JP4312221B2 - トラクタ - Google Patents

トラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4312221B2
JP4312221B2 JP2006266924A JP2006266924A JP4312221B2 JP 4312221 B2 JP4312221 B2 JP 4312221B2 JP 2006266924 A JP2006266924 A JP 2006266924A JP 2006266924 A JP2006266924 A JP 2006266924A JP 4312221 B2 JP4312221 B2 JP 4312221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound insulation
plate
engine
cabin
engine bonnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006266924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008087491A (ja
Inventor
健一 青山
豊 北野
智章 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006266924A priority Critical patent/JP4312221B2/ja
Priority to KR1020070019986A priority patent/KR100847923B1/ko
Priority to US11/714,082 priority patent/US7399020B2/en
Priority to CNB2007100855156A priority patent/CN100564109C/zh
Priority to FR0753951A priority patent/FR2906511B1/fr
Publication of JP2008087491A publication Critical patent/JP2008087491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312221B2 publication Critical patent/JP4312221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • B60R13/083Acoustic or thermal insulation of passenger compartments for fire walls or floors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0617Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/15Agricultural vehicles
    • B60W2300/152Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、原動部のエンジンボンネットの車体後方側に運転キャビンを設けたトラクタに関する。
この種のトラクタとして、従来、たとえば特許文献1に示されるものがあった。特許文献1に示されるものは、ボンネット(エンジンボンネットに相当)と、キャビン(運転キャビンに相当)と、リヤエンドプレートに設けた延長部と、この延長部にボルト連結された隔壁板とを備えている。リヤエンドプレートの延長部と隔壁板とは、エンジンルームと運転部とを区画し、運転部への騒音伝達を抑制する。また、リヤエンドプレートの延長部を備え、この延長部は、エンジンルームの状態まで至ってエンジンルームと運転部とを区画し、運転部の防音を行う。
特開2001−122165号公報(段落[0040]、[0044]、[0047]、図2,3,4,7)
上記した従来の技術を採用した場合、運転キャビンの優れた防音効果を得られるようにするには、エンジンボンネット内と運転キャビンとの区画や騒音伝達の抑制が精度よく行われるようにする必要がある。すると、隔壁板や運転キャビンが優れたシール性能および遮音性能を備えるよう隔壁板や運転キャビンの形状や板厚を複雑にしたり、アップしたりする必要があり、製作が困難になっていた。また、コスト高になりがちであった。
本発明の目的は、運転部の防音効果が高く、しかも製作面などで有利に得られるトラクタを提供することにある。
本第1発明は、原動部のエンジンボンネットの車体後方側に運転キャビンを設け、前記エンジンボンネットの後端部をこのエンジンボンネットの内側から支持するエンジンボンネット支持フレームを設けたトラクタにおいて、
前記エンジンボンネット前記運転キャビンとの間に隙間を形成し、前記エンジンボンネット及び前記エンジンボンネット支持フレームの後側に遮音プレートを配設し、前記遮音プレートの周縁部と前記エンジンボンネット後端の周縁部とに亘ってシール材を介在させて、前記エンジンボンネットの後方向き開口を後側から閉じるよう前記シール材でシールした状態で、前記遮音プレートを前記エンジンボンネット支持フレーム側に支持させ、前記遮音プレートと、この遮音プレートに対向させて前記運転キャビンに設けた遮音壁との間に、全周囲に亘って運転キャビン外に開放した隙間を形成してある。
本第1発明の構成によると、エンジンボンネットおよびエンジンボンネット支持フレームから運転キャビンへの振動の伝達が、エンジンボンネットおよびエンジンボンネット支持フレームと運転キャビンとの間の隙間による伝達緩和によって抑制される。エンジンボンネットの内部から外部への騒音伝達が、遮音プレートによる遮音によって抑制される。遮音プレートから運転キャビンへの騒音伝達が、遮音プレートと遮音壁との間の隙間、およびこの隙間の運転キャビン外への開放による減衰や伝達緩和によって、さらに運転キャビンの遮音壁による遮音によって抑制される。
これにより、原動部から運転キャビンへの騒音伝達が効果的に抑制され、良好な運転部環境が現出されて運転しやすくなる。しかも、遮音プレートと遮音壁とを採用し、かつ、エンジンボンネットおよびエンジンボンネット支持フレームと運転キャビンの間にも、遮音プレートと遮音壁との間にも減衰や伝達緩和の隙間を設けたものだから、比較的形状簡単かつ小板厚の遮音プレートや遮音壁を採用し、製作容易にかつ安価に得ることができる。
本第2発明は、本第1発明の構成において、前記遮音プレートと遮音壁との間に形成された隙間が、前記エンジンボンネットと運転キャビンとの間に形成された隙間を通って車体外方に向けて開放されている。
本第3発明は、本第1又は第2発明の構成において、前記遮音壁は、この遮音壁の厚さ方向に並んだ2枚の遮音プレートを備えて構成され、前記2枚の遮音プレートのうちの一方の遮音プレートを前記運転キャビンの前壁に連結すると共に、前記2枚の遮音プレートのうちの他方の遮音プレートを前記一方の遮音プレートの前側からスペーサを介して装着し、前記スペーサによって形成された前記2枚の遮音プレートの間の隙間を、運転キャビン外に開放してある。
本第3発明の構成によると、遮音壁が2枚の遮音プレートの二重構造と、隙間とによって優れた遮音作用を発揮する。これにより、運転キャビンへの騒音伝達がより効果的に抑制され、一層良好な運転部環境が現出されて運転しやすくなる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係るトラクタの全体側面図である。この図に示すように、本発明の実施例に係るトラクタは、左右一対の操向操作および駆動自在な前車輪1,1と、左右一対の駆動自在な後車輪2,2とを有した自走車体と、この自走車体の車体フレーム3の前部に設けたエンジンボンネット11を有した原動部10と、前記エンジンボンネット11の車体後方側に設けた運転キャビン20を有した運転部と、前記車体フレーム3の後部を構成するミッションケース4の上部の両横側に設けたリフトアーム5と、前記ミッションケース4の後部に設けた動力取り出し軸6とを備えている。
このトラクタは、車体後部に前記左右一対のリフトアーム5,5を利用したリンク機構によってロータリ耕耘装置を昇降操作自在に連結し、前記動力取り出し軸6からロータリ耕耘装置に動力伝達するよう構成して乗用型耕耘機を構成するなど、車体後部に各種の作業装置を昇降操作および駆動自在に連結して各種の作業機を構成する。
車体フレーム3は、エンジン12と、このエンジン12の後部に連結された伝動ケース7と、この伝動ケース7の後部に連結されて前記ミッションケース4と、前記エンジン12の下部から車体前方向きに延出された前輪フレーム8とを備えて構成してある。
原動部10は、前記エンジンボンネット11を備える他、このエンジンボンネット11の内部に位置した前記エンジン12と、前記エンジンボンネット11の内部に前記エンジン12の後部上方に配置して設けたエンジン用の燃料タンク13とを備えている。エンジンボンネット11は、左右一対の下ボンネット11a,11aと、一つの前ボンネット11bと、一つの上ボンネット11cとを備えている。前記左右の下ボンネット11aは、前記伝動ケース7に下端部が連結された後エンジンボンネット支持フレーム14(図2、5参照)と、前記前輪フレーム8の前部に設けた前支持フレーム15(図1参照)とにわたって脱着自在に支持されている。図2に示すように、前記上ボンネット11cの後端側の上部が前記後エンジンボンネット支持フレーム14の上端部に位置する支持部16に回動自在に連結されており、上ボンネット11cは、前記支持部16が備える車体横向きの軸芯まわりで上下に揺動開閉する。図5に示すように、後エンジンボンネット支持フレーム14は、伝動ケース7に下端部が連結された左右一対の車体上下向きの縦フレーム部14aと、前記左右一対の縦フレーム部14a,14aの上端部を連結する車体横向きの横フレーム部14bとを備え、車体前後方向視で門形になっている。
運転キャビン20は、前壁21と、左右一対の横壁22,22と、後壁23と、天板24とを備えて構成してある。前壁21は、前壁21の内面側に前壁下部の左右方向での中央部に配置した設けた運転パネル25を備えている。前壁21および後壁23は、前壁21や後壁23の大部分を構成する透明板を備えている。左右の横壁22は、乗降口ドア26と、湾曲下縁部27とを備えている。湾曲下縁部27は、横壁22が後輪フェンダー9の上方に位置するよう後輪フェンダー9に沿った湾曲形状になっている。乗降口ドア26は、乗降口ドア26の後端部に位置した車体上下向き軸芯まわりで揺動開閉する。
図1に示すように、運転キャビン20は、前記伝動ケース7の両横外側に位置するよう配置した前連結部28と、前記ミッションケース4の後部の両横側に位置するよう配置した後連結部29とで車体フレーム3に連結されている。左右一対の前連結部28,28および左右一対の後連結部29,29は、伝動ケース7やミッションケース4に設けた車体側のキャビン取り付け部材と、運転キャビン20に設けたキャビン側のキャビン連結部材との間に介装された緩衝ゴム30を備えており、車体フレーム3から運転キャビン20への振動伝達を緩和した状態で運転キャビン20を車体フレーム3に連結している。
図2は、運転キャビン20の前部と、原動部10の後部との縦断側面図である。図3は、運転キャビン20の前部と、原動部10の後部の横断平面図である。これらの図に示すように、原動部10と運転キャビン20との間に隙間40を設け、原動部10の後部に遮音プレート41を設け、運転キャビン20の前壁21に遮音壁42を前記遮音プレート41に対向させて設け、遮音プレート41と遮音壁42との間に隙間43を設け、原動部10から運転キャビン10への騒音伝達が抑制されるよう運転キャビン10の防音を図ってある。
すなわち、隙間40は、エンジンボンネット11および後エンジンボンネット支持フレーム14と、運転キャビン20との間に設けた隙間であり、エンジンボンネット11から運転キャビン20への振動伝達を抑制し、後エンジンボンネット支持フレーム14から運転キャビン20への振動伝達を抑制する。
原動部10の遮音プレート41は、前記後エンジンボンネット支持フレーム14の左右一対の縦フレーム部14aに設けた上下一対のステー44,44(図2,5参照)に連結ネジ45によって連結された鉄板によって構成してある。図4,5に示すように、遮音プレート41は、遮音プレート41の周縁部に装着されたシール材46を備えており、遮音プレート41と上ボンネット11cおよび下ボンネット11aとの間をシール材46によってシールする。すなわち、遮音プレート41は、エンジンボンネット11の後方向き開口11dを閉じ、エンジンボンネット11の後方向き開口11dから外部への騒音伝達を抑制する。遮音プレート41は、この遮音プレート41の車体横方向での中央部に車体後方向きに突出するよう形成した設けた膨出部41aを備え、前記燃料タンク13の後エンジンボンネット支持フレーム14から車体後方側に突出している部分13aと、遮音プレート41との干渉を膨出部41aによって回避している。図4,5に示すように、遮音プレート41は、遮音プレート41の下端部から車体下方向きに延出した延長プレート41を備えている。延長プレート41bは、下ボンネット11aと伝動ケース7との間を覆っている。
遮音プレート41と遮音壁42との隙間43は、遮音プレート41の全面にわたって設けてある。この隙間43は、エンジンボンネット11の全周囲において運転キャビン20の外部に開放している。すなわち、隙間43は、遮音プレート41から運転キャビン20に伝達する騒音の減衰および緩和を図っている。
運転キャビン20の遮音壁42は、前壁21の枠体21aに連結された金属製遮音プレートとしての鉄板47と、この鉄板47の外面側すなわち前記遮音プレート41に面した側に設けた樹脂製遮音プレートとしてのゴムプレート48と、ゴムプレート48と鉄板47との間に設けた隙間49とを備えている。隙間49は、ゴムプレート48を鉄板47に止着している連結ネジに装着されたスペーサ50によって形成され、かつ、ゴムプレート48の全面にわたって形成されている。すなわち、遮音壁42は、鉄板47とゴムプレート48と隙間49とによる騒音の減衰や伝達緩和により、運転キャビン20への騒音伝達を抑制する。
トラクタの全体側面図 原動部の後部と、運転キャビンの前部との縦断側面図 原動部の後部と、運転キャビンの前部との横断平面図 原動部の遮音プレート配設部の後面図 後エンジンボンネット支持フレームと遮音プレートとの斜視図
10 原動部
11 エンジンボンネット
11d エンジンボンネットの開口
14 エンジンボンネット支持フレーム
20 運転キャビン
21 前壁
40,43 隙間
41 遮音プレート
42 遮音壁
46 シール材
47 遮音プレート
48 遮音プレート
49 隙間
50 スペーサ

Claims (3)

  1. 原動部のエンジンボンネットの車体後方側に運転キャビンを設け、前記エンジンボンネットの後端部をこのエンジンボンネットの内側から支持するエンジンボンネット支持フレームを設けたトラクタであって、
    前記エンジンボンネット前記運転キャビンとの間に隙間を形成し、
    前記エンジンボンネット及び前記エンジンボンネット支持フレームの後側に遮音プレートを配設し、
    前記遮音プレートの周縁部と前記エンジンボンネット後端の周縁部とに亘ってシール材を介在させて、前記エンジンボンネットの後方向き開口を後側から閉じるよう前記シール材でシールした状態で、前記遮音プレートを前記エンジンボンネット支持フレーム側に支持させ、
    前記遮音プレートと、この遮音プレートに対向させて前記運転キャビンに設けた遮音壁との間に、全周囲に亘って運転キャビン外に開放した隙間を形成してあるトラクタ。
  2. 前記遮音プレートと遮音壁との間に形成された隙間が、前記エンジンボンネットと運転キャビンとの間に形成された隙間を通って車体外方に向けて開放されている請求項1記載のトラクタ。
  3. 前記遮音壁は、この遮音壁の厚さ方向に並んだ2枚の遮音プレートを備えて構成され、
    前記2枚の遮音プレートのうちの一方の遮音プレートを前記運転キャビンの前壁に連結すると共に、前記2枚の遮音プレートのうちの他方の遮音プレートを前記一方の遮音プレートの前側からスペーサを介して装着し、
    前記スペーサによって形成された前記2枚の遮音プレートの間の隙間を、運転キャビン外に開放してある請求項1又は2記載のトラクタ。
JP2006266924A 2006-09-29 2006-09-29 トラクタ Active JP4312221B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266924A JP4312221B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 トラクタ
KR1020070019986A KR100847923B1 (ko) 2006-09-29 2007-02-28 트랙터
US11/714,082 US7399020B2 (en) 2006-09-29 2007-03-05 Sound insulation structure for tractor
CNB2007100855156A CN100564109C (zh) 2006-09-29 2007-03-07 牵引车
FR0753951A FR2906511B1 (fr) 2006-09-29 2007-03-21 Structure d'isolation phonique pour tracteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266924A JP4312221B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008087491A JP2008087491A (ja) 2008-04-17
JP4312221B2 true JP4312221B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39185864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266924A Active JP4312221B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 トラクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7399020B2 (ja)
JP (1) JP4312221B2 (ja)
KR (1) KR100847923B1 (ja)
CN (1) CN100564109C (ja)
FR (1) FR2906511B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080092838A (ko) * 2007-04-12 2008-10-16 가부시끼 가이샤 구보다 캐빈을 구비한 주행 차량
JP5137859B2 (ja) * 2009-01-14 2013-02-06 ヤンマー株式会社 キャビン付き作業車輌
JP5317779B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-16 ヤンマー株式会社 ボンネット支持構造
JP5385818B2 (ja) * 2010-02-22 2014-01-08 株式会社クボタ トラクタ
JP2014166810A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Iseki & Co Ltd 作業車両のキャビン
JP6275552B2 (ja) * 2014-05-29 2018-02-07 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016030559A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ヤンマー株式会社 作業車両
JP6422288B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-14 株式会社クボタ 作業機
US9731672B1 (en) * 2016-04-06 2017-08-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Front wall structure for a utility vehicle
EP3375669B1 (en) * 2017-03-15 2019-11-06 Kubota Corporation Work vehicle
US10315588B2 (en) * 2017-09-07 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Securement of insulation in vehicle body structures
KR102358402B1 (ko) * 2017-09-29 2022-02-04 현대자동차주식회사 캡 오버 트럭의 엔진룸 방음커버장치
EP3984822A4 (en) * 2019-06-11 2023-07-05 Kubota Corporation PROTECTION MECHANISM FOR WORK VEHICLE, AND WORK VEHICLE EQUIPPED THEREOF

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2116771A (en) * 1935-05-29 1938-05-10 Seaman Paper Company Insulating unit
US2223395A (en) * 1939-02-02 1940-12-03 Charles J Van Buren Automobile insulation
GB2203107B (en) * 1987-04-09 1991-05-29 Linde Ag Vehicle having a soundproofed drive unit
DE8715142U1 (ja) * 1987-11-13 1988-06-01 Stankiewicz Alois Dr Gmbh
IT1224026B (it) * 1988-12-23 1990-09-26 Fiat Auto Spa Struttura di veicolo e metodo per il suo assemblaggio
JP3232129B2 (ja) * 1992-07-09 2001-11-26 ヤンマーディーゼル株式会社 農用トラクタ等のキャビン構造
KR970041429A (ko) * 1995-12-28 1997-07-24 한승준 차량용 칸막이 판넬 구조
DE19632550A1 (de) * 1996-08-13 1998-02-19 Moeller Plast Gmbh Wand- oder Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3304264B2 (ja) * 1996-09-25 2002-07-22 カネボウ株式会社 自動車用車体パネルインシュレータ
DE29617845U1 (de) * 1996-10-14 1998-02-12 Faist M Gmbh & Co Kg Einrichtung zum Absorbieren und/oder Dämpfen von Schallwellen
JP3367637B2 (ja) * 1997-10-16 2003-01-14 日産自動車株式会社 自動車室内の遮音構造
JP3630550B2 (ja) 1998-03-31 2005-03-16 株式会社クボタ トラクタの空調構造
JP4026985B2 (ja) * 1999-06-17 2007-12-26 株式会社小松製作所 作業車両のキャブの騒音低減構造
JP4303851B2 (ja) 1999-10-22 2009-07-29 株式会社クボタ 作業機
JP2001242873A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Kyoraku Co Ltd 防音材
JP2002067826A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用吸遮音構造体
JP2002073036A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Nissan Motor Co Ltd 吸遮音構造体
US7080712B2 (en) * 2001-01-23 2006-07-25 Kasai Kogyo Co., Ltd. Soundproof material for vehicle and method of manufacturing the material
JP2002302067A (ja) 2001-04-05 2002-10-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両の遮音構造
JP2004058692A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd トラクタのキャビン
DE20301200U1 (de) * 2003-01-27 2003-06-26 Rieter Technologie Ag Winterth Motorraum-Zwischendecke
JP4286190B2 (ja) 2004-07-28 2009-06-24 株式会社クボタ キャビン付きトラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100564109C (zh) 2009-12-02
CN101152854A (zh) 2008-04-02
KR20080029731A (ko) 2008-04-03
US20080079281A1 (en) 2008-04-03
FR2906511A1 (fr) 2008-04-04
FR2906511B1 (fr) 2011-03-18
KR100847923B1 (ko) 2008-07-22
JP2008087491A (ja) 2008-04-17
US7399020B2 (en) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312221B2 (ja) トラクタ
JP5111409B2 (ja) 作業車輌
US8132845B2 (en) Vehicle door structure
CN102963438A (zh) 汽车的车身前部结构
WO2014192400A1 (ja) キャブ及び作業車両
US6866332B2 (en) Operator's room for work machine
JP6587547B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
JP2014162287A (ja) 建設機械の吸気構造
AU2019400384A1 (en) Cabin
JP6265250B1 (ja) フロントサブフレーム構造
KR20080032496A (ko) 소음방지용 연료탱크
JP6495416B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
WO2017152647A1 (zh) 上下分体式驾驶室隔声降噪结构及滑移装载机
JP5237896B2 (ja) キャビン付き作業車
JPH04303077A (ja) 移動農機キャビン室の防音装置
JP7467515B2 (ja) キャビン
JP2003268805A (ja) 建設機械の運転室構造
JP7390506B2 (ja) キャビン
JPH0238862Y2 (ja)
JP7478273B2 (ja) キャビン
JP6495417B2 (ja) 樹脂製バックドアの補強構造
JP5138750B2 (ja) 空気調和機を取り付けるキャビンの構造
JP5313702B2 (ja) 作業車輌
CN105800518A (zh) 一种降噪防尘的叉车车架
JP4161833B2 (ja) ワイパモータの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4312221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5