JP4315296B2 - スイッチトモード電源回路用バーストモード動作低電力待機 - Google Patents

スイッチトモード電源回路用バーストモード動作低電力待機 Download PDF

Info

Publication number
JP4315296B2
JP4315296B2 JP51072399A JP51072399A JP4315296B2 JP 4315296 B2 JP4315296 B2 JP 4315296B2 JP 51072399 A JP51072399 A JP 51072399A JP 51072399 A JP51072399 A JP 51072399A JP 4315296 B2 JP4315296 B2 JP 4315296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
input terminal
standby mode
controllable switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51072399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501440A (ja
Inventor
ナフェート マジト
トム モベルス
アーウィン ジー アール セイネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2001501440A publication Critical patent/JP2001501440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315296B2 publication Critical patent/JP4315296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、待機モード時にバーストモード動作を呈するテレビジョン受信機用スイッチトモード電源回路に関するものである。
発明の背景
上述のタイプのスイッチトモード電源回路はモトローラ社製の混合周波数モードグリーンPWMコントローラNo.MC44603の仕様書の図46に示されている。本明細書の図1はこのスイッチトモード電源回路の主要部分を示す。特に、このスイッチトモード電源回路は変成器Tの一次巻線L1に接続されたドレイン及び抵抗R1を経て接地されたソースを有するスイッチングトランジスタTr1を具える。巻線L1の他端はライン電圧整流器LVRの正端子+VBに接続される。トランジスタTr1のゲートは抵抗R2を経てコントローラの出力端子(ピン3)に接続される。変成器TはフォトカプラOCの発光ダイオードD1に部分的に接続された二次巻線L2及びL3を有する。ライン電圧整流器LVRの入力端子が直列抵抗R3及び接地されたキャパシタC1を含むフィルタ回路に接続され、このフィルタ回路が次いでそれぞれの抵抗R4,R5及びR6を経てコントローラのVcc入力端子(ピン1)、Vc入力端子(ピン2)及び折返し入力端子(ピン5)に接続されるとともに、フォトカプラOCの光検知トランジスタTr2に接続される。このフィルタ回路はダイオードD2及びインダクタL4の直列接続を経て変成器Tの補助一次巻線Lauxの一端にも、直列抵抗R7及び接地されたキャパシタC2を含むフィルタ回路を経てコントローラの減磁検出入力端子(ピン8)にも、ダイオードD3及び抵抗R8の直列接続を経てコントローラの過電圧保護入力端子(ピン6)にも接続される。ピン6はキャパシタC3により大地に分路され、抵抗R8は抵抗R9を経て接地される(とともにコントローラのピン4にも接続される)。
電力がライン電圧整流器LVRに供給されると同時に、フィルタ回路R3/C1からの電流が補助一次巻線Lauxに供給され、且つスイッチングトランジスタTr1がスイッチングしないときこの電流がキャパシタC2の充電に使用され(且つ正電源電圧Vcc及びVcの発生にも使用され)、常時動作“細流充電”回路を生ずる。この細流充電回路による一定の電流ドレーンのためにスイッチトモード電源回路を待機モード中に真の低電力動作にすることが阻止される。これは、汎用ライン電圧の用途において、大きな入力電圧変化(Vinput=98VAC−270VAC)のために、特に真実である。
発明の概要
本発明の目的は、待機動作中に極めて低い電力消費を達成し得るスイッチトモード電源回路を提供することにある。
本発明は、この目的を達成するために、常規動作モードと待機モードを有するスイッチトモード電源回路において、第1出力端子及び第2出力端子を有する直流供給電圧発生手段と;一次巻線、補助一次巻線、第1の二次巻線及び第2の二次巻線を有し、前記一次巻線が前記直流供給電圧発生手段の第1出力端子に結合された第1端子及び第2端子を有する変成器と;前記一次巻線の第2端子及び前記直流供給電圧発生手段の第2出力端子と直列に接続された可制御スイッチと;前記第1の二次巻線の両端間に結合され、常規動作モードにおいて第1の主出力電圧を発生し、待機モードにおいて前記第1の主出力電圧より低い第2の主出力電圧を発生する主出力キャパシタと;前記第2の二次巻線の両端間に結合され、制御電圧を発生する制御出力キャパシタと;前記待機モードの間前記第1の二次巻線の一端を前記第2の二次巻線に選択的に結合する手段と;発光手段と光検出手段を有するフォトカプラと;前記フォトカプラの発光手段を前記待機モードの間前記制御出力キャパシタの両端間に選択的に結合する手段と;前記制御出力キャパシタの両端間の制御出力電圧が前記待機モードの間に所定の値を超えるときに前記発光手段を前記光検出手段へと発光させる手段と;前記可制御スイッチにスイッチング信号を供給する出力端子、前記変成器の前記補助一次巻線に分路補助キャパシタを経て結合された補助電圧検知入力端子と、前記補助電圧を受信するよう結合された入力端子を有する前記光検出手段の出力端子に結合された待機モード検出入力端子とを有するコントローラとを具え、前記コントローラは前記スイッチトモード電源の始動時に前記補助キャパシタを充電する始動電流源を具え、該始動電流源が、前記待機モードの間、前記可制御スイッチがスイッチングしないときに前記補助キャパシタを間欠的に充電するのに使用されることを特徴とする。
上述のスイッチトモード電源回路では、待機モードが要求されると、第1の二次巻線が第2の二次巻線に接続され、主出力キャパシタからエネルギーが除去される結果として、第2の主出電圧が主出力キャパシタの両端間に発生する。同時に、フォトカプラの発光手段が制御出力キャパシタの両端間に結合される。第1の二次巻線が第2の二次巻線に結合される結果として、制御出力キャパシタの両端間の制御出力電圧は第1の所定値に到達するまで上昇する。この時点において、発光手段がフォトカプラの光検出手段を駆動し、補助キャパシタ両端間の補助電圧をコントローラの待機モード検出入力端子に供給せしめる。補助電圧の検出時に、コントローラは可制御スイッチをターンオフさせ、変成器の一次巻線から第1及び第2の二次巻線及び補助巻線へのエネルギーの転送を停止させる。このとき制御出力キャパシタは放電し始め、制御出力キャパシタの両端間の電圧が低下し始める。更に、補助キャパシタも放電し始め、その両端間の電圧も低下し始める。制御出力電圧が第1の所定値以下に低下すると、フォトカプラの発光手段が発光を停止し、光検出手段がターンオフし、補助電圧をコントローラの待機モード検出入力端子から除去する。次いで、補助電圧が第2の所定値以下に低下すると、コントローラ内の始動電流源が駆動され、補助キャパシタを充電する。補助電圧が第3の所定値以上に上昇すると、コントローラは始動電流源をターンオフさせるとともに、可制御スイッチのスイッチングを再び開始させ、以上のサイクルを反復する。
出願人は、スイッチトモード電源をバーストモード待機動作後に常規動作に戻すときに制御電圧を維持するために過度に大きな制御出力キャパシタが必要とされることを確かめた。この制御出力キャパシタの大きさを最小にするためには、始動電流源を用いてバーストモード待機動作の最終サイクル中に補助キャパシタの充電のために通常の電流より大きい電流を発生させるのが有利である。
これは、上述したスイッチトモード電源を次のように動作させることにより達成され、この方法は、バーストモード待機動作から常規動作への所望の切換えを検出し、前記始動電流源から前記補助キャパシタの充電に使用される電流より相当大きい他の電流を発生させ、前記他の電流を用いて前記補助キャパシタを充電することを特徴とする。
出願人は、スイッチトモード電源回路を待機動作中にバーストモードで動作させるとき、極めて低い動作周波数のために、可聴雑音(ガラガラ音)が変成器により発生されることを確かめた。この可聴雑音は許容ピーク電流を低減することにより最小にすることができる。
このため、本発明の他の目的は待機中にバーストモードで動作し得るとともに最小の可聴雑音を発生するスイッチトモード電源回路を提供することにある。
この目的を達成するために、上述のスイッチトモード電源回路は、更に、前記可制御スイッチと前記直流供給電圧発生手段の前記第2出力端子との間に直列に接続されたセンス抵抗を具え、且つ前記コントローラが、更に、測定電流を発生する手段と、前記可制御スイッチがスイッチングしない時間中に前記測定電流を前記センス抵抗に選択的に供給する手段と、前記測定電流により前記センス抵抗の両端間に発生する電圧を測定する手段と、前記測定電圧に基づいて基準電圧を選択する手段と、前記可制御スイッチがスイッチングするときに前記センス抵抗の両端間に発生する電圧と前記基準電圧との比較に基づいて前記可制御スイッチを制御する手段とを具えることを特徴とする。
本発明の上述した目的及び利点及び後に明らかとなる追加の目的及び利点を念頭に置きながら、本発明を図面を参照して以下に説明する。
好適実施例の説明
図2は一次側制御を用いる本発明スイッチトモード電源の第1の実施例のブロック回路図を示す。特に、ダイオード整流器ブリッジRECをライン電圧源に接続する。整流器ブリッジRECからの出力端子をキャパシタC11を経て接地するとともに変成器TRの一次巻線L11の一端に接続する。一次巻線L11の他端を可制御スイッチTr11の一方の端子に接続し、その他方の端子を検知抵抗Rsenseを経て接地する。変成器TRの第1の二次巻線L12はダイオードD11及び主出力キャパシタC12の直列接続を経て互いに接続された第1及び第2の端を有し、第1の二次巻線L12の第2の端を接地する。主出力キャパシタC12の両端間に負荷(図示せず)を接続することができる。
変成器TRは、更に、ダイオードD12及び制御出力キャパシタC13の直列接続を経て互いに接続された第1及び第2の端を有する第2の二次巻線L13を具え、第2の二次巻線L13の第2の端を接地する。制御出力キャパシタC13の両端間に、当該スイッチトモード電源回路が設置された例えばテレビジョン受信機を制御するマイクロプロセッサ(図示せず)を接続してこれに動作電力を供給することができる。
第1の二次巻線L12はダイオードD13及び可制御スイッチSw1を経て制御出力キャパシタC13の一端にも接続するとともに、制御出力キャパシタC13をフォトカプラの発光ダイオードD14、ツェナーダイオードZ1及び可制御スイッチSw2の直列接続により分路する。可制御スイッチSw1及びSw2はマイクロプロセッサからの信号により制御され、スイッチトモード電源回路の待機モードを開始させる。
変成器TRは更に補助一次巻線L14を含み、この巻線の一端はダイオードD15に接続し、次いでVauxキャパシタC14を経て大地に、コントローラICのVaux入力端子に、及びフォトカプラの光センサTr12の一方の端子に接続し、光センサTr12の他方の端子は抵抗R11を経て大地に及びコントローラICの待機モード検出入力端子(OOB)に接続する。更に、2つの抵抗R12及びR13、ツェナーダイオードZ2の直列接続を経て整流器ブリッジRECの出力端子を接地する。抵抗R13とツェナーダイオードZ2との接続点をパワースイッチSw3を経てOOB入力端子に接続する。補助一次巻線L14の他端は接地する。コントローラICは、更に、整流器ブリッジRECの出力端子に接続されたVin入力端子、抵抗R14を経て補助一次巻線L14の一端に接続されたDEMAG入力端子、可制御スイッチTr11の制御入力端子に接続されたドライバ出力端子、及び抵抗Rsenseに接続されたIsense入力端子を有する。
図2に示す実施例はバーストモード待機動作が要求されたことをコントローラに信号するために別個のフォトカプラを主として使用している。しかし、殆どのスイッチトモード電源では、フォトカプラが常規動作中の制御電圧の調整のために既に使用されている。図3はバーストモード待機動作を信号するために既存のフォトカプラを使用する本発明スイッチトモード電源回路の第2の実施例を示す。特に、フォトカプラの発光ダイオードD14を抵抗R15及びR16を経てツェナーダイオードZ3のカソードに接続し、そのアノードを接地する。ツェナーダイオードZ3のカソードを抵抗R17及びキャパシタC15の直列接続を経てツェナーダイオードZ3の制御端子に接続するとともに第1の二次巻線L12の出力端子と大地との間に接続された抵抗R18及びR19の共通接続点に接続する。スイッチSw2によりツェナーダイオードZ1のカソードを第2の二次巻線L13の出力端子に接続し、ツェナーダイオードZ1のアノードを抵抗R20及びR21の直列接続を経て接地する。抵抗R15とR16との接続点をNPNトランジスタTr13のコレクタに接続し、そのエミッタを大地に、そのベースを抵抗R20とR21との接続点に接続する。一次側では、フォトカプラの光センサTr12とダイオードD16との接続点を更に抵抗R22を経てコントローラICのVcntl入力端子に接続する。この入力端子は更に抵抗R23及びキャパシタC16の並列配置を経て大地に接続する。
常規動作中、トランジスタTr13はオフであり、フォトカプラの発光ダイオードD14により発生される光の強度が回路R16−R19,C15及びZ3により制御される。この可変光強度は光センサTr12に対応する応答を生じ、このセンサがVaux電圧の一部分を可制御スイッチTr11を調整するコントローラICのVcntl入力端子に供給する。この電圧は比較器36をイネーブルする+5.6ボルトより低い。しかし、マイクロプロセッサがスイッチSw1及びSw2を閉じてバーストモード待機動作を信号すると、制御出力キャパシタC13の両端間の制御出力電圧の増大によりトランジスタTr13がターンオンし、発光ダイオードD14を大きく増大した光出力で発光させ、これにより光センサTr12がVaux電圧の全部をコントローラICのOOB入力端子に供給する。
図4に示すように、コントローラICはVin入力端子に結合された始動電流源30及びVaux入力端子に接続されたVccマネジメント回路32を含む。OOB入力端子はこの入力端子の電圧を+2.4Vと比較して“OFF/ON”信号を発生する第1の比較器34に接続する。このOFF/ON信号はVccマネジメント回路32の入力端子に供給する。OOB入力端子はこの入力端子の電圧を+5.6Vと比較して“バーストモード待機動作”信号S6を発生する第2の比較器36に接続する。この信号S6は始動電流源30及びORゲート38の一方の入力端子に供給する。Vccマネジメント回路32の出力(S5)も始動電流源30及びORゲート38の他方の反転入力端子に供給する。ORゲート38の出力をRSフリップフロップ40のリセット入力端子に供給し、そのセット入力端子を発振器42の出力端子に接続する。RSフリップフロップ40のQ出力端子をANDゲート44の一方の入力端子に接続し、このゲートの出力端子を可制御スイッチTr11を駆動するドライバ46に接続する。
図5は始動電流源30の一実施例を示す。Vin入力端子を高電圧スイッチJFETに接続する。このJFETはそのゲートが接地され、常時ONである。このJFETのソースの電圧はJFETのピンチオフ電圧にほぼ等しい。抵抗R24で電流を制限し、ツェナーダイオードZ4及びZ5を用いてFETスイッチM3及びM4のゲート電圧を供給する。FETスイッチM4のソースをPMOS電流源50に接続するとともに、対応するNMOS電流源52を接地する。NMOS電流源52はバイアスIbiasを受信する。Vaux入力端子をダイオードD17を経てFETスイッチM3のソースに接続し、このソースは電圧Vccも受信するよう接続されている。FETスイッチM1及びM2のゲートを信号S5を受信するよう接続し、それぞれFETスイッチM3及びM4のゲートを選択的に接地させる。
PMOS電流源50及びNMOS電流源52はスイッチング信号S1−S4及びS7をそれぞれ受信する可制御スイッチSw5−Sw9により選択的に相互接続される。スイッチSw5−Sw9のどれが閉成されるかに応じて、種々の電流(I1−I5)がVaux入力端子に供給される。信号S6は可制御スイッチSw4を駆動し、始動電流源30を一時的に停止させる。非使用時にはFETスイッチM1及びM2をターンオンする信号S5により始動電流源30がターンオフされ、浪費電力が最小になる。
図6に示すように、スイッチング信号S1−S5及びS7はVccマネジメント回路32により発生される。特に、Vaux入力端子を比較器54−60の一方の入力端子に接続し、これらの比較器はVaux電圧を過電圧保護レベル(例えば+14V)、始動電圧(例えば+11V)、不足電圧ロックアウトレベル(例えば+8V)、及びVcc低電圧レベルをそれぞれ表わす基準電圧V1−V4と比較する。これらの比較器54−60の出力は論理回路62のそれぞれの入力端子に供給され、この論理回路がスイッチング信号S1−S5,S7及びUVLOを発生する。この論理回路62は更に比較器34からOFF/ON信号を受信する。
上述したスイッチトモード電源回路の動作を図7及び図8を参照して以下に説明する。ライン電圧が整流器ブリッジRECに供給されるとき、スイッチSw3が開の場合には、コントローラICは“スリープモード”にあり、電力消費は300μA以下である。スイッチSw3を閉じると、OOB入力端子の電圧がツェナーダイオードZ2の電圧に等しくなり(即ち+2.4Vより高くなり)、OFF/ON比較器34の出力が“ハイ”になる。これは始動シーケンスを開始し、Vccマネジメント回路32がS5信号をターンオフして始動電流源30から電流I1を発生させ、この電流がVauxキャパシタC14の充電を開始する。Vaux電圧がVcclow以上に上昇すると、Vccマネジメント回路が瞬時t=t1において信号S1を発生し、この時点において始動電流源30が電流I4を発生する。次いでVauxが一層高速に上昇し、t=t2においてVaux=Vstartになると、Vccマネジメント回路32が信号S2を発生する。次いで(t2<t<t4)、コントローラICは可制御スイッチTrllのスイッチングを開始させ、変成器TRの一次巻線L11から二次巻線L12及びL13へのエネルギーの転送を開始させるとともに補助一次巻線L14へのエネルギー転送も開始させ、補助一次巻線L14がVauxキャパシタC14の充電を引き継ぐ。スイッチトモード電源回路はこのとき常規動作状態になり、始動電流源30はVccマネジメント回路32からのS5信号によりターンオフされる。
バーストモード待機動作が要求されると、マイクロプロセッサがスイッチSw1及びSw2を閉じ、第1の二次巻線L12を第2の二次巻線L13に結合させて主出力キャパシタC12からエネルギーを除去する。更に、スイッチSw2がフォトカプラの発光ダイオードD14及びツェナーダイオードZ1を第2の二次巻線L13の両端間に接続する。第1及び第2の二次巻線L12及びL13の結合は制御出力キャパシタC13の両端間の制御出力電圧の増大を生ずる。制御出力電圧がツェナーダイオードZ1の電圧を超えると、発光ダイオードD14が付勢される。このとき光センサTr12がVaux電圧をコントローラICのOOB入力端子に結合する。Vaux電圧は例えば+5.6Vより大きいため、比較器36が信号S6を発生し、これによりフリップフロップ40をリセットさせて可制御スイッチTr11のスイッチングを停止させる。
可制御スイッチTr11がスイッチングを停止すると、変成器TRは一次巻線L11から第1及び第2の二次巻線L12及びL13へのエネルギーの転送を停止する。その結果として、制御出力キャパシタC13及びVauxキャパシタC14が放電し始め、制御電圧及びVaux電圧が低下し始める。制御電圧がツェナーダイオードZ1の電圧以下に低下すると、発光ダイオードD14が発光を停止し、光センサTr12がVaux電圧をコントローラICのOBB入力端子から除去し、比較器36が信号S6の発生を停止する。Vaux電圧がこの時間中に低下し、Vuvloレベルに低下すると、Vccマネジメント回路32は信号S5の発生を停止し、これによりフリップフロップ40のリセット状態を維持するとともに、始動電流源30を駆動してVauxキャパシタC14を充電し、Vauxを上昇させる。Vaux電圧がVstartレベルに上昇すると、Vccマネジメント回路32がS5信号を発生し、始動電流源30をターンオフさせるとともに可制御スイッチTr11のスイッチングを開始させる。可制御スイッチTr11のスイッチングは変成器TRの一次巻線L11から第1及び第2の二次巻線L12及びL13へのエネルギーの転送を生起する。次いで、マイクロプロセッサがスイッチSw1及びSw2を開いてバーストモード待機動作の終了及び常規動作への復帰を指示するまで、このサイクルが繰り返される。
バーストモード待機動作の欠点は、バーストモード動作時に制御出力キャパシタC13に比較的大きなキャパシタンスが必要とされる点にある。制御出力キャパシタの大きさはバーストモード待機動作中の最後の2サイクルにより決まる。特に、最後の2サイクルにおいては制御出力キャパシタC13は再充電されず、その電圧が低下し続ける。そこで制御出力キャパシタC13は制御出力キャパシタC13の両端間に接続されるマイクロプロセッサをこの時間中も十分に給電し得るように十分大きさなキャパシタンスを有するものとする必要がある。
大きなキャパシタンス値を制御出力キャパシタC13に与える代わりに、始動電流源30を、期間T5(図11参照)中にVauxキャパシタC14に電流I5を供給して期間T5を著しく短縮する効果を得るように変更する。図11は正しいスケールで描いてなく、実際には期間T3はT5より相当小さい。
低周波数のバーストモード動作のため、即ち可制御スイッチTr11のスイッチング動作は低周波数で生起するバーストとして行われるため、可聴雑音(ガラガラ音)が変成器TRにより発生される。出願人は、変成器TRの許容ピーク電流を制限することによりこの可聴雑音を最小にすることができることを確かめた。この目的のために、図4に示すように、コントローラICに可制御スイッチTr11を流れる電流を検出する過電流保護回路48を含める。この過電流保護回路48はIsense及びDEMAG入力端子に結合された入力端子を有するとともに、比較器36から信号S6を受信する。過電流保護回路48の出力端子をANDゲート44の第2入力端子に結合する。
この過電流保護回路48の一実施例を図9に示す。複数の比較器60−68がIsense入力端子の電圧を基準電圧Vref1−Vref5と比較し、それらの出力信号を論理回路70に供給し、この論理回路はDEMAG信号及びS6信号も受信する。比較器60−68からの信号に依存して、論理回路70はスイッチSw10−Sw14の一つを閉じてそれぞれの電圧(10mV−500mV)を基準電圧として過電流保護(OCP)比較器72の非反転入力端子に供給する。この比較器72の反転入力端子にはIsense入力端子の電圧が供給される。電流源74からの出力電流が信号S6により制御されるスイッチSw15を経てIsenseラインに選択的に供給される。
ピーク電流は通常は抵抗Rsenseの値をシステムの要求に依存して選択することにより設定される。しかし、これはシステムの設計時に設定されるパラメータであり、システムの状態(即ち常規動作又はバーストモード待機動作)に依存して変えることはできない。ピーク電流をシステム状態に依存して調整するために、過電流保護回路48は当該システムに対し選択されたピーク電流を反映するRsenseの値を測定する。ピーク電流が既知になったら、OCP比較器72の基準トリップレベルを調整してピーク電流レベルを1アンペア以下に下げる。これは、可制御スイッチTr11がスイッチングしてないとき(信号S6の発生中)にIsense入力端子からRsense抵抗へ一定の電流Ioutを供給し、次の電圧:
Vsense=Iout*Rsense
Rsense=(500mV)/Ipeak
Vsense=(Iout*500mV)/Ipeak
を測定することにより達成される。Iout及び500mVは一定の量であるから、VsenseはIpeakの直接的な尺度である。Ipeakの値に依存して、新しい基準電圧がOCP比較器72に対し選択される。次いでこの新しい基準電圧が次のスイッチングサイクルの間可制御スイッチTr11により使用される。
過電流保護回路の他の実施例を図10に示す。センスFETを用いて集積パワーIC(PIC)内にピーク電流低減を実現することができる。センスFETは主可制御スイッチTr11と並列に配置された小さいパワートランジスタである。センスFETは可制御スイッチTr11と同一のゲート駆動電圧で駆動され、且つこのスイッチと同一のドレイン電圧を有するので、センスFETを流れる電流は主可制御主Tr11を流れる電流を真に表わすものとなる。特に、Isense入力端子をその非反転入力端子に500mVの基準電圧を受信するOCP比較器80の反転入力端子に接続する。OCP比較器80の出力をバーストモード待機信号S6を受信する論理回路82の1つの入力端子に供給する。センスFETのソースを抵抗84を経て接地するとともに比較器86の反転入力端子に接続する。この比較器86は電圧源Vrefに接続された非反転入力端子を有し、この比較器の出力端子を論理回路82の第2の入力端子接続する。抵抗84の抵抗値及びVrefの値は1アンペアのピーク電流に対し設定される。
バーストモード待機動作の場合には、論理回路82の制御の下で、過電流保護機能がOCP比較器80の代わりに比較器86により達成され、ピーク電流がOCP比較器80により測定されたRsense抵抗により決まるレベルの代わりに1アンペアに設定される。
ここに開示した構造の多くの変更や変形が当業者に明らかである。上述の実施例は説明のためにのみ開示されたものであり、本発明を限定するものではない。本発明の思想に基づくこれらの全ての変更は請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
図1は細流充電回路を有する従来のスイッチトモード電源回路の回路図を示し、
図2は本発明スイッチトモード電源回路の第1の実施例のブロック回路図を示し、
図3は本発明スイッチトモード電源回路の第2の実施例のブロック回路図を示し、
図4はコントローラに含まれる始動電流源及びVccマネジメント回路並びに過電流保護回路のブロック図を示し、
図5は始動電流源の回路図を示し、
図6はVccマネジメント回路のブロック図を示し、
図7は電圧Vauxに対する電流Iauxを示すグラフであり、
図8は時間に対する電圧Vauxの変化をグラフであり、
図9は過電流保護回路の第1の実施例の詳細ブロック図であり、
図10は過電流保護回路の第2の実施例の詳細ブロック図であり、
図11は制御出力キャパシタの両端間電圧、Vaux、バーストモード信号S6及び駆動信号を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 常規動作モードと待機モードを有するスイッチトモード電源回路であって、
    第1出力端子及び第2出力端子を有する直流供給電圧発生手段と、
    一次巻線、補助一次巻線及び二次巻線を有し、前記一次巻線が前記直流供給電圧発生手段の第1出力端子に結合された第1端子及び第2端子を有し、前記二次巻線が常規動作モードにおいて第1の出力電圧を発生し、待機モードにおいて第1の出力電圧より低い第2の出力電圧を発生する変成器と、
    前記一次巻線の第2端子及び前記直流供給電圧発生手段の第2出力端子と直列に接続された可制御スイッチと、
    前記二次巻線に結合され、前記待機モードを開始させるとともに待機モード開始信号を発生する待機モード開始手段と、
    前記可制御スイッチにスイッチング信号を供給する出力端子、前記変成器の前記補助一次巻線に分路補助キャパシタを経て結合された補助電圧検知入力端子と、前記待機モード開始信号を受信する待機モード検出入力端子とを有し、待機モードの間前記可制御スイッチにバーストスイッチング動作を反復させるコントローラとを具え、前記コントローラは前記スイッチトモード電源の始動時に前記補助キャパシタを充電する始動電流源を具え、該始動電流源が、前記待機モードにおいて、前記可制御スイッチがスイッチングしないときに前記補助キャパシタを間欠的に充電するのに使用されるよう構成されていることを特徴とするスイッチトモード電源回路。
  2. 請求項1に記載されたスイッチトモード電源を動作させる方法であって、
    バーストモード待機動作から常規動作への所望の切換えを検出し、
    前記始動電流源から前記補助キャパシタの充電に使用される電流より大きい他の電流を発生させ、
    前記他の電流を用いて前記補助キャパシタを充電する、
    ことを特徴とするスイッチトモード電源動作方法。
  3. 前記スイッチトモード電源回路が、更に、前記可制御スイッチと前記直流供給電圧発生手段の前記第2出力端子との間に直列に接続されたセンス抵抗を具え、且つ前記コントローラが、更に、
    測定電流を発生する手段と、
    前記可制御スイッチがスイッチングしない時間中に前記測定電流を前記センス抵抗に選択的に供給する手段と、
    前記測定電流により前記センス抵抗の両端間に発生する電圧を測定する手段と、
    前記測定電圧に基づいて基準電圧を選択する手段と、
    前記可制御スイッチのスイッチング時に発生する前記センス抵抗の両端間の電圧と前記基準電圧との比較に基づいて前記可制御スイッチを制御する手段と、
    を具えることを特徴とする請求項1記載のスイッチトモード電源回路。
  4. 前記コントローラが、前記コントローラの待機モード検出入力端子に結合された第1入力端子と所定の電圧を受けるよう結合された第2入力端子を有する比較器を具え、該比較器の出力端子が前記始動電流源の制御入力端子及び前記可制御スイッチへのスイッチング信号の供給を停止させる停止手段に結合され、前記待機モード検出入力端子における前記待機モード開始手段からの電圧が前記所定の電圧を超えるとき、前記比較器が、前記停止手段により前記スイッチング信号の供給を停止させるとともに前記補助キャパシタを充電する始動電流源をターンオフさせることにより待機モードを開始させることを特徴とする請求項1記載のスイッチトモード電源回路。
JP51072399A 1997-07-31 1998-07-27 スイッチトモード電源回路用バーストモード動作低電力待機 Expired - Fee Related JP4315296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/903,779 US5812383A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Low power stand-by for switched-mode power supply circuit with burst mode operation
US08/903,779 1997-07-31
PCT/IB1998/001138 WO1999007062A2 (en) 1997-07-31 1998-07-27 Low power stand-by for switched-mode power supply circuit with burst mode operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501440A JP2001501440A (ja) 2001-01-30
JP4315296B2 true JP4315296B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=25418058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51072399A Expired - Fee Related JP4315296B2 (ja) 1997-07-31 1998-07-27 スイッチトモード電源回路用バーストモード動作低電力待機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5812383A (ja)
EP (1) EP0935843B1 (ja)
JP (1) JP4315296B2 (ja)
DE (1) DE69837525T2 (ja)
WO (1) WO1999007062A2 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0723331B1 (en) 1995-01-17 2003-05-07 Vlt Corporation Control of stored magnetic energy in power converter transformers
US5869970A (en) 1995-10-31 1999-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Power management system for an implantable device
DE19600962A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Siemens Ag Schaltnetzteil mit verlustleistungsarmem Standby-Betrieb
GB9623612D0 (en) * 1996-11-13 1997-01-08 Rca Thomson Licensing Corp Separate power supplies for standby operation
KR200160532Y1 (ko) * 1997-03-08 1999-11-15 윤종용 파워 1차측의 전원공급 장치
JP3993246B2 (ja) * 1997-04-25 2007-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改良形始動回路を有するスイッチトモード電源
US5995384A (en) * 1997-07-31 1999-11-30 Philips Electronics North America Corporation Functional on/off switch for switched-mode power supply circuit with burst mode operation
US6631293B2 (en) 1997-09-15 2003-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
US6167309A (en) * 1997-09-15 2000-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
JP3230475B2 (ja) * 1997-11-06 2001-11-19 株式会社村田製作所 制御電力供給回路
DE19757364A1 (de) * 1997-12-22 1999-07-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Erzeugung einer konstanten Ausgangsspannung bei Umrichtern
DE19801499C2 (de) * 1998-01-16 2000-05-18 Siemens Ag Getaktete Stromversorgung
JP3273598B2 (ja) * 1998-01-28 2002-04-08 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US5982640A (en) * 1998-02-03 1999-11-09 Philips Electronics North America Corporation Arrangement for reducing the effects of capacitive coupling in a control circuit for a switched-mode power supply
JPH11235036A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Murata Mfg Co Ltd 自励発振型スイッチング電源装置
KR100263031B1 (ko) * 1998-05-16 2000-08-01 김덕중 대기 모드를 가지는 스위칭 모드 파워 서플라이
US5986897A (en) * 1998-06-29 1999-11-16 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply having a circuit arrangement for turning the switching device when a voltage on the switching device is at a minimum
KR100273439B1 (ko) * 1998-08-11 2001-01-15 구자홍 전원 공급 장치의 전력 소모 저감 장치 및 방법
DE69940144D1 (de) * 1998-10-19 2009-02-05 Thomson Consumer Electronics Stromversorgung mit mehreren Betriebsarten
KR100379057B1 (ko) * 1999-04-10 2003-04-08 페어차일드코리아반도체 주식회사 버스트 모드 스위칭 모드 파워 서플라이
US6137696A (en) * 1999-04-12 2000-10-24 Semicondutor Components Industries, Llc Switching regulator for power converter with dual mode feedback input and method thereof
US6353760B1 (en) * 1999-04-30 2002-03-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac stimulating device with optimized demand
US6191959B1 (en) 1999-05-14 2001-02-20 U.S. Philips Corporation Switched-mode power supply with capacitor controlled power supply
EP1058375B1 (en) 1999-06-01 2010-11-24 Semiconductor Components Industries LLC PWM controller
EP1058374A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-06 Motorola, Inc. PWM control apparatus
US6272025B1 (en) 1999-10-01 2001-08-07 Online Power Supply, Inc. Individual for distributed non-saturated magnetic element(s) (referenced herein as NSME) power converters
US6157549A (en) * 1999-10-22 2000-12-05 Thomson Licensing S.A. Power supply with multiple mode operation
US6462437B1 (en) * 1999-11-12 2002-10-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for alternating standby mode
JP3369134B2 (ja) * 1999-11-16 2003-01-20 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
US6538419B1 (en) 2000-01-11 2003-03-25 Thomson Licensing S.A. Power supply with synchronized power on transition
JP3475888B2 (ja) * 2000-01-11 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US6456511B1 (en) * 2000-02-17 2002-09-24 Tyco Electronics Corporation Start-up circuit for flyback converter having secondary pulse width modulation
JP3475892B2 (ja) * 2000-02-25 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US6282107B1 (en) * 2000-03-07 2001-08-28 Vlt Corporation Integrated sense and switch circuitry for transformer core resetting
US6233165B1 (en) * 2000-05-15 2001-05-15 Asic Advantage, Inc. Power converter having a low voltage regulator powered from a high voltage source
KR100376131B1 (ko) 2000-09-22 2003-03-15 삼성전자주식회사 대기전원 절전형 전원장치 및 그 제어방법
FR2816128B1 (fr) * 2000-10-31 2003-02-07 St Microelectronics Sa Alimentation a decoupage basse tension isolee
DE10105138A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-08 E G O Control Systems Gmbh & C Elektrische Schaltungsanordnung
US6584355B2 (en) * 2001-04-10 2003-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for measuring battery current
EP1296441B1 (de) * 2001-09-25 2006-08-16 ABB Schweiz AG Energieerzeugungseinrichtung
AUPR862801A0 (en) * 2001-11-01 2001-11-29 Inovatech Limited Power supply
US6625044B2 (en) * 2001-12-03 2003-09-23 Chung Shan Institute Of Science And Technology Programmed isolating starting system and method of a switching power supply
US7230354B2 (en) * 2001-12-31 2007-06-12 Lewis James M Driver system for MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7102253B2 (en) * 2001-12-31 2006-09-05 Lewis James M MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7439636B2 (en) * 2001-12-31 2008-10-21 Lewis James M Driver system for MOSFET based, high voltage electronic relays for AC power switching and inductive loads
US7183672B2 (en) * 2001-12-31 2007-02-27 Lewis James M MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
US20050162873A1 (en) * 2002-03-01 2005-07-28 Boswinkel Hendrik J. Flip-flop based self-oscillating power supply
US6775164B2 (en) 2002-03-14 2004-08-10 Tyco Electronics Corporation Three-terminal, low voltage pulse width modulation controller IC
US6952355B2 (en) * 2002-07-22 2005-10-04 Ops Power Llc Two-stage converter using low permeability magnetics
WO2004030194A1 (en) 2002-09-30 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Switching mode power supplies
US6888108B2 (en) * 2002-10-11 2005-05-03 Perfect Fit Industries, Inc. Low voltage power supply system for an electric blanket or the like
JP3708529B2 (ja) * 2003-03-18 2005-10-19 Smk株式会社 スイッチング電源回路の定電圧出力制御方法と定電圧出力制御装置
US7239146B2 (en) * 2003-07-11 2007-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Indicator of remaining energy in storage cell of implantable medical device
US6940255B2 (en) * 2003-10-23 2005-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Battery charge indicator such as for an implantable medical device
US20070041223A1 (en) * 2003-11-14 2007-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optocouplerless switched mode power supply
US7167043B2 (en) * 2003-11-24 2007-01-23 International Rectifier Corporation Decoupling circuit for co-packaged semiconductor devices
FR2863519B1 (fr) * 2003-12-11 2006-01-21 Snecma Moteurs Dispositif de montage et de demontage automatiques d'outils sur un automate
US7054170B2 (en) * 2004-01-05 2006-05-30 System General Corp. Power-mode controlled power converter
US20050277994A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Mcnamee Paul Apparatus and method for estimating battery condition in implantable cardiac devices
US7071742B2 (en) * 2004-06-15 2006-07-04 Elster Electricity, Llc Power supply restart delay prevention circuit
TWI255985B (en) * 2004-12-06 2006-06-01 Benq Corp A standby mode power saving electronic apparatus, power supply and method of powering the standby mode power saving electronic apparatus
US7183692B2 (en) * 2004-12-13 2007-02-27 Zippy Technology Corp. Method for controlling power supply in a buffered modulation mode
US7262561B2 (en) * 2004-12-13 2007-08-28 Zippy Technology Corp. Method for controlling power supply through multiple modulation modes
TWI252968B (en) * 2004-12-29 2006-04-11 Delta Electronics Inc Power supply device and single photo-coupler control circuit thereof
JP4669306B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-13 三洋電機株式会社 擬似共振方式スイッチング電源装置及びそれを用いた擬似共振方式スイッチング電源回路
CN101164220B (zh) * 2005-04-21 2012-05-23 半导体元件工业有限责任公司 电源控制方法及其结构
US7432690B2 (en) * 2005-05-27 2008-10-07 Hubbell Incorporated Dual circuit wall switch occupancy sensor and method of operating same
US7453709B2 (en) * 2005-07-08 2008-11-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for increasing the power capability of a power supply
US7136292B1 (en) 2005-07-29 2006-11-14 Infineon Technologies Austria Ag Power supply and method for regulating supply voltage
US7425834B2 (en) * 2005-08-26 2008-09-16 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a time measurement
CN100446388C (zh) * 2005-12-05 2008-12-24 台达电子工业股份有限公司 具有低待机损耗的电源供应器
DE602006012613D1 (de) * 2006-01-30 2010-04-15 Infineon Technologies Ag Ansteuerschaltung für ein Schaltnetzteil, zugehöriges Verfahren, sowie entsprechendes Computerprogramm
JP4848786B2 (ja) * 2006-02-07 2011-12-28 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
KR101325571B1 (ko) * 2006-07-28 2013-11-06 삼성전자주식회사 전원공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치
CN101127495B (zh) * 2006-08-16 2010-04-21 昂宝电子(上海)有限公司 用于为开关式电源提供控制的系统和方法
US7529105B1 (en) * 2006-11-03 2009-05-05 Fairchild Semiconductor Corporation Configuring a power converter to operate with or without burst mode functionality
US7639517B2 (en) * 2007-02-08 2009-12-29 Linear Technology Corporation Adaptive output current control for switching circuits
US8089790B2 (en) * 2007-06-13 2012-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply input device
WO2009095890A2 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Switched-mode power supply
GB2457085B (en) * 2008-02-02 2010-03-17 Russell Jacques Bipolar power control
JP5076993B2 (ja) * 2008-03-19 2012-11-21 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN101582632A (zh) * 2008-05-12 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 开关电源及使用该开关电源的用电设备
TWI397237B (zh) * 2008-05-30 2013-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 開關電源及使用該開關電源之用電設備
KR101489962B1 (ko) * 2008-07-15 2015-02-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 변환기, 그 스위칭 제어 장치 및 구동 방법
US8116106B2 (en) 2008-09-19 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a measurement during an initialization period
US8222872B1 (en) * 2008-09-30 2012-07-17 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter with selectable mode auxiliary power supply
CN101552545B (zh) * 2009-02-25 2011-04-06 成都芯源系统有限公司 Ac-dc变换电路及用于该变换电路的启动电路和方法
US8643068B2 (en) * 2009-03-12 2014-02-04 Infineon Technologies Ag Integrated circuit having field effect transistors and manufacturing method
TWI401556B (zh) * 2009-04-10 2013-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電源模組
US8536803B2 (en) * 2009-07-16 2013-09-17 Innosys, Inc Fluorescent lamp power supply
DE102009028322A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Ladevorrichtung zum Aufladen eines Akkupacks
US20110157919A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Yeshoda Yedevelly Vcc generator for switching regulator
US9343971B2 (en) * 2009-12-30 2016-05-17 Silicon Laboratories Inc. Synchronous VCC generator for switching voltage regulator
US8729811B2 (en) 2010-07-30 2014-05-20 Cirrus Logic, Inc. Dimming multiple lighting devices by alternating energy transfer from a magnetic storage element
TWI422129B (zh) * 2010-12-28 2014-01-01 Leadtrend Tech Corp 電源控制電路以及方法
US20130033110A1 (en) * 2011-01-24 2013-02-07 Sunsun Lighting China Co., Ltd. Power supply circuit with low-voltage control and producing method thereof
CN102185468B (zh) * 2011-04-27 2013-05-01 大连连顺电子有限公司 高压启动开关和检测晶体管复用电路及开关电源
US8630103B2 (en) * 2011-06-15 2014-01-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for programming a power converter controller with an external programming terminal having multiple functions
CN102868146B (zh) * 2011-09-13 2016-01-13 崇贸科技股份有限公司 用于电源转换器的保护电路
US9520767B2 (en) * 2011-09-13 2016-12-13 Fairchild (Taiwan) Corporation Protection circuit for power converter
WO2013061207A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A low power standby shutdown circuit
KR20130046199A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 삼성전자주식회사 다 출력 전원 공급 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
DE102011117387B4 (de) * 2011-10-28 2020-10-01 Minebea Mitsumi Inc. Spannungsversorgung
TWI506929B (zh) * 2011-11-15 2015-11-01 Green Solution Tech Co Ltd 諧振式轉換電路及諧振控制器
EP2792060A2 (en) 2011-12-14 2014-10-22 Cirrus Logic, Inc. Adaptive current control timing and responsive current control for interfacing with a dimmer
MY165232A (en) * 2012-02-10 2018-03-14 Thomson Licensing Switch mode power supply module and associated hiccup control method
US9152193B2 (en) * 2012-06-06 2015-10-06 Apple Inc. Power supply acoustic noise mitigation
TW201424183A (zh) * 2012-12-12 2014-06-16 Anpec Electronics Corp 控制裝置、控制方法及電源管理系統
CN103066852B (zh) 2012-12-21 2016-02-24 昂宝电子(上海)有限公司 用于源极切换和电压生成的系统和方法
JP6136064B2 (ja) * 2013-02-21 2017-05-31 サンケン電気株式会社 オーバーシュート低減回路
CN104348357B (zh) * 2013-07-31 2018-02-09 通嘉科技股份有限公司 用以降低电源转换器的触碰电流的控制电路及其操作方法
US9590511B2 (en) * 2013-10-08 2017-03-07 Rohm Co., Ltd. Insulation type switching power source apparatus
KR20150053503A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성전기주식회사 전원장치
US9161401B1 (en) 2014-03-20 2015-10-13 Cirrus Logic, Inc. LED (light-emitting diode) string derived controller power supply
US9712045B2 (en) * 2014-11-17 2017-07-18 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a startup cell circuit
CN104410303B (zh) * 2014-11-27 2017-04-12 成都芯源系统有限公司 一种高压电流源及其提供方法
JP6287937B2 (ja) * 2015-04-10 2018-03-07 オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社 電源システム
TWI560539B (en) * 2016-02-02 2016-12-01 Asian Power Devices Inc Dual power supply apparatus and method thereof
US9766584B1 (en) 2016-06-17 2017-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Switching power supply for enabling switching element to be soft-started in burst mode, image forming apparatus and soft start method of switching element
CN107196511B (zh) 2017-03-30 2019-07-05 昂宝电子(上海)有限公司 用于功率变换器的控制器和方法
IT201800000770A1 (it) * 2018-01-12 2019-07-12 Robertshaw S R L Circuito di alimentazione
US11133740B2 (en) * 2019-12-18 2021-09-28 Cypress Semiconductor Corporation Startup regulator using voltage buffer to stabilize power supply voltage
TWI726758B (zh) * 2020-07-01 2021-05-01 宏碁股份有限公司 消除振鈴效應之電源供應器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8502338A (nl) * 1985-08-26 1987-03-16 Philips Nv Geschakelde voedingsspanningsschakeling met twee toestanden.
MY108974A (en) * 1992-05-29 1996-11-30 Thomson Consumer Electronics Inc Tracking run/standby power supplies
US5453921A (en) * 1993-03-31 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Feedback limited duty cycle switched mode power supply
DE69609681T2 (de) * 1995-04-05 2001-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltnetzteil
DE19518863A1 (de) * 1995-05-23 1996-11-28 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit Bereitschaftsbetrieb

Also Published As

Publication number Publication date
DE69837525T2 (de) 2008-01-10
EP0935843A1 (en) 1999-08-18
EP0935843B1 (en) 2007-04-11
WO1999007062A2 (en) 1999-02-11
US5812383A (en) 1998-09-22
WO1999007062A3 (en) 1999-04-29
JP2001501440A (ja) 2001-01-30
DE69837525D1 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315296B2 (ja) スイッチトモード電源回路用バーストモード動作低電力待機
US5995384A (en) Functional on/off switch for switched-mode power supply circuit with burst mode operation
JP3495012B2 (ja) スイッチング電源装置
US6597221B2 (en) Power converter circuit and method for controlling
EP1484831A2 (en) Motor driving apparatus
JP3367300B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2009201353A (ja) スイッチ・モード電源における定負荷電流を維持するための方法
WO2006115473A1 (en) Power supply control method and structure therefor
WO2000062408A1 (en) Regulator for switching power converter having a dual mode feedback
WO2005006525A1 (en) Switched mode power supply
JP4457014B2 (ja) 容量的に結合される電源
JPH0655031B2 (ja) フライバックスイッチングレギュレ−タ電源
EP1128537A2 (en) Switching power supply apparatus
JP2001503957A (ja) 補助電源の制御
JP2002204572A (ja) スイッチング電源及びその制御方法
EP0806076B1 (en) Power-supply circuit
US4744020A (en) Switching mode power supply
JP3267730B2 (ja) 自動電圧切換式電源回路
JPH08237945A (ja) スイッチング電源回路
US6160356A (en) Strobo system used for camera
JP3641351B2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JP4374714B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004040901A (ja) 絶縁型電源装置
JP2008253032A (ja) スイッチング電源
JPH099616A (ja) スイッチング電源制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees