JP4319220B2 - マウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法 - Google Patents

マウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4319220B2
JP4319220B2 JP2006510147A JP2006510147A JP4319220B2 JP 4319220 B2 JP4319220 B2 JP 4319220B2 JP 2006510147 A JP2006510147 A JP 2006510147A JP 2006510147 A JP2006510147 A JP 2006510147A JP 4319220 B2 JP4319220 B2 JP 4319220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holding
mounter
component
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006510147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005081601A1 (ja
Inventor
明宏 木村
修 出口
康二 安納
敦 石川
Original Assignee
株式会社 大昌電子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 大昌電子 filed Critical 株式会社 大昌電子
Publication of JPWO2005081601A1 publication Critical patent/JPWO2005081601A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319220B2 publication Critical patent/JP4319220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • H05K13/0069Holders for printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

この発明は、特に薄板プリント配線基板を用いた電子回路基板の製造時に好適に用いられるマウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法に関する。
従来、搬送キャリアに載置された基板に電子部品が搭載された後に、該基板がリフロー炉で所定温度まで加熱されることで、前記基板に電子部品が実装されてなる電子回路基板を製造する際には、基板にリフロー時の熱ストレスによる反りが生じることを防止して電子回路基板の歩留りを向上させるために、例えば特開2003−142898号公報に記載された技術においては、基板の周縁部及び中央部等の任意箇所を、搬送キャリアからの浮きを防止するべく該搬送キャリアに密接させた状態で押さえ付けるようにしている。
ところで、薄板PWBやFPC基板といった薄板プリント配線基板を用いた電子回路基板を製造する際には、搬送キャリアのベース材に弱粘着性を有する樹脂材をコーティングし、この樹脂材の粘着力により基板を保持する方法や、あるいは基板の周縁部をテープやウェイト等を用いて搬送キャリアに固定する方法が採用されることが多い。
しかしながら、前述の各方法には次のような課題がある。まず、基板を粘着保持する方法においては、基板のリフロー時に生じる熱ストレスにより生じる力が搬送キャリアの粘着力を上回ることがあり、基板の反りを防止しきれない場合がある。また、テープやウェイト等を用いて基板を固定する方法においては、工数増加によるコストアップを招く場合がある。しかも、金属製のウェイトを用いた場合には、該ウェイトがリフロー時における熱を吸収するため、基板表面の温度分布が不均一になり、ハンダ溶融の不均一を招く場合がある。
特に近年、小型の情報記録媒体やICカード等の一般消費者への普及に伴い、極薄の基板を用いた電子回路基板の需要が急増している。このような電子回路基板においては、ヨーロッパを中心とする環境対応に基づき、ハロゲンフリー基板や鉛フリーハンダが採用されることが多いが、これらの採用は、ハロゲンフリー基板はリフロー時に比較的反り易く、鉛フリーハンダは比較的溶融温度が高いことから、基板の反り防止の面では不利になる。しかも、上述のような電子回路基板に用いられる基板はさらに薄板化される傾向にあり、このような電子回路基板はコストの面でも厳しい状況にあるといえる。
特開平9−289366
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、既存の実装ライン及び装置を有効利用しコストを抑えた上で、基板のリフロー時における反りを確実に防止することを目的とする。
上記課題の解決手段として、第1の発明は、基板に電子部品を搭載するためのマウントアームを備えるマウンタ装置に取り付けられることで、前記電子部品を搬送キャリアに載置された基板にマウンタ装置により搭載した後に、該基板を所定温度まで加熱することで前記電子部品を前記基板へ実装する実装工程で用いられるマウンタ装置用部品カートリッジであって、前記マウンタ装置の前記マウントアームにより前記搬送キャリアに取り付けられることで前記基板を前記搬送キャリアに密接させた状態で保持することに用いられる保持部品を保持したガイドテープを巻回した状態で引き出し可能に収容し、前記マウンタ装置の前記マウントアームが設けられているマウンタ本体へ前記保持部品を供給するべく、前記マウンタ本体に取り付けられた状態で前記ガイドテープが引き出されるようになっており、前記保持部品は、前記搬送キャリアに設けられた挿通孔に差し込まれる脚部とこの脚部に設けられた頭部とを備え、前記脚部を前記搬送キャリアの前記挿通孔に差し込むことで前記搬送キャリアに取り付けられ前記頭部により前記基板を前記搬送キャリアに押さえ付けるように構成されていることを特徴とするマウンタ装置用部品カートリッジを提供する。
また、第2の発明は、前記ガイドテープは、その長手方向で等間隔となるように凹形状部である複数のエンボスが並設されたエンボスキャリアテープと、各エンボスを閉塞するようにエンボスキャリアテープに装着されるトップカバーテープとを具備し、前記エンボスキャリアテープの前記エンボス内に前記保持部品を収容してなり、前記マウンタ装置に取り付けられた状態で前記マウンタ本体の作動により前記巻回状態から引き出されるとともに前記トップカバーテープが巻き取られるようになっていることを特徴とする第1の発明のマウンタ装置用部品カートリッジを提供する。
そして、上記マウンタ装置用部品カートリッジ及びこれが取り付けられてなるマウンタ装置を用いることで、前記実装工程において、前記保持部品を前記マウンタ装置により前記搬送キャリアに取り付ける基板の保持搬送方法を採用することが可能となる。
第3の発明は、基板に電子部品を搭載するためのマウンタ装置であって、電子部品を搬送キャリアに載置された基板に搭載するためのマウントアームを具備するマウンタ本体に、第1又は第2の発明のマウンタ装置用部品カートリッジを備え、前記マウンタ装置用部品カートリッジから引き出された前記ガイドテープに保持されている前記保持部品を前記マウンタ本体の前記マウントアームによって前記ガイドテープから搬送して前記搬送キャリアに取り付けるように構成されていることを特徴とするマウンタ装置を提供する。
第4の発明は、第2の発明のマウンタ装置用部品カートリッジを備える第3の発明のマウンタ装置であって、第2の発明のマウンタ装置用部品カートリッジ及び前記マウンタ装置用部品カートリッジの前記ガイドテープの前記トップカバーテープを巻き取るための巻き取り用リールを有するパーツフィーダと、前記保持部品を前記搬送キャリアに取り付けるためのマウントアームを有する前記マウンタ本体とを具備し、前記マウンタ本体の作動により前記マウンタ装置用部品カートリッジから前記ガイドテープを引き出すと共に前記巻き取り用リールによって前記ガイドテープの前記トップカバーテープを巻き取るように構成されていることを特徴とするマウンタ装置を提供する。
第5の発明は、さらに、前記マウンタ本体は、前記基板に搭載する電子部品を保持したガイドテープをリール巻きした状態で収容した部品カートリッジが取り付けられたパーツフィーダを備え、前記部品カートリッジから前記ガイドテープを引き出し、前記部品カートリッジから引き出したガイドテープに保持されている電子部品を前記マウントアームによって前記ガイドテープから搬送して前記搬送キャリアに載置された基板に搭載するように構成され、前記マウンタ本体には、前記マウンタ装置用部品カートリッジ及び該マウンタ装置用部品カートリッジの前記ガイドテープの前記トップカバーテープを巻き取るための巻き取り用リールを有するパーツフィーダと、前記部品カートリッジが取り付けられたパーツフィーダとが差し替え可能に設けられていることを特徴とする第3又は第4の発明のマウンタ装置を提供する。
第6の発明は、電子部品を搬送キャリアに載置された基板にマウンタ装置により搭載した後に、該基板を所定温度まで加熱することで前記電子部品を前記基板へ実装する実装工程で用いられる基板の保持搬送方法であって、前記基板を搬送キャリアに保持する保持部品として、前記搬送キャリアに設けられた挿通孔に差し込まれる脚部とこの脚部に設けられた頭部とを備え、前記脚部を前記搬送キャリアの前記挿通孔に差し込むことで前記搬送キャリアに取り付けられ前記頭部により前記基板を前記搬送キャリアに押さえ付けるように構成されている保持部品を用い、この保持部品を前記マウンタ装置により前記搬送キャリアに取り付けることによって前記基板を前記搬送キャリアに密接させた状態で保持して搬送すること特徴とする基板の保持搬送方法を提供する。
第7の発明は、前記保持部品を搬送キャリアに弾性的に摺接させつつ差し込むことで、該保持部品と搬送キャリアとの間に所定の係止力を発生させるようにしたことを特徴とする第6の発明の基板の保持搬送方法を提供する。
第8の発明は、前記保持部品が前記基板の縁部を保持するように配置されることを特徴とする第6又は第7の発明の基板の保持搬送方法を提供する。
第9の発明は、前記マウント装置として、第3〜5のいずれかの発明のマウント装置を用いることを特徴とする基板の保持搬送方法を提供する。
上記基板の保持搬送方法によれば、加熱時に基板に熱ストレスが生じても、該基板が保持部品により搬送キャリアに密接した状態で保持されることで、基板の搬送キャリアからの浮き、すなわち基板の反りを確実に防止することが可能となる。
また、基板に電子部品が実装されてなる電子回路基板の製造を、既存の実装ライン及び装置を用いて行うことが可能となると共に、既存のマウンタ装置を用いて前記保持部品の取り付けを自動かつ高速で行うことが可能となる。
また、上記基板の保持搬送方法においては、前記保持部品を搬送キャリアに弾性的に摺接させつつ差し込むことで、該保持部品と搬送キャリアとの間に所定の係止力を発生させるように構成されているため、加熱時における基板の熱ストレスにより生じる力を上回るだけの保持力で基板を保持できるように前記係止力を設定すれば、基板の反りの発生を防止できるし、かつ保持部品の搬送キャリアへの着脱を容易にすることもできる。
さらに、上記基板の保持搬送方法において、前記保持部品が前記基板の縁部を保持するように配置される構成とすれば、搬送キャリアからの浮きが生じ易い基板の周縁部(外縁部)等を搬送キャリアに密接させた状態で確実に保持でき、基板の反りの発生を効果的に防止できる。ここで、基板の縁部とは、前記周縁部の他に、該基板(基板として形成される前の母材の状態を含む)に設けられた孔やスリット等の内縁部も含む概念である。
本発明によれば、加熱時に反りが生じ易い極薄基板やハロゲンフリー基板、あるいは溶融温度が高い鉛フリーハンダを用いて電子回路基板の製造を行う際にも、基板の反りを確実に防止することが可能となるため、歩留りを向上させて製造コストを抑えることができる。
また、上述のような電子回路基板の製造を、既存の実装ライン及び装置を用いて行うことが可能となると共に、マウンタ装置を用いて前記保持部品の取り付けを自動かつ高速で行うことが可能となるため、設備コストを抑えた上で生産効率の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、薄板PWB(Printed Wiring Board)やFPC(Flexible Printed Circuit)基板といった例えば0.01〜1.0mmの厚さを有する薄板プリント配線基板(以下、単に基板という)10に、トランジスタやコンデンサ等の素子及びICチップ(集積回路)といった各種の電子部品(図2参照)11を表面実装(以下、単に実装という)するための実装ライン1における要部を示すものである。
本図に示すように、実装ライン1では、所望の形状にトリミングされた複数の基板10が一つの搬送キャリア12上に載置され、この状態で各基板10が搬送キャリア12と共に搬送されつつ、各基板10に実装工程における一連の加工が順次行われるようになっている。なお、図中矢印Fは基板10及び搬送キャリア12の搬送方向を示す。
上記実装工程は、搬送キャリア12上に載置された基板10に対して印刷装置2を用いて所望のパターンのクリームハンダ印刷を行うプリント工程と、電子部品自動搭載機であるマウンタ装置3を用いて基板10上に各種の電子部品11を自動的に搭載するマウント工程と、基板10上に各電子部品11が搭載された状態でこれをリフロー炉4内で所定温度(220〜280℃)まで加熱し、溶融したクリームハンダを介して各電子部品11を基板10に導通、固定させるリフロー工程とに分けられる。なお、リフロー工程が高温下で行われるのに対し、プリント工程及びマウント工程は室温程度の常温下で行われるといえる。
上記各工程における加工が終了した各基板10は、搬送キャリア12から取り外されて洗浄及び検査等が行われた後に、電子回路基板として製品化される。
図2を併せて参照して説明すると、マウンタ装置3は、マウンタ本体5に対して差し替え可能な複数のパーツフィーダ6を備える。これら各パーツフィーダ6はそれぞれ各種の電子部品11に対応して設けられるもので、そのフィーダ本体7には、同一種複数の電子部品11が収容された部品カートリッジ8が差し替え可能に取り付けられる。この部品カートリッジ8は、対応する電子部品11がガイドテープ9に保持されかつリール巻きされた状態で、これらがケース内に収容されてなるものである。
ここで、図6に示すように、ガイドテープ9は、その長手方向で等間隔となるように複数のエンボス(凹形状部)22が並設されたエンボスキャリアテープ21と、各エンボス22を閉塞するようにエンボスキャリアテープ21に装着されるトップカバーテープ23とからなる。各エンボス22内には、基板10に搭載可能な姿勢(状態)で電子部品11がセットされており、各電子部品11がガイドテープ9に等間隔に配列されてこれに保持された状態となっている。なお、ガイドテープ9には、これを搬送可能とする送り孔24が複数並設されている。
そして、図2に示すように、マウンタ本体5の作動に伴い、ガイドテープ9が間欠的に引き出されると共に巻取りリール25によりトップカバーテープ23が巻き取られ、この状態でガイドテープ9に配列された電子部品11がフィーダ本体7における部品供給位置に一つずつ配置される。
前記部品供給位置に配置された電子部品11は、マウンタ本体5のマウントアーム5aに吸着保持され、このマウントアーム5aが動作することで、電子部品11が搬送キャリア12上に載置された基板10の所定位置まで移動すると共に該基板10に搭載される。マウントアーム5aを含めたマウンタ装置3の動作制御は不図示の制御装置により行われ、基板10及び電子部品11に応じて適宜対応可能である。なお、電子部品11の補充時や切り替え時には、部品カートリッジ8を差し替えることで対応可能である。
ここで、前記各パーツフィーダ6の内の少なくとも一つは、基板10を搬送キャリア12の基板載置面に密接させた状態で保持する保持ピン(保持部品:図3〜5参照)15をマウンタ装置3のマウンタ本体5に供給するべく、フィーダ本体7及びピン用部品カートリッジ8A(マウンタ装置用部品カートリッジ)が協働するピン用パーツフィーダ6Aとして構成される。ピン用部品カートリッジ8Aは、電子部品11に代わり、保持ピン15がガイドテープ9に保持されかつリール巻きされた状態でケース内に収容される点で他の部品カートリッジ8と異なる。
また、各保持ピン15は、各電子部品11と同様、搬送キャリアに取り付け可能な姿勢(状態)でガイドテープ9の前記エンボス22内に収容されており、ガイドテープ9に等間隔に配列されてこれに保持された状態となっている。そして、他の部品カートリッジ8と同様、マウンタ本体5の作動に伴い、ガイドテープ9が間欠的に引き出されると共に巻取り用リール25によりトップカバーテープ23が巻き取られ、この状態でガイドテープ9に配列された保持ピン15がフィーダ本体7における部品供給位置に一つずつ配置される。この保持ピン15がマウントアーム5aに吸着保持され、搬送キャリア12の所定位置まで移動すると共に該搬送キャリア12に取り付けられる。
図3に示すように、この実施例における基板10は略角形の外形を有しており、搬送キャリア12における基板10の周縁部(外縁部)であって各隅部近傍の部位に前記保持ピン15がそれぞれ取り付けられる。そして、搬送キャリア12に取り付けられた各保持ピン15によって、基板10の周縁部が搬送キャリア12の基板載置面13からの浮きを抑えるべく保持される。
図4を併せて参照して説明すると、搬送キャリア12における基板10の隅部近傍であって基板10の周縁よりも外側の部位には、保持ピン15を取り付け可能とする挿通孔14がそれぞれ設けられる。一方、各保持ピン15は、搬送キャリア12の挿通孔14に差し込まれる脚部16と、この脚部16の基板10側(基端側)に設けられる傘状の頭部17とを有する。搬送キャリア12の各挿通孔14は、基板載置面13に対して略直交するように形成され、これら各挿通孔14にそれぞれ保持ピン15の脚部16を差し込むことで、頭部17により基板10の周縁部が押さえ付けられ、該周縁部の搬送キャリア12の基板載置面13からの離反、つまり浮きが規制される。この状態で、各保持ピン15の頭部17の下面と搬送キャリア12の基板載置面13とで基板10の周縁部が挟持される。
ここで、搬送キャリア12は、例えばガラスクロスエポキシ樹脂積層材、アルミニウム、ステンレス、及びマグネシウム合金といった比較的硬質のベース材12aに、比較的軟質でかつ10〜1000g/cm2を満足する弱粘着性を有する例えばフッ素系あるいはシリコン系の樹脂材12bをコーティングしてなるものである。基板載置面13は樹脂材12bにより形成されており、この基板載置面13上に載置される基板10には、樹脂材12bの粘着力により、基板載置面13からの浮きを抑える保持力が作用すると共に、基板載置面13に沿う方向での位置決めがなされる。また、各工程における加工終了後には、搬送キャリア12から基板10を容易に剥離することが可能である。なお、搬送キャリア12上に基板10を載置する際には、不図示の載置用治具及びこれに対応する基板10の基準孔を用いる等により、搬送キャリア12の所定位置に基板10を載置すればよい。
図5に示すように、保持ピン15の脚部16は、例えばその長手方向略中央部を径方向外側に向かって膨出させるように湾曲した複数の係止爪16aが、周方向で所定の間隔Sをおいて設けられてなるものである。各係止爪16aはそれぞれバネ性を有しており、これらが弾性変形しつつ、かつ前記間隔Sを狭めるように変位することで、脚部16が縮径可能となっている。また、脚部16の縮径前の最大外径は搬送キャリア12の挿通孔14の内径よりも大きくなるように設定されており、このような脚部16が、各係止爪16aを挿通孔14の内面に弾性的に摺接させつつ、該挿通孔14に差し込まれるようになっている。これにより、保持ピン15と搬送キャリア12との間には所定の係止力が発生し、その結果、基板10の周縁部においては、前記係止力と搬送キャリア12の粘着力との合力により基板10が保持される。
保持ピン15の脚部16の長さ及び最大外径は搬送キャリア12の挿通孔14に対応して設定されるが、その一例としては、内径略1mmの挿通孔14に対して、脚部16の長さL1が約1.25mmで、最大外径D1が約1.2mmとされる。このとき、保持ピン15の頭部17の外径D2は約1.5mmとされ、かつ搬送キャリア12に取り付けられた状態で基板10を保持可能な強度を有するべく、該頭部17の厚さT2は約1mmとされる。また、頭部17の下面側(脚部16側)の部位には、基板10に相当する厚さ(例えば0.45mm)T3を有する円板状の台座部18が設けられ、その下面から前記脚部16が延出されている。なお、台座部18の外径D3は約0.9mmとされる。
このような保持ピン15は、例えばポリスチロールやアクリル樹脂等の熱可塑性樹脂、またはポリアセタールやエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいはステンレスやアルミニウム等の金属材料からなり、かつ耐熱性及び可撓性を有するものとされる。なお、前記特性に加え、保持ピン15は静電気による帯電を防止するべく導電性を有するものであることが好ましい。
そして、この実施例においては、各保持ピン15が、リフロー工程の前工程であるマウント工程において、既存のマウンタ装置3を用いて自動かつ高速で搬送キャリア12に取り付けられる。なお、各保持ピン15を搬送キャリア12から取り外す際には、各保持ピン15に対応する押し出しピンを有する不図示の押し出し用治具を用いる等により、搬送キャリア12の下面側から各保持ピン15の脚部16を挿通孔14から押し出せばよい。このとき、前記押し出しピンの先端が、保持ピン15の各爪部の先端ではなく頭部17(台座部18)の下面を押圧するように設定すれば、各係止爪16aを潰すことなく、各保持ピン15をスムーズに取り外すことができる。
以上説明してきたように、上記実施例におけるピン用部品カートリッジ8Aは、搬送キャリア12に載置された基板10にマウンタ装置3により電子部品11が搭載された後に、該基板10が所定温度まで加熱されることで基板10への電子部品11の実装が行われる実装工程で用いられるものであって、基板10を搬送キャリア12に密接させた状態で保持する保持ピン15をマウンタ装置3により搬送キャリア12に取り付け可能とするべく、ガイドテープ9に保持された保持ピン15をガイドテープ9と共にリール巻きされた状態で収容してなるものである。
そして、上記ピン用部品カートリッジ8A及びこれが取り付けられてなるマウンタ装置3を用いることで、前記実装工程において、保持ピン15をマウンタ装置3により自動かつ高速で搬送キャリア12に取り付ける基板の保持搬送方法を採用することが可能となる。
上記基板の保持搬送方法によれば、加熱時に基板10に熱ストレスが生じても、該基板10が保持ピン15により搬送キャリア12に密接した状態で保持されることで、基板10の搬送キャリア12からの浮き、すなわち基板10の反りを確実に防止することが可能となる。
ここで、近年の電子回路基板においては、環境対応を考慮し、臭素や塩素といったハロゲン系難燃材等を含まない所謂ハロゲンフリー基板や、鉛(PB)を含まない所謂鉛フリーハンダが採用されることが多いが、このような場合、ハロゲンフリー基板はリフロー時に反り易く、鉛フリーハンダは溶融温度が高い(250〜280℃)ことから、基板の反り防止の面では不利になる。
しかしながら、上記基板の保持搬送方法を用いれば、加熱時に反りが生じ易い極薄基板やハロゲンフリー基板、あるいは溶融温度が高い鉛フリーハンダを用いて電子回路基板の製造を行う際にも、基板の反りを確実に防止することが可能となるため、歩留りを向上させて製造コストを抑えることができる。
また、上記基板の保持搬送方法においては、保持ピン15を搬送キャリア12に弾性的に摺接させつつ差し込むことで、該保持ピン15と搬送キャリア12との間に所定の係止力を発生させるように構成されているため、加熱時における基板10の熱ストレスにより生じる力を上回るだけの保持力で基板10を保持できるように前記係止力を設定すれば、基板10の反りの発生を防止できるし、かつ保持ピン15の搬送キャリア12への着脱を容易にすることもできる。
さらに、上記基板の保持搬送方法において、保持ピン15が基板10の周縁部を保持するように配置される構成とすれば、搬送キャリア12からの浮きが生じ易い基板10の周縁部を搬送キャリア12に密接させた状態で確実に保持でき、基板10の反りの発生を効果的に防止できる。
そして、基板10に電子部品11が実装されてなる電子回路基板の製造を、既存の実装ライン及び装置を用いて行うことが可能となると共に、既存のマウンタ装置3を用いて保持ピン15の取り付けを自動かつ高速で行うことが可能となる。
ここで、実装ライン1では、プリント工程、マウント工程、及びリフロー工程が一連の工程として行われるため、各工程間に保持ピン15を取り付ける工程を介入させることは既存の実装ライン1の大きな変更を伴うため好ましくない。また、従来のテープを用いて基板10を固定する方法のように、保持ピン15をプリント工程の前に取り付けることも考えられるが、保持ピン15の頭部17の厚さは前記テープの厚さ(約80μm)と比べて大幅に厚いことから、クリームハンダ印刷の妨げとなるし、従来のテープを用いる方法と同様に作業工数を増加させてしまう。
したがって、既存のマウンタ装置3を用いて基板10を保持する保持ピン15を取り付けるという上記基板の保持搬送方法は、設備コストを抑えた上で生産効率の向上を図ることができるという点で極めて有効である。
なお、本発明は上記実施例に限られるものではなく、例えば図に示すマウンタ装置103のように、前記パーツフィーダ6に代わり、トレー本体107内に複数の電子部品11を収容してなるトレー式の部品カートリッジ108が取り付けられるものであってもよい。トレー本体107にはその部品載置面に複数の凹部109が並設されており、該凹部109内に同一種あるいは多種の電子部品11がそれぞれセットされている。この状態の各電子部品11がマウンタ本体105のマウントアーム105aにより直接吸着保持され、基板10の所定位置まで移動すると共に該基板10に搭載される。そして、このような部品カートリッジ108のうちの一つが、電子部品11に代わり保持ピン15を収容してなるピン用部品カートリッジ(マウンタ装置用部品カートリッジ)108Aとされる。
また、各保持ピン15は、搬送キャリア12における基板10周縁よりも外側の部位に差し込まれるのではなく、基板10の周縁部等を貫通して搬送キャリア12に差し込まれる構成であってもよい。このとき、基板10における保持ピン15の貫通孔として、基板10を搬送キャリア12に載置する際に用いられる位置決め用の基準孔(例えば直径3.2mmまたは4mm)を利用することが可能である。
さらに、保持ピン15における基板10の搬送キャリア12からの離反を規制する規制部として、傘状の頭部17ではなく、例えば脚部16の基端部から延びるアーム状のものを設定してもよい。
さらにまた、保持ピン15が基材10に設けられた孔やスリット等の内縁部を保持するように配置される構成であってもよい。ここで、個数取り基板や個片基板に限らず、例えば基板10として形成される前の母材の状態でこれを搬送キャリア12で保持する際にも、母材の周縁部及びこれに設けられた孔やスリット等の内縁部を利用して該母材を保持するように保持ピン15を配置すればよい。
また、搬送キャリア12が基板10を粘着保持する構成でなくてもよく、例えば保持ピン15により基板10の基板載置面13に沿う方向での位置決めを行うようにしてもよい。この場合、電子部品11の搭載よりも先に保持ピン15を搬送キャリア12に取り付けるか、テープ等を併用して予め基板10を搬送キャリア12に固定しておくことが望ましい。
さらに、電子部品あるいは保持ピンがエンボス22内に収容されることでガイドテープに保持される構成ではなく、例えば粘着層を介して、あるいは差し込まれることでガイドテープに保持される構成であってもよい。
ここで、基板10を保持する保持部品としては、保持ピン15に限らず、例えばスナップボタンや画鋲のようなものであってもよい。
そして、上記実施例における構成は一例であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
本発明によれば、加熱時に反りが生じ易い極薄基板やハロゲンフリー基板、あるいは溶融温度が高い鉛フリーハンダを用いて電子回路基板の製造を行う際にも、基板の反りを確実に防止することが可能となるため、歩留りを向上させて製造コストを抑えることができる。
また、上述のような電子回路基板の製造を、既存の実装ライン及び装置を用いて行うことが可能となると共に、マウンタ装置を用いて前記保持部品の取り付けを自動かつ高速で行うことが可能となるため、設備コストを抑えた上で生産効率の向上を図ることができる。
本発明の実施例における実装ラインの斜視図である。 図2は、マウント装置のパーツフィーダの斜視図である。 図3は、搬送キャリア上に載置された基板の斜視図である。 図3のA−A線に沿う断面図である。 保持ピンの正面図である。 部品カートリッジの斜視図である。 トレー式の部品カートリッジを用いた場合の図2に相当する斜視図である。
1…実装ライン、2…印刷装置、3…マウンタ装置、4…リフロー炉、5…マウンタ本体、5a…マウントアーム、6…パーツフィーダ、6A…ピン用パーツフィーダ、7…フィーダ本体、8…カートリッジ、8…マウンタ装置用部品カートリッジ(ピン用部品カートリッジ)、9…ガイドテープ、10…基板、11…電子部品、12…搬送キャリア、13…基板載置面、14…挿通孔、15…保持部品(保持ピン)、16…脚部、17…頭部、21…エンボスキャリアテープ、22…エンボス、23…トップカバーテープ、
103…マウンタ装置、105…マウンタ本体、105a…マウントアーム、108…部品カートリッジ、108A…マウンタ装置用部品カートリッジ(ピン用部品カートリッジ)。

Claims (9)

  1. 基板に電子部品を搭載するためのマウントアーム(5a)を備えるマウンタ装置(3)に取り付けられることで、前記電子部品を搬送キャリアに載置された基板にマウンタ装置により搭載した後に、該基板を所定温度まで加熱することで前記電子部品を前記基板へ実装する実装工程で用いられるマウンタ装置用部品カートリッジであって、
    前記マウンタ装置の前記マウントアームにより前記搬送キャリアに取り付けられることで前記基板を前記搬送キャリアに密接させた状態で保持することに用いられる保持部品を保持したガイドテープを巻回した状態で引き出し可能に収容し、前記マウンタ装置(3)の前記マウントアーム(5a)が設けられているマウンタ本体(5)へ前記保持部品を供給するべく、前記マウンタ本体に取り付けられた状態で前記ガイドテープが引き出されるようになっており、
    前記保持部品は、前記搬送キャリア(12)に設けられた挿通孔(14)に差し込まれる脚部(16)とこの脚部に設けられた頭部(17)とを備え、前記脚部を前記搬送キャリアの前記挿通孔に差し込むことで前記搬送キャリアに取り付けられ前記頭部により前記基板を前記搬送キャリアに押さえ付けるように構成されていることを特徴とするマウンタ装置用部品カートリッジ。
  2. 前記ガイドテープは、その長手方向で等間隔となるように凹形状部である複数のエンボス(22)が並設されたエンボスキャリアテープ(21)と、各エンボス(22)を閉塞するようにエンボスキャリアテープ(21)に装着されるトップカバーテープ(23)とを具備し、前記エンボスキャリアテープ(21)の前記エンボス内に前記保持部品を収容してなり、前記マウンタ装置に取り付けられた状態で前記マウンタ本体(5)の作動により前記巻回状態から引き出されるとともに前記トップカバーテープ(23)が巻き取られるようになっていることを特徴とする請求項1記載のマウンタ装置用部品カートリッジ。
  3. 基板に電子部品を搭載するためのマウンタ装置であって、電子部品(11)を搬送キャリアに載置された基板に搭載するためのマウントアーム(5a)を具備するマウンタ本体(5)に、請求項1又は2記載のマウンタ装置用部品カートリッジを備え、前記マウンタ装置用部品カートリッジから引き出された前記ガイドテープに保持されている前記保持部品を前記マウンタ本体の前記マウントアームによって前記ガイドテープから搬送して前記搬送キャリア(12)に取り付けるように構成されていることを特徴とするマウンタ装置。
  4. 請求項2記載のマウンタ装置用部品カートリッジを備える請求項3のマウンタ装置であって、請求項2記載のマウンタ装置用部品カートリッジ(8A)及び前記マウンタ装置用部品カートリッジの前記ガイドテープ(9)の前記トップカバーテープ(23)を巻き取るための巻き取り用リール(25)を有するパーツフィーダ(6A)と、前記保持部品(15)を前記搬送キャリア(12)に取り付けるためのマウントアーム(5a)を有する前記マウンタ本体(5)とを具備し、前記マウンタ本体の作動により前記マウンタ装置用部品カートリッジから前記ガイドテープ(9)を引き出すと共に前記巻き取り用リール(25)によって前記ガイドテープの前記トップカバーテープ(23)を巻き取るように構成されていることを特徴とするマウンタ装置。
  5. さらに、前記マウンタ本体(5)は、前記基板に搭載する電子部品を保持したガイドテープをリール巻きした状態で収容した部品カートリッジ(8)が取り付けられたパーツフィーダ(6)を備え、前記部品カートリッジ(8)から前記ガイドテープを引き出し、前記部品カートリッジ(8)から引き出したガイドテープに保持されている電子部品を前記マウントアーム(5a)によって前記ガイドテープから搬送して前記搬送キャリアに載置された基板に搭載するように構成され、
    前記マウンタ本体には、前記マウンタ装置用部品カートリッジ(8A)及び該マウンタ装置用部品カートリッジの前記ガイドテープ(9)の前記トップカバーテープ(23)を巻き取るための巻き取り用リール(25)を有するパーツフィーダ(6A)と、前記部品カートリッジ(8)が取り付けられたパーツフィーダ(6)とが差し替え可能に設けられていることを特徴とする請求項3又は4記載のマウンタ装置。
  6. 電子部品を搬送キャリアに載置された基板にマウンタ装置により搭載した後に、該基板を所定温度まで加熱することで前記電子部品を前記基板へ実装する実装工程で用いられる基板の保持搬送方法であって、
    前記基板を搬送キャリアに保持する保持部品として、前記搬送キャリア(12)に設けられた挿通孔(14)に差し込まれる脚部(16)とこの脚部に設けられた頭部(17)とを備え、前記脚部を前記搬送キャリアの前記挿通孔に差し込むことで前記搬送キャリアに取り付けられ前記頭部により前記基板を前記搬送キャリアに押さえ付けるように構成されている保持部品を用い、この保持部品を前記マウンタ装置により前記搬送キャリアに取り付けることによって前記基板を前記搬送キャリアに密接させた状態で保持して搬送すること特徴とする基板の保持搬送方法。
  7. 前記保持部品を搬送キャリアに弾性的に摺接させつつ差し込むことで、該保持部品と搬送キャリアとの間に所定の係止力を発生させるようにしたことを特徴とする請求項6記載の基板の保持搬送方法。
  8. 前記保持部品が前記基板の縁部を保持するように配置されることを特徴とする請求項6又は7記載の基板の保持搬送方法。
  9. 前記マウント装置として、請求項3〜5のいずれかに記載のマウント装置を用いることを特徴とする基板の保持搬送方法。
JP2006510147A 2004-02-24 2004-07-09 マウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法 Expired - Fee Related JP4319220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047568 2004-02-24
JP2004047568 2004-02-24
PCT/JP2004/010148 WO2005081601A1 (ja) 2004-02-24 2004-07-09 マウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005081601A1 JPWO2005081601A1 (ja) 2007-08-02
JP4319220B2 true JP4319220B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34879479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510147A Expired - Fee Related JP4319220B2 (ja) 2004-02-24 2004-07-09 マウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7600313B2 (ja)
EP (1) EP1720388B1 (ja)
JP (1) JP4319220B2 (ja)
CN (1) CN100559917C (ja)
WO (1) WO2005081601A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9226407B2 (en) * 2002-07-01 2015-12-29 Semigear Inc Reflow treating unit and substrate treating apparatus
TW201214609A (en) * 2010-09-27 2012-04-01 Toray Eng Co Ltd Substrate conveying apparatus
RU2472252C1 (ru) * 2011-06-22 2013-01-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники (ГОУ ВПО ТУСУР) Способ изготовления полупроводникового источника света
JP2014051035A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Teijin Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US9814406B2 (en) 2013-11-19 2017-11-14 Pacesetter, Inc. Method and system to identify motion data associated with consistent electrical and mechanical behavior for a region of interest
CN104822229A (zh) * 2015-04-22 2015-08-05 上海凯思尔电子有限公司 一种使用图钉固定pcb板的作业流程

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756115A (en) * 1971-12-03 1973-09-04 Fastway Fasteners Plastic rivet
US3905570A (en) * 1972-11-27 1975-09-16 Aril J Nieuwveld Resilient fastening devices
US4292116A (en) * 1978-04-18 1981-09-29 Tokyo Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for mounting chip type circuit elements on a printed circuit board
US4470737A (en) * 1982-01-28 1984-09-11 Phillips Plastics Corporation Plastic drive fastener having tension-adjustment member
JPS5973243A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Sanyo Electric Co Ltd ピンカシメ装置
EP0208492A3 (en) * 1985-07-12 1989-02-08 AB Electronic Components Limited Assembly of surface mounted components
US4650340A (en) 1985-11-01 1987-03-17 Combustion Engineering, Inc. Rotating drum end seal
US4731923A (en) * 1986-03-15 1988-03-22 Tdk Corporation Apparatus and method for mounting circuit element on printed circuit board
JPH0219271A (ja) 1988-07-06 1990-01-23 Toshiba Corp 半導体装置用テーピング部品
JP2676848B2 (ja) * 1988-11-17 1997-11-17 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置
JPH0793520B2 (ja) * 1989-12-19 1995-10-09 三洋電機株式会社 基板支持装置
JPH04123495A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装機のサポートピン位置決め装置およびこの装置を備えた電子部品実装機
JP3102297B2 (ja) * 1995-04-10 2000-10-23 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US5911329A (en) * 1996-04-30 1999-06-15 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for facilitating circuit board processing
JPH09321491A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sony Corp 部品マウント装置
JPH11121307A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の外部電極形成装置
JP3830803B2 (ja) 2001-11-02 2006-10-11 アルプス電気株式会社 電子回路ユニットの製造方法
KR100430879B1 (ko) * 2002-02-06 2004-05-17 남성훈 인쇄회로기판의 지그용 탄성콜릿 및 이를 이용한인쇄회로기판용 지그 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
CN1954650A (zh) 2007-04-25
JPWO2005081601A1 (ja) 2007-08-02
EP1720388B1 (en) 2012-05-02
US20100050430A1 (en) 2010-03-04
WO2005081601A1 (ja) 2005-09-01
EP1720388A1 (en) 2006-11-08
EP1720388A4 (en) 2010-08-18
CN100559917C (zh) 2009-11-11
US20070266556A1 (en) 2007-11-22
US8196292B2 (en) 2012-06-12
US7600313B2 (en) 2009-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883340B2 (en) Electrocoated contacts compatible with surface mount technology
US8196292B2 (en) Method for holding and carrying substrate
EP2231402A2 (en) High temperature composite tape and method for manufacturing the same
CN210202353U (zh) 一种薄印刷电路板贴片工装
JP3981259B2 (ja) 基板用支持治具
JP4545017B2 (ja) 電子部品固定治具及び電子部品の加工方法
JP2007142150A (ja) フレキシブルプリント基板固着方法、フレキシブルプリント基板固着装置、フレキシブルプリント基板の電子部品実装装置、フレキシブルプリント基板の電子部品実装方法
JP4862584B2 (ja) フレキシブル配線基板用搬送治具及びそれを用いた電子部品実装方法
TWM603016U (zh) 基板吸附載具
JP2021118348A (ja) ヒートシンクの貼付方法及びその貼付装置
EP0876745A1 (en) Component carrier tape
KR100847251B1 (ko) 마운터 장치와 그 부품 카트리지 및 기판의 지지 반송 방법
KR200407644Y1 (ko) 인쇄회로기판용 지그 조립체
JP4001492B2 (ja) 順送用打抜き金型及び順送用打抜き装置
JP3907005B2 (ja) 回路基板製造装置及び方法
KR101282392B1 (ko) Fpcb 캐리어
JP2006066524A (ja) 基板搬送用治具
JP5054626B2 (ja) 電子部品実装機用のテープ案内ガイド
JPS6379393A (ja) 電子装置
CN110844324A (zh) 一种fpc载带
JPH08321699A (ja) チップマウンタ用プリント配線基板矯正治具
JP2005286147A (ja) 治具付プリント配線板およびその製造方法
JPH1146089A (ja) 電子部品供給装置および実装装置
JPH0343367A (ja) 部品集合体
JPH05160542A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees