JP6287937B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6287937B2
JP6287937B2 JP2015080584A JP2015080584A JP6287937B2 JP 6287937 B2 JP6287937 B2 JP 6287937B2 JP 2015080584 A JP2015080584 A JP 2015080584A JP 2015080584 A JP2015080584 A JP 2015080584A JP 6287937 B2 JP6287937 B2 JP 6287937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching
output
photocoupler
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015080584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016201903A (ja
Inventor
和輝 山本
和輝 山本
Original Assignee
オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社 filed Critical オンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社
Priority to JP2015080584A priority Critical patent/JP6287937B2/ja
Priority to US15/090,407 priority patent/US9966862B2/en
Priority to EP16163615.4A priority patent/EP3079244B1/en
Publication of JP2016201903A publication Critical patent/JP2016201903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287937B2 publication Critical patent/JP6287937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/26Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、電源システムに係り、特にフォトカプラを用いて信号の伝送を行う電源システムに関する。
入力電源側と出力側とを電気的に絶縁したスイッチング電源では、出力電圧値を入力電源側にフィードバックするときに、フォトカプラ等の電気的に絶縁された信号伝送手段を用いる。
特許文献1は、スイッチング電源装置として、出力電圧の安定化を図るために、出力電圧検出回路の電圧検出信号をフォトカプラによって制御回路へ伝送し、制御回路におけるスイッチング素子であるMOS型FETの駆動信号のパルス導通幅の制御に帰還することを述べている。また、出力電圧に過電圧が発生したときは、過電圧検出回路の過電圧検出信号を別のフォトカプラを用いて制御回路へ伝送し、MOS型FETの動作を停止させることも述べている。
特許第4682438号明細書
特許文献1で述べられている過電圧検出の場合以外でもスイッチング電源のオンオフを行うことがある。スイッチング電源のオンオフに関する指令信号を入力電源側の制御回路に伝送するには、やはりフォトカプラ等の電気的に絶縁された信号伝送手段を用いることになる。この場合、出力電圧値フィードバック用のフォトカプラと、スイッチング電源のオンオフに関する信号伝送用のフォトカプラとの2つが必要になる。
本発明の目的は、1つのフォトカプラを用いて、2種類の信号伝送を可能にする電源システムを提供することである。
本発明に係る電源システムは、低周波トランス電源とスイッチング電源とを備え、低周波トランス電源の出力とスイッチング電源の出力とが逆流防止ダイオードを介して並列化されて出力される端子、低周波トランス電源のオンオフを制御する信号が入力される端子、及び、スイッチング電源のオンオフを制御する信号が入力される端子を有する電源システムであって、スイッチング電源は、スイッチング電源用のトランスの1次巻線と接地との間に接続される第1スイッチング素子と、スイッチング電源用のトランスの2次巻線側に接続される整流平滑回路と、整流平滑回路の出力電圧値を検出する出力電圧検出回路と、出力電圧値を制御回路に伝送するフォトカプラと、スイッチング電源をオフさせる停止信号を受け取る第2スイッチング素子と、第2スイッチング素子が停止信号を受けとったときに、低周波トランス電源の出力端子でもありスイッチング電源の出力端子でもある出力点から電力をフォトカプラに供給し、フォトカプラを介してスイッチング電源停止信号を制御回路に伝送するフォトカプラ駆動回路と、を備える。
本発明に係る電源システムにおいて、フォトカプラは出力電圧検出回路側に設けられる発光素子と、制御回路側に設けられる受光素子とで構成され、フォトカプラ駆動回路は、出力点にエミッタ端子が接続され、発光素子のアノードに駆動抵抗素子を介してコレクタ端子が接続され、ベース端子が第2スイッチング素子の出力端子に接続される電力供給スイッチング素子と、停止信号を受け取ったときに発光素子のカソードを接地させる接地スイッチング素子と、を含むことが好ましい。
本発明に係る電源システムにおいて、駆動抵抗素子は、発光素子の駆動電流値Idに変換率CTRを乗じて算出される受光素子の検出電流値Icが所定の停止信号閾値電流値Icthとなるときの発光素子の閾値駆動電流値Idth以上の電流を供給できる抵抗値に設定され、制御回路は、受光素子の検出電流値Icが停止信号閾値電流値Icthとなることを検出してスイッチング電源の動作を停止させることが好ましい。
本発明に係る電源システムにおいて、停止信号は、低周波トランス電源が駆動される間は、状態が遷移している途中を除き、継続して出力されることが好ましい。
本発明に係る電源システムは、スイッチング電源用のトランスの2次側の出力電圧値についてフォトカプラを用いて1次側の制御回路に伝送する。また、スイッチング電源の動作を停止させる停止信号を受け取ったときも、同じフォトカプラを用いて制御回路に伝送する。そのために、停止信号を受けとった第2スイッチング素子は、低周波トランス電源またはスイッチング電源のうちの動作している電源が出力する電力をフォトカプラに供給し、いずれかの電源が停止状態になってもフォトカプラを動作させ、停止信号を制御回路に伝送する。これによって、出力電圧値のフィードバック伝送と、スイッチング電源に対する停止信号の伝送とを1つのフォトカプラを用いて行うことが可能となる。
また、本発明に係る電源システムにおいて、スイッチング電源の停止信号を受け取る第2スイッチング素子によって動作が制御される電力供給スイッチング素子が、低周波電源およびスイッチング電源の出力端子側から駆動抵抗素子を介してフォトカプラに対し駆動電流を供給する。これによって、停止信号を受け取ったとき、いずれかの電源が停止状態になってもフォトカプラを動作させ、停止信号を制御回路に伝送することが可能になる。
また、本発明に係る電源システムにおいて、駆動抵抗素子は、受光素子の検出電流値Icが所定の停止信号閾値電流値Icthとなるときの発光素子の閾値駆動電流値Idth以上の電流を供給できる抵抗値に設定される。これによって、停止信号を受け取ったとき、受光素子に流れる電流値がIcth以上となり、これを検出して制御回路がスイッチング電源の動作を停止させることができる。
また、本発明に係る電源システムにおいて、停止信号は、低周波トランス電源が駆動されるときに出力される。スイッチング電源の消費電力は低周波トランス電源の消費電力よりも少ないので、電源システムにおいて低周波トランス電源の動作が停止しているときにシステムの消費電力を抑制することができる。
オーディオ機器に搭載された本発明に係る実施の形態の電源システムの構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態の電源システムにおいて、スイッチング電源に対する停止信号を受け取ったときの信号の流れを示す図である。 制御回路について、他の実施例を示す図である。 制御回路について、別の実施例を示す図である。 フォトカプラを2つ用いる従来技術のスイッチング電源の構成図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。以下では、全ての図面において、対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、電源システム20を搭載したオーディオ機器10の構成図である。なお、図1において破線で示した部分は、フォトカプラを2つ用いる従来技術の構成を重ねて示すものである。従来技術の詳細については図5を用いて後述するので、それまで破線部分についての説明は行わない。
オーディオ機器10は、オーディオ回路部12と、電源システム20とを含む。オーディオ回路部12はアンプ14を含む。アンプ14にはノイズの少ない電力をアンプ出力に応じて供給することが好ましい。一方で、オーディオ回路部12についてはアンプ14が動作しないスタンバイ状態での消費電力を抑制することが好ましい。
電源システム20は、消費電力が大きいがノイズの少ない電力をアンプ14の出力に応じて供給できる低周波トランス電源30と、ノイズは多少大き目であるが消費電力の少ないスイッチング電源40との2つを備える。
電源システム20は、TMPSと示した低周波トランス電源30のオンオフを制御する信号が入力される端子と、SMPSと示したスイッチング電源40のオンオフを制御する信号が入力される端子とを有する。TMPSがオンするときはSMPSがオフし、SMPSがオンするときはTMPSがオフする。状態が遷移している途中を除くと、基本的にTMPSとSMPSが同時にオンすることはない。電源システム20の全体動作が停止しているときはTMPSもSMPSも共にオフである。TMPSの信号状態とSMPSの信号状態は、オーディオ回路部12によって制御される。場合によっては、オーディオ回路部12以外の制御装置によって制御してもよい。
電源システム20でVOUT、GND2と示す2つの出力端子のうち、VOUTは、低周波トランス電源30の出力およびスイッチング電源40の出力が並列化されて出力される端子である。GND2とは、後述する入力電源側を1次側とし出力側を2次側として、2次側の接地であることを示す。1次側の接地はGND1である。したがって、VOUTとGND2との間には、低周波トランス電源30が動作していてスイッチング電源40が動作していないときは低周波トランス電源30の電力が出力され、スイッチング電源40が動作していて低周波トランス電源30が動作していないときはスイッチング電源40の電力が出力される。VOUTとGND2との間の電圧値が出力電圧値であるので、以下では、出力電圧値の数値をVOUTと呼ぶ。
電源システム20において、L、Nと示す2つの入力端子は、外部電源接続部22に接続され、外部電源8から入力電力が供給される端子である。外部電源8は商用交流電源で、その周波数は50Hzまたは60Hzの低周波である。外部電源接続部22は、例えば電源コンセントである。また、GND1は、2次側のGND2と区別するときの1次側の接地である。1次側の接地ラインと2次側の接地ラインとは、トランス(T0002)32,トランス(T0001)46と、フォトカプラ(Q0001)70によって電気的に絶縁される。
低周波トランス電源30は、低周波トランス電源用のトランス(T0002)32を用いて、1次側の外部電源8の交流電力をトランス(T0002)32の1次側と2次側の巻線比に応じて昇降圧して2次側に出力し、2次側に出力された交流電力を直流に整流して、出力端子VOUT、GND2に出力する。低周波トランス電源30は、スイッチング動作を行わないのでノイズが少なく、また、オーディオ回路部12が必要とする電力に応じてトランス(T0002)32は電力伝送を行うことができるので、アンプ14の動作状態に応じた電力の供給ができる。
トランス(T0002)32の1次側に設けられるリレー(S0001)34は、TMPS信号によってオンオフする。リレー(S0001)34がオンのときに低周波トランス電源30は動作し、リレー(S0001)34がオフのときに低周波トランス電源30の動作は停止する。
トランス(T0002)32の2次側に設けられるダイオードブリッジ(D0001)36と、コンデンサ(C0001)37とは、トランス(T0002)32の2次側に出力される交流電力を直流化する整流平滑化回路である。出力ダイオード(D0002)38は、出力端子VOUT側からの電力逆流を防止する整流素子である。
スイッチング電源40は、外部電源8の交流電力を整流平滑化した直流電力について、制御回路(Q0006)50の第1スイッチング素子52を用いて矩形波信号とし、これをスイッチング電源用のトランス(T0001)46を用いて2次側に出力し、2次側に出力された矩形波信号を整流平滑化して、出力端子VOUT、GND2に出力する(第1の機能)。これと共に、2次側の整流平滑化された直流電力の電圧値である出力電圧値を検出し、検出された出力電圧値についてフォトカプラ(Q0001)70を用いて制御回路(Q0006)50にフィードバック伝送する(第2の機能)。さらに、SMPS信号であるスイッチング電源に対する停止信号を受け取ったときは、同じフォトカプラ(Q0001)70を用いて制御回路(Q0006)50に伝送する(第3の機能)。
スイッチング電源40の構成について、最初にスイッチング電源用のトランス(T0001)46の1次側について述べ、次に2次側について述べる。
トランス(T0001)46の1次側において、フィルタ42は、スイッチング電源40のスイッチングに伴って発生するノイズを外部電源8へ通過させないようにするためのフィルタ回路である。ダイオードブリッジ(D0004)44と、コンデンサ(C0003)45とは、フィルタ42を経た交流電力を直流化する整流平滑化回路である。
トランス(T0001)46の1次側には、第1コイル47と第2コイル48とが設けられる。第1コイル47は、一端が整流平滑化回路の出力側に接続され、他端が制御回路(Q0006)50の第1スイッチング素子52のドレイン端子に接続される。第1コイル47は、第1スイッチング素子52の動作によって生成される矩形波電力を2次側に供給する。第2コイル48は、第1コイル47と磁気的に結合し、整流平滑化回路の出力電力から、所定の電圧値VCCを有する直流電源を生成する。一方端はダイオード(D0006)60とコンデンサ(C0007)61で構成される整流平滑回路を経て、制御回路(Q0006)50のVCC端子に接続され、他方端はGND1に接続される。
制御回路(Q0006)50は、スイッチング電源40の第1の機能、第2の機能、第3の機能を含め、スイッチング電源40の全体の動作を統括的に制御する。制御回路(Q0006)50は、1つのICチップで構成される。図1では、制御回路(Q0006)50の機能の中で、第1の機能、第2の機能、第3の機能に関する部分を抜き出して示した。制御回路(Q0006)50は、VCC端子、GND1端子の他に、入力端子であるフィードバック(FB)端子と、出力端子であるドレイン(DR)端子とを有する。
第1スイッチング素子52は、Nチャネル型MOSFETで、ドレインが制御回路(Q0006)50のドレイン(DR)端子を経て第1コイル47の他端に接続され、ソースがGND1に接続され、ゲートがD制御部56に接続される。
制御回路(Q0006)50のフィードバック(FB)端子は、フォトカプラ(Q0001)70の受光素子74のコレクタ端子に接続される。フィードバック(FB)端子とGND1との間に設けられるコンデンサ(C0008)62は、電圧変動等を抑制する平滑化コンデンサである。
Vcc端子とフィードバック(FB)端子の間に設けられるフィードバック抵抗(RPU)54は、受光素子74に流れる検出電流値Icの大きさを電圧値に変換する抵抗素子である。
D制御部56は、図示しないクロック発生回路を含む。さらに、フィードバック抵抗(RPU)54によって変換された電圧値に応じて、クロックの1周期のオン期間とオフ期間についてのデューティD={オン期間/(オン期間+オフ期間)}を設定する機能を有する。また、設定されたデューティDで第1スイッチング素子52のオンオフを制御する機能を有する。さらに、フィードバック抵抗(RPU)54によって変換された電圧値が予め定めた停止信号閾値電圧値以下となったときに第1スイッチング素子52の動作停止を含め、スイッチング電源40の全体の動作を停止する機能を有する。その詳細については、図2を用いて後述する。
次に、トランス(T0001)46の2次側について説明する。トランス(T0001)46は、1次側の第1コイル47に供給される矩形波電力について、1次側と2次側の巻線比に応じて昇降圧して2次側に出力する。これがスイッチング電源40の第1の機能である。2次側に設けられるダイオード(D0005)とコンデンサ(C0004)は、フライバック型昇降圧に用いられる素子であり、その後段側に設けられるインダクタ(L0001)とコンデンサ(C0002)はフィルタ回路である。これらの構成は公知のものであるので詳細な説明を省略する。出力ダイオード(D0003)80は、出力端子VOUT側からの電力逆流を防止する整流素子である。スイッチング電源40の2次側の2端子であるVOUT、GND2は、低周波トランス電源30の2次側の2端子であるVOUT、GND2とそれぞれ共通化接続され、電源システム20の2端子であるVOUT、GND2となる。
2次側の出力ダイオード(D0003)80とその前段のインダクタ(L0001)とが接続される接続点82は、出力電圧値VOUTの監視箇所である。接続点82とGND2との間には、抵抗素子(R0001)84と抵抗素子(R0002)86とが直列に接続され、その間の接続点85が実際の出力電圧値検出点となる。接続点85の電圧値は、出力電圧値VOUT×[ 抵抗素子(R0002)86の抵抗値/{抵抗素子(R0001)84の抵抗値+抵抗素子(R0002)86の抵抗値}]である。
フライバック型昇降圧に用いられるダイオード(D0005)とコンデンサ(C0004)と、フィルタ回路として用いられるインダクタ(L0001)とコンデンサ(C0002)との間の接続点90は、フォトカプラ(Q0001)70の発光素子72に駆動電力を供給する駆動電力供給点である。接続点90とGND2との間には、抵抗素子(R0004)92と、発光素子72と、シャントレギュレータ(Q0002)94が直列接続される。なお、その周辺に設けられる抵抗素子(R0005)、抵抗素子(R0003)、コンデンサ(C0006)は、回路動作安定化等のためのものであるので、詳細な説明を省略する。
シャントレギュレータ(Q0002)94は、差動増幅器と駆動トランジスタとを含む。差動増幅器のプラス側入力端子には、出力電圧値検出点である接続点85の電圧値が入力され、マイナス側入力端子には参照電圧値(VREF)が入力される。駆動トランジスタのベースは、差動増幅器の出力端子に接続され、コレクタは、発光素子72のカソードに接続され、エミッタはGND2に接続される。
シャントレギュレータ(Q0002)94の作用は以下の通りである。出力電圧値検出点である接続点85の電圧値が参照電圧値(VREF)よりも低いときは、その偏差の大きさに応じて、駆動トランジスタのコレクタ電流が減少する。逆に出力電圧値検出点である接続点85の電圧値が参照電圧値(VREF)よりも高いときは、その偏差の大きさに応じて、駆動トランジスタのコレクタ電流が増加する。このように、シャントレギュレータ(Q0002)94は、出力電圧値VOUTを検出する出力電圧検出回路として機能する。
フォトカプラ(Q0001)70においては、駆動トランジスタのコレクタ電流が増減することに応じ、発光素子72の電流値Idが増減し、受光素子74の検出電流値Icが増減する。受光素子74の検出電流値Icの増減は、フィードバック(FB)端子の電圧値を変化させ、これに応じてD制御部56のデューティが変化し、第1スイッチング素子52の出力電流値が増減する。このようにして、フォトカプラ(Q0001)70によって、出力電圧値VOUTの変化が制御回路(Q0006)50にフィードバックされる。これがスイッチング電源40の第2の機能である。
出力電圧値VOUTが所定値よりも高くVOUTが増加した状態では、接続点85の電圧値が増加し、シャントレギュレータ(Q0002)94の駆動トランジスタの出力電流値が増加する。これによって発光素子72の電流値Idは増加し、受光素子74の検出電流値Icも増加するのでフィードバック(FB)端子の電圧値VFBは減少し、これを受けてD制御部56はデューティDを減少させる。これによって第1スイッチング素子52によってトランス(T0001)46の1次側に流れる電流値が減少し、2次側に流れる電流値も減少し、出力電圧値VOUTは減少する。
出力電圧値VOUTが所定値よりも低く、VOUTが減少した状態では、接続点85の電圧値が減少し、シャントレギュレータ(Q0002)94の駆動トランジスタの出力電流値が減少する。これによって発光素子72の電流値Idは減少し、受光素子74の検出電流値Icも減少するのでフィードバック(FB)端子の電圧値VFBは増加し、これを受けてD制御部56はデューティDを増加させる。これによって第1スイッチング素子52によってトランス(T0001)46の1次側に流れる電流値が増加し、2次側に流れる電流値も増加し、出力電圧値VOUTは増加する。
再び図1に戻り、SMPS信号によってスイッチング電源40の動作を停止する停止信号を受け取るときの構成について述べる。2次側の出力ダイオード(D0003)80の出力点100は、低周波トランス電源30の出力端子でもあり、スイッチング電源40の出力端子でもある。すなわち、低周波トランス電源30またはスイッチング電源40のうちの動作している電源の出力端子である。この出力点100を用いて、SMPS信号による停止信号を受け取ったときに、フォトカプラ(Q0001)70に駆動電力を供給する。フォトカプラ(Q0001)70に駆動電力を供給するフォトカプラ駆動回路は、第2スイッチング素子(Q0004)102、電力供給スイッチング素子(Q0005)104、駆動抵抗素子(R0006)106、接地スイッチング素子(Q0003)110を含んで構成される。
図1において第2スイッチング素子(Q0004)102は、SMPS信号による停止信号を受け取るデジタルトランジスタである。デジタルトランジスタは、バイポーラトランジスタと抵抗素子を一体化した複合素子である。第2スイッチング素子(Q0004)102の例では、NPNトランジスタのベースとエミッタの間に抵抗素子が設けられ、NPNトランジスタのベースとデジタルトランジスタにおけるベース端子との間にも抵抗素子が設けられる。
第2スイッチング素子(Q0004)102のベース端子はSMPS端子に接続され、エミッタ端子はGND2に接続され、コレクタ端子は、電力供給スイッチング素子(Q0005)104のベース端子に接続される。
電力供給スイッチング素子(Q0005)104は、駆動抵抗素子(R0006)106を介してフォトカプラ(Q0001)70の発光素子72に駆動電力を供給するデジタルトランジスタである。電力供給スイッチング素子(Q0005)104を構成するバイポーラトランジスタは、PNPトランジスタである。
電力供給スイッチング素子(Q0005)104のエミッタ端子は出力点100に接続され、ベース端子は第2スイッチング素子(Q0004)102のコレクタ端子に接続され、コレクタ端子は駆動抵抗素子(R0006)106を介してフォトカプラ(Q0001)70の発光素子72のアノードに接続される。
フォトカプラ(Q0001)70の発光素子72のカソードとGND2との間に設けられる接地スイッチング素子(Q0003)110は、SMPS信号による停止信号を受けたときに発光素子72のカソードをGND2に接続し、アノードに供給される駆動電力をGND2に流すデジタルトランジスタである。接地スイッチング素子(Q0003)110を構成するバイポーラトランジスタは、NPNトランジスタである。
接地スイッチング素子(Q0003)110のコレクタ端子は発光素子72のカソードに接続されるが、ベース端子はSMPS端子に直接接続され、エミッタ端子はGND2に接続される。
SMPS信号による停止信号を受けたときの上記の各素子の動作は以下の通りである。TMPS信号がオンのとき、SMPS信号は、「L」レベルとされる。このときSMPS信号はオフ状態で、スイッチング電源40は動作する。SMPS信号が「H」レベルになると、SMPS信号はオン状態で、スイッチング電源40の動作が停止される。したがって、「H」レベルのSMPS信号がスイッチング電源40に対する停止信号である。
SMPS信号が「L」レベルのときは、第2スイッチング素子(Q0004)102がオフで、電力供給スイッチング素子(Q0005)104もオフで、接地スイッチング素子(Q0003)110もオフである。したがって、フォトカプラ(Q0001)70から見ると、第2スイッチング素子(Q0004)102、電力供給スイッチング素子(Q0005)104、接地スイッチング素子(Q0003)110のいずれもない状態に相当し、段落0040で説明した出力電圧値VOUTのフィードバック動作がそのまま行われる。
SMPS信号が「H」レベルのときは、第2スイッチング素子(Q0004)102がオンし、これに伴い、電力供給スイッチング素子(Q0005)104もオンする。そして、接地スイッチング素子(Q0003)110もオン状態となる。したがって、出力点100とGND2との間には、オン状態の電力供給スイッチング素子(Q0005)104、駆動抵抗素子(R0006)106、フォトカプラ(Q0001)70の発光素子72、オン状態の接地スイッチング素子(Q0003)110が直列状態で接続される。これにより、発光素子72は、シャントレギュレータ(Q0002)94の駆動トランジスタによって電流が引き込まれることなく、出力点100から、GND2に向かって駆動電力が供給され、発光する。この発光により、フォトカプラ(Q0001)70の受光素子74に検出電流Icが流れ、フィードバック(FB)端子を介して、制御回路(Q0006)50にSMPS信号による停止信号が伝送される。
このとき、制御回路(Q0006)50において、スイッチング電源40の動作を停止する制御を行うように、駆動抵抗素子(R0006)106の抵抗値は以下のように設定される。フィードバック(FB)端子の電圧値であるVFBが低下すると、D制御部56はデューティDを減少させる。制御回路(Q0006)50は、VFBが一定の電圧値を下回ったときにスイッチング動作を停止する機能を有する。この一定の電圧値を停止信号閾値電圧値として、これに対応する受光素子74の検出電流値Icを停止信号閾値電流値Icthとする。
発光素子72の駆動電流値Idに変換率CTRを乗じて受光素子74の検出電流値Icが算出されるので、受光素子74の検出電流値が停止信号閾値電流値Icthとなるときの発光素子72の閾値駆動電流値Idth以上の電流を発光素子72に供給すればよい。したがって、発光素子72に閾値駆動電流値Idth以上の電流を供給できるように駆動抵抗素子(R0006)106の抵抗値を設定する。
このようにすることで、出力電圧値VOUTのフィードバックに用いているフォトカプラ(Q0001)70を、SMPS信号による停止信号を受け取ったときにその停止信号を制御装置(Q0006)50に伝送することができる。これがスイッチング電源40の第3の機能である。
図2は、スイッチング電源40の第3の機能として、SMPS信号による停止信号についてフォトカプラ(Q0001)70を用いて伝送する機能を示す図である。SMPS信号が「H」レベルであると、第2スイッチング素子(Q0004)102がオンし、電力供給スイッチング素子(Q0005)104もオンし、接地スイッチング素子(Q0003)110もオンする。これによって、出力点100からGND2に向かって、電力供給スイッチング素子(Q0005)104、駆動抵抗素子(R0006)106、フォトカプラ(Q0001)70の発光素子72、接地スイッチング素子(Q0003)110に駆動電流が流れる。
D制御部56でスイッチング電源40を停止状態とするときのフィードバック(FB)端子の電圧値VFBは、VFB=(VCC−RPU×Icth)である。Icthは、停止信号閾値電流値である。Icthは、発光素子72の駆動電流値Idと受光素子74の検出電流値Icとの間の変換率CTRを用いて、Icth=(Idth×CTR)で示される。Idthは、閾値駆動電流値である。
電力供給スイッチング素子(Q0005)104がオンのときの飽和電圧値をVSAT104とし、接地スイッチング素子(Q0003)110がオンのときの飽和電圧値をVSAT110とし、発光素子72の順方向電圧値をVF70とすると、駆動抵抗素子(R0006)106の抵抗値R106は次のように与えられる。R106={(VOUT−VSAT104−VF70−VSAT110)/Idth}。
駆動抵抗素子(R0006)106の抵抗値R106を上記のような値、または、その値よりも小さな値に設定することで、出力電圧値VOUTのフィードバックに用いるフォトカプラ(Q0001)70を、SMPS信号による停止信号の伝送にも用いることが可能となる。
上記では、制御回路(Q0006)50に第1スイッチング素子52が内蔵されるものとした。図3は、第1スイッチング素子52を含まない制御回路51の例を示す図である。この場合、制御回路(Q0006)50におけるドレイン端子(DR)に対応して、外付けの第1スイッチング素子52のゲートに接続されるゲート端子(GA)が設けられる。
上記では、フィードバック(FB)端子の電圧値VFBが停止信号閾値電圧値以下となったときに、D制御部56の機能によってスイッチング電源40の動作を停止するものとした。これに代えて、フィードバック(FB)端子の電圧値VFBを予め定めた参照電圧(VREFST)と比較して、停止信号(ST)を制御回路に出力してもよい。図4は、差動増幅器122のプラス側入力端子に参照電圧値(VREFST)を入力し、マイナス側入力端子にフィードバック(FB)端子の電圧値VFBを入力し、出力(ST)を制御回路120に入力する例を示す図である。
図5は、フォトカプラを2つ用いる従来技術のスイッチング電源41の構成図である。図5は、図1の破線部分を実線化したものに相当する。スイッチング電源41では、SMPS信号による停止信号の伝送のために、第2のフォトカプラ108が用いられる。第2のフォトカプラ108の発光素子の駆動電力は、出力点100から駆動抵抗素子(R0007)112を介して発光素子のアノードに供給される。発光素子のカソードは、接地スイッチング素子(Q0003)110を介してGND2に接続される。
図1の破線も参照して、スイッチング電源40、41を比較すると、従来技術のスイッチング電源41に比べ、スイッチング電源40は、容積が大きくてコストも高いフォトカプラが1個で済み、電源システム20がコンパクトで安価に構成できることが分かる。
8 外部電源、10 オーディオ機器、12 オーディオ回路部、14 アンプ、20 電源システム、22 外部電源接続部、30 低周波トランス電源、32 トランス(T0002)、34 リレー(S0001)、36 ダイオードブリッジ(D0001)、37 コンデンサ(C0001)、38 出力ダイオード(D0002)、40、41 スイッチング電源、42 フィルタ、44 ダイオードブリッジ(D0004)、45 コンデンサ(C0003)、46 トランス(T0001)、47 第1コイル、48 第2コイル、50、51 制御回路(Q0006)、52 第1スイッチング素子、54 フィードバック抵抗(RPU)、56 D制御部、60 ダイオード(D0006)、61 コンデンサ(C0007)、62 コンデンサ(C0008)、70 フォトカプラ(Q0001)、72 発光素子、74 受光素子、80 出力ダイオード(D0003)、82、85、90 接続点、84 抵抗素子(R0001)、86 抵抗素子(R0002)、92 抵抗素子(R0004)、94 シャントレギュレータ(Q0002)、100 出力点、102 第2スイッチング素子(Q0004)、104 電力供給スイッチング素子(Q0005)、106 駆動抵抗素子(R0006)、108 (第2の)フォトカプラ(Q0007)、110 接地スイッチング素子(Q0003)、112 駆動抵抗素子(R0007)、120 制御回路、122 差動増幅器。

Claims (4)

  1. 低周波トランス電源とスイッチング電源とを備え、該低周波トランス電源の出力と該スイッチング電源の出力とが逆流防止ダイオードを介して並列化されて出力される端子、該低周波トランス電源のオンオフを制御する信号が入力される端子、及び、該スイッチング電源のオンオフを制御する信号が入力される端子を有する電源システムであって、
    該スイッチング電源は、
    スイッチング電源用のトランスの1次巻線と接地との間に接続される第1スイッチング素子と、
    該スイッチング電源用のトランスの2次巻線側に接続される整流平滑回路と、
    該整流平滑回路の出力電圧値を検出する出力電圧検出回路と、
    該出力電圧値を制御回路に伝送するフォトカプラと、
    該スイッチング電源をオフさせる停止信号を受け取る第2スイッチング素子と、
    該第2スイッチング素子が停止信号を受けとったときに、該低周波トランス電源の出力端子でもあり該スイッチング電源の出力端子でもある出力点から電力をフォトカプラに供給し、該フォトカプラを介して該スイッチング電源の該停止信号を該制御回路に伝送するフォトカプラ駆動回路と、
    を備える、電源システム。
  2. 前記フォトカプラは前記出力電圧検出回路側に設けられる発光素子と、前記制御回路側に設けられる受光素子とで構成され、
    前記フォトカプラ駆動回路は、
    前記出力点にエミッタ端子が接続され、該発光素子のアノードに駆動抵抗素子を介してコレクタ端子が接続され、ベース端子が前記第2スイッチング素子の出力端子に接続される電力供給スイッチング素子と、
    前記停止信号を受け取ったときに該発光素子のカソードを接地させる接地スイッチング素子と、
    を含む、請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記駆動抵抗素子は、
    前記発光素子の駆動電流値Idに変換率CTRを乗じて算出される前記受光素子の検出電流値Icが所定の停止信号閾値電流値Icthとなるときの該発光素子の閾値駆動電流値Idth以上の電流を供給できる抵抗値に設定され、
    前記制御回路は、該受光素子の検出電流値Icが停止信号閾値電流値Icthとなることを検出して前記スイッチング電源の動作を停止させる、請求項2に記載の電源システム。
  4. 前記停止信号は、
    前記低周波トランス電源が駆動される間は、状態が遷移している途中を除き、継続して出力される、請求項1から3のいずれか1に記載の電源システム。
JP2015080584A 2015-04-10 2015-04-10 電源システム Expired - Fee Related JP6287937B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080584A JP6287937B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 電源システム
US15/090,407 US9966862B2 (en) 2015-04-10 2016-04-04 Power supply system with photocoupler drive circuit
EP16163615.4A EP3079244B1 (en) 2015-04-10 2016-04-04 Power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080584A JP6287937B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201903A JP2016201903A (ja) 2016-12-01
JP6287937B2 true JP6287937B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55650333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080584A Expired - Fee Related JP6287937B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9966862B2 (ja)
EP (1) EP3079244B1 (ja)
JP (1) JP6287937B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149953B1 (ja) * 2016-02-01 2017-06-21 オンキヨー株式会社 保護回路、及び、スイッチング電源

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396768B2 (ja) * 1994-11-25 2003-04-14 三菱電機株式会社 スイッチング電源回路
WO1996031940A1 (en) * 1995-04-05 1996-10-10 Philips Electronics N.V. Switched-mode power supply
KR0174724B1 (ko) 1996-03-29 1999-04-01 김광호 역률 보정 회로를 갖는 디스플레이 모니터 전원 공급 장치
EP1355410A1 (en) 1997-04-30 2003-10-22 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
US5812383A (en) * 1997-07-31 1998-09-22 Philips Electronics North North America Corporation Low power stand-by for switched-mode power supply circuit with burst mode operation
US5852550A (en) * 1997-08-04 1998-12-22 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply circuit having a very low power stand-by mode
US6195271B1 (en) 1999-04-21 2001-02-27 International Business Machines Corporation AC adaptor with power consumption reduction in unused state
JP4618468B2 (ja) * 2000-04-07 2011-01-26 ソニー株式会社 電源装置
JP2001352754A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sony Corp 電源供給装置および方法
EP1160964A3 (en) * 2000-06-01 2004-05-06 Sony Corporation Power supplying apparatus and methods
JP4682438B2 (ja) 2001-04-18 2011-05-11 Tdkラムダ株式会社 スイッチング電源装置
JP4117676B2 (ja) * 2002-01-17 2008-07-16 横河電機株式会社 スイッチング電源装置
JP4114047B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 ミツミ電機株式会社 スイッチング電源回路
JP4200364B2 (ja) * 2003-04-10 2008-12-24 ミツミ電機株式会社 スイッチング式acアダプタ回路
JP2008172914A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Canon Inc 電源装置および画像形成装置
TW200847602A (en) * 2007-05-29 2008-12-01 Richtek Techohnology Corp Apparatus and method of improving flyback transformer light-loading efficacy
KR101057684B1 (ko) * 2011-03-31 2011-08-18 주식회사 동운아나텍 조명 구동 장치
US20130016535A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Power Systems Technologies, Ltd. Controller for a Power Converter and Method of Operating the Same
JP2013198184A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Onkyo Corp 電源回路
JP5915471B2 (ja) * 2012-09-06 2016-05-11 オンキヨー株式会社 スイッチング電源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016201903A (ja) 2016-12-01
US20160301318A1 (en) 2016-10-13
US9966862B2 (en) 2018-05-08
EP3079244B1 (en) 2017-10-18
EP3079244A1 (en) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526857B2 (ja) 電源制御用半導体集積回路および絶縁型直流電源装置
JP4608519B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5056395B2 (ja) スイッチング電源装置
US10291133B2 (en) Switching power supply device
JP5169135B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4950320B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5905689B2 (ja) Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
US20080291709A1 (en) Switching power supply apparatus
US10170906B2 (en) Semiconductor device for power supply control
JP2010081687A (ja) スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
US9385615B2 (en) Isolated switching power supply
JP6249167B2 (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP2011034728A (ja) 照明用光源装置
US6574081B1 (en) DC-DC converter
CN110401347B (zh) 直流电源装置
JP2017195750A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御方法、電源アダプタおよび電子機器
JP6287937B2 (ja) 電源システム
US7729136B2 (en) Isolated DC-DC converter
JP6983024B2 (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、その一次側コントローラ、電源アダプタおよび電子機器
JP4214484B2 (ja) 直流電源装置
JP6513546B2 (ja) Led電源装置
JP2019022303A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路
JP7051666B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2022178982A (ja) 電源回路、電源装置
JP6326947B2 (ja) 絶縁型直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees