1,2−エタンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)エストレ−5−エン−17β−オール
例1d)と同様に2a)838mgを(1−エトキシエテニル)トリブチルスタナン0.46ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)43mg、塩化リチウム272mg及びピリジン0.1mlとをジオキサン12ml中で反応させる。塩化アンモニウム飽和水溶液並びにシュウ酸飽和水溶液での後処理並びに処理及びヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより白色の泡として2b)505mgが得られた。
Figure 0004324249
2c)11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)エストレ−4−エン−3−オン
例1e)と同様に、2b)505mgをアセトン中の4N塩酸と反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより白色の泡として2c)372mgが得られた。
Figure 0004324249
例3
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
3a)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5α−エストレ−9−エン−5,17β−ジオール
例1c)と同様に3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5−ヒドロキシ−11β−[4−(2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5α−エストレ−9−エン−17−オン(製造はヨーロッパ特許(EP−A)第0190759号明細書例6cに記載)1.08gを無水ジエチルエーテル19ml中で、1−ヨウ素−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン1.9ml及びメチルリチウム−リチウムブロミド錯体の1.5モル溶液8.7mlからジエチルエーテル中で生じる試薬とを反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより無色の泡として表題化合物644mgが得られた。
Figure 0004324249
3b)11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
3a)に記載の化合物635mgをメタノール9ml中で半濃縮硫酸水溶液0.4mlと一緒に室温で2時間撹拌する。引き続き炭酸水素ナトリウム飽和水溶液上に注ぎ、かつ酢酸エチルで抽出する。有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより無色の泡として表題化合物428mgが生じる。
沸点:260.4℃(ジイソプロピルエーテル)、[α]D 22=+181.3°(CHCl3、c=0.535)
例4
11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9,15−トリエン−3−オン
4a)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5α−エストラ−9,15−ジエン−5,17β−ジオール
例1c)と同様に、3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5−ヒドロキシ−11β−[4−(2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5α−エストラ−9,15−ジエン−17−オン1.15g(製造は国際公開WO89/00578号明細書例1bに記載)を無水ジエチルエーテル20ml及び無水テトラヒドロフラン10ml中で、1−ヨウ素−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン2.0ml及びメチルリチウム−リチウムブロミド−錯体の1.5モル溶液9.3mlからジエチルエーテル中で生じる試薬と反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより無色の泡として表題化合物1.16gが得られる。
Figure 0004324249
4b)11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9,15−トリエン−3−オン
4a)に記載の化合物1.15gを3b)に記載の方法と同様に、メタノール16.5ml中で半濃縮硫酸水溶液0.73mlと反応させて無色の泡としての表題化合物572mgにした。
沸点:213.9℃(ジイソプロピルエーテル)、[α]D 22=+210.5°(CHCl3、c=0.615)
例5
9,11α−ジヒドロ−6’−(4−フルオロフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン
5a)9,11α−ジヒドロ−3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−6’−[[(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]−5α−エストラン−5,17β−ジオール
−78℃で乾燥アルゴンからなる雰囲気下に、無水エーテル20ml中のヨウ化ペンタフルオロエチル約4mlの溶液にヘキサン中のt−ブチルリチウムの1.7モル溶液13.4mlを添加し、かつ30分間攪拌する。引き続き、ドイツ特許(DE)第4216003号明細書(例1b)に記載の方法と同様に製造した、無水トルエン60ml中の9,11α−ジヒドロ−3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5−ヒドロキシ−6’−[[(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ]−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]−5α−エストラン−17−オン2.0g(2.62ミリモル)の溶液を滴加し、かつ2時間かけて−10℃に加温する。炭酸水素飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで数回抽出し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過及び溶剤取り出しの後に得られた残留物をヘキサン及び酢酸エチルからなる勾配系を用いて約300mlの微細シリカゲルを用いてクロマトグラフィーにより精製する。無色の固体としての表題化合物1.40g(1.59ミリモル、61%)並びに出発材料730mg(0.96ミリモル、36%)が単離される。
Figure 0004324249
5b)9,11α−ジヒドロ−3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−6’−(4−フルオロフェニル)−17α(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]−5α−エストラン−5,17β−ジオール
無水トルエン7ml及び無水エタノール3mlからなる混合物中の例5aに記載の化合物400mg(453μモル)の溶液に連続して塩化リチウム43mg、2M炭酸ナトリウム0.66ml、(4−フルオロフェニル)ホウ酸82mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)50mgを添加し、アルゴンからなる雰囲気下に95℃に1.5時間加熱する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾液及び溶剤取り出しの後に得られる残留物をヘキサン及び酢酸エチルからなる勾配系を用いて約150mlの微細シリカゲルを用いてクロマトグラフィーにより精製する。無色の固体としての表題化合物264mg(389μモル、86%)が単離される。
Figure 0004324249
5c)9,11α−ジヒドロ−6’−(4−フルオロフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン
アセトン13ml中の例5b)に記載の化合物260mg(383μモル)の溶液に4N塩酸水溶液700μlを添加し、かつ50℃に4時間加熱する。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで数回抽出し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過及び溶剤取り出しの後に得られる残留物をヘキサン及び酢酸エチルからなる勾配系を用いて約100mlの微細シリカゲルでクロマトグラフィーにより精製する。表題化合物206mg(359μモル、94%)が結晶固体として単離される。
Figure 0004324249
例6
6’アセチル−9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン
無水N,N−ジメチルホルムアミド7ml中の例5aに記載の化合物600mg(680μモル)の溶液に乾燥アルゴンからなる雰囲気下に順次、塩化リチウム69mg、(1−エトキシエテニル)トリブチルスタナン381μl、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)25mgを添加し、110℃に1.5時間加温する。冷却の後に、アセトン10ml、4N塩酸水溶液1.5mlを添加し、23℃で2時間反応させ、引き続き50℃で3時間加熱した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで数回抽出し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過及び溶剤取り出しの後に得られる残留物から、ジクロロメタン及びアセトンからの結晶化により、まだ未精製の表題化合物206mgが得られ、これを10枚の薄層プレートで更に精製する。展開剤としてヘキサン及び酢酸エチルからなる混合物を、溶離剤としてジクロロメタン及びメタノールからなる混合物を使用する。表題化合物160mg(306μモル、45%)が無色の固体として単離される。
Figure 0004324249
例7
4−[9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]エストレ−4−エン−6’−イル]ベンゾニトリル
7a)4−[9,11α−ジヒドロ−5,17β−ヒドロキシ−3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]−5α−エストラン−6’−イル]ベンゾニトリル
例5b)に記載の化合物400mg(543μモル)を例5b)と同様に4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン(dioxaborinan)−2−イル)ベンゾニトリルの使用下に反応させると、後処理及び精製の後に表題化合物301mg(439μモル、97%)が結晶固体として単離された。
7b)4−[9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3,’2,’1’:10,9,11]エストレ−4−エン−6’−イル]ベンゾニトリル
例7a)に記載の化合物296mg(431μモル)を例5c)と同様に反応させると、後処理及び精製の後に表題化合物228mg(392μモル、91%)が結晶固体として単離される。
Figure 0004324249
例8
17β−ヒドロキシ−11β−(4−ヒドロキシフェニル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
8a)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5−ヒドロキシ−11β−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]−5α−エストレ−9−エン−17−オン
マグネシウムチップ1.17gを保護ガス下に無水テトラヒドロフラン4ml中に予め装入し、かつ1,2−ジブロムエタン1滴を添加する。反応の開始の後に無水テトラヒドロフラン80ml中の1−ブロム−4−(フェニルメトキシ)ベンゼン(製造はJ.Amer.Chem.Soc.42,657(1920)参照)12.7gの溶液を徐々に滴加する。反応混合物をマグネシウムが完全に反応するまで還流に加熱する。引き続き、0℃に冷却し、かつ塩化銅(I)2.39gを添加する。無水テトラヒドロフラン80ml中の3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5,10−エポキシ−5α,10α−エストレ−9(11)−エン−17−オン(製造はTetrahedron Lett.26,2069-2072(1985)参照)3gの溶液を徐々に滴加する。反応混合物を一晩室温で攪拌し、次いで塩化アンモニウム飽和水溶液中に注ぐ。酢酸エチルで水性相を抽出し、有機相を合わせ、これを塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過し、かつ真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより表題化合物3.7gが無色の泡として生じる。
Figure 0004324249
8b)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]−5α−エストレ−9−エン−5,17β−ジオール
例1c)と同様に、無水トルエン48ml中の8a)に記載の化合物1.35gを、1−ヨウ素−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン1.18gとメチルリチウム−リチウムブロミド−錯体の1.5モル溶液2.4mlとからジエチルエーテル中で生じる試薬と反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより表題化合物が無色の泡として得られる。
Figure 0004324249
8c)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−11β−(4−ヒドロキシフェニル)−5α−エストレ−9−エン−5,17β−ジオール
8b)で製造された化合物730mgをメタノール11ml中に溶かし、かつギ酸アンモニウム341mg及び活性炭上の10%パラジウム73mgを添加する。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いでCelite▲R▼で濾過する。残留物を十分に酢酸エチルで後洗浄する。濾液を真空中で濃縮する。化合物8c)631mgが得られ、かつこれをそのまま反応させる。
8d)17β−ヒドロキシ−11β−(4−ヒドロキシフェニル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
8c)に記載の化合物631mgを3b)に記載の方法と同様にメタノール11ml中で半濃縮硫酸水溶液0.48mlと反応させて、無色泡としての表題化合物428mgにする。
Figure 0004324249
例9
11β−[4−(アセチルオキシ)フェニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
8d)に記載の化合物300mgをピリジン12ml中に溶かし、かつ無水酢酸61μlと一緒に室温で4時間撹拌する。反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぐ。水性相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。濾過し、真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより表題化合物248mgが無色の泡として生じる。
Figure 0004324249
例10
17β−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
10a)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5−ヒドロキシ−11β−[4−[(メトキシメトキシ)メチル]フェニル]−5α−エストレ−9−エン−17−オン
無水テトラヒドロフラン160ml中の3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5,10−エポキシ−5α,10α−エストレ−9(11)−エン−17−オン6.0g、無水テトラヒドロフラン160ml中の1−ブロム−4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンゼン22.32g(製造はSynth. Commun. 20, 1469-1472(1990)参照)、無水テトラヒドロフラン10ml中のマグネシウムチップ2.35g及び塩化銅(I)4.78gから、8a)に記載の方法と同様に、ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーの後に表題化合物7.14gが無色の泡として得られた。
Figure 0004324249
10b)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル−11β−[4−[(メトキシメトキシ)メチル]フェニル]−5α−エストレ−9−エン−5,17β−ジオール
例1c)と同様に、無水トルエン200ml中の10a)に記載の化合物4.85gを、1−ヨウ素−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン18.2g及びメチルリチウム−リチウムブロミド−錯体のジエチルエーテル中の1.5モル溶液43.3mlから生じた試薬と反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより表題化合物4.13gが無色の泡として得られる。
Figure 0004324249
10c)17β−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
10b)に記載の化合物4.13gを3b)に記載の方法と同様にメタノール65ml中で、半濃縮硫酸水溶液2.84mlと反応させて、無色の泡としての表題化合物2.26gにする。
Figure 0004324249
例11
4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル]ベンズアルデヒド
10c)で製造された化合物497mgをクロロクロム酸ピリジン431mgと一緒にジクロロメタン10ml中で室温で2時間撹拌し、次いで、シリカゲルで濾過する。残留物を十分に酢酸エチルで後洗浄し、濾液を真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物415mgが無色の泡として得られる。
Figure 0004324249
例12
4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル]−安息香酸メチルエステル
メタノール2.5ml中の11で製造された化合物125mgの溶液をメタノール1.25ml中のシアン化カリウム81.4mgに添加する。酸化マンガン(IV)390mg及び氷酢酸22mlを反応混合物に添加し、次いで室温で1時間撹拌する。Celite(登録商標)で濾過し、濾液を酢酸エチル/水中にいれ、かつ水性相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を水及び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルからの混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物120mgが無色の泡として得られる。
Figure 0004324249
例13
17β−ヒドロキシ−11β−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
13a)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5−ヒドロキシ−11β−[4−[1−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]エチル]フェニル]−5α−エストレ−9−エン−17−オン
無水テトラヒドロフラン40ml中の3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−5,10−エポキシ5α,10α−エストレ−9(11)−エン−17−オン1.6g、無水テトラヒドロフラン40ml中の2−[1−(4−ブロモフェニル)エトキシ]テトラヒドロ−2H−ピラン(製造はArzneim. Forsch. 25, 1495-1501(1975)参照)7.4g、無水テトラヒドロフラン2ml中のマグネシウムチップ1.3g及び塩化銅1.3gから8a)に記載の方法と同様に、ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより表題化合物2.06gがアセタール位置及びベンジル位置のジアステレオマー混合物として得られた。
Figure 0004324249
13b)3,3−[2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイルビス(オキシ)]−17α−(1,1,2,2,2ペンタフルオロエチル)−11β−[4−[1−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]エチル]フェニル]−5α−エストレ−9−エン−5,17β−ジオール
例1c)と同様に、無水トルエン50ml中の13a)に記載の化合物1.45gを、1−ヨウ素−1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン4.9g及びメチルリチウム−リチウムブロミド錯体の1.5モル溶液11.7mlからジエチルエーテル中で生じる試薬と反応させる。ヘキサン/酢酸エチルからなる混合物を用いてのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーの後に、表題化合物1.22gがアセタール位置及びベンジル位置のジアステレオマー混合物として得られる。
Figure 0004324249
13c)17β−ヒドロキシ−11β−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン
13b)に記載の化合物1.22gを3b)に記載の方法と同様にメタノール18ml中で、半濃縮硫酸水溶液778μlと反応させて、無色の泡としての表題化合物693mgにする。ベンジルカルビノールでのエピマー混合物が得られる。
Figure 0004324249

Claims (29)

  1. 一般式I:
    Figure 0004324249
    [式中、R1はメチル−基又はエチル基であり、
    2は式:Cnmo(ここでnは2、3、4、5又は6であり、m>1かつm+o=2n+1である)で示される基であり、
    3は遊離の、あるいはエーテル化又はエステル化されたヒドロキシ基であり、
    4及びR5はそれぞれ水素原子であるか、又は一緒になって付加的結合又はメチレン基であり、
    Stは部分式A、B又はC:
    Figure 0004324249
    (ここで、R6は水素原子、直鎖C1〜C4−アルキル基又は分枝鎖C3〜C4−アルキル基又はハロゲン原子であり、
    7は水素原子、直鎖C1〜C4−アルキル基又は分枝鎖C3〜C4−アルキル基であるか、
    又はステロイドABC環系のStがA又はBである場合には更に、R6及びR7は一緒になって付加的な結合であり、
    Xは酸素原子、ヒドロキシイミノ基=N−OH又は2つの水素原子であり、
    8は基Y又は場合により基Yで数回置換されたアリール基であり、その際Yは水素原子、ハロゲン原子、−OH、−NO2、−N3、−CN、−NR9a9b、−NHSO29、−CO29、C1〜C10−アルキル−基、C1〜C10−アルコキシ−基、C1〜C10−アルカノイルオキシ−基、ベンゾイルオキシ−基、C1〜C10−アルカノイル−基、C1〜C10−ヒドロキシアルキル−基又はベンゾイル基であり、かつR9a及びR9bは同じか又は異なり、かつR9も同様に水素原子又はC1〜C10−アルキル基である)で示されるステロイドABC環系である]で示される17α−フルオロアルキルステロイド、並びに基−NR9a9bでは酸との生理学的認容性の塩及びR9が水素の意味の基−CO29では塩基とのその生理学的認容性の塩。
  2. 式中のStが部分式Aのステロイド環系である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  3. 式中のStが部分式Bのステロイド環系である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  4. 式中のStが部分式Cのステロイド環系である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  5. 式中のnが2、3又は4である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  6. 式中のoが0である、請求項5に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  7. 式中のnが2である、請求項6に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  8. 式中のR3が遊離ヒドロキシ基である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  9. 式中のR8が基Yのいずれかである、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  10. 式中のYがC1〜C10−アシル基である、請求項9に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  11. 式中のYがホルミル基、アセチル基又はプロピオニル基である、請求項10に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  12. 式中のYがC1〜C10−ヒドロキシアルキル基である、請求項9に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  13. 式中のYがヒドロキシメチル基又は1−ヒドロキシエチル基である、請求項12に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  14. 式中のYがヒドロキシ基である、請求項9に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  15. 式中のYがアセチルオキシ基である、請求項9に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  16. 式中のYがメトキシカルボニル基である、請求項9に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  17. 式中のR8が基Yで置換されたアリール基である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  18. アリール基がフェニル基、ナフタリニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、チエニル基又はピリジニル基である、請求項17に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  19. 式中のR8が4−シアンフェニル基である、請求項18に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  20. 式中のR8が4−ハロゲンフェニル基である、請求項18に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  21. 式中のR8が4−フルオロフェニル基である、請求項20に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  22. 式中のR4及びR5がそれぞれ水素原子である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  23. 式中のR4及びR5が一緒になって付加的結合である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  24. 式中のR6及びR7がそれぞれ水素原子である、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド。
  25. 下記の、請求項1に記載の17α−フルオロアルキルステロイド:
    11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−エストレ−4−エン−3−オン;
    11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
    11β−(4−アセチルフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9,15−トリエン−3−オン;
    6′−アセチル−9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4′H−ナフト[3′,2′,1′:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
    4−[9,11α−ジヒドロ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−6’−イル]ベンゾニトリル;
    9,11α−ジヒドロ−6’−(4−フルオロフェニル)−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)−4’H−ナフト[3’,2’,1’:10,9,11]エストレ−4−エン−3−オン;
    17β−ヒドロキシ−11β−(4−ヒドロキシフェニル)−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
    11β−[4−(アセチルオキシ)フェニル]−17β−ヒドロキシ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
    17β−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン;
    4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル]ベンズアルデヒド;
    4−[17β−ヒドロキシ−3−オキソ−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−11β−イル]安息香酸メチルエステル;
    17β−ヒドロキシ−11β−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−17α−(1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル)エストラ−4,9−ジエン−3−オン。
  26. 請求項1に記載の一般式Iの17α−フルオロアルキルステロイド少なくとも1種並びに製剤学的に認容性の担持剤を含有する、医薬製剤。
  27. 付加的に抗エストロゲン作用を有する化合物を少なくとも1種含有する、請求項26に記載の医薬製剤.
  28. 薬剤を製造するための、請求項1に記載の一般式Iの17α−フルオロアルキルステロイドの使用。
  29. 抗エストロゲン作用を有する化合物を付加的に用いる、請求項28に記載の使用。
JP53378598A 1997-02-07 1998-02-09 フッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド Expired - Fee Related JP4324249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19706061.7 1997-02-07
DE19706061A DE19706061A1 (de) 1997-02-07 1997-02-07 Antigestagen wirksame Steroide mit fluorierter 17alpha-Alkylkette
PCT/EP1998/000752 WO1998034947A1 (de) 1997-02-07 1998-02-09 ANTIGESTAGEN WIRKSAME STEROIDE MIT FLUORIERTER 17α-ALKYLKETTE

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001510479A JP2001510479A (ja) 2001-07-31
JP2001510479A5 JP2001510479A5 (ja) 2005-07-14
JP4324249B2 true JP4324249B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=7820508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53378598A Expired - Fee Related JP4324249B2 (ja) 1997-02-07 1998-02-09 フッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド

Country Status (35)

Country Link
US (4) US6316432B1 (ja)
EP (1) EP0970103B1 (ja)
JP (1) JP4324249B2 (ja)
KR (1) KR100511815B1 (ja)
CN (2) CN1246865A (ja)
AR (1) AR010887A1 (ja)
AT (1) ATE216397T1 (ja)
AU (1) AU742834B2 (ja)
BG (1) BG63875B1 (ja)
BR (1) BR9807667A (ja)
CA (1) CA2280041C (ja)
CL (1) CL2004001191A1 (ja)
CZ (1) CZ296328B6 (ja)
DE (2) DE19706061A1 (ja)
DK (1) DK0970103T3 (ja)
EA (1) EA003092B1 (ja)
EE (1) EE03831B1 (ja)
ES (1) ES2175673T3 (ja)
HK (1) HK1040718B (ja)
HU (1) HUP0000968A3 (ja)
ID (1) ID22643A (ja)
IL (1) IL131226A (ja)
IS (1) IS2190B (ja)
MY (1) MY118508A (ja)
NO (1) NO313554B1 (ja)
NZ (1) NZ336989A (ja)
PL (1) PL191808B1 (ja)
PT (1) PT970103E (ja)
SI (1) SI0970103T1 (ja)
SK (1) SK283155B6 (ja)
TR (1) TR199901855T2 (ja)
TW (1) TW499434B (ja)
UA (1) UA66783C2 (ja)
WO (1) WO1998034947A1 (ja)
ZA (1) ZA98985B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19706061A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Schering Ag Antigestagen wirksame Steroide mit fluorierter 17alpha-Alkylkette
DE10049736A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Jenapharm Gmbh 17alpha-Fluoralkylsteroide, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
CA2423013A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Schering Aktiengesellschaft Use of inhibitors of progesteron receptor for treating cancer
IL154975A0 (en) * 2000-10-18 2003-10-31 Schering Ag Use of antiprogestins for prophylaxis and treatment of hormone-dependent diseases
UY26966A1 (es) * 2000-10-18 2002-06-20 Schering Ag Uso de antiprogestinas para la inducción de apoptosis en una célula
UY26965A1 (es) * 2000-10-18 2002-06-20 Schering Ag Uso de antiprogestinas para la profilaxis y el tratamiento de enfermedades dependientes de hormonas
PL360157A1 (en) * 2000-10-18 2004-09-06 Schering Aktiengesellschaft Use of antiprogestins for the induction of apoptosis in a cell
DE10051609A1 (de) * 2000-10-18 2002-05-02 Schering Ag Hemmung der Wachstumsfaktorabhängigkeit von Tumorzellen
US20020143000A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-03 Christa Hegele-Hartung Use of antigestagens for inhibiting accelerated endometrial maturation during infertility treatment
SK8612003A3 (en) * 2001-01-09 2004-03-02 Schering Ag The use of antigestagens for inhibiting accelerated endometrial maturation during infertility treatment
US20030013694A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-16 Jens Hoffmann Use and compositions of antiprogestins for treatment of prostate diseases
UY27301A1 (es) * 2001-05-25 2003-02-28 Schering Ag Uso y composiciones de antiprogestinas para el tratamiento de enfermedades de la próstata
DE10159217A1 (de) 2001-11-27 2003-06-05 Schering Ag 17alpha-Alkyl-17ß-oxy-estratriene und Zwischenprodukte zu deren Herstellung, Verwendung der 17alpha-Alkyl-17ß-oxy-estratriene zur Herstellung von Arzneimitteln sowie pharmazeutische Präparate
EP1501859B1 (de) * 2002-05-03 2005-10-26 Schering AG 17a-FLUORALKYL-11BETA-BENZALDOXIM-STEROIDE, VERFAHREN ZU DEREN HERSTELLUNG, DIESE STEROIDE ENTHALTENDE PHARMAZEUTISCHE PRÄPARATE SOWIE DEREN VERWENDUNG ZUR HERSTELLUNG VON ARZNEIMITTELN
DE10221034A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-20 Schering Ag 17alpha-Fluoralkyl-11ß-benzaldoxim-Steroide, Verfahren zu deren Herstellung, diese Steroide enthaltende pharmazeutische Präparate sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US20040242551A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Schering Ag Composition comprising antiprogestins and pure antiestrogens for prophylaxis and treatment of hormone-dependent diseases
DE602004010407T2 (de) 2003-07-23 2008-10-16 Bayer Pharmaceuticals Corp., West Haven Fluorsubstituierter omega-carboxyaryldiphenylharnstoff zur behandlung und prävention von krankheiten und leiden
US7593347B2 (en) * 2003-12-29 2009-09-22 Intel Corporation Method and apparatus to exchange channel information
EP1862468A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-05 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Kristallines 11beta-(4-Acetylphenyl)-20,20,21,21,21-pentafluor-17-hydroxy-19-nor-17alpha-pregna-4,9-dien-3-on
MY150763A (en) 2006-10-24 2014-02-28 Repros Therapeutics Inc Compositions and methods for suppressing endometrial proliferation
DE102006054535A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Progesteronrezeptorantagonisten
US20080268041A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Jens Hoffmann Combination of progesterone-receptor antagonist together with none-steroidal antiestrogen for use in brca mediated diseases
CA2683809A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Progesterone-receptor antagonist for use in brca alone or as combination with antiestrogen
TWI539953B (zh) 2008-04-28 2016-07-01 瑞波若斯治療學公司 用於治療乳癌之組成物和方法
EP2123279A1 (de) * 2008-05-14 2009-11-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Sequentielle Verabreichung von 20,20,21,21,21-Pentafluor-17-hydroxy-1 1beta-[4-(hydroxyacetyl) phenyl]-19-nor-17alpha-pregna-4,9-dien-3-on und einem oder mehreren Gestagenen zur Behandlung gynäkologischer Erkrankungen
US20100087402A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-08 Vivus, Inc. Methods and compositions for the treatment of estrogen-dependent hyperproliferative uterine disorders
DE102009034362A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034367A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-benzyliden-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034366A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-methylenoxyalkylenaryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034368A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-acyloxyalkylenphenyl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034525A1 (de) 2009-07-21 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034526A1 (de) 2009-07-21 2011-02-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-ethinylphenyl-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102010007722A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Progesteronrezeptorantagonisten
DE102010007719A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Progesteronrezeptorantagonisten
NZ602525A (en) 2010-03-22 2014-01-31 Repros Therapeutics Inc Compositions and methods for non-toxic delivery of antiprogestins
DE102010030538A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102011004899A1 (de) 2011-03-01 2012-09-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
US20130029953A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Klaus Nickisch Progesterone antagonists
DE102011087987A1 (de) 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
PT2983671T (pt) 2013-04-11 2019-02-25 Bayer Pharma AG Forma farmacêutica de antagonista de recetor de progesterona
US9096641B2 (en) 2013-06-05 2015-08-04 Evestra, Inc. Imidazolyl progesterone antagonists
US9603856B2 (en) 2013-11-03 2017-03-28 Flamina Holding Ag Pharmaceutical composition or group of compositions for inhibiting autocrine HCG production in adult human cells
EP2868321A1 (en) * 2013-11-03 2015-05-06 Flamina Holding AG A composition or group of compositions for inhibiting autocrine HCG production in adult human cells
TN2017000482A1 (en) 2015-05-18 2019-04-12 Bayer Pharma AG Selective progesterone receptor modulator (sprm) regimen.
EP3214092A1 (en) 2016-03-04 2017-09-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Prodrugs of the selective progesterone receptor modulator (sprm) (11.beta.,17.beta.)-17-hydroxy-11-[4-(methylsulphonyl)phenyl]-17-(pentafluoroethyl)estra-4,9-dien-3-one

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE310541C (ja) * 1915-12-19 1919-01-30
ZA8231B (en) * 1981-01-09 1982-11-24 Roussel Uclaf New 11 -substituted steroid derivatives, their preparation, their use as medicaments, the compositions containing them and the new intermediates thus obtained
FR2639045B2 (fr) 1982-03-01 1994-07-29 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la structure 3-ceto-delta-4,9-19-nor steroides et leur application comme medicaments
US5064821A (en) * 1982-11-18 1991-11-12 Trustees Of Tufts College Method and compositions for overcoming tetracycline resistance within living cells
FR2598421B1 (fr) 1986-05-06 1988-08-19 Roussel Uclaf Nouveaux produits 19-nor ou 19-nor d-homo steroides substitues en position 11b par un radical phenyle portant un radical alkynyle, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
US5272140A (en) * 1987-01-23 1993-12-21 Akzo N.V. 11-aryl steroid derivatives
DE3723788A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Schering Ag 11(beta)-phenyl-4,9,15-estratriene, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3733478A1 (de) 1987-10-01 1989-04-13 Schering Ag Antigestagen- und antioestrogenwirksame verbindungen zur geburtseinleitung und zum schwangerschaftsabbruch sowie zur behandlung gynaekologischer stoerungen und hormonabhaengiger tumore
JP2785023B2 (ja) * 1987-12-30 1998-08-13 ルセル―ユクラフ 17α位置を置換された17β―OH―19―ノルステロイドの新誘導体、その製造方法、その薬剤としての使用及びそれを含有する製薬組成物
JPH02188599A (ja) * 1988-11-16 1990-07-24 Roussel Uclaf 3―ケト―デルタ―4,9―19―ノルステロイドから誘導される新物質及びそれらよりなる薬剤
DE3921059A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-10 Schering Ag 11(beta)-aryl-4-estrene, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung als arzneimittel
CN1055929C (zh) * 1993-09-20 2000-08-30 中国科学院上海有机化学研究所 三氟甲基甾体化合物及其制备方法
DE19706061A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Schering Ag Antigestagen wirksame Steroide mit fluorierter 17alpha-Alkylkette

Also Published As

Publication number Publication date
ZA98985B (en) 1999-08-03
US20050080060A1 (en) 2005-04-14
EA199900644A1 (ru) 2000-04-24
ATE216397T1 (de) 2002-05-15
AU6100598A (en) 1998-08-26
CA2280041A1 (en) 1998-08-13
NZ336989A (en) 2001-04-27
CA2280041C (en) 2007-10-23
US7148213B2 (en) 2006-12-12
IS5147A (is) 1999-08-04
BG63875B1 (bg) 2003-04-30
TW499434B (en) 2002-08-21
SK283155B6 (sk) 2003-03-04
EP0970103A1 (de) 2000-01-12
WO1998034947A1 (de) 1998-08-13
BG103603A (en) 2000-06-30
SI0970103T1 (en) 2002-10-31
UA66783C2 (en) 2004-06-15
EP0970103B1 (de) 2002-04-17
HK1040718B (zh) 2005-12-09
EE9900339A (et) 2000-02-15
PL334878A1 (en) 2000-03-27
NO313554B1 (no) 2002-10-21
PL191808B1 (pl) 2006-07-31
HUP0000968A3 (en) 2001-03-28
SK103899A3 (en) 2000-05-16
DK0970103T3 (da) 2002-07-22
DE19706061A1 (de) 1998-08-13
CL2004001191A1 (es) 2005-03-28
US6806263B2 (en) 2004-10-19
IL131226A0 (en) 2001-01-28
US20030134834A1 (en) 2003-07-17
EE03831B1 (et) 2002-08-15
HK1040718A1 (en) 2002-06-21
CN1202120C (zh) 2005-05-18
KR20000070835A (ko) 2000-11-25
HUP0000968A2 (hu) 2000-10-28
AR010887A1 (es) 2000-07-12
EA003092B1 (ru) 2002-12-26
US20020045774A1 (en) 2002-04-18
IL131226A (en) 2004-12-15
MY118508A (en) 2004-11-30
TR199901855T2 (xx) 2000-04-21
KR100511815B1 (ko) 2005-09-05
PT970103E (pt) 2002-09-30
BR9807667A (pt) 2000-02-15
CN1246865A (zh) 2000-03-08
AU742834B2 (en) 2002-01-10
DE59803856D1 (de) 2002-05-23
JP2001510479A (ja) 2001-07-31
CZ280599A3 (cs) 2000-01-12
CZ296328B6 (cs) 2006-02-15
ES2175673T3 (es) 2002-11-16
IS2190B (is) 2007-01-15
CN1324802A (zh) 2001-12-05
US6503895B2 (en) 2003-01-07
NO993811L (no) 1999-10-04
NO993811D0 (no) 1999-08-06
US6316432B1 (en) 2001-11-13
ID22643A (id) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324249B2 (ja) フッ素化17α−アルキル鎖を有する抗ゲスタゲン作用性ステロイド
CA2683522C (en) 17alpha-substituted steroids as systemic antiandrogens and selective androgen receptor modulators
JP2911553B2 (ja) 11β―アリール―4―エストレン、その製法、中間生成物及び新規化合物を含有する抗ゲスタゲン及び抗グルココルチコイド作用を有する製薬学的製済
FI85274C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 11 -(4-isopropenylfenyl) estra-4,9-diener.
IL90826A (en) 13-alkyl-11-beta- phenyl-gonane derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
JP2717792B2 (ja) 新規な7−置換19−ノルステロイド、それらの製造法、薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
IE67514B1 (en) 11beta-phenyl-14betaH steroids
MXPA01008065A (es) Derivados del 16-hidroxiestratrieno empleados como estrogenos selelctivos.
US7015211B2 (en) 15α-substituted estradiol carboxylic acid esters as locally active estrogens
CA1310957C (en) 10.beta.-ALKYNYLESTRENE DERIVATIVES AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION
JP2007210994A (ja) ステロイド類、それらの調製、それらの薬学的組成物およびこの化合物の使用
HUT65320A (en) Process for the production of 14-beta-h-, 14- or 15-en -11-beta-aryl-estrenes and of medical preparatives containing it
JP3048637B2 (ja) D−ホモ−(16−EN)−11β−アリール4−エストレン、その製法並びに医薬としてのその使用
JP3181589B2 (ja) 6、7−変性11β−アリール−4−エステレン
US7109360B1 (en) 16-hydroxyestratrienes as selectively active estrogens
JP3541008B2 (ja) 不飽和14,15−シクロプロパノ−アンドロスタン、その製造法および該化合物を含有する製薬学的調製剤
MXPA99007057A (es) Esteroides con actividad antigestagena que tienen una cadena fluorada de 17-alfa-alquilo
TW200940562A (en) 17-(1'-propenyl)-17-3'-oxidoestra-4-en-3-one derivative, use thereof and medicinal products containing the derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees