JP4308774B2 - 水性分散液の製造法 - Google Patents

水性分散液の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4308774B2
JP4308774B2 JP2004561140A JP2004561140A JP4308774B2 JP 4308774 B2 JP4308774 B2 JP 4308774B2 JP 2004561140 A JP2004561140 A JP 2004561140A JP 2004561140 A JP2004561140 A JP 2004561140A JP 4308774 B2 JP4308774 B2 JP 4308774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mass
parts
molding material
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004561140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510759A (ja
JP2006510759A5 (ja
Inventor
シュルテス クラウス
ズューフケ トーマス
ミュラー ライナー
シコフスキー ハルトムート
ヘス ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2006510759A publication Critical patent/JP2006510759A/ja
Publication of JP2006510759A5 publication Critical patent/JP2006510759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308774B2 publication Critical patent/JP4308774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/06Copolymers with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/005Homopolymers or copolymers obtained by polymerisation of macromolecular compounds terminated by a carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Description

本発明は、水性分散液の製造法に関する。殊に、本発明は、ポリ(メタ)アクリレート成形材料を耐衝撃性に変性するために使用されることができる水性分散液中の心部−外殻型粒子の製造法に関する。
成形材料に適当な量の所謂耐衝撃変性剤を添加することにより、成形材料、殊にポリ(メタ)アクリレート成形材料の耐衝撃性を改善することができることは、既に久しく公知である。この場合、心部−外殻型粒子および/または心部−外殻−外殻型粒子を使用することは、工業的に成果を収めている。前記粒子は、一般にエラストマー相を有し、その際心部−外殻構造の場合には、大抵、心部がエラストマー相であり、心部−外殻−外殻構造の場合には、大抵、心部上にグラフトされた第1の外殻がエラストマー相である。
例えば、米国特許第3793402号明細書には、硬質の心部、エラストマーの第1の外殻および硬質の第2の外殻を有する多工程の心部−外殻型粒子90〜4質量%を有する、殊にポリ(メタ)アクリレートを基礎とする耐衝撃性成形材料が開示されている。この心部および第2の外殻の典型的な主要成分は、アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート、殊にメチルメタクリレートである。第1の外殻は、本質的にブタジエン、置換ブタジエンおよび/またはアルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するアルキルアクリレートから構成されている。しかし、この第1の外殻は、共重合可能なモノマー単位、例えば共重合可能なモノエチレン系不飽和モノマー単位0〜49.9質量%、殊に0.5〜30質量%を含有することもできる。この場合、米国特許第3793402号明細書の記載によれば、共重合可能なモノエチレン系不飽和モノマー単位、殊にスチレン10〜25質量%の存在は、特に好ましい。
心部−外殻型粒子の全直径は、100〜300nmの範囲内にある。
心部−外殻型粒子は、多工程の乳化重合によって製造され、この場合には、熱的開始剤、例えば過硫酸塩または酸化還元開始剤系が使用される。この場合、重合は、0〜125℃の範囲内、殊に30〜95℃の範囲内の温度で行なわれる。
同様に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4121652号明細書A1には、
A)エチレン系不飽和ラジカル重合可能なモノマーの架橋されたホモポリマーまたはコポリマーからなる硬質の心部;
B)a)アルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するアクリル酸のアルキルエステル;
b)分子中に2個以上の重合可能な二重結合を有する少なくとも1つの架橋性コモノマー;
c)アリールアルキルアクリレートまたはアリールアルキルメタクリレート;
d)少なくとも50℃のガラス転移温度を有するエチレン系不飽和ラジカル重合可能なモノマーのホモポリマーまたはコポリマーからなる、エラストマー相の存在で製造された硬質相から形成されている、10℃以下のガラス転移温度を有する、心部材料の存在で製造されたエラストマー相を含有する、少なくとも3相の乳化重合体からなる熱可塑性プラスチック、例えばポリメチルメタクリレートのための耐衝撃変性剤が記載されている。
例示的に前記刊行物に記載された成形材料(実施例3)は、室温で6.2kJ/m、−10℃で4.7kJ/mおよび−20℃で3.7kJ/mのアイゾッド衝撃強さを有する。この場合、成形材料のビカー軟化温度は、97℃である。
心部−外殻型粒子は、同様に多工程の乳化重合により製造され、この場合アルカリ金属ペルオキソジスルフェートまたはアンモニウムペルオキソジスルフェートは、開始剤として使用され、重合は、20〜100℃の範囲内、例えば50℃で実施される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4136993号明細書A1には、ポリメチルメタクリレートを基礎とするポリマー10〜96質量%および多工程の心部−外殻型粒子4〜90質量%を含有する耐衝撃性に変性された成形材料が開示されており、この場合、心部および第2の外殻の製造には、それぞれ本質的にメチルメタクリレートを含有する組成物が使用される。第1の外殻のための組成物は、アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアクリル酸アルキルエステルおよび/またはシクロアルキル基中に5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルアクリレート60〜89.99質量%およびアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアクリル酸フェニル−アルキルエステル10〜39.99質量%ならびに場合によっては他の成分を含有する。心部−外殻−外殻型粒子の平均粒径は、50〜1000nmの範囲内、殊に150〜400nmの範囲内である。
前記のドイツ連邦共和国特許出願公開第4136993号明細書の記載によれば、心部−外殻型粒子は、多工程の種晶ラテックス法によって得ることができ、この場合には、アンモニウムペルオキソジスルフェートまたはアルカリ金属ペルオキソジスルフェート、例えばペルオキソ二硫酸カリウム、または開始剤組合せ物系が重合開始剤として使用され、その際熱的に活性化することができるアンモニウムペルオキソジスルフェートおよびアルカリ金属ペルオキソジスルフェートの場合の重合温度は、50〜100℃である。
欧州特許第0828772号明細書B1には、心部、第1の外殻および場合によっては第2の外殻からなり、かつ少なくとも2個の同じ反応性二重結合を有するビニル不飽和化合物を含有しない多工程の心部−外殻型粒子を用いてポリ(メタ)アクリレートを耐衝撃性に変性することが記載されている。この場合、心部は、第1の(メタ)アクリルポリマーを含有する。第1の外殻は、低いガラス転移温度を有するポリマーを有し、このポリマーは、スチレン系モノマー0〜25質量%、殊に5〜26質量%および−75〜−5℃のガラス転移温度を有するホモポリマーを形成する(メタ)アクリルモノマー75〜100質量%を含有する。場合によっては存在する第2の外殻は、第1の(メタ)アクリルポリマーに相当するかまたはこの第1の(メタ)アクリルポリマーと異なっていてよい第2の(メタ)アクリルポリマーを含有する。心部−外殻型粒子の全直径は、250〜320nmの範囲内にある。
心部−外殻型粒子は、再び多工程の乳化重合によって80℃で製造され、この場合には、開始剤として過硫酸カリウムが使用される。
前記方法が心部−外殻型粒子の製造の際に使用されるとしても、前記方法は、全て狭い粒度分布を有する望ましい粒度を得るために、重合を比較的低いモノマー濃度で、即ち50.0質量%未満で実施しなければならないという欠点を有する。これとは異なり、よりいっそう高いモノマー濃度での重合は、粒度分布の著しい拡がりおよび心部−外殻型粒子の物質の性質を明らかに劣化させる大量の凝集物の形成を生じる。
使用のため、殊に成形材料の耐衝撃性への変性のためには、心部−外殻型粒子は、水性分散液として使用されうるのではなく、むしろ水性分散液から単離されなければならない。従って、水性分散液の低い固体含量は、前記の心部−外殻型粒子の予想される使用に対して直接不利に作用する。それというのも、心部−外殻型粒子の分離のために、エネルギーに対する多大な費用および他の資金が必要とされるからである。従って、心部−外殻型粒子を製造するための効率的な方法が必要とされる。
また、乳化重合とともに、ときどき成形材料を耐衝撃性に変性するために懸濁重合も使用される。この場合、ゴムは、例えばポリメチルメタクリレートとグラフト化されて成形材料、例えばポリメチルメタクリレートのマトリックス中に微細に分布して存在する。エラストマー相は、25℃未満の低いガラス転移温度を有する、多くの場合に架橋されたコポリマーからなり、このコポリマーは、通常、アルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するアルキルアクリレート単位、殊にブチルアクリレート単位を主要成分として有する。また、ときどきポリブタジエンまたはポリブタジエン−コポリマーも強靱な相として使用される。
しかし、既に、前記の耐衝撃変性剤を使用しながらノッチ付き耐衝撃強さを達成することができたとしても、このノッチ付き耐衝撃強さは、多数の使用にとってはなお完全には満足なものではない。即ち、殊に耐衝撃性への変性は、室温(23℃)で比較的大量の前記の耐衝撃変性剤を必要とするからであり、その際、この耐衝撃変性剤は、再び使用にとって重要な成形材料の別の性質、殊にE弾性率、溶融粘度、ビカー温度およびストランド拡張度(Strangaufweitung)の明らかな劣化をまねく。
従って、技術によっては、できるだけ微少量の耐衝撃変性剤で、同時に成形材料の別の重要な性質、殊にE弾性率、溶融粘度、ビカー温度およびストランド拡張度を著しく劣化させることなく、殊に室温で成形材料のノッチ付き耐衝撃強さの十分な改善を可能にする耐衝撃変性剤が要求される。この場合、成形材料は、23℃でシャルピーによる衝撃強さ(ISO 179)特に少なくとも6.0kJ/mおよび−10℃で特に少なくとも2.5kJ/m、E弾性率(ISO 527−2)特に1500MPa超、ASTM D 1003(1997)による曇り度特に最大2.5%、溶融粘度特に2000Pa s超および有利に4500Pa s未満、ビカー軟化温度特に少なくとも85℃、有利に少なくとも90℃、殊に少なくとも93℃、DIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)特に少なくとも88.5%ならびに特に0〜20%の範囲内のストランド拡張度を有する。
ところで、公知技術水準を考慮して、本発明には、同時に成形材料の使用にとって重要な別の重要な性質、殊にE弾性率、溶融粘度、ビカー温度およびストランド拡張度を著しく劣化させることなく、殊に室温で成形材料のノッチ付き耐衝撃強さの改善を可能にする、成形材料、殊にポリ(メタ)アクリレート成形材料のための耐衝撃変性剤を提供するという課題が課された。この場合、成形材料は、23℃でシャルピーによる衝撃強さ(ISO 179)特に少なくとも6.0kJ/mおよび−10℃で特に少なくとも2.5kJ/m、E弾性率(ISO 527−2)特に1500MPa超、ASTM D 1003(1997)による曇り度特に最大2.5%、溶融粘度特に2000Pa s超および有利に4500Pa s未満、ビカー軟化温度特に少なくとも85℃、有利に少なくとも90℃、殊に少なくとも93℃、DIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)特に少なくとも88.5%ならびに特に0〜20%の範囲内のストランド拡張度を有する。
更に、本発明の課題は、殊に心部−外殻型粒子の殆んど費用が掛からない単離を可能にする、心部−外殻型粒子を製造するための効率的な方法を提供することであった。
また、本発明の課題は、簡単な方法で工業的規模で安価に実施可能である、心部−外殻型粒子の製造法を記載することを見出すことであった。
更に、本発明は、できるだけ狭い粒度分布、特にU80値0.22未満を有する心部−外殻型粒子の製造法を提供するという課題に基づくものであった。
また、本発明の課題は、できるだけ僅かな凝集物特に5.0質量%未満を形成するような心部−外殻型粒子の製造法を見出すことであった。
更に、本発明の課題は、150.0〜250.0nm未満の範囲内のクールターによる方法により測定された粒子半径を有する心部−外殻型粒子を製造する方法を記載することであった。それというのも、この心部−外殻型粒子は、成形材料、殊にポリアルキル(メタ)アクリレート成形材料を耐衝撃性に変性するために特に好適であるからである。
前記課題ならびに他の明示されていないが、しかし、冒頭の記載と関連して直ちに導き出すことができるかまたは推論することができる課題は、本発明の請求項1の全ての特徴を有する水性分散液の製造法によって解決される。本発明による方法の好ましい変法は、請求項1に帰因した従属請求項中に保護されている。生成物の請求項11は、本方法によって得ることができる心部−外殻型粒子を保護するものである。更に、本発明による心部−外殻型粒子を含有する耐衝撃性に変性されたポリ(メタ)アクリレート成形材料ならびに該成形材料の好ましい使用分野は、特許の保護が請求されている。
a)水および乳化剤を装入し、
b)A)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有する、C)とは異なるアルキルメタクリレート50.0〜99.9質量部、
B)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有する、C)とは異なるアルキルアクリレート0.0〜40.0質量部、
C)架橋性モノマー0.1〜10.0質量部および
D)一般式(I)
Figure 0004308774
〔式中、基R〜Rは、それぞれ互いに独立に水素、ハロゲン、C〜C−アルキル基またはC〜C−アルケニル基を表わし、基Rは、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である〕で示されるスチレン系モノマー0.0〜8.0質量部を含有する第1の組成物25.0〜45.0質量部を添加し、成分A)、B)、C)およびD)の全質量に対して少なくとも85.0質量%の変換率になるまで重合し、
c)E)(メタ)アクリレート80.0〜100.0質量部、
F)架橋性モノマー0.05〜10.0質量部および
G)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜20.0質量部を含有する第2の組成物35.0〜55.0質量部を添加し、成分E)、F)およびG)の全質量に対して少なくとも85.0質量%の変換率になるまで重合し、
d)H)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0質量部、
I)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0質量部および
J)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜10.0質量部を含有する第3の組成物10.0〜30.0質量部を添加し、成分H)、I)およびJ)の全質量に対して少なくとも85.0質量%の変換率になるまで重合し、
この場合組成物b)、c)およびd)の記載された質量部は、合計で100.0質量部になることにより、水性分散液を製造する方法であって、
e)それぞれの重合を60を上廻り90℃を下廻る温度で実施し、
f)全ての物質の相対的割合を、水性分散液の全質量に対する成分A)〜J)の全質量が50.0質量%を上廻るように選択することによって特徴付けられる、水性分散液を製造する方法を提供することによって、直ちには予測不可能な方法で心部−外殻型粒子を水性分散液中で効率的に製造することができる方法を得ることに成功する。この場合には、水性分散液の高い固体含量によって心部−外殻型粒子の分離は、従来の方法と比較して本質的に簡易化される。
更に、本発明による方法によって一連の他の利点を達成することができる。これには、なかんずく次のことが属する:
本発明による方法は、簡単な方法で大工業的に安価に実施可能である。
本発明による方法によって得ることができる心部−外殻型粒子は、狭い粒度分布、特にU80値0.22未満を示す。
凝集物の形成は、本発明による方法の場合には、殆んど完全に抑制される。
本発明による方法は、殊にクールターの方法により測定された150.0〜250.0nm未満の範囲内の粒子半径を有する心部−外殻型粒子の製造に適している。
本発明による方法によって、同時に成形材料の使用にとって重要な別の性質、殊にE弾性率、溶融粘度、ビカー温度およびストランド拡張度を著しく劣化させることなく、殊に室温で成形材料のノッチ付き耐衝撃強さの改善を可能にする、成形材料、殊にポリ(メタ)アクリレート成形材料のための耐衝撃変性剤が提供される。この場合、本発明により特に好適な成形材料は、23℃でシャルピーによる衝撃強さ(ISO 179)特に少なくとも6.0kJ/mおよび−10℃で特に少なくとも2.5kJ/m、E弾性率(ISO 527−2)特に1500MPa超、ASTM D 1003(1997)による曇り度特に最大2.5%、溶融粘度特に2000Pa s超および有利に4500Pa s未満、ビカー軟化温度特に少なくとも85℃、有利に少なくとも90℃、殊に少なくとも93℃、DIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)特に少なくとも88.5%ならびに特に0〜20%の範囲内のストランド拡張度を有する。
本発明による心部−外殻型粒子を使用することによって、殊に0℃未満の低い温度で明らかに改善されたノッチ付き耐衝撃強さを有する成形材料、有利に−10℃で少なくとも3.5kJ/mのISOに記載のアイゾッドによるノッチ付き耐衝撃強さを有する成形材料を得ることができる。
室温、殊に23℃で比較可能なノッチ付き耐衝撃強さを有する成形材料を得るためには、従来の耐衝撃変性剤と比較して明らかに微少量の本発明による心部−外殻型粒子で十分である。
本発明による方法で耐衝撃性に変性された成形材料は、室温、殊に23℃で明らかに改善された特性プロフィールを示す。この結果、この成形材料は、前記温度、殊に0℃〜50℃の範囲内での温度での使用のために予定される。
本発明によれば、水性分散液の製造は、水性分散液の製造は、水および乳化剤が装入される方法によって行なわれる。この場合、装入液は、特に水90.00〜99.99質量%および乳化剤0.01〜10.00質量%を含有し、この場合記載された質量部は、有利に合計で100.00質量部になる。
この装入液には、さらに段階的に次の順序で
b)第1の組成物25.0〜45.0質量部を添加し、それぞれ成分A)、B)、C)およびD)の全質量に対して少なくとも85.0質量%、特に少なくとも90.0質量%、有利に少なくとも95.0質量%、殊に少なくとも99質量%の変換率になるまで重合し、
c)第2の組成物35.0〜55.0質量部を添加し、それぞれ成分E)、F)およびG)の全質量に対して少なくとも85.0質量%、特に少なくとも90.0質量%、有利に少なくとも95.0質量%、殊に少なくとも99質量%の変換率になるまで重合し、
d)H)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0質量部、
I)第3の組成物10.0〜30.0質量部を添加し、それぞれ成分H)、I)およびJ)の全質量に対して少なくとも85.0質量%、特に少なくとも90.0質量%、有利に少なくとも95.0質量%、殊に少なくとも99質量%の変換率になるまで重合し、
この場合記載された質量部は、合計で100.0質量部になる。
この場合、ポリマーは、本発明の範囲内でそれぞれの出発化合物A)〜J)、所謂モノマーと比較して少なくとも10倍の分子量を有する化合物を示す。
全ての工程における重合の反応進行の追跡は、公知方法で、例えば質量測定によるかまたはガスクロマトグラフィーにより行なうことができる。
第1の組成物は、
A)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、殊に1〜8個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート50.0〜99.9質量部、有利に60.0〜99.9質量部、特に75.0〜99.9質量部、殊に85.0〜99.5質量部、
B)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、殊に1〜8個の炭素原子を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0質量部、特に0.0〜24.9質量部、殊に0.1〜14.9質量部、
C)架橋性モノマー0.1〜10.0質量部、特に0.1〜5.0質量部、殊に0.1〜2.0質量部および
D)一般式(I)
Figure 0004308774
で示されるスチレン系モノマー0.0〜8.0質量部を含有し、この場合記載された質量部は、有利に100.0質量部になるまで補充される。
この場合、化合物A)、B)、C)およびD)は、勿論互いに異なり、殊に化合物A)およびB)は、架橋性モノマーC)を含まない。
基R〜Rは、それぞれ互いに独立に水素、ハロゲン、殊に弗素、塩素もしくは臭素、または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、特に水素を表わす。基Rは、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、特に水素を表わす。1〜6個の炭素原子を有する特に好適なアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基ならびにシクロペンチル基およびシクロヘキシル基である。
従って、一般式(I)のスチレン系モノマーは、スチレン、側鎖中にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばα−メチルスチレンおよびα−エチルスチレン、環上にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばビニルトルエンおよびp−メチルスチレン、ハロゲン化されたスチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレンおよびテトラブロモスチレンを含む。
上記のアルキルメタクリレート(A)は、メタクリル酸のエステル、例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、第二ブチルメタクリレート、第三ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−オクチルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、ノニルメタクリレート、2−メチルオクチルメタクリレート、2−第三ブチルヘプチルメタクリレート、3−イソプロピルヘプチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ウンデシルメタクリレート、5−メチルウンデシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、2−メチルドデシルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、5−メチルトリデシルメタクリレート、テトラデシルメタクリレート、ペンタデシルメタクリレート、ヘキサデシルメタクリレート、2−メチルヘキサデシルメタクリレート、ヘプタデシルメタクリレート、5−イソプロピルヘプタデシルメタクリレート、5−エチルオクタデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレート、ノナデシルメタクリレート、エイコシルメタクリレート、シクロアルキルメタクリレート、例えばシクロペンチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、3−ビニル−2−ブチルシクロヘキシルメタクリレート、シクロヘプチルメタクリレート、シクロオクチルメタクリレート、ボルニルメタクリレートおよびイソボルニルメタクリレートである。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、第1の組成物は、成分A)〜D)の全質量に対してメチルメタクリレート少なくとも50質量%、有利に少なくとも60質量%、特に少なくとも75質量%、殊に少なくとも85質量%を含有する。
上記のアルキルアクリレート(B)は、アクリル酸のエステル、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、第二ブチルアクリレート、第三ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2−オクチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、2−メチル−オクチルアクリレート、2−第三ブチルヘプチルアクリレート、3−イソプロピルヘプチルアクリレート、デシルアクリレート、ウンデシルアクリレート、5−メチルウンデシルアクリレート、ドデシルアクリレート、2−メチルドデシルアクリレート、トリデシルアクリレート、5−メチルトリデシルアクリレート、テトラデシルアクリレート、ペンタデシルアクリレート、ヘキサデシルアクリレート、2−メチルヘキサデシルアクリレート、ヘプタデシルアクリレート、5−イソプロピルヘプタデシルアクリレート、5−エチルオクタデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、ノナデシルアクリレート、エイコシルアクリレート、シクロアルキルアクリレート、例えばシクロペンチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、3−ビニル−2−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘプチルアクリレート、シクロオクチルアクリレート、ボルニルアクリレートおよびイソボルニルアクリレートである。
架橋性モノマー(C)は、当該の重合条件下で架橋を惹起する状態にある全ての化合物を含む。これには、殊に
(a)二官能価(メタ)アクリレート、特に一般式:
Figure 0004308774
〔式中、Rは、水素またはメチルであり、nは、2以上の正の整数、特に3〜20を表わす〕で示される化合物、殊にプロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオールおよびエイコサンジオールのジ(メタ)アクリレート;
一般式:
Figure 0004308774
〔式中、Rは、水素またはメチルであり、nは、正の整数、特に1〜14を表わす〕で示される化合物、殊にエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ドデカエチレングリコール、テトラデカエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピルグリコールおよびテトラデカプロピレングリコールのジ(メタ)アクリレート、
グリセリンジ(メタ)アクリレート、2,2′−ビス[p−(γ−メタクリルオキシ−β−ヒドロキシプロポキシ)フェニルプロパン]またはビス−GMA、ビフェノール−A−ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1分子当たり2〜10個のエトキシ基を有する2,2′−ジ(4−メタクリルオキシポリエトキシフェニル)プロパンおよび1,2−ビス(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ブタン、
(b)三官能価または多官能価(メタ)アクリレート、殊にトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、
(c)少なくとも2個の異なる反応性C−C−二重結合を有するグラフト架橋剤、殊にアリルメタクリレートおよびアリルアクリレート、
(d)芳香族架橋剤、殊に1,2−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベンゼンおよび1,4−ジビニルベンゼンが属する。
特に、モノマーの選択または第1の組成物のモノマーA)〜D)の質量含量の選択は、第1の組成物の選択によって得ることができるポリマーが少なくとも10℃、特に少なくとも30℃のガラス転移温度Tgを有するように行なわれる。この場合、ポリマーのガラス転移温度Tgは、公知方法で示差走査熱量測定(DSC)により測定されうる。更に、ガラス転移温度Tgは、フォックスの方程式(Fox-Gleichung)により近似的に計算されてもよい。Fox T.G., Bull. Am. Physics Soc. 1,3, 第123頁(1956)の記載によれば、次式:
Figure 0004308774
〔式中、xは、モノマーnの質量の分数(質量%/100)を表わし、Tgは、モノマーnのホモポリマーのケルビンでのガラス転移温度を表わす〕が当てはまる。更に、一般に最も使用されるホモポリマーのためのTg値についての補助的な指摘は、当業者であれば、Polymer Handbook第2版, J. W iley & Sons, New York (1975)から認めることができる。
第2の組成物は、
E)F)とは異なる(メタ)アクリレート80.0〜100.0質量部、特に92.0〜98.0質量%、
F)架橋性モノマー0.05〜10.0質量部、特に0.1〜2.0質量%および
G)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜20.0質量部、特に8.0〜20.0質量%を含有し、この場合記載された質量部は、有利に100.0質量部になるまで補充される。
この場合、化合物E)、F)およびG)は、勿論互いに異なり、殊に化合物E)は、架橋性モノマーF)を含まない。
本発明の範囲内には、(メタ)アクリレート、アクリレート、メタクリレートならびにこれらの中の2つからなる混合物が示されている。従って、これら(メタ)アクリレート、アクリレート、メタクリレートならびにこれらの中の2つからなる混合物は、次式
Figure 0004308774
〔式中、Rは、水素またはメチル基を示す〕で示される少なくとも1つの基を有する化合物を含む。この化合物には、殊に前記のアルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレートが属する。更に、アリールアルキルアクリレート、殊にベンジルアクリレート、フェニルエチルアクリレート、フェニルプロピルアクリレート、フェニルペンチルアクリレートおよび/またはフェニルヘキシルアクリレートも本発明の目的にとって特に有用であることが判明した。前記の化合物は、特に成分E)およびF)の全質量に対して0.1〜40.0質量%の範囲内の量で使用される。
架橋性モノマーF)は、本発明によれば、前記の架橋性モノマーC)を含む。
本発明の特に好ましい実施態様の範囲内で、第2の組成物は、
E)アルキル基中に3〜8個の炭素原子を有するアルキルアクリレートおよび/またはアルキル基中に7〜14個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート、殊にブチルアクリレートおよび/またはドデシルメタクリレート90.0〜97.9質量%、
F)架橋性モノマー0.1〜2.0質量%および
G)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜20.0質量%、特に8.0〜20.0質量%を含有し、この場合記載された質量部は、有利に100.0質量部になるまで補充される。
更に、モノマーの選択または第2の組成物のモノマーE)、F)およびG)の質量含量の選択は、有利に第2の組成物の重合によって得ることができるポリマーが30℃未満、特に10℃未満、殊に0〜−75℃の範囲内のガラス転移温度Tgを有するようにして行なわれる。この場合、ポリマーのガラス転移温度Tgは、既に前記したように示差走査熱量測定(DSC)により測定されることができおよび/またはフォックスの方程式(Fox-Gleichung)により近似的に計算されてもよい。
第3の組成物は、
H)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、殊に1〜8個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0質量部、有利に60.0〜100.0質量部、特に有利に75.0〜100.0質量部、殊に85.0〜99.5質量部、
I)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、殊に1〜8個の炭素原子を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0質量部、有利に0.0〜25.0質量部、殊に0.1〜15.0質量部、
J)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜10.0質量%、特に0.0〜8.0質量%を含有し、この場合記載された質量部は、有利に100.0質量部になるまで補充される。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、第3の組成物は、成分H〜J)の全質量に対してメチルメタクリレート少なくとも50質量%、有利に少なくとも60質量%、特に少なくとも75質量%、殊に少なくとも85質量%を含有する。
更に、モノマーの選択または第3の組成物のモノマーH)、I)およびJ)の質量含量の選択は、有利に第3の組成物の重合によって得ることができるポリマーが少なくとも10℃、特に少なくとも30℃のガラス転移温度Tgを有するようにして行なわれる。この場合、ポリマーのガラス転移温度Tgは、既に前記したように示差走査熱量測定(DSC)により測定されることができおよび/またはフォックスの方程式(Fox-Gleichung)により近似的に計算されてもよい。
本発明による方法の場合、重合は、工程b)〜d)で60℃超〜90℃未満の範囲内、有利に70℃超〜85℃未満の範囲内、特に75℃超〜85℃未満の範囲内の温度で行なわれる。
開始は、乳化重合に常用されている開始剤を用いて行なわれる。適当な有機開始剤は、例えばヒドロペルオキシド、例えば第三ブチルヒドロペルオキシドまたはクメンヒドロペルオキシドである。適当な無機開始剤は、過酸化水素ならびにペルオキソ二硫酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、殊にペルオキソ二硫酸ナトリウムおよびペルオキソ二硫酸カリウムである。記載された開始剤は、単独でも使用されるし、混合物でも使用される。記載された開始剤は、特にそれぞれの工程のモノマーの全質量に対して0.05〜3.0質量%の量で使用される。
バッチ量の安定化は、乳化剤および/または保護コロイドを用いて行なわれる。好ましいのは、低い分散液粘度を得るための乳化剤の安定化である。乳化剤の全体量は、モノマーA)〜J)の全質量に対して特に0.1〜5質量%、殊に0.5〜3質量%である。特に適当な乳化剤は、陰イオン乳化剤もしくは非イオン乳化剤またはこれらの混合物、殊に:
アルキル硫酸塩、特にアルキル基中に8〜18個の炭素原子を有するアルキル硫酸塩、アルキル基中に8〜18個の炭素原子を有しかつ1〜50個の酸化エチレン単位を有するアルキルエーテル硫酸塩およびアルキルアリールエーテル硫酸塩;
スルホネート、特にアルキル基中に8〜18個の炭素原子を有するアルキルスルホネート、アルキル基中に8〜18個の炭素原子を有するアルキルアリールスルホネート、スルホコハク酸と1価アルコールとのエステルおよび半エステルまたはアルキル基中に4〜15個の炭素原子を有するアルキルフェノール;場合によっては、前記のアルコールまたはアルキルフェノールは、1〜40個の酸化エチレン単位でエトキシル化されていてもよく;
燐酸部分エステルならびにそのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、特にアルキル基またはアルキルアリール基中に8〜20個の炭素原子を有しかつ1〜5個の酸化エチレン単位を有するアルキルホスフェートおよびアルキルアリールホスフェート;
特にアルキル基中に8〜20個の炭素原子を有しかつ8〜40個の酸化エチレン単位を有するアルキルポリグリコールエーテル;
特にアルキル基中に8〜20個の炭素原子を有しかつ8〜40個の酸化エチレン単位を有するアルキルアリールポリグリコールエーテル;
有利に8〜40個の酸化エチレン単位または酸化プロピレン単位を有する酸化エチレン/酸化プロピレン−コポリマー、特にブロックコポリマーである。
本発明によれば、好ましくは、陰イオン乳化剤と非イオン乳化剤との混合物が使用される。この場合には、スルホコハク酸とアルキル基中に4〜15個の炭素原子を有する一価アルコールまたはアルキルフェノールのエステルまたは半エステルが非イオン乳化剤として8:1〜1:8の質量比で特に有効であることが証明された。
場合によっては、乳化剤は、保護コロイドとの混合物で使用されてもよい。適当な保護コロイドは、なかんずく部分鹸化されたポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、澱粉、蛋白質、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルスルホン酸、メラミンホルムアルデヒドスルホネート、ナフタリンホルムアルデヒドスルホネート、スチレンマレイン酸−コポリマーおよびビニルエーテルマレイン酸−コポリマーを含む。保護コロイドを使用する場合には、これは、特にモノマーA)〜I)の全体量に対して0.01〜1.0質量%の量で行なわれる。保護コロイドは、重合の開始前に装入されてもよいし、供給されてもよい。
開始剤は、装入されてもよいし、供給されてもよい。更に、開始剤の一部分を装入し、残分を供給することも可能である。
好ましくは、重合は、バッチ量を重合温度に加熱し、開始剤を特に水溶液中に供給することによって開始される。乳化剤およびモノマーの計量供給は、別々に実施されてもよいし、混合物として実施されてもよい。乳化剤とモノマーとの混合物を供給する場合には、乳化剤とモノマーを重合反応器に前接続された混合装置中で前混合するようにして行なわれる。好ましくは、装入されなかった乳化剤の残分およびモノマーの残分は、重合の開始後に互いに別々に供給される。有利には、重合の開始15〜35分後に計量供給により開始される。
更に、本発明の目的のためには、装入物が所謂”種晶ラテックス”を含有することは、特に有利であり、この場合この種晶ラテックスは、特にアルキル(メタ)アクリレートの重合によって得ることができ、さらに有利に3.0〜20.0nmの範囲内、有利に5.0〜20.0nmの範囲内の粒子半径を有する。この小さな半径は、外殻が種晶ラテックスの周囲に形成され、こうして製造された粒子の半径がクールターの方法により測定された種晶ラテックスを定義されたように重合した後に計算することができる。粒度を測定するための刊行物に公知の前記方法は、電気抵抗の測定に基づくものであり、この場合この電気抵抗は、粒子の通過の際に狭い測定開口によって特性決定をするように変化する。更に、詳細は、例えばNachr. Chem. Tech. Lab. 43, 553-566 (1995)から認めることができる。
種晶ラテックスには、固有の心部のモノマー成分、即ち第1の組成物が特に新規の粒子の形成が回避されるような条件下で添加される。それによって、第1の処理工程で生成されるポリマーは、外殻状で種晶ラテックスの周囲に蓄積される。同様に、第1の外殻材料のモノマー成分(第2の組成物)は、新規の粒子の形成が回避されるような条件下で乳化ポリマーに添加される。それによって、第2の工程で生成されるポリマーは、外殻状で存在する心部の周囲に蓄積される。この方法は、全ての他の外殻のために相応して繰り返すことができる。
本発明のもう1つの好ましい実施態様によれば、本発明による心部−外殻型粒子は、種晶ラテックスの代わりに特に12〜20個の炭素原子を有する長鎖状脂肪族アルコールを乳化して存在させるような乳化重合によって得ることができる。この方法の好ましい実施態様において、ステアリルアルコールは、長鎖状脂肪族アルコールとして使用される。心部−外殻型構造は、上記の方法と同様に相応するモノマーの段階的な添加および重合によって新規粒子の形成の阻止下に得ることができる。更に、重合法に関連する詳細については、当業者は、ドイツ連邦共和国特許第3343766号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3210891号明細書、ドイツ連邦共和国特許第2850105号明細書、ドイツ連邦共和国特許第2742178号明細書およびドイツ連邦共和国特許第3701579号明細書の記載から認めることができる。
しかし、具体的な方法とは無関係に、第2の組成物および第3の組成物を使用量に応じて供給することは、本発明の範囲内で特に有利であることが証明された。
殊に第2の外殻の(コポリマー)ポリマー(第3の組成物)の鎖長の調節は、モノマーまたは組成物を分子量調節剤、例えば殊にそのための公知のメルカプタン、例えばn−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノールまたは2−エチルヘキシルチオグリコラート、ペンタエリトリットテトラチオグリコラートの存在で重合させることによって行なうことができ;この場合分子量調節剤は、一般に組成物に対して0.05〜5質量%の量、有利に0.1〜2質量%の量、特に有利に0.2〜1質量%の量で使用される(例えば、H. Rauch-Puntigam, Th. Voelker, "Acryl- und Methacrylverbindungen", Springer, Heidelberg, 1967; Houben-Weyl, Methoden der oraganischen Chemie, 第XIV/1巻, 第66頁, GeorgThieme, Heidelberg, 1961またはKirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, 第1巻, 第296頁以降, J. Wiley, New York, 1978)。好ましくは、分子量調節剤としてn−ドデシルメルカプタンが使用される。
重合の終結後、残留モノマーの除去のために、公知方法を使用しながら、例えば開始された後重合により後重合を行なうことができる。
本発明による方法は、殊に水性分散液の全質量に対して50質量%超の高い固体含量を有する水性分散液の製造に適しているので、当該含量の全ての物質は、成分A)〜J)の全質量が水性分散液の全質量に対して50.0質量%超、有利に51.0質量%超、特に52.0質量%超であるように選択される。これに関連して考慮することができる物質には、モノマーA)〜J)と共に、使用される全ての別の物質、例えば水、乳化剤、開始剤、場合によっては調節剤および保護コロイド等が属する。
更に、本発明の目的のためには、当該含量の全ての成分を、150.0〜250.0nm未満の範囲内、特に170.0〜220.0nmの範囲内のクールターの方法により測定された全半径を有する心部−外殻型粒子が得られるように選択することは、特に好ましい。
本発明による方法によって得ることができる水性分散液は、低い凝集物含量を示し、この場合この凝集物含量は、水性分散液の全質量に対して、特に5.0質量%未満、有利に3.0質量%未満、殊に1.5質量%未満である。本発明の特に好ましい実施態様によれば、水性分散液は、全質量に対して凝集物1.0質量%未満、特に0.5質量%未満、有利に0.25質量%未満、殊に0.10質量%以下を有する。
この場合、”凝集物”の概念は、前記の記載に関連して、有利に張圧された濾布No.0.90 DIN 4188を有するフィルターマンシェットを介する分散液の濾過によって濾別されうる水不溶性成分を示す。
本発明による心部−外殻型粒子は、分散液から、例えば噴霧乾燥、凍結凝固、電解質添加剤による沈殿または脱ガス押出機を用いてのドイツ連邦共和国特許出願公開第2750682号明細書A1または米国特許第4110843号明細書の記載によるような機械的負荷もしくは熱的負荷によって取得されることができる。噴霧乾燥の方法は、記載された別の方法がその際に水溶性の重合助剤を少なくとも部分的にポリマーと分離するという利点を有するとしても、最も常用されている。
本発明による心部−外殻型粒子は、硬質相と相容性である硬質の熱可塑性プラスチック、有利にポリ(メタ)アクリレート成形材料、殊にポリメチルメタクリレートのノッチ付き耐衝撃強さの改善に使用される。
ポリ(メタ)アクリレート成形材料は、性質を適当に変性するために特に他のポリマーを含有する。このために、殊にポリアクリルニトリル、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネートおよびポリ塩化ビニルが属する。前記ポリマーは、個別的に使用されてもよいし、混合物として使用されてもよく、この場合には、本発明の特に好ましい実施態様の範囲内で前記のポリマーに由来しうるコポリマーが成形材料に添加される。このコポリマーには、殊にスチレン−アクリルニトリル−コポリマー(SAN)が属し、このスチレン−アクリルニトリル−コポリマー(SAN)は、特に成形材料に45質量%までの量で添加される。
特に好ましいスチレン−アクリルニトリル−コポリマーは、
スチレン70.0〜92.0質量%、
アクリルニトリル8.0〜30.0質量%および
それぞれ重合することができるモノマーの全質量に対して他のコモノマーであるスチレン−アクリルニトリル−コポリマー(SAN)0.0〜22.0質量%からなる混合物を重合することによって得ることができる。
一般に、変性することができる成形材料100部には、耐衝撃変性剤10〜60部が混入される。
本発明による特に好ましい成形材料は、それぞれこの成形材料の全質量に対して、
A)請求項1から9までのいずれか1項に記載の少なくとも1つの心部−外殻型粒子1.0〜50.0質量%;
B)少なくとも1つの(メタ)アクリルポリマー1.0〜99.0質量%、
C)スチレン−アクリルニトリル−コポリマー0.0〜45質量%および
D)他の添加剤である染料、顔料、充填剤、強化繊維、滑剤またはUV保護剤0.0〜10.0質量%を含有し、この場合質量%は、100.0質量%になるまで補充される。
この場合、(メタ)アクリルポリマーは、それぞれ(メタ)アクリルポリマーの全質量に対して、特に
a)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、有利に1〜8個、殊に1〜4個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位50.0〜100.0質量%、有利に60.0〜100.0質量%、特に有利に75.0〜100.0質量%、殊に85.0〜99.5質量%、
b)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、有利に1〜8個、殊に1〜4個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0質量%、特に0.0〜25.0質量%、殊に0.1〜15.0質量%および
c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になる。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、(メタ)アクリルポリマーは、(メタ)アクリルポリマーの全質量に対してメチルメタクリレート繰返し単位少なくとも50.0質量%、有利に少なくとも60.0質量%、特に有利に少なくとも75.0質量%、殊に少なくとも85.0質量%を含有する。
更に、(メタ)アクリルポリマーは、特に1000〜100000000g/molの範囲内、特に10000〜1000000g/molの範囲内、殊に50000〜500000g/molの範囲内の数平均分子量を有する。この場合、この分子量は、例えばポリスチレンに対して較正しながらゲル透過クロマトグラフィーにより測定されうる。
この種の混合物は、種々の方法で製造されてよい。例えば、心部−外殻型粒子の分散液は、混合成分の水性分散液と混合されてよく、この混合物は凝集され、水相は分離され、凝集物は、溶融されて成形材料に変わる。この方法の場合には、2つの物質の特に均一な混合を達成させることができる。また、成分は、別々に製造されてよく、単離され、溶融液の形で混合されるかまたは粉末または顆粒として混合され、多軸押出機中で均一化されるかまたはシリンダーミル上で均一化される。
通常の添加剤は、そのために適した全ての加工工程で混入されてよい。そのために、なかんずく染料、顔料、充填剤、強化繊維、滑剤、UV保護剤等が属する。
本発明の特に好ましい実施態様の範囲内で、成形材料は、それぞれ成形材料の全質量に対して他のポリマー(AP)0.1〜10質量%、特に0.5〜5.0質量%、殊に1.0〜4.0質量%を含有し、この場合このポリマー(AP)は、(メタ)アクリルポリマーと比較して、少なくとも10%、特に少なくとも50%、殊に少なくとも100%のよりいっそう高い分子量の質量平均を有する。この場合、分子量は、例えばゲル透過クロマトグラフィーによりポリスチレンに対して較正しながら測定されることができる。
本発明によれば、特に好ましいポリマー(AP)は、それぞれポリマー(AP)の全質量に対して、特に
a)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、有利に1〜8個、殊に1〜4個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位50.0〜100.0質量%、有利に60.0〜100.0質量%、特に有利に75.0〜100.0質量%、殊に85.0〜99.5質量%、
b)アルキル基中に1〜20個、特に1〜12個、有利に1〜8個、殊に1〜4個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0質量%、特に0.0〜25.0質量%、殊に0.1〜15.0質量%および
c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になる。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、ポリマー(AP)は、ポリマー(AP)の全質量に対してメチルメタクリレート繰返し単位少なくとも50.0質量%、有利に少なくとも60.0質量%、特に少なくとも75.0質量%、殊に少なくとも85.0質量%を含有する。
更に、ポリマー(AP)は、特に10000〜100000000g/molの範囲内、特に50000〜5000000g/molの範囲内、有利に100000〜1000000g/molの範囲内、殊に250000〜600000g/molの質量平均分子量を有する。この場合、分子量は、例えばゲル透過クロマトグラフィーによりポリスチレンに対して較正しながら測定されることができる。
心部−外殻型粒子と、殊にポリメチルメタクリレートとの混合物は、殊に有利に1mm超の肉厚を有する成形体、例えば良好に打ち抜くことができかつ例えば電子機器のための印刷可能なダイヤフラムの製造に使用可能である厚さ1〜10mmの押し出された帯状体の製造、または高い品質の射出成形された成形体、例えば自動車用ディスクの製造に適している。例えば、50μmの厚さの薄手のフィルムは、同様に前記混合物から製造されてよい。
本発明により得ることができる成形品は、
特に少なくとも85℃、有利に少なくとも90℃、特に有利に少なくとも93℃のISO 306(B50)によるビカー軟化温度、
特に23℃で少なくとも6.0kJ/mおよび−10℃で少なくとも2.5kJ/m、殊に−10℃で少なくとも2.5kJ/mのシャルピーによるノッチ付き衝撃強度(ISO 179)、
特に少なくとも1500MPaのISO 527−2によるE弾性率、
特に最大2.5%のASTM D 1003(1997)による曇り度、
特に2000Pa s超、有利に4500Pa s未満のDIN 54811(1984)による溶融粘度、
特に少なくとも88.5%のDIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)ならびに
0〜20%の範囲内のDIN 54811(1984)によるストランド拡張度を示す。
本発明の特に好ましい実施態様の範囲内で、発明による成形体は、自動車のミラーケーシングまたはスポイラー、管、冷却箱の蓋または構造部材として使用される。
次の実施例および比較例は、本発明の説明に使用され、この場合には、それによって本発明の思想が制限されることはない。
実施例
I.心部−外殻型粒子
A.種晶ラテックスの製造
種晶ラテックスをアクリル酸エチル98質量%およびメタクリル酸アリル2質量%を含有するモノマー組成物の乳化重合により製造した。直径が約20nmの大きさの粒子は、約10質量%が水中に存在した。
B.心部−外殻型粒子の製造
次に記載の心部−外殻型粒子は、製造法A(本発明による実施例B1およびB2)、製造法B(比較例VB1およびVB2)、製造法C(米国特許第3793402号明細書に記載の比較例VB3およびVB4)または製造法D(ドイツ連邦共和国特許第4136993号明細書に記載の比較例VB5、VB6およびVB7)の記載により合成される。この場合には、第1表中に記載の乳濁液I〜IIIが使用された。
B.1製造法A(本発明による実施例)
83℃(釜内部温度)で攪拌しながら水19.416kgを重合釜中に装入した。炭酸ナトリウム16,2gおよび種晶ラテックス73gを添加した。引続き、乳濁液Iを1時間に亘って供給した。乳濁液Iを供給してから10分後に、乳濁液IIを約2時間に亘って供給した。引続き、乳濁液IIを供給してから約90分後に乳濁液IIIを約1時間に亘って供給した。乳濁液IIIを供給してから30分後に、30℃に冷却した。
心部−外殻型粒子を分離するために、分散液を2日間に亘って−20℃で凍結乾燥し、その後に再び溶融し、凝集された分散液を濾布を介して分離した。固体を乾燥箱中で50℃で乾燥した(時間:約3日)。更に、詳細は、第1表から認めることができる。
心部−外殻型粒子の粒度をクールター(Coulter)N4機器を用いて測定し、その際に分散液中の粒子を測定した。
B.2製造法B(比較例VB1およびVB2)
52℃(釜内部温度)で攪拌しながら水20.129kgを重合釜中に装入し、酢酸1.18g、硫酸鉄(II)0.04g、二亜硫酸ナトリウム12.9gならびに種晶ラテックス121.5gを添加した。引続き、乳濁液Iを1.5時間に亘って供給した。乳濁液Iを供給してから10分後に、水1176g中に溶解した二亜硫酸ナトリウム38.8gを添加し、乳濁液IIを約2.5時間に亘って供給した。引続き、乳濁液IIを供給してから約30分後に水588.2g中に溶解した二亜硫酸ナトリウム12.9gを供給し、乳濁液IIIを約1.5時間に亘って供給した。乳濁液IIIを供給してから30分後に、30℃に冷却し、炭酸ナトリウムでpHを8に調節した。生じる分散液の48質量%よりも高い固体含量は、達成することができなかった。それというのも、とにかく高められた量の凝集物は、観察することができなかったからである(分散液に対して1質量%超)。
心部−外殻型粒子を分離するために、分散液を2日間に亘って−20℃で凍結乾燥し、その後に再び溶融し、凝集された分散液を濾布を介して分離した。固体を乾燥箱中で50℃で乾燥した(時間:約3日)。更に、詳細は、第1表から認めることができる。
心部−外殻型粒子の粒度(第2表参照)をクールター(Coulter)N4機器を用いて測定し、その際に分散液中の粒子を測定した。
B.3製造法C(米国特許第3793402号明細書に記載の比較例)
比較例VB3およびVB4の製造を、本質的に米国特許第3793402号明細書からの実施例1の記載と同様に行なった。ただ唯一、第1の外殻のモノマー比を本発明の実施例のモル比に適合させ、分散液を”三重バッチ量(triple-Batchs)”、即ち心部ためのモノマーを用いて製造し、第1の外殻および第2の外殻をそれぞれ1回ずつ添加し、次に重合した。更に、合成のための詳細は、第3表〜第6表から認めることができる。得られた固体含量および凝集物含量は、第7表中に記載されている。この場合には、凝集物含量を測定するために、全分散液を張圧された濾布No.0.90 DIN 4188を有するVA−フィルターマンシェットを介して濾過した。生じる残留物を水が明らかに留去するまで水で洗浄した。凝集物が発生する場合には、この凝集物を圧搾し、予め正味質量を分銅によって補正したビーカー中に入れ、実験室用秤で0.1gに計量した。全部の分散液の質量は、凝集物の質量と濾液の質量から計算される。
凝集物(質量%)=100×[生じる凝集物の質量(g)]/[全分散液の質量(g)]
得られた心部−外殻型粒子の半径ならびにその粒度分布は、第8表中に記載されている。この場合には、粒度は、クールター(Coulter)N4機器ならびに分析用遠心分離器を用いて特性決定された。付加的に、粒度分布(TGV)を分析用遠心分離器を用いて測定する。第8表に記載の大きさは、次のように定義されている:
R10、R50、R90:分散液中の心部−外殻型粒子の10質量%、50質量%または90質量%以下の半径を見出すことができる。
U80: =(R90−R10)/R50
(TGVの単一性のための尺度、心部−外殻型粒子80質量
%が被覆されている)
B.4製造法D(ドイツ連邦共和国特許第4136993号明細書に記載の比較例)
比較例VB5、VB6およびVB7の製造を、本質的にドイツ連邦共和国特許第4136993号明細書からの実施例1の記載と同様に行なった。しかし、分散液の粒度を本発明による実施例の粒度に調節するために、装入乳濁液の量を30質量%から20質量%に減少させた。更に、最後の工程で開始剤水溶液を供給した。更に、合成についての詳細は、第3表〜第6表の記載から認めることができ、特性決定された粒度は、第7表および第8表中に記載されており、ポリマーB1と比較されている。
C.混合分散液の製造
混合物分散液(固体含量約50質量%)は、乳化重合により製造され、メチルメタクリレート95質量%およびエチルアクリレート5質量%のモノマー組成を有する。粒子の粒度は、直径で260nmであり(クールター(Coulter)N4機器で測定された)、ポリマーのJ値(分子量についての尺度)は、203ml/gである(25℃の温度でクロロホルム中で測定した、DIN ISO 1628−6)。
II.成形材料
A.成形材料の混合物
ポリメチルメタクリレートを基礎とする成形材料、PLEXIGLAS(登録商標)7N (Roehm GmbH & Co. KG Darmstadt)をそれぞれ心部−外殻型粒子と押出機により混合した。個々の実施例および比較例の組成は、第9表中に記載されている。
B.成形材料の試験
混合された成形材料から試験体を製造した。成形材料または相応する試験体を次の測定方法の記載により試験した:
溶融粘度ηs(220℃/5MPa):DIN 54811(1984)、
ストランド拡張度B:DIN54811(1984)、
ビカー軟化温度(16時間/80℃):DIN ISO 306 (1994年8月)、
アイゾッド衝撃強さ:ISO 180(1993年)、
シャルピーによる衝撃強さ:ISO 179(1993年)、
E弾性率:ISO 527−2
透過率(D 65/10゜):DIN 5033/5036、
曇り度(視程計BYK Gardner Hazegard-plus):ASTM D 1003(1997)。
試験の結果は、同様に第2表中に見出すことができる。
従来の耐衝撃性に変性された成形材料(VB AおよびVB B)と比較した本発明による混合物A、B、CおよびDの利点が明らかに確認される。
心部−外殻型粒子の比較可能な含量(40質量%未満)の場合、本発明による成形材料のシャルピーによる衝撃強さは、23℃で比較成形材料のシャルピーによる衝撃強さよりも明らかに高く、−10℃の場合には、比較可能な水準にある。また、目視的(曇り度および)
Figure 0004308774
Figure 0004308774
Figure 0004308774
Figure 0004308774

Claims (24)

  1. 水性分散液の製造法において、
    a)水および乳化剤を装入し、
    b)A)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート50.0〜99.9質量部、
    B)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0質量部、
    C)架橋性モノマー0.1〜10.0質量部および
    D)一般式(I)
    Figure 0004308774
    〔式中、基R1〜R5は、それぞれ互いに独立に水素、ハロゲン、C1〜C6−アルキル基またはC2〜C6−アルケニル基を表わし、基R6は、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である〕で示されるスチレン系モノマー0.0〜8.0質量部を含有する第1の組成物25.0〜45.0質量部を添加し、成分A)、B)、C)およびD)の全質量に対して少なくとも85.0質量%の変換率になるまで重合し、
    c)E)(メタ)アクリレート80.0〜100.0質量部、
    F)架橋性モノマー0.05〜10.0質量部および
    G)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜20.0質量部を含有する第2の組成物35.0〜55.0質量部を添加し、成分E)、F)およびG)の全質量に対して少なくとも85.0質量%の変換率になるまで重合し、
    d)H)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート50.0〜100.0質量部、
    I)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルアクリレート0.0〜40.0質量部および
    J)一般式(I)のスチレン系モノマー0.0〜10.0質量部を含有する第3の組成物10.0〜30.0質量部を添加し、成分H)、I)およびJ)の全質量に対して少なくとも85.0質量%の変換率になるまで重合し、
    この場合組成物b)、c)およびd)の記載された質量部は、合計で100.0質量部になることにより、水性分散液を製造する方法において、
    e)それぞれの重合を60を上廻り90℃を下廻る温度で実施し、
    f)全ての物質の相対的割合を、水性分散液の全質量に対する成分A)〜J)の全質量が50.0質量%を上廻るように選択することを特徴とする、水性分散液を製造する方法。
  2. 水性分散液の全質量に対して凝集物5.0質量%未満を有する水性分散液を製造する、請求項1記載の方法。
  3. 水90.00〜99.99質量部および乳化剤0.01〜10.00質量部を装入し、この場合記載された質量部は、合計で100.0質量部になる、請求項1または2記載の方法。
  4. 陰イオン乳化剤または非イオン乳化剤を使用する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 種晶ラテックスを含有する水性乳濁液を装入する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. クールターの方法により測定された、5.0〜20.0nmの範囲内の粒子半径を有する種晶ラテックスを装入する、請求項5記載の方法。
  7. アルキル基中に12〜20個の炭素原子を有するアルキルアルコールを含有する水性乳濁液を装入する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 重合を工程b)〜d)で過酸化物二硫酸塩を使用しながら開始させる、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 重合を工程b)〜d)でアンモニウムオキソ二硫酸塩および/またはアルカリ金属オキソ二硫酸塩を使用しながら開始させる、請求項8記載の方法。
  10. 全ての物質の相対的含量を、クールターの方法により測定された150.0〜250.0nm未満の範囲内の全半径を有する心部−外殻型粒子を得ることができるように選択する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  11. 第2のモノマー混合物および第3のモノマー混合物を使用量に応じて供給する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の方法により得ることができる心部−外殻型粒子。
  13. 請求項6記載の方法により得ることができる心部−外殻型粒子。
  14. それぞれ成形材料の全質量に対して:
    A)請求項12または13記載の少なくとも1つの心部−外殻型粒子1.0〜50.0質量%、
    B)少なくとも1つの(メタ)アクリルポリマー1.0〜99.0質量%、
    C)スチレン−アクリロニトリルポリマー0.0〜45質量%および
    D)他の添加剤である染料、顔料、充填剤、強化繊維、滑剤またはUV保護剤0.0〜10.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になることを特徴とする成形材料。
  15. (メタ)アクリルポリマーがそれぞれ(メタ)アクリルポリマーの全質量に対して
    a)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位50.0〜100.0質量%、
    b)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0質量%および
    c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含み、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になる、請求項14記載の成形材料。
  16. 成形材料がスチレン−アクリロニトリルコポリマーを含有し、この場合このスチレン−アクリロニトリルコポリマーは、それぞれ重合すべきモノマーの全質量に対して、
    スチレン70〜92質量%、
    アクリロニトリル8〜30質量%および
    他のコモノマーであるスチレン−アクリルニトリル−コポリマー(SAN)0〜22質量%からなる混合物を重合させることによって得ることができた、請求項14または15記載の成形材料。
  17. 成形材料が成形材料の全質量に対して(メタ)アクリルポリマーb)と比較して少なくとも10%高い質量平均分子量を有する、それぞれポリマー(AP)の全質量に対して、a)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位50.0〜100.0質量%、
    b)アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜40.0質量%および
    c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になるポリマー(AP)0.1〜10.0質量%を含有する、請求項14から16までのいずれか1項に記載の成形材料。
  18. 成形材料が成形材料の全質量に対して(メタ)アクリルポリマーb)と比較して少なくとも10%高い質量平均分子量を有する、それぞれポリマー(AP)の全質量に対して、a)アルキル基中に1〜12個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位60.0〜100.0質量%、
    b)アルキル基中に1〜12個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.0〜25.0質量%および
    c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になるポリマー(AP)0.1〜10.0質量%を含有する、請求項17記載の成形材料。
  19. 成形材料が成形材料の全質量に対して(メタ)アクリルポリマーb)と比較して少なくとも10%高い質量平均分子量を有する、それぞれポリマー(AP)の全質量に対して、a)アルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位75.0〜100.0質量%、
    b)アルキル基中に1〜8個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.1〜15.0質量%および
    c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になるポリマー(AP)0.1〜10.0質量%を含有する、請求項17または18記載の成形材料。
  20. 成形材料が成形材料の全質量に対して(メタ)アクリルポリマーb)と比較して少なくとも10%高い質量平均分子量を有する、それぞれポリマー(AP)の全質量に対して、a)アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート繰返し単位85.0〜99.5質量%、
    b)アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルキルアクリレート繰返し単位0.1〜15.0質量%および
    c)一般式(I)のスチレン系繰返し単位0.0〜8.0質量%を含有し、この場合全百分率の総計は、100.0質量%になるポリマー(AP)0.1〜10.0質量%を含有する、請求項17から19までのいずれか1項に記載の成形材料。
  21. 請求項14から20までのいずれか1項に記載の成形材料から得ることができる成形品。
  22. 成形品が少なくとも85℃のISO 306(B50)によるビカー軟化温度、23℃で少なくとも6.0kJ/m2および−10℃で少なくとも2.5kJ/m2のノッチ付き衝撃強度KSZ(Charpy 179/1eA)、少なくとも1500Pa.sのISO 527−2によるE弾性率、最大2.5%のASTM D 1003(1997)による曇り度、少なくとも88.5%のDIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)を有する、請求項21記載の成形品。
  23. 成形品が少なくとも90℃のISO 306(B50)によるビカー軟化温度、23℃で少なくとも6.0kJ/m 2 および−10℃で少なくとも2.5kJ/m 2 のノッチ付き衝撃強度KSZ(Charpy 179/1eA)、少なくとも1500Pa.sのISO 527−2によるE弾性率、最大2.5%のASTM 1003(1997)による曇り度、少なくとも88.5%のDIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)を有する、請求項22記載の成形品。
  24. 成形品が少なくとも93℃のISO 306(B50)によるビカー軟化温度、23℃で少なくとも6.0kJ/m 2 および−10℃で少なくとも2.5kJ/m 2 のノッチ付き衝撃強度KSZ(Charpy 179/1eA)、少なくとも1500Pa.sのISO 527−2によるE弾性率、最大2.5%のASTM 1003(1997)による曇り度、少なくとも88.5%のDIN 5033/5036による透過率(D 65/10゜)を有する、請求項22または23記載の成形品。
JP2004561140A 2002-12-19 2003-10-18 水性分散液の製造法 Expired - Fee Related JP4308774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260089A DE10260089A1 (de) 2002-12-19 2002-12-19 Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
PCT/EP2003/011543 WO2004056893A1 (de) 2002-12-19 2003-10-18 Verfahren zur herstellung von wässrigen dispersionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006510759A JP2006510759A (ja) 2006-03-30
JP2006510759A5 JP2006510759A5 (ja) 2009-03-26
JP4308774B2 true JP4308774B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32404073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561140A Expired - Fee Related JP4308774B2 (ja) 2002-12-19 2003-10-18 水性分散液の製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8119734B2 (ja)
EP (1) EP1572769B1 (ja)
JP (1) JP4308774B2 (ja)
KR (1) KR100722182B1 (ja)
CN (1) CN100376612C (ja)
AT (1) ATE389678T1 (ja)
AU (1) AU2003276118A1 (ja)
DE (2) DE10260089A1 (ja)
HK (1) HK1087133A1 (ja)
RU (1) RU2334764C2 (ja)
TW (1) TWI302920B (ja)
WO (1) WO2004056893A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
GB0102342D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
US20050175687A1 (en) * 2001-01-30 2005-08-11 Mcallister Stephen M. Pharmaceutical formulations
US7883721B2 (en) 2001-01-30 2011-02-08 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
AU2002247681A1 (en) 2001-02-07 2002-09-12 Rohm Gmbh And Co. Kg Hot sealing compound for aluminum foils applied to polypropylene and polystyrene
DE10127134A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10204890A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Schlagzähe Formmasse und Formkörper
DE10236240A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Silicon-Pfropfcopolymerisate mit Kern-Hülle-Struktur, schlagzähmodifizierte Formmassen und Formkörper sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10243062A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 Röhm GmbH & Co. KG Heißwasserwechseltestbeständiges Sanitärmaterial aus PMMA-Formmasse oder schlagzäher PMMA-Formmasse
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
DE10320318A1 (de) 2003-05-06 2004-12-02 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von lichtstreuenden Formteilen mit hervorragenden optischen Eigenschaften
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
DE10349144A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Roehm Gmbh Polymermischung für mattierte Spritzgußteile
DE10349142A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Roehm Gmbh Polymermischung sowie deren Verwendung für Spritzgußteile
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
DE10351535A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtfolie aus (Meth)acrylatcopolymer und Polycarbonat
DE10354379A1 (de) 2003-11-20 2005-06-23 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse, enthaltend ein Mattierungsmittel
DE102004010504B4 (de) * 2004-03-04 2006-05-04 Degussa Ag Hochtransparente lasermarkierbare und laserschweißbare Kunststoffmaterialien, deren Verwendung und Herstellung sowie Verwendung von Metallmischoxiden und Verfahren zur Kennzeichnung von Produktionsgütern
TW200539903A (en) * 2004-03-12 2005-12-16 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations
DE102004022540A1 (de) 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
JP2006131803A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性改質剤及び耐衝撃性樹脂組成物
DE102004058083A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
US7704586B2 (en) * 2005-03-09 2010-04-27 Degussa Ag Plastic molded bodies having two-dimensional and three-dimensional image structures produced through laser subsurface engraving
RU2409600C2 (ru) * 2005-04-18 2011-01-20 Эвоник Рем ГмбХ Формовочная масса и формованное изделие из термопластичной пластмассы, содержащей наноскалярные неорганические частицы, способ получения формовочной массы и формованного изделия, а также их применение
DE102005021335A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 µm bis 40 µm sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen und Formkörper
DE102005055793A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Röhm Gmbh Transparente TPU (thermoplastische Polyurethane)/ PMMA (Polymethyl(meth)acrylat) Abmischungen mit verbesserter Kältesschlagzähigkeit
US7846492B2 (en) * 2006-04-27 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Photocatalytic window and method of making same
DE102006029613A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
DE102007021199B4 (de) * 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper
US20080035703A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Daewoong Suh Oxidation resistant solder preform
DE102007005432A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
DE102007026201A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007028601A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
DE102007029263A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh PMMA/PVDF-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
DE102007051482A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Formkörpern
KR100960621B1 (ko) * 2007-12-21 2010-06-07 제일모직주식회사 단분산 고분자 입자의 제조방법
DE102008001231A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Evonik Röhm Gmbh Flammfeste PMMA-Formmasse
DE102008001695A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
DE102009045122A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Anlage zur Einfärbung von Kunststoffformmassen
ES2375824T3 (es) * 2009-12-18 2012-03-06 Basf Se Dispersiones de pol�?meros.
US10654962B2 (en) 2012-09-07 2020-05-19 Mitsubishi Chemical Corporation Acrylic film, method for producing same, laminate film, laminated injection molded article, and method for producing rubber-containing polymer
SG10201704213XA (en) * 2012-12-21 2017-06-29 Quarzwerke Gmbh Thermotropic polymers
EP2978785B1 (de) * 2013-03-25 2017-03-08 Evonik Röhm GmbH Schlagzäh ausgerüstetes pmma mit verbesserten optischen eigenschaften
KR101442412B1 (ko) * 2013-05-03 2014-09-17 주식회사 엘지화학 고무 강화 그라프트 공중합체용 고무질 중합체 및 그 제조방법
FR3013352B1 (fr) * 2013-11-15 2018-01-19 Arkema France Dispersion aqueuse de polymere a base de particules multi-structurees pour revetements aqueux a resistance au blocking et a l'empreinte et avec une durete ameliorees.
FR3013353B1 (fr) 2013-11-15 2018-01-05 Arkema France Dispersion aqueuse de polymere a base de particules multi-structurees pour revetements aqueux muraux resistant a la salissure et a l'abrasion humide.
CN104231151B (zh) * 2014-08-29 2016-08-24 台州学院 聚氯乙烯用大粒径丙烯酸酯类抗冲改性剂及其制备方法
RU2664660C9 (ru) * 2014-09-24 2018-11-16 Эвоник Рём ГмбХ Ударопрочная формовочная смесь, характеризующаяся улучшенным профилем характеристик
BR112017015659B1 (pt) * 2015-01-21 2022-08-02 Basf Coatings Gmbh Dispersões aquosas contendo polímeros produzidos em vários estágios e composições de agente de revestimento contendo os mesmos
CN104650283B (zh) * 2015-02-13 2017-05-10 温州小伦包衣技术有限公司 一种药用丙烯酸树脂水分散体的制备方法、制品及其应用
FR3046605B1 (fr) * 2016-01-11 2019-09-06 Arkema France Composition liquide comprenant un polymere a phases multiples, son procede de preparation et son utilisation
EP3369787B1 (en) * 2017-03-03 2019-05-08 Evonik Röhm GmbH Curable (meth)acrylic resin compositions having enhanced viscosity
PL3369788T3 (pl) * 2017-03-03 2019-09-30 Evonik Röhm Gmbh Utwardzalne kompozycje żywic termoutwardzalnych o ulepszonych właściwościach mechanicznych
CN110698604B (zh) * 2019-09-25 2021-09-24 湖北工业大学 一种耐高温乳液聚合物的制备方法
WO2023208918A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylat impact modifier with improved optical properties and method for its production
WO2023208919A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylat impact modifier with reduced metal ion content and method for its production

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793402A (en) * 1971-11-05 1974-02-19 F Owens Low haze impact resistant compositions containing a multi-stage,sequentially produced polymer
JPS5936645B2 (ja) * 1975-05-06 1984-09-05 三菱レイヨン株式会社 多層構造重合体組成物の製造法
US4180529A (en) * 1977-12-08 1979-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic multistage graft copolymer products and processes
US4173596A (en) * 1977-12-23 1979-11-06 The B. F. Goodrich Company Soft-seeded tougheners for polyvinyl chloride
JPS6017406B2 (ja) * 1981-06-03 1985-05-02 旭化成株式会社 多層構造アクリル系樹脂成形材料の製造方法
US4371677A (en) * 1981-09-14 1983-02-01 The B.F. Goodrich Company Process for making dispersion copolymers through monomer metering
DE3300526A1 (de) 1983-01-10 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schlagzaehmodifizierungsmittel
US4542179A (en) * 1984-09-24 1985-09-17 Borg-Warner Chemicals, Inc. Acrylic sequential graft copolymer-styrene-acrylonitrile copolymer blends
DE3631826A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-31 Roehm Gmbh Herstellung eines methylmethacrylat-copolymerisats
JP2508083B2 (ja) * 1987-05-19 1996-06-19 大日本インキ化学工業株式会社 乳化重合体の製造方法
JP2705812B2 (ja) * 1988-10-31 1998-01-28 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂用滑剤およびこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
DE3902653A1 (de) * 1989-01-30 1990-08-02 Roehm Gmbh Elastomere acrylharze
DE3907019A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Roehm Gmbh Thermoplastisch verarbeitbare loesungsmittelbestaendige kunststoffmischungen
US4965130A (en) * 1989-04-27 1990-10-23 Mobil Oil Corporation Latex coating composition of multilayered copolymer particles of vinylidene chloride and acrylic comonomers
DE4002904A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Roehm Gmbh Verfahren zum imidieren eines methacrylester-polymerisats
DE4114641A1 (de) * 1991-05-04 1992-11-05 Basf Ag Emulsionspfropfcopolymerisate
DE4121652A1 (de) * 1991-06-29 1993-01-07 Roehm Gmbh Schlagzaeh-modifizierungsmittel
DE4136993A1 (de) 1991-11-11 1993-05-13 Basf Ag Transparente, schlagzaehmodifizierte pmma-formmassen mit verbesserter tieftemperatur-schlagzaehigkeit und hoher bewitterungsstabilitaet
DE4402666A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Roehm Gmbh Verfahren zum kurzzeitigen Behandeln einer Kunststoffschmelze mit einem flüssigen Behandlungsmittel und dabei hergestellter thermoplastischer Kunststoff
DE9414065U1 (de) * 1994-08-31 1994-11-03 Roehm Gmbh Thermoplastischer Kunststoff für darmsaftlösliche Arznei-Umhüllungen
DE4445498A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Roehm Gmbh Universell verträgliche Pigmentdispergatoren
EP0745622A1 (en) 1995-05-24 1996-12-04 Imperial Chemical Industries Plc Impact modified (meth)acrylic polymers
KR0185028B1 (ko) * 1995-06-21 1999-05-15 아이다 겐지 (메트)아크릴계 성형재료 및 그의 제조방법
DE19544562B4 (de) * 1995-11-30 2004-05-27 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylimiden mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität und daraus erhältliche Formkörper
US5777034A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Rohm And Haas Company Methacrylate resin blends
JP3602262B2 (ja) * 1996-05-23 2004-12-15 三菱レイヨン株式会社 多層構造アクリル系重合体及びその製造方法並びに該重合体を用いたメタクリル樹脂組成物の製造方法及びその樹脂組成物。
DE19701441C2 (de) * 1997-01-17 1998-11-05 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung farbneutraler Polymethylmethacrylat-Formmassen
DE19718597C1 (de) * 1997-05-02 1999-01-07 Roehm Gmbh Zweistufiges Verfahren zur Entwässerung von Kunststoffdispersionen
JP3198075B2 (ja) * 1997-06-09 2001-08-13 三菱レイヨン株式会社 多層構造アクリル重合体、およびそれを用いたメタクリル樹脂組成物
KR100514674B1 (ko) * 1998-04-27 2005-09-15 가부시키가이샤 가네가 다층구조 그라프트 중합체를 함유하는 수지 조성물
JP4197205B2 (ja) * 1998-12-17 2008-12-17 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系多層構造重合体を用いたメタクリル系樹脂組成物
DE19914605A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Roehm Gmbh Polyalkylmethacrylat-Plastisole mit verbesserten Fließeigenschaften
DE19958007A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für (Meth)acrylat-Copolymere mit teritiären Ammoniumgruppen
DE19961334A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für neutrale und säuregruppenhaltige (Meth)acrylat-Copolymere
DE10011447A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-20 Roehm Gmbh Dispersion mit nichtionischem Emulgator
DE10042120A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Roehm Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Polymergehalts bei der Entwässerung von Kunststoff/Wasser-Gemischen
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
DE10054051A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-29 Roehm Gmbh PMMA-Formmasse mit verbesserter Kälteschlagzähigkeit
US6555245B2 (en) * 2000-12-20 2003-04-29 Kaneka Corporation Resin composition for capstock
DE10065501A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 bis 40 mum sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen, Formkörper und PAMA-Plastisole
DE10065492A1 (de) * 2000-12-28 2003-06-26 Roehm Gmbh Diffus ausgestattete Formmassen und hieraus erhältliche Formkörper
AU2002247681A1 (en) * 2001-02-07 2002-09-12 Rohm Gmbh And Co. Kg Hot sealing compound for aluminum foils applied to polypropylene and polystyrene
DE10127134A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10204890A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Schlagzähe Formmasse und Formkörper
DE10236240A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Silicon-Pfropfcopolymerisate mit Kern-Hülle-Struktur, schlagzähmodifizierte Formmassen und Formkörper sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10243062A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 Röhm GmbH & Co. KG Heißwasserwechseltestbeständiges Sanitärmaterial aus PMMA-Formmasse oder schlagzäher PMMA-Formmasse
JP4354164B2 (ja) * 2002-09-20 2009-10-28 株式会社リコー 画像形成装置
DE10251144A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Makroporöses Kunststoffperlenmaterial
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
DE10320318A1 (de) * 2003-05-06 2004-12-02 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von lichtstreuenden Formteilen mit hervorragenden optischen Eigenschaften
DE10329938A1 (de) * 2003-07-02 2005-03-17 Röhm GmbH & Co. KG Kunststoffkörper mit mikrostrukturierter Oberfläche
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
DE10351535A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtfolie aus (Meth)acrylatcopolymer und Polycarbonat
DE10354379A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-23 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse, enthaltend ein Mattierungsmittel
DE102004022540A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
DE102004058083A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
US8123394B2 (en) * 2005-10-17 2012-02-28 Evonik Degussa Gmbh Mixer for liquid colorants and method for mixing liquid colorants
DE102007021199B4 (de) * 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper
DE102008041338A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Evonik Röhm Gmbh Einfärbeprozess für Poly(meth)acrylate mit Flüssigfarben auf Wasserbasis und Flüssigfarben auf Wasserbasis

Also Published As

Publication number Publication date
US8119734B2 (en) 2012-02-21
HK1087133A1 (en) 2006-10-06
ATE389678T1 (de) 2008-04-15
DE50309432D1 (de) 2008-04-30
DE10260089A1 (de) 2004-07-01
CN100376612C (zh) 2008-03-26
TWI302920B (en) 2008-11-11
KR20050084427A (ko) 2005-08-26
RU2334764C2 (ru) 2008-09-27
EP1572769B1 (de) 2008-03-19
US20060052515A1 (en) 2006-03-09
KR100722182B1 (ko) 2007-05-29
US20110218291A1 (en) 2011-09-08
JP2006510759A (ja) 2006-03-30
RU2005122604A (ru) 2006-01-20
CN1729219A (zh) 2006-02-01
EP1572769A1 (de) 2005-09-14
TW200415182A (en) 2004-08-16
AU2003276118A1 (en) 2004-07-14
WO2004056893A1 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308774B2 (ja) 水性分散液の製造法
JP4582638B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート成形材料の耐衝撃性改良用のコア・シェル粒子
TWI603987B (zh) 經改質以具有耐衝擊性及改進之光學性質之pmma
KR101903916B1 (ko) 개선된 특성 프로파일을 갖는 충격-저항성 몰딩 재료
CN113195572B (zh) 丙烯酸类接枝共聚物、其制备方法、以及包含该丙烯酸类接枝共聚物的热塑性树脂组合物
EP2882806A1 (de) Polymermischungen mit optimiertem zähigkeits-/steifigkeits-verhältnis und optischen eigenschaften
JP2999944B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04145110A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれに適した多段階硬質重合体
JP2004285208A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4308774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees