JP4307544B2 - 半導体装置のメタルパターンの形成方法 - Google Patents
半導体装置のメタルパターンの形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307544B2 JP4307544B2 JP2001166573A JP2001166573A JP4307544B2 JP 4307544 B2 JP4307544 B2 JP 4307544B2 JP 2001166573 A JP2001166573 A JP 2001166573A JP 2001166573 A JP2001166573 A JP 2001166573A JP 4307544 B2 JP4307544 B2 JP 4307544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pattern
- metal
- forming
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 137
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 121
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 63
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 25
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 21
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- -1 nitrogen-containing compound Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 229910010282 TiON Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 2
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 117
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000542 Sc alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUKDNTKUBVKBMZ-UHFFFAOYSA-N aluminum scandium Chemical compound [Al].[Sc] LUKDNTKUBVKBMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- KPGXUAIFQMJJFB-UHFFFAOYSA-H tungsten hexachloride Chemical compound Cl[W](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl KPGXUAIFQMJJFB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76885—By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/0214—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
- H01L21/76834—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
- H01L21/76843—Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
- H01L21/7685—Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
- H01L21/76852—Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure the layer also covering the sidewalls of the conductive structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
- H01L21/76853—Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
- H01L21/76855—After-treatment introducing at least one additional element into the layer
- H01L21/76856—After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
- H01L21/76867—Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置のメタルパターンの形成方法に関するものであり、より具体的には、メタル膜パターンの形成後に他工程の間接的な影響によって安定性や付着力が弱くなる問題を解決し、向上した品質を有する半導体装置のメタルパターンの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近来、コンピュータのような情報媒体の急速な普及に伴って、半導体装置は飛躍的に発展している。その機能面において、半導体装置は高速に動作することと同時に大容量の貯蔵能力を有することが要求される。このような要求に応じて、半導体装置は集積度、信頼性および応答速度などを向上させる方向に製造技術が発展している。これによって、半導体装置の集積度向上のために製造技術に関する要求が厳しくなっているだけでなく、製造技術と関連して半導体装置を構成する物質に関する要求も厳しくなっている。
【0003】
特に、半導体装置の集積度を向上させるために素子の線幅がサブ−ミクロン以下のサイズに減少することに従って、チャネル長さ、活性領域間の距離、ビアホールやスタッドの大きさ、メタル間接触幅などの値が減少する。これによって、トランジスターではショートチャネル効果(SCE:short channel effect)または安定性の面でいろいろな問題が発生し、メタルパターンではメタル線幅の減少によって抵抗や膜付着力の面で問題が発生している。
【0004】
特に、メタル膜を塗布してメタルパターンを形成する工程の実施や、後続の他工程の間接的な影響によって、メタル膜パターンの安定性や付着力が劣化する場合がある。
図1から図4には、従来の方法によるメタルパターンの形成方法を工程順序に従って簡略化して説明するための断面図を示した。
【0005】
まず、図1を参照すれば、不純物ドーピング領域101が形成された半導体基板100の上部にはフォトリソグラフィによって形成された開口部112を有するシリコン酸化物の絶縁膜110が形成されている。
図2に示すように、メタルパターンを形成するための工程を実施するのに、まず、TiをスパッタリングやCVD方法により約30〜500Å厚みに蒸着して、Ti膜121を形成する。Ti膜121は、後続して蒸着されるメタル物質と下部のシリコン酸化物層との間の付着力を向上させるために適用される。この上部に後続工程で形成されるメタル膜のメタル物質が下部の活性領域に浸透することを防止するための長壁層として、TiN膜122を約50〜2000Å厚みに形成する。以後、タングステン、アルミニウムなどのようなメタルを約300〜8000Å厚みに塗布してメタル膜123を形成し、これの上部にSiNを塗布してSiN膜124を形成する。
【0006】
SiN膜124はシラン(SiH4)ガスと窒素(N2)ガスの混合ガスまたはシラン(SiH4)ガスと酸化窒素(N2O)ガスの混合ガスの存在下で約400〜600℃の温度で加熱すれば、低圧化学気相堆積(LPCVD:low pressure chemical vapor deposition)方法でSiNが堆積して形成される。低圧化学気相堆積方式は200から700torr(2.66×104から9.31×104Pa)程度の反応容器内で単純な熱エネルギーによる化学反応を利用して薄膜を堆積する方法であって、膜の均一性とステップカバレッジが優れ、多数のウェーハ上に一度に堆積工程を実施することができるために、いろいろな面で多くの長所を有する堆積方法である。
【0007】
その後、フォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによってフォトレジストパターン130を形成する。
図3を参照すれば、フォトレジストパターン130をエッチングマスクにして上部膜から順に異方性エッチングを実施し、所望の膜パターンになるようにする。得られるパターンは、上部からフォトレジストパターン130、SiNパターン124a、メタル膜パターン123a、TiNパターン122aおよびTiパターン121aが順に形成されている。メタル膜パターン133aの上部のSiNパターン124aは、後に実施されるフォトリソグラフィ工程で反射防止膜としての役割をし、メタルパターンの側壁に形成されるSiNスペーサのショルダーを補強する役割もする。このようなパターンを形成すれば、図面に示されたように各パターンの側壁即ち、Tiパターンの側壁121b、TiNパターンの側壁122b、メタル膜パターンの側壁123bならびにSiNパターンの側壁124bが露出するということが分かる。
【0008】
図4を参照すれば、フォトレジストパターン130を除去して得られるパターンの上部にSiNを塗布した後、エッチバック工程によりエッチングして、メタルパターンの側壁に以後メタルの酸化を防止しSAC(self aligned contact hole)形成工程のためのSiNスペーサ125を形成し、メタルパターン120を得る。前記SAC工程について簡単に説明すると、次のような工程である。
【0009】
最近、半導体装置は0.15μm以下のデザインルールを有することに伴い、コンタクトホールの線幅(CD:critical dimension)は縮小され、コンタクトホールが形成される層間絶縁層(ILD:interlayer dielectric)はより厚く形成される。その結果、コンタクトホールの形成時に工程マージンの確保が難しくなることに伴い、最近では工程マージンの確保のために側壁にスペーサを形成している。ここで、スペーサを工程マージンとして確保するために、これをショルダーマージン(shoulder margin)ともいう。
【0010】
SiNスペーサ125は、SiN膜124を形成するときと同様に、LPCVD方法によって形成されるが、この時も約400〜600℃の温度で加熱される。
上述したようなメタルパターンの形成工程の実施中にメタル膜に影響を及ぼす要因として、以下の例を挙げることができる。
【0011】
メタルパターンの形成後、後続のスペーサ形成工程などによってメタル膜が影響を受ける例として、熱的負担(thermal budget)による不良発生を挙げることができる。熱的負担によって絶縁膜のようにメタルパターンの周辺にある膜からガスが発生する可能性があるが、発生したガスのうちで、特に酸素、水蒸気などは酸化剤であるために、周辺の露出したメタルパターン、特に反応性が大きいTiパターンの露出した部分を酸化させる可能性がある。この場合、メタルパターンの付着力や安定性が減少する。具体的には、酸化されたTiパターンの上部にはストレスが強いメタル膜パターンが形成されているために、Tiパターン縁部分のストレス集中点に臨界値以上のストレスが加われば、膜の脱落が惹起される可能性がある。
【0012】
図5は、半導体素子に適用される絶縁膜を後続の膜形成工程で適用される条件で熱処理したときに発生するガスを測定して得られたグラフであって、aはH2Oガスの測定結果であり、bはO2ガスの測定結果である。絶縁膜としては、シリコン酸化物を適用し、後続して形成される膜としては、スペーサとして形成されるSiN膜を適用した。図面から、相当な量の酸化剤ガスが発生することを確認することができる。このような酸化剤ガスの発生量はウェーハ一枚については大きく問題にならない程度であるが、工程を同時に進行するウェーハの枚数が約10枚程度に多くなると、これに比例してガスの発生量が多くなり、メタルパターンのリフティングが誘発される。
【0013】
前記した問題点を解決するためにいろいろの方法が呈示されている。
米国特許第5,310,456号および第5,314,576号(both issued to kadomura)では、保護膜でメタルの側壁を保護する工程を開示している。しかし、この方法は費用が高くて現実に適用することが難しく、非効率的であるという問題がある。かつ、米国特許第5,705,428号(issued to Liu et al.)では、メタル膜のエッチング工程を実行するときに、適切なエッチング条件に追加して窒素(N2)ガスを注入することによって、メタルパターンの側壁に窒化膜を形成する方法を開示している。しかし、この方法によると、適切なエッチング条件に窒素(N2)ガスが追加して注入されるために、所望されていないポリマーが形成されて残留物として残り、エッチング効率が下がり、エッチング選択比が減少する問題がある。さらに、設備の種類によってはエッチングするときに高い真空度が要求される場合があるが、窒素(N2)ガスの添加によってエッチングが十分に行われない場合がある。
【0014】
他の方法として、酸素を利用したアッシング(ashing)工程を実施するときに、H2Oを添加してメタル膜の縁部分にメタル酸化物を形成する方法があるが、この方法によると酸化物が均等に形成されず、メタルの種類、メタルのグレーンサイズ、ならびにメタルが接している界面の質に従って酸化物が部分的に形成されるおそれがあり、これをコントロールすることが難しく、むしろメタルの付着力を弱化させる場合があるという問題がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、メタルパターンを形成するために実施される工程中で発生する従来の問題点を解決し、品質が向上した半導体装置のメタルパターンを容易に形成することができる半導体装置のメタルパターンの形成方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、基板上にTi膜およびメタル膜を順に形成する段階と、Ti膜およびメタル膜をパターニングしTi膜パターンおよびメタル膜パターンからなる配線層パターンを形成する段階と、Ti膜パターンの露出した部分と反応し主生成物としてTiNを生成する窒素含有化合物の雰囲気下で熱処理を実施する段階と、熱処理の後、インサイチュで配線層パターンを被覆する絶縁膜を形成する段階と、絶縁膜をエッチバックして、配線層パターンの側壁に絶縁膜からなる絶縁膜スペーサを形成する段階とを含むことを特徴とする半導体装置のメタルパターンの形成方法を提供する。
【0018】
基板は半導体基板または絶縁膜でありうる。本発明では、反応性が高く他工程の実行中にいろいろな問題点を発生する可能性のあるTi膜の露出した部分を窒素含有化合物として処理し窒化膜に形成することで、これを保護し、露出したTi膜に伴う諸問題点を事前に防止することができるようにする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図6から図10には本発明の第1実施例によるメタルパターンの形成方法を説明するために、工程順序によって簡略化した断面図として示した。
図6を参照すれば、不純物ドーピング領域201が形成された半導体基板200の上部にはフォトリソグラフィによって形成された開口部212を有するシリコン酸化物の絶縁膜210が形成されている。
【0020】
図7に示すように、メタルパターンを形成するための工程を実施することとして、まず、TiをスパッタリングやCVD方法により約30〜500Å厚みに蒸着して、後続して蒸着されるメタル物質と下部のシリコン酸化物層との間の付着力を向上させるためのTi膜221を形成する。これの上部には後続工程で形成されるメタル膜のメタル物質が下部の活性領域に浸透することを防止するための長壁層として、TiN膜222を約50〜2000Å厚みに形成する。通常、シリコン膜とメタル膜の間にはTi膜/TiN膜が長壁層として適用され、メタル膜とメタル膜との間にはTi膜/TiN膜が適用される。以後、タングステン、アルミニウムなどのようなメタルをCVDまたはスパッタリング方法によって約300〜8000Å厚みに塗布して、メタル膜223を形成する。
【0021】
メタル膜を形成するためのメタル物質としては、タングステン、アルミニウム、アルミニウム−銅合金、アルミニウム−銅−タングステン合金、アルミニウム−スカンジウム合金、銅、コバルト、金、銀、モリブデンなどが例外なしに適用されうる。これらのうちで、タングステンは抵抗率が低く、高融点メタルであるために、化学気相蒸着特性およびステップカバレッジが優れ、相当に適用が望ましい。タングステンソースとしては、融点が高くて常温で固体であるWCl6(tungsten hexachloride)よりは常温で沸騰点を有するWF6(tungsten hexafluoride)が広く使用されている。
【0022】
アルミニウムは、融点が600℃で低く、シリコンと混ざるときの温度が575℃で低いために、後に高温で工程を実施するときに脆弱化し、ボイドが発生しやすいという問題があるが、タングステンに比べて相対的に価格が安く低い抵抗率を有し、工程制御が容易であり、リフロー特性に優れるために、広く使用されている物質である。銅は、酸化珪素と珪素に対する拡散係数が大きく、広く使用されていない。銅が例えば、酸化珪素絶縁層に拡散すれば、絶縁膜が導電性を有することになって、絶縁特性が悪くなる。しかし、銅は価格が安くて抵抗が小さいために、長壁層を利用してこれを適用しようとする努力が続けられている。
【0023】
本発明では、Ti/メタルを含むいろいろなシステムを適用でき、Ti/TiN/W、Ti/W、Ti/TiN/Al、Ti/Alシステムのメタル膜がより望ましく適用される。
形成されたメタル膜223の上部にSiNを塗布してSiN膜224を形成する。SiN膜224は、シラン(SiH4)ガスと窒素(N2)ガスの混合ガスまたはシラン(SiH4)ガスと酸化窒素(N2O)ガスの混合ガスの存在下で約400〜600℃の温度で加熱すれば、LPCVD方法によりSiNが堆積して形成される。
【0024】
その後、フォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによってフォトレジストパターン230を形成する。
図8に示すように、フォトレジストパターン230をエッチングマスクにして、RIE(reactive ion etching)方法によって上部膜から順に異方性エッチングを実施した後に、フォトレジストパターン230を除去して所望の膜パターンを形成する。得られるパターンは、上部からSiNパターン224a、メタル膜パターン223a、TiNパターン222aおよびTiパターン221aが順に形成されている。メタル膜パターン223aの上部に形成されたSiNパターン224aは後で実施されるフォトリソグラフィで反射防止膜としての役割もし、メタルパターンの側壁に形成されるSiNスペーサでのショルダーを補強する役割もする。このようなパターンを形成すれば、図面に示したように各パターンの側壁即ち、Tiパターンの側壁221b、TiNパターンの側壁222b、メタル膜パターンの側壁223bならびにSiNパターンの側壁224bが露出するということが分かる。得られるエッチングパターンから、反応性に優れて弱ストレス性メタルであるTi膜が最下部に位置し、これより強ストレス性のメタル膜がTiN膜を媒介としてTiN膜の上部に位置することが分かる。
【0025】
図9に示すように、窒素含有化合物の雰囲気下で熱処理してエッチングされたTi膜の露出した部分を窒化して、TiN膜を形成する。窒素含有化合物としては、窒素ガス、アンモニアガス、窒素イオンを含む化合物または窒素原子を含む化合物などのように、エッチングによって露出したTiメタルの表面に窒化物、即ちTiNを形成することができる全ての窒素化合物が例外なしに適用される。望ましくは、窒素含有化合物として、窒素ガスを使用するようにする。熱処理はRTA(rapid thermal annealing)工程またはファーネスアニーリング工程により実施される。
【0026】
このような熱処理工程は、使用される設備によって工程条件が異なる。例えば、早い時間内に所望の温度に到達することができるRTA設備のような場合には、短い時間内に熱処理が終るが、所望の温度に到達する時間が長いファーネス内では、長時間が必要とされる。従って、このような熱処理工程を通じてTi膜の側壁に約10から500Å厚み、望ましくは約10から50Å厚みのTiN膜221cが形成される程度の条件により、熱処理を実施するようにする。
【0027】
本発明者による反復的な実験結果によると、RTA設備内でRTA工程として熱処理を実施するときには、約1×10-10から760torr(1.33×10-8から1.02×105Pa)の圧力範囲、約500から750℃の温度下で約3から40秒間実施するようにする。望ましくは、常圧下かつ約650℃の温度下で約20秒間熱処理を実施する。
【0028】
前記の熱処理によると、Ti膜の露出した部分が主生成物としてTiN膜に形成される。しかし、熱処理雰囲気下で酸素の存在を避けることは難しく、窒素と酸素を同時に含む化合物の雰囲気下で熱処理が実施されるので、副生成物としてTiONが形成される可能性がある。このように、TiONが形成されても、本発明の効果を得ることには大きな支障がないので、これの形成を避けるための別途の追加工程を必要としない。ただ、酸素の供給があまりに多くなると、望ましくないTiO2などの化合物が形成される可能性があるので、このような点を考慮して工程条件を調節する必要がある。
【0029】
ファーネスアニーリング設備内で熱処理を実施する場合には、約1×10-10から760torr(1.33×10-8から1.02×105Pa)の圧力範囲、約500から750℃の温度下で約40から60分間実施することが望ましい。
図10に示すように、得られるパターンの上部に約400〜600℃の温度でLPCVD方法によりSiNを塗布した後に、エッチバック工程を実施し、メタルパターンの側壁に以後メタルの酸化を防止しSAC形成工程のためのSiNスペーサ225を形成し、側壁にスペーサが形成されたメタルパターン220を得るようにする。このようなSiNスペーサ225を形成するためのSiN膜形成工程は、熱処理工程に続いてインサイチュ(in situ)で実施することもできる。この場合、TiN膜の露出した部分を窒化させるために実施される工程と後続のSiNスペーサ225を形成するためのSiN膜形成工程とが連係されて実施されるので、窒化膜形成のための工程を追加する負担が減るという利点がある。本実施例によると、メタルパターンのエッチングに後続する熱工程であるSiNスペーサ225形成工程が、露出したTi膜に対する保護工程(passivation)の実施後に実施されるので、後続の熱工程によるTi膜の酸化とこれから惹起される諸問題点とが解決される。
【0030】
図11は、本発明の第2実施例によって得られるメタルパターンの断面図である。
図9に示すTi膜の側壁にTiN膜を形成するための熱処理工程を実施する間には、エッチングによって露出したメタル膜の側壁223bに窒化物223cを形成することができるが、形成される窒化物223cの厚みはメタルの種類によって反応性に差異があるために均一でない。このようなメタルの窒化物は以後、工程の実施に全く不定的な影響を及ぼさず、むしろメタル膜を保護してくれる役割をするために望ましいこととして認識される。
【0031】
本発明の第3実施例として、図8のようにフォトレジストパターンを利用して下部のメタル膜をエッチングした後、得られたパターンの上部に低温でメタル窒化物を約10から500Å厚み、望ましくは約10から500Å厚みに塗布し、これをエッチバック工程を利用して基板が露出するまでエッチングすることで、メタルパターンの側壁にメタル窒化物層を形成し、露出したTi膜によって惹起される不良を防止することもできる。
【0032】
以下、本発明の第3実施例を図12から図14を参照して詳細に説明する。
図12参照すれば、図8のように上部からSiNパターン224a、メタル膜パターン223a、TiNパターン222aおよびTiパターン221aが順に形成されている。このようなパターンを形成すれば、図面に示されたように、各パターンの側壁即ち、Tiパターンの側壁221b、TiNパターンの側壁222b、メタル膜パターンの側壁223bならびにSiNパターンの側壁224bが露出する。
【0033】
図13に示すように、得られるエッチングパターンの上部にTiNをスパッタリングやCVD方法によって約10から500Å厚み、望ましくは約50Å厚みに塗布して、薄いTiN膜226を形成する。
図14に示すように、以後基板が露出するまでエッチバック工程を実施して、エッチングパターンの側壁にスペーサ形態のTiNパターン226aを形成する。
【0034】
得られるパターンの上部にSiNを塗布した後、エッチバック工程を利用してエッチングすることで、メタルパターンの側壁に以後、メタルの酸化を防止しSAC工程のためのSiNスペーサを形成して、側壁にスペーサが形成されたメタルパターンを得る。
【0035】
本実施例によると、追加としてメタルの窒化膜を蒸着しエッチングすべきであるという面では厄介であるが、このような処理を通じてメタルパターンの付着力と安定性を向上させることができるために、得られる効果を考慮すればあまり厄介な作業ではないと思われる。適用が望ましいメタルの窒化物としては、TiN、WNなどを例示することができる。より望ましくは、メタルの窒化物の蒸着は窒素含有化合物の雰囲気下で実施するようにする。
【0036】
以上のように、上述した本発明の望ましい各実施例では、ビットラインの形成方法を例として説明したが、例示した基板および絶縁膜の上部に形成されるメタルパターンだけでなく、層間絶縁膜の上部に層間連結(interconnection)のために適用されるメタルパターンなどにも適用できることは勿論である。また、具体的な素子としては、DRAM、SRAM、CMOS、Bi−MOS、MOSFETなど長壁層を含むメタルパターンを有する素子に全て適用できる。
【0037】
かつ、上述の実施例では、反応性に優れたTi膜が露出する部分に対して一種の保護膜として窒化膜を形成する場合を例示したが、Ti膜だけでなく、本発明者が提示する問題点を解決することができる手段として、本発明の思想が適用される全てのメタル膜を適用できることを理解すべきものである。
以上、本発明の実施例を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できるであろう。
【0038】
【発明の効果】
以上、本発明の方法によると、メタルパターンを形成した後に、後続の熱工程のような他工程の間接的な影響によって発生した安定性や付着力が弱化するという問題を解決することができるので、これによる不良発生が除去された優れた半導体装置のメタルパターンを形成することができる。
【0039】
また、本発明の方法によると、メタルパターンの側壁に窒化膜を形成する工程が別途のステップで行われるために、他工程に全く影響を及ぼさず、反応性が高いTi膜を容易に保護することができるので、これに伴う不良作用や逆効果なしに所望の効果を得ることができる。
【0040】
さらに、メタルパターンのエッチング工程が実施された後に、後続の熱工程を行う前、窒素原子を含む雰囲気下で熱処理をするので、反応性が高いTi膜を窒化させてこれを保護すると同時に、高温で熱処理をして周辺の絶縁膜などからのガス発生を誘導することで、後続の熱工程でのガス発生量を減らす効果を得ることができる。これによって、熱工程を同時に進行するウェーハの枚数が10枚以上に増加しても、メタルパターンのリフティングが殆ど発生しないという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図2】従来の半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図3】従来の半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図4】従来の半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図5】従来の半導体素子に適用される絶縁膜を後続工程で適用される条件で熱処理したときに発生するガス量を測定して得られた結果を示すグラフである。
【図6】本発明の第1実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図7】本発明の第1実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図8】本発明の第1実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図9】本発明の第1実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図10】本発明の第1実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図11】本発明の第2実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法によって得られるメタルパターンを示す断面図である。
【図12】本発明の第3実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図13】本発明の第3実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【図14】本発明の第3実施例による半導体装置のメタルパターンの形成方法を工程手順によって簡略化して説明するための断面図である。
【符号の説明】
200 半導体基板
201 不純物ドーピング領域
210 絶縁膜
212 開口部
220 メタルパターン
221 Ti膜
221a Tiパターン
221b Tiパターンの側壁
222 TiN膜
222a TiNパターン
222b TiNパターンの側壁
223 メタル膜
223c 窒化物
224 SiN膜
224a SiNパターン
224b SiNパターンの側壁
225 SiNスペーサ
226 TiN膜
226a TiNパターン
230 フォトレジストパターン
Claims (14)
- 基板上にTi膜およびメタル膜を順に形成する段階と、
前記Ti膜および前記メタル膜をパターニングし、Ti膜パターンおよびメタル膜パターンからなる配線層パターンを形成する段階と、
前記Ti膜パターンの露出した部分と反応し主生成物としてTiNを生成する窒素含有化合物の雰囲気下で熱処理を実施する段階と、
前記熱処理の後、インサイチュで前記配線層パターンを被覆する絶縁膜を形成する段階と、
前記絶縁膜をエッチバックして、前記配線層パターンの側壁に前記絶縁膜からなる絶縁膜スペーサを形成する段階とを含むことを特徴とする半導体装置のメタルパターンの形成方法。 - 前記Ti膜および前記メタル膜を形成する段階以後にフォトレジストパターンを形成する段階をさらに含み、
前記配線層パターンを形成する段階以後に前記フォトレジストパターンを除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。 - 前記Ti膜の厚みは、30Åから500Åであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記Ti膜および前記メタル膜を形成する段階は、前記Ti膜の上部にTiN膜を形成する段階を含み、前記メタル膜は前記TiN膜の上部に形成され、前記TiN膜は前記パターニングの工程を実施するときにエッチングされることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記TiN膜の厚みは、50Åから2000Åであることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記メタル膜の上部にSiN膜を形成する段階をさらに含み、前記SiN膜は前記パターニングの工程を実施するときにエッチングされることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記メタル膜は、タングステン、アルミニウム、銅、コバルト、これらのメタルの合金、ならびにこれらのメタルを含む化合物からなる一群から選択された少なくとも一つのメタルにより形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記窒素含有化合物は、窒素ガス、アンモニアガス、窒素イオンを含む化合物、または窒素原子を含む化合物のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記熱処理は、前記パターニングされたTi膜の露出した部分と反応して10Åから500Å厚みのTiN膜を形成することができる時間実施されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記熱処理は、RTA設備内で実施され、1.33×10-8から1.02×105 Paの圧力範囲内かつ500から750℃の温度下で3から40秒実施されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記熱処理は、ファーネスアニーリング設備内で実施され、1.33×10-8から1.02×105 Paの圧力範囲内かつ500から750℃の温度下で40から60分間実施されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記熱処理により、前記Ti膜パターンの露出した部分に副生成物としてTiONが形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記基板は、半導体基板または絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
- 前記メタル膜上にSiN膜を形成する段階をさらに含み、前記SiN膜は前記Ti膜、前記TiN膜および前記メタル膜のパターニングおよびエッチングをするときにエッチングされることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置のメタルパターンの形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2000P35892 | 2000-06-28 | ||
KR1020000035892A KR100363013B1 (ko) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | 반도체 장치의 금속 패턴 형성 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002026021A JP2002026021A (ja) | 2002-01-25 |
JP4307544B2 true JP4307544B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=19674376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001166573A Expired - Fee Related JP4307544B2 (ja) | 2000-06-28 | 2001-06-01 | 半導体装置のメタルパターンの形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6451691B2 (ja) |
JP (1) | JP4307544B2 (ja) |
KR (1) | KR100363013B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6617689B1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-09-09 | Micron Technology, Inc. | Metal line and method of suppressing void formation therein |
US6511911B1 (en) * | 2001-04-03 | 2003-01-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Metal gate stack with etch stop layer |
US6815337B1 (en) * | 2004-02-17 | 2004-11-09 | Episil Technologies, Inc. | Method to improve borderless metal line process window for sub-micron designs |
KR100536808B1 (ko) * | 2004-06-09 | 2005-12-14 | 동부아남반도체 주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US20080012143A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Jin Ha Park | Semiconductor Device and Method of Fabricating the Same |
US8076778B2 (en) * | 2009-09-30 | 2011-12-13 | Macronix International Co., Ltd. | Method for preventing Al-Cu bottom damage using TiN liner |
US8410580B2 (en) * | 2011-01-12 | 2013-04-02 | Freescale Semiconductor Inc. | Device having conductive substrate via with catch-pad etch-stop |
KR20150092581A (ko) * | 2014-02-05 | 2015-08-13 | 삼성전자주식회사 | 배선 구조물 및 그 형성 방법 |
CN110021574A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-07-16 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 半导体器件结构及其制造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6232610A (ja) * | 1985-08-05 | 1987-02-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS62283625A (ja) * | 1986-06-02 | 1987-12-09 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の電極の製造方法 |
KR0176715B1 (ko) | 1990-07-30 | 1999-04-15 | 오가 노리오 | 드라이에칭방법 |
JPH05343363A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ドライエッチング方法 |
US5314576A (en) | 1992-06-09 | 1994-05-24 | Sony Corporation | Dry etching method using (SN)x protective layer |
US5514908A (en) * | 1994-04-29 | 1996-05-07 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Integrated circuit with a titanium nitride contact barrier having oxygen stuffed grain boundaries |
JP2768304B2 (ja) * | 1995-04-13 | 1998-06-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5705428A (en) | 1995-08-03 | 1998-01-06 | Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd. | Method for preventing titanium lifting during and after metal etching |
KR100232160B1 (ko) * | 1995-09-25 | 1999-12-01 | 김영환 | 반도체 장치의 커패시터 구조 및 그 제조방법 |
US5754390A (en) * | 1996-01-23 | 1998-05-19 | Micron Technology, Inc. | Integrated capacitor bottom electrode for use with conformal dielectric |
KR100276389B1 (ko) * | 1998-07-03 | 2000-12-15 | 윤종용 | 커패시터 및 그 제조방법 |
US6187674B1 (en) * | 1998-12-08 | 2001-02-13 | United Microelectronics Corp. | Manufacturing method capable of preventing corrosion and contamination of MOS gate |
US6277745B1 (en) * | 1998-12-28 | 2001-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Passivation method of post copper dry etching |
-
2000
- 2000-06-28 KR KR1020000035892A patent/KR100363013B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-02-28 US US09/794,616 patent/US6451691B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-01 JP JP2001166573A patent/JP4307544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002026021A (ja) | 2002-01-25 |
US6451691B2 (en) | 2002-09-17 |
KR20020001314A (ko) | 2002-01-09 |
US20020001945A1 (en) | 2002-01-03 |
KR100363013B1 (ko) | 2002-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8158509B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US5707901A (en) | Method utilizing an etch stop layer | |
JPH10189974A (ja) | タングステンで覆ったポリシリコン・ゲート構造でタングステンの酸化を防止するための誘電体側壁の方法 | |
JPH07335674A (ja) | Iii−v族半導体ゲート構造およびその製造方法 | |
JP3315287B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6468904B1 (en) | RPO process for selective CoSix formation | |
JP4307544B2 (ja) | 半導体装置のメタルパターンの形成方法 | |
KR100382539B1 (ko) | 반도체소자의 전극 보호막 형성방법 | |
KR100616498B1 (ko) | 폴리/텅스텐 게이트 전극을 갖는 반도체 소자의 제조방법 | |
JP3221480B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6875684B2 (en) | Method for forming a bit line of a semiconductor device | |
US5502004A (en) | Method for manufacturing a semiconductor device with heat treated diffusion layers | |
US20040058519A1 (en) | Method for forming bit line contact | |
JPH06232155A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001015754A (ja) | 半導体素子の電導性ライン形成方法 | |
KR100956595B1 (ko) | 텅스텐 오염을 방지한 반도체 소자의 제조방법 | |
JP3360835B2 (ja) | 配線形成方法 | |
JP3067433B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100290778B1 (ko) | 반도체소자의게이트 형성방법 | |
JPH09293781A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20070066364A (ko) | 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법 | |
KR100353822B1 (ko) | 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법 | |
KR100997432B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100318273B1 (ko) | 반도체 소자의 비트라인 형성방법 | |
KR100772679B1 (ko) | 반도체 소자 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070306 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |