JP4299414B2 - コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法 - Google Patents

コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4299414B2
JP4299414B2 JP28993699A JP28993699A JP4299414B2 JP 4299414 B2 JP4299414 B2 JP 4299414B2 JP 28993699 A JP28993699 A JP 28993699A JP 28993699 A JP28993699 A JP 28993699A JP 4299414 B2 JP4299414 B2 JP 4299414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
module
antenna
antenna connection
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28993699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109865A (ja
Inventor
寛 海谷
敏幸 誉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP28993699A priority Critical patent/JP4299414B2/ja
Priority to US09/660,946 priority patent/US6460773B1/en
Priority to EP00307934A priority patent/EP1093082B1/en
Publication of JP2001109865A publication Critical patent/JP2001109865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299414B2 publication Critical patent/JP4299414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10477Inverted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10666Plated through-hole for surface mounting on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はICカード及びその製造方法に係わり、特に外部機器とのデータのやり取りを接触及び非接触の両方で行うことのできるコンビネーションカード及びその製造方法に関する。
現在、ICカードと外部機器との接続方法には、接触法と非接触法の二種類がある。接触法では、表面に端子が露出して設けられたICカードが使用される。このようなICカードが外部機器に装着されると外部機器の端子がICカードの端子に接触して電気的に導通し、ICカードと外部機器との間でデータのやり取りが行われる。
【0002】
一方、非接触法では、内部にアンテナが設けられたICカードが使用される。このようなICカードが専用の読み取りに機に装着されるか、又はICカードが専用の読み取り機に近接すると、ICカードと外部機器との間で、無線によりデータのやり取りが行われる。非接触法によりやり取りされるデータは、比較的単純なデータであり、例えば、セキュリティ用のID番号の認証システム等に用いられる。
【0003】
接触法と非接触法の両方を使用できるICカードであるとしてコンビネーションカードがある。すなわち、コンビネーションカードは接触法によりデータのやり取りを行うための接続端子と、非接触法によりデータのやり取りを行うためのアンテナとを一つのICカードに設けたものである。
【0004】
【従来の技術】
図1乃至図6を参照しながら、従来のコンビネーションカードについて説明する。図1は従来のコンビネーションカードの平面図である。
図1に示すように、従来のコンビネーションカードは、カード本体1と、カード本体1に埋め込まれたICカード用モジュール2(以下単にモジュールという)とを有する。カード本体1はプラスチック製のカードであり、内部にループ状のアンテナ3が埋め込まれている。
【0005】
モジュール2の片面には、複数の外部接続端子(電極)4が形成されており、モジュール2は外部接続端子4がカード本体1の面に露出するようにカード本体1に組み込まれている。以下、外部接続端子4が設けられた面を端子面という。コンビネーションカードを接続法で使用する場合、この外部接続端子4に外部機器の端子が接触し、データのやり取りが行われる。モジュール2の端子面の反対側の面にはアンテナ接続端子5が設けられ、アンテナ3の両端がアンテナ接続端子5に接続されている。以下、モジュール2の端子面と反対側の面を実装面という。
【0006】
次に、図2乃至図4を参照しながら、モジュール2の構成について説明する。図2はモジュール2の端子面の平面図であり、図3はモジュール2の実装面の平面図である。
モジュール2は、回路基板7と、回路基板7に実装されたICチップ8(図4参照)とにより構成される。図2に示すように、モジュール2の端子面には、平面状の複数の外部接続端子(電極)4が形成されている。外部接続端子4は回路基板7に貼りつけられた銅板をエッチングでパターンニングして形成される。なお、図2において各外部接続端子4の中央付近に二点鎖線で示した領域は、各外部接続端子4の有効領域を示す。
【0007】
図3に示すように、モジュール2の実装面には、ICチップ8が搭載され、封止樹脂9により封止されている。アンテナ接続端子5は、封止樹脂9の外側の実装面上に形成されている。
図4は封止樹脂9によりICチップ8を封止する前のモジュール2の平面図である。ICチップ8は回路基板7の略中央に搭載され、ICチップ8の電極は回路基板7の実装面上に形成されたリード線10にボンディングワイヤ11により接続されている。リード線10はスルーホール12を介して回路基板7の反対側の面、すなわち端子面の対応する外部接続端子4に電気的に接続されている。
【0008】
次に、図5を参照しながらモジュール2をカード本体1に組み込む工程を説明する。カード本体1にはあらかじめアンテナ3が埋め込まれている。また、カード本体1の所定の部分には凹部1aが設けられており、この凹部1aに封止樹脂9が嵌合する。凹部1aの近傍にはアンテナ3の両端が露出しており、モジュール2のアンテナ接続端子5が接続される。
【0009】
まず、モジュール2のアンテナ接続端子5にペースト状のハンダ13を供給する。そして、封止樹脂9がカード本体1の凹部1aに嵌合するように、モジュール2をカード本体1に組み込む。このとき、アンテナ接続端子5上のハンダ13はアンテナ3の両端に接触する。この状態で、加熱治具(ハンダごて)をモジュール2の端子面側から押しつけ、加熱治具からの熱によりハンダ13を溶融してアンテナ接続端子5とアンテナ3とをハンダ付けする。加熱治具による加熱の際の熱がICチップ8になるべく伝わらないように、加熱治具はアンテナ接続端子5に対応した部分を局所的に加熱するような形状とされている。また、カード本体1は比較的耐熱性の低いプラスチックで形成されるため、溶融したハンダ13の温度が融点を大きく超えないように加熱温度を制御する必要がある。
【0010】
図6はアンテナ付きシートにモジュール2を組み込む工程を示す図である。図6に示す例の場合、アンテナ3はシート14に貼りつけられている。シート14には封止樹脂9が嵌合する開口14aが設けられている。図6に示す場合も、加熱治具による加熱の際の熱がICチップ8になるべく伝わらないように、加熱治具はアンテナ接続端子5に対応した部分を局所的に加熱するような形状とされている。また、シート14は比較的耐熱性の低い材料で形成されているため、溶融したハンダ13の温度が融点を大きく超えないように加熱温度を制御する必要がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のように、実装面のアンテナ接続端子5に供給されたハンダ13を反対側の面である端子面側から加熱して溶かすには、以下のような問題点がある。
1)外部接続端子4に加熱治具を接触させてハンダ13を溶かすには、回路基板7を介して熱を伝達させなければならない。しかし、回路基板7は比較的熱を通し難い材料で形成されている。したがって、ハンダ13を溶かすためには、加熱治具の温度を上げるか、あるいは加熱時間を長くする必要がある。
【0012】
2)外部接続端子4は銅で形成されており熱伝導率がよい。このため、加熱治具からの熱が外部接続端子4を伝導してICチップ8の近傍へと伝わりやすい。よって、加熱治具からの熱によりICチップ8が加熱されてしまう。ICチップ8の温度上昇はチップの信頼性に影響を及ぼす。
3)ハンダ付け工程はモジュール2をカード本体に組み込んだ状態、あるいはアンテナ付きシートに組み込んだ状態で行われるので、ハンダ13により接続される部分は回路基板7により隠れてしまう。このため、ハンダ付けの状態を目視で検査することができない。
【0013】
4)ハンダ13の量が多すぎた場合、溶融したハンダがアンテナ接続端子5の近傍にあるリード線10やスルーホール12にまではみ出してしまい、端子間が短絡するおそれがある。
5)ハンダ付け部分の面積が微小であるため、ハンダ付け強度が不足するおそれがある。
【0014】
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであって、アンテナ接続用のハンダを容易に溶かすことができ、アンテナ接続端子以外の部分への熱の伝達を減少できるコンビネーションカード及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、以下に述べる各手段を講じることにより解決される。
請求項1に記載の発明に係るコンビネーションカードは、
アンテナが設けられたカード本体と、
外部接続端子が設けられた端子面と該端子面の反対側の実装面とを有する基板を含み、該実装面にICチップが実装されるモジュールと
よりなるコンビネーションカードであって、
前記モジュールは前記アンテナに接続された第2のアンテナ接続端子を前記実装面側に有し、且つ前記第2のアンテナ接続端子に接続された第1のアンテナ接続端子を前記端子面に有し、
前記基板を貫通して内面に金属メッキの施されたスルーホールにより前記端子面側の前記第1のアンテナ接続端子と前記実装面側の第2のアンテナ接続端子とが接続されていることを特徴とするものである。
【0016】
カード本体にモジュールを組み込む際、アンテナ接続端子はハンダ(あるいは銀ペースト)によりアンテナに接続される。すなわち、端子面側に設けられた第1のアンテナ接続端子に加熱治具を押圧することにより、実装面側に設けられた第2のアンテナ接続端子に供給されたハンダを溶かしてハンダ付けする。したがって、第2のアンテナ接続端子に第1のアンテナ端子がスルーホールにより接続されていれば、第1のアンテナ接続端子に加熱治具を押しつけることにより、スルーホールの内面の金属メッキ部分を介して加熱治具の熱をハンダに伝達することができる。これにより、ハンダは効率的に加熱され、加熱治具の温度および加熱時間を低減することができる。したがって、ハンダ付けの際に加熱治具からの熱によるカード本体への悪影響及びモジュールの実装面に実装されたICチップ等への悪影響を低減することができる。
また、加熱治具により第1のアンテナ接続端子を加熱する際、加熱治具から第1のアンテナ接続端子に伝わった熱は、スルーホール内面の金属メッキ部分を伝わって反対側の第2のアンテナ接続端子に到達する。すなわち、加熱治具からの熱は金属部分を伝わってハンダに到達する。一方、従来のモジュールでは、加熱治具からの熱は回路基板を伝わってアンテナ接続端子からハンダへと伝わっていた。したがって、本発明によれば、従来のモジュールに比較して加熱治具からの熱がより速く、効率的にハンダに伝わる。このため、加熱治具の温度を従来より低く設定でき、加熱時間も短縮することができる。その結果、ハンダ以外の部分に伝わる熱を減少することができ、加熱によるカード本体の変形を防止することができる。また、加熱時間が短いと加熱治具からICチップへ伝わる熱の量も低減されるため、ICチップの温度上昇を低減することができる。
また、ハンダ付け終了後にスルーホールの内部を目視で観察することにより、ハンダ付けの状態を確認することができる。したがって、信頼性の高いハンダ付け処理を行うことができる。さらに、ハンダの量が多すぎた場合、余分なハンダはアンタナ接続端子の周囲にはみ出すことはなく、スルーホールの内部に充填される。したがって、ハンダのはみ出しによる端子間の短絡を防止することができる。また、ハンダの量が適当な場合でも、溶融したハンダはある程度スルーホール内に充填される。これにより、ハンダ付け面積が増加し、ハンダ付け強度が増大する。
【0017】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンビネーションカードであって、
第1のアンテナ接続端子は、外部接続端子から分離していることを特徴とするものである。モジュールの端子面に形成された第1のアンテナ接続端子のみに加熱治具が接触する。第1のアンテナ接続端子は、端子面に形成された外部接続端子から分離しており、第1のアンテナ接続端子に供給された熱は外部接続端子に直接(金属部分を通して)伝わることはない。したがって、従来のモジュールのように、加熱治具の熱が外部接続端子を通じて基板上の他の部品(例えばICチップ)へと伝わることはない。このため、ハンダ付け処理の際に、基板上の他の部品の温度上昇による悪影響を更に低減することができる。
【0018】
また、請求項3に記載の発明に係るICカード用モジュールは、
コンビネーションカードに使用されるICカード用モジュールであって、
外部接続端子が設けられた端子面と該端子面の反対側の実装面とを有する基板と、
前記実装面に搭載されたICチップと、
前記実装面に設けられ、前記コンビネーションカードのアンテナに接続される第2のアンテナ接続端子と、
前記端子面に設けられた第1のアンテナ接続端子と
を有しており、
前記基板を貫通する内面に金属メッキの施されたスルーホールにより前記端子面に設けられた第1のアンテナ接続端子と前記実装面に設けられた前記第2のアンテナ接続端子とが接続されていることを特徴とするものである。
【0021】
また、請求項4に記載の発明に係るコンビネーションカードの製造方法は、
アンテナが設けられた平面状部材にICカード用モジュールが組み込まれたコンビネーションカードの製造方法であって、
前記ICカード用モジュールの基板の実装面に設けられた第2のアンテナ接続端子に実装面側から導電性接合材を供給し、
前記ICカード用モジュールを前記平面状部材の所定位置に配置し、
前記ICカード用モジュールの前記基板の端子面に設けられた第1のアンテナ接続端子を加熱して前記基板を貫通するスルーホールの内面の金属メッキ及び前記実装面側の前記第2のアンテナ接続端子を介して前記導電性接合材を加熱し、前記第2のアンテナ接続端子を前記アンテナに前記導電性接合材により接合する
各段階を有することを特徴とするものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、図7乃至図11を参照しながら、本発明の第1の実施の形態について説明する。図7は本発明の第1の実施の形態によるコンビネーションカードに用いられるモジュールの端子面の平面図である。図8は図7に示したモジュールの実装面の平面図である。なお、図7乃至図11において、図1乃至図5に示した部品と同様な構成部品には同じ符号を付す。
【0027】
本発明の第1の実施の形態によるコンビネーションカードは図1に示すカード本体1と図7乃至図9に示すモジュール20とにより構成される。すなわち、モジュール20はカード本体1に組み込まれ、その端子面がカード本体1の表面に露出している。
モジュール20は、回路基板7と、回路基板7に実装されたICチップ8(図9参照)により構成される。図7に示すように、モジュール20の端子面には、平面状の複数の外部接続端子(電極)4が形成されている。また、従来のモジュール2とは異なり、実装面側のアンテナ接続端子21aに対応する部分にアンテナ接続端子21bが形成されている。アンテナ接続端子21b及び外部接続端子4は、回路基板7に貼りつけられた銅板をエッチングでパターンニングして形成される。なお、図7において各外部接続端子4の中に二点鎖線で示した領域は各外部接続端子4の有効領域を示している。
【0028】
図8に示すように、モジュール20の実装面には、ICチップ8が搭載され、封止樹脂9により封止されている。上述のように、封止樹脂9の外側の実装面上には、アンテナ接続端子21aが形成されている。
図9は封止樹脂9によりICチップ8を封止する前のモジュール20の平面図である。ICチップ8は回路基板7の略中央に搭載され、ICチップ8の電極は、回路基板7の実装面上に形成されたリード線10にボンディングワイヤ11により接続されている。リード線10はスルーホール12を介して回路基板7の反対側の面、すなわち、端子面の対応する外部接続端子4に電気的に接続されている。
【0029】
図10はモジュール20のアンテナ接続端子21a及び21bの近傍部分の拡大断面図である。図10に示すように、実装面に形成されたアンテナ接続端子21aと端子面に形成されたアンテナ接続端子21bとの間には複数のスルーホール22が設けられている。各々のスルーホール22は、従来のスルーホール(例えば、リード線10と外部接続端子4との間に設けられたスルーホール12)と同様に、その内面に金属(金)メッキが施されている。したがって、スルーホール22はスルーホール12と同じ工程で形成される。しかし、本実施の形態の場合、アンテナ接続端子21aと21bとの間のスルーホール22は電気的接続を目的とするものではなく、熱伝導を目的とするものである。すなわち、スルーホール22の内面のメッキ層22aにより、アンテナ接続端子21bからアンテナ接続端子21aへ熱が伝わり易くなる。
【0030】
本実施の形態の場合、1つのアンテナ接続端子21aに対して6個のスルーホール22が、アンテナ接続端子21aの全面にわたって設けられている。
次に、図11を参照しながらモジュール20をカード本体1に組み込む工程を説明する。カード本体1にはあらかじめアンテナ3が埋め込まれている。また、カード本体1の所定の部分には封止樹脂9が嵌合する凹部1aが設けられている。凹部1aの近傍にはアンテナ3の両端が露出しており、モジュール20のアンテナ接続端子21aがハンダ接続される。
【0031】
モジュール20をカード本体1に組み込むときは、モジュール20の実装面側のアンテナ接続端子21aにペスト状のハンダ23を供給する。そして、封止樹脂9がカード本体1の凹部1aに嵌合するように、モジュール20をカード本体1に組み込む。このとき、アンテナ接続端子21a上のハンダ23はアンテナ3の両端に接触する。この状態で、加熱治具(ハンダごて)をモジュール20の端子面に形成されたアンテナ接続端子21bに押しつけ、加熱治具からの熱によりハンダ23を溶融してアンテナ接続端子21aとアンテナ3とをハンダ付けする。なお、ペースト状のハンダ23の代わりに銀ペースト等の導電性接合材を使用してもよい。
【0032】
加熱治具による加熱の際、加熱治具からアンテナ接続端子21bに伝わった熱は、スルーホール22の内面のメッキ部分を伝わって反対側のアンテナ接続端子21aに到達する。すなわち、加熱治具からの熱は金属部分を伝わってハンダ23に到達する。一方、従来のモジュール2では、加熱治具からの熱は回路基板7を伝わってアンテナ接続端子5からハンダへと伝わっていた。したがって、本実施の形態によるモジュール20では、従来のモジュール2に比較して加熱治具からの熱がより速く、効率的にハンダ23に伝わる。このため、加熱治具の温度を従来より低く設定でき、加熱時間も短縮することができる。その結果、ハンダ23以外の部分に伝わる熱を減少することができ、加熱によるカード本体1の変形を防止することができる。また、加熱時間が短いと加熱治具からICチップ8へ伝わる熱の量も低減されるため、ICチップ8の温度上昇を低減することができる。
【0033】
また、本実施の形態では、モジュール20の端子面に形成されたアンテナ接続端子21bのみに加熱治具が接触する。アンテナ接続端子21bは、端子面に形成された外部接続端子4から分離しており、アンテナ接続端子21bに供給された熱は外部接続端子4に直接(金属部分を通して)伝わることはない。したがって、従来のモジュール2のように、加熱治具の熱が金属部分(外部接続端子4)を通じてICチップ8の近傍へと伝わることはない。このため、ハンダ付け処理の際に、ICチップ8の温度上昇による悪影響を更に低減することができる。
【0034】
また、本実施の形態では、複数のスルーホール22がアンテナ接続端子21bに設けられているので、ハンダ付け終了後にスルーホール22の内部を目視で観察することにより、ハンダ付けの状態を確認することができる。したがって、信頼性の高いハンダ付け処理を行うことができる。また、本実施の形態では、複数のスルーホール22が設けられているが、1個のスルーホールでも同様の効果を得ることができる。
【0035】
さらに、本実施の形態では、ハンダ23の量が多すぎた場合、余分なハンダはアンテナ接続端子21aの周囲にはみ出すことはなく、スルーホール22の内部に充填される。したがって、ハンダのはみ出しによる端子間の短絡を防止することができる。
また、ハンダ23の量が適当な場合でも、溶融したハンダはある程度スルーホール22内に充填される。これにより、ハンダ付け面積が増加し、ハンダ付け強度が増大する。
【0036】
次に、図12乃至図16を参照しながら、本発明の第2の実施の形態について説明する。図12は本発明の第2の実施の形態によるコンビネーションカードに用いられるモジュールの端子面の平面図である。図13は図12に示したモジュールの実装面の平面図である。なお、図12乃至図16において、図1乃至図5に示した部品と同様な構成部品には同じ符号を付す。
【0037】
本発明の第2の実施の形態によるコンビネーションカードは図1に示すカード本体1と図12乃至図16に示すモジュール30とにより構成される。すなわち、モジュール30はカード本体1に組み込まれ、その端子面がカード本体1の表面に露出している。
モジュール30は、回路基板7と、回路基板7に実装されたICチップ8(図14参照)により構成される。図12に示すように、モジュール30の端子面には、平面状の複数の外部接続端子(電極)4が形成されている。また、従来のモジュール2とは異なり、アンテナ接続端子31はモジュール30の端子面に形成されている。アンテナ接続端子31及び外部接続端子4は、回路基板7に貼りつけられた銅板をエッチングでパターンニングして形成される。回路基板7のアンテナ接続端子31に対応する部分には、図13に示すように開口7aが形成されており、端子面側のアンテナ接続端子31が実装面側に露出している。なお、図12において各外部接続端子4の中に二点鎖線で示した領域は各外部接続端子4の有効領域を示している。
【0038】
図13に示すように、モジュール30の実装面には、ICチップ8が搭載され、封止樹脂9により封止されている。モジュール30の実装面には回路パターンは形成されていない。すわなち、ICチップ8の電極は端子面側の外部接続端子4とアンテナ接続端子31とに直接接続される。
図14は封止樹脂9によりICチップ8を封止する前のモジュール30の平面図である。ICチップ8は回路基板7の略中央に搭載され、回路基板7には外部接続端子4及びアンテナ接続端子31の各々に対応した位置に開口7bが形成されている。ICチップ8の電極は、開口7bを通してボンディングワイヤにより外部接続端子4及びアンテナ接続端子31の各々に電気的に接続されている。封止樹脂9はICチップ8及び開口7bを覆うように形成されている。
【0039】
図15はモジュール30のアンテナ接続端子31及び開口7b付近の拡大断面図である。図15に示すように、本実施の形態では、モジュール30は片面銅貼り基板により構成されている。すなわち、回路基板7は、片面にのみ銅板が貼り付けられ、その銅板がエッチングされて外部接続端子4及びアンテナ接続端子31が形成されている。そして、外部接続端子4及びアンテナ接続端子31は開口7a及び7bを通じて実装面側に露出している。これにより、ハンダ33を実装面側からアンテナ接続端子31に供給することができ、またボンディングワイヤ11を実装面側から外部接続端子4及びアンテナ接続端子31に接続することができる。
【0040】
次に、図16を参照しながらモジュール30をカード本体1に組み込む工程を説明する。カード本体1にはあらかじめアンテナ3が埋め込まれている。また、カード本体1の所定の部分には封止樹脂9が嵌合する凹部1aが設けられている。凹部1aの近傍にはアンテナ3の両端が露出しており、モジュール30のアンテナ接続端子31がハンダあるいは銀ペーストのような導電性接合材により接続される。本実施の形態では、ハンダを使用するものとする。
【0041】
モジュール30をカード本体1に組み込むときは、モジュール30のアンテナ接続端子31に実装面側から開口7aを介してペ−スト状のハンダ33が供給される。そして、封止樹脂9がカード本体1の凹部1aに嵌合するように、モジュール30をカード本体1に組み込む。このとき、アンテナ接続端子31上のハンダ33はアンテナ3の両端に接触する。この状態で、加熱治具(ハンダごて)をモジュール30の端子面に形成されたアンテナ接続端子31に押しつけ、加熱治具からの熱によりハンダ33を溶融してアンテナ接続端子31とアンテナ3とをハンダ付けする。
【0042】
図17はモジュール30をアンテナ付きシート14に組み込む工程を説明するための図である。シート14にはあらかじめアンテナ3が貼りつけられている。また、シート14の所定の部分には封止樹脂9が嵌合する開口14aが設けられている。モジュール30のアンテナ接続端子31haハンダあるいは銀ペーストのような導電性接合材により接続される。本実施の形態では、ハンダを使用するものとする。
【0043】
モジュール30をアンテナ付きシート14に組み込むときは、モジュール30のアンテナ接続端子31に実装面側から開口7aを介してペ−スト状のハンダ33が供給される。そして、封止樹脂9がシート14の開口14aに嵌合するように、モジュール30をシート14に組み込む。このとき、アンテナ接続端子31上のハンダ33はアンテナ3の両端に接触する。この状態で、加熱治具(ハンダごて)をモジュール30の端子面に形成されたアンテナ接続端子31に押しつけ、加熱治具からの熱によりハンダ33を溶融してアンテナ接続端子31とアンテナ3とをハンダ付けする。
【0044】
図16及び図17に示されたいずれの場合でも、加熱治具による加熱の際、加熱治具からアンテナ接続端子31に伝わった熱は、直接ハンダ33に到達する。一方、従来のモジュール2では、加熱治具からの熱は回路基板7を伝わってアンテナ接続端子5からハンダへと伝わっていた。したがって、本実施の形態によるモジュール30では、従来のモジュール2に比較して加熱治具からの熱がより速く、効率的にハンダ33に伝わる。このため、加熱治具の温度を従来より低く設定でき、加熱時間も短縮することができる。その結果、ハンダ33以外の部分に伝わる熱を減少することができ、加熱によるカード本体1あるいはシート14の変形を防止することができる。また、加熱時間が短いと加熱治具からICチップ8へ伝わる熱の量も低減されるため、ICチップ8の温度上昇を低減することができる。
【0045】
また、本実施の形態では、モジュール30の端子面に形成されたアンテナ接続端子31のみに加熱治具が接触する。アンテナ接続端子31は、端子面に形成された外部接続端子4から分離しており、アンテナ接続端子31に供給された熱は外部接続端子4に直接(金属部分を通して)伝わることはない。したがって、従来のモジュール2のように、外部接続端子4を通じてICチップ8の近傍へと伝わることはない。このため、ハンダ付け処理の際に、ICチップ8の温度上昇による悪影響を更に低減することができる。
【0046】
さらに、本実施の形態によれば、モジュール30を片面銅貼り基板で作成しているため、従来のモジュール2に比較して低コストでモジュール30を作成することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、請求項1,3,4に記載の発明によれば、端子面側に設けられた外部接続端子に加熱治具を押圧することにより、実装面側に設けられたアンテナ接続端子に供給されたハンダを溶かしてハンダ付けする。したがって、第2のアンテナ接続端子に第1のアンテナ接続端子がスルーホールにより接続されていれば、第1のアンテナ接続端子に加熱治具を押しつけることにより、スルーホールを介して加熱治具の熱をハンダに伝達することができる。これにより、ハンダは効率的に加熱され、加熱治具の温度および加熱時間を低減することができる。したがって、ハンダ付けの際に加熱治具からの熱によるカード本体への悪影響及びモジュールの実装面に実装されたICチップ等への悪影響を低減することができる。
また、加熱治具によりアンテナ接続端子を加熱する際、加熱治具から第1のアンテナ接続端子に伝わった熱は、スルーホール内面の金属メッキ部分を伝わって反対側の第2のアンテナ接続端子に到達する。すなわち、加熱治具からの熱は金属部分を伝わってハンダに到達する。一方、従来のモジュールでは、加熱治具からの熱は回路基板を伝わってアンテナ接続端子からハンダへと伝わっていた。したがって、本発明によれば、従来のモジュールに比較して加熱治具からの熱がより速く、効率的にハンダに伝わる。このため、加熱治具の温度を従来より低く設定でき、加熱時間も短縮することができる。その結果、ハンダ以外の部分に伝わる熱を減少することができ、加熱によるカード本体の変形を防止することができる。また、加熱時間が短いと加熱治具からICチップへ伝わる熱の量も低減されるため、ICチップの温度上昇を低減することができる。
また、ハンダ付け終了後にスルーホールの内部を目視で観察することにより、ハンダ付けの状態を確認することができる。したがって、信頼性の高いハンダ付け処理を行うことができる。さらに、ハンダの量が多すぎた場合、余分なハンダはアンタナ接続端子の周囲にはみ出すことはなく、スルーホールの内部に充填される。したがって、ハンダのはみ出しによる端子間の短絡を防止することができる。また、ハンダの量が適当な場合でも、溶融したハンダはある程度スルーホール内に充填される。これにより、ハンダ付け面積が増加し、ハンダ付け強度が増大する。
【0048】
また、請求項2に記載の発明によれば、第1のアンテナ接続端子と外部接続端子とは互いに分離しているため、第1のアンテナ接続端子に供給された熱は外部接続端子に直接(金属部分を通して)伝わることはない。したがって、従来のモジュールのように、加熱治具の熱が外部接続端子を通じて基板上の他の部品(例えばICチップ)へと伝わることはない。このため、ハンダ付け処理の際に、基板上の他の部品の温度上昇による悪影響を更に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンビネーションカードの平面図である。
【図2】従来のモジュールを端子面側からみた平面図である。
【図3】図2のモジュールを実装面側からみた平面図である。
【図4】図3のモジュールの封止樹脂の内部を示す平面図である。
【図5】図2のモジュールをカード本体に組み込む工程を説明するための図である。
【図6】図2のモジュールをシート付きアンテナに組み込む工程を説明するための図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態によるモジュールを端子面側からみた平面図である。
【図8】図7のモジュールを実装面側からみた平面図である。
【図9】図8のモジュールの封止樹脂の内部を示す平面図である。
【図10】図7のモジュールのアンテナ接続端子付近の拡大断面図である。
【図11】図7のモジュールをカード本体に組み込む工程を説明するための図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態によるモジュールを端子面側からみた平面図である。
【図13】図12のモジュールを実装面側からみた平面図である。
【図14】図13のモジュールの封止樹脂の内部を示す平面図である。
【図15】図12のモジュールのアンテナ接続端子付近の拡大断面図である。
【図16】図12のモジュールをカード本体に組み込む工程を説明するための図である。
【図17】図12のモジュールをアンテナ付きシートに組み込む工程を説明するための図である。
【符号の説明】
1カード本体
1a 凹部
2,20,30 モジュール
3 アンテナ
4 外部接続端子
5,21a,21b,31 アンテナ接続端子
7 回路基板
7a,7b 開口
8 ICチップ
9 封止樹脂
10 リード線
11 ボンディングワイヤ
12,22 スルーホール
22a メッキ層
13,23,33 ハンダ

Claims (4)

  1. アンテナが設けられたカード本体と、
    外部接続端子が設けられた端子面と該端子面の反対側の実装面とを有する基板を含み、該実装面にICチップが実装されるモジュールと
    よりなるコンビネーションカードであって、
    前記モジュールは前記アンテナに接続された第2のアンテナ接続端子を前記実装面側に有し、且つ前記第2のアンテナ接続端子に接続された第1のアンテナ接続端子を前記端子面に有し、
    前記基板を貫通して内面に金属メッキの施されたスルーホールにより前記端子面側の前記第1のアンテナ接続端子と前記実装面側の第2のアンテナ接続端子とが接続されていることを特徴とするコンビネーションカード。
  2. 請求項1記載のコンビネーションカードであって、
    前記第1のアンテナ接続端子は、前記外部接続端子から分離していることを特徴とするコンビネーションカード。
  3. コンビネーションカードに使用されるICカード用モジュールであって、
    外部接続端子が設けられた端子面と該端子面の反対側の実装面とを有する基板と、
    前記実装面に搭載されたICチップと、
    前記実装面に設けられ、前記コンビネーションカードのアンテナに接続される第2のアンテナ接続端子と、
    前記端子面に設けられた第1のアンテナ接続端子と
    を有しており、
    前記基板を貫通する内面に金属メッキの施されたスルーホールにより前記端子面に設けられた第1のアンテナ接続端子と前記実装面に設けられた前記第2のアンテナ接続端子とが接続されていることを特徴とするICカード用モジュール。
  4. アンテナが設けられた平面状部材にICカード用モジュールが組み込まれたコンビネーションカードの製造方法であって、
    前記ICカード用モジュールの基板の実装面に設けられた第2のアンテナ接続端子に実装面側から導電性接合材を供給し、
    前記ICカード用モジュールを前記平面状部材の所定位置に配置し、
    前記ICカード用モジュールの前記基板の端子面に設けられた第1のアンテナ接続端子を加熱して前記基板を貫通するスルーホールの内面の金属メッキ及び前記実装面側の前記第2のアンテナ接続端子を介して前記導電性接合材を加熱し、前記第2のアンテナ接続端子を前記アンテナに前記導電性接合材により接合する
    各段階を有することを特徴とするコンビネーションカードの製造方法。
JP28993699A 1999-10-12 1999-10-12 コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法 Expired - Fee Related JP4299414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28993699A JP4299414B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法
US09/660,946 US6460773B1 (en) 1999-10-12 2000-09-13 Combination card having an IC chip module
EP00307934A EP1093082B1 (en) 1999-10-12 2000-09-13 Combination card having an IC chip module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28993699A JP4299414B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109865A JP2001109865A (ja) 2001-04-20
JP4299414B2 true JP4299414B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=17749672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28993699A Expired - Fee Related JP4299414B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6460773B1 (ja)
EP (1) EP1093082B1 (ja)
JP (1) JP4299414B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299414B2 (ja) * 1999-10-12 2009-07-22 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法
JP4239352B2 (ja) * 2000-03-28 2009-03-18 株式会社日立製作所 電子装置の製造方法
JP2002342731A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合icカード
KR20020011361A (ko) * 2001-12-27 2002-02-08 최완균 집적회로 카드 및 이에 사용되는 회로 기판
AU2002325569A1 (en) 2002-08-12 2004-04-08 Infotrust, Inc. A battery pack having a dual-type smart card interface
WO2004023386A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 3B System, Inc. Combination-type ic card and method of manufacturing the combination-type ic card
JP4241147B2 (ja) * 2003-04-10 2009-03-18 ソニー株式会社 Icカードの製造方法
JP2006119983A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Renesas Technology Corp Icカードおよびその製造方法
JP2007183776A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4929930B2 (ja) * 2006-08-31 2012-05-09 凸版印刷株式会社 アンテナシート、icインレット及び情報記録媒体
JP4961920B2 (ja) * 2006-09-13 2012-06-27 凸版印刷株式会社 デュアルインターフェースカードの製造方法
US7980477B2 (en) * 2007-05-17 2011-07-19 Féinics Amatech Teoranta Dual interface inlays
DE102007048237A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Giesecke & Devrient Gmbh Chipmodul für Chipkarte
US8030746B2 (en) * 2008-02-08 2011-10-04 Infineon Technologies Ag Integrated circuit package
FR2940697B1 (fr) * 2008-12-26 2011-06-17 Oberthur Technologies Vignette pour une carte a microcircuit, module et carte
WO2011154062A1 (fr) * 2010-06-08 2011-12-15 Johnson Controls Technology Company Raccordement electrique entre un element de support et un element electrique, methode de fabrication d'un raccordement electrique, element de support et element electrique
US8789762B2 (en) 2010-08-12 2014-07-29 Feinics Amatech Teoranta RFID antenna modules and methods of making
US8991712B2 (en) 2010-08-12 2015-03-31 Féinics Amatech Teoranta Coupling in and to RFID smart cards
KR101073440B1 (ko) * 2011-05-16 2011-10-17 강수향 기폭제를 이용한 카드 및 그 제조방법
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US9077074B2 (en) 2012-10-11 2015-07-07 Blackberry Limited Antenna wrapped around to speaker lid
WO2015071086A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-21 Féinics Amatech Teoranta Connection bridges for dual interface transponder chip modules
JP2015114754A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 凸版印刷株式会社 デュアルicカード
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
US11068770B2 (en) 2014-03-08 2021-07-20 Féinics AmaTech Teoranta Lower Churchfield Connection bridges for dual interface transponder chip modules
USD773466S1 (en) * 2015-08-20 2016-12-06 Isaac S. Daniel Combined secure digital memory and subscriber identity module
USD798868S1 (en) * 2015-08-20 2017-10-03 Isaac S. Daniel Combined subscriber identification module and storage card
FR3051063B1 (fr) * 2016-05-06 2021-02-12 Linxens Holding Procede de fabrication de cartes a puce et carte a puce obtenue par ce procede
JP6897318B2 (ja) * 2017-05-26 2021-06-30 凸版印刷株式会社 Icモジュール、icカード、およびそれらの製造方法
FR3073307B1 (fr) * 2017-11-08 2021-05-28 Oberthur Technologies Dispositif de securite tel qu'une carte a puce
FR3074335B1 (fr) * 2017-11-24 2019-10-18 Smart Packaging Solutions Module electronique a antenne optimisee pour carte a puce a double interface de communication
FR3099268B1 (fr) * 2019-07-22 2023-04-28 Idemia France Module de document électronique comportant une puce et une interface de contact avec une antenne connectée à un port I/O de la puce, document électronique comportant un tel module et procédé de vérification d’une connexion entre le module et une antenne correspondant
USD956761S1 (en) * 2020-04-20 2022-07-05 Zwipe As Smart card

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117385A (ja) * 1993-09-01 1995-05-09 Toshiba Corp 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
EP0976104A2 (de) 1996-03-14 2000-02-02 PAV Card GmbH Chipkarte, verbindungsanordnung und verfahren zum herstellen einer chipkarte
FR2753819B1 (fr) * 1996-09-20 1998-11-27 Carte a circuit integre a connexion mixte
DE19651566B4 (de) * 1996-12-11 2006-09-07 Assa Abloy Identification Technology Group Ab Chip-Modul sowie Verfahren zu dessen Herstellung und eine Chip-Karte
US6049463A (en) * 1997-07-25 2000-04-11 Motorola, Inc. Microelectronic assembly including an antenna element embedded within a polymeric card, and method for forming same
DE19733124C1 (de) * 1997-07-31 1998-12-10 Siemens Ag Chipkarte für kontaktlose Daten- und/oder Energieübertragung sowie Verfahren zu deren Herstellung
JPH11112194A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Tdk Corp 電子部品収納テープを用いた電子部品供給装置
JP2000182017A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 接触型非接触型共用icカードおよびその製造方法
FR2788646B1 (fr) 1999-01-19 2007-02-09 Bull Cp8 Carte a puce munie d'une antenne en boucle, et micromodule associe
JP2000353227A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Hitachi Ltd Icカード
JP4299414B2 (ja) * 1999-10-12 2009-07-22 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1093082B1 (en) 2012-12-26
US6460773B1 (en) 2002-10-08
EP1093082A3 (en) 2002-06-12
EP1093082A2 (en) 2001-04-18
JP2001109865A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299414B2 (ja) コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法
US5438478A (en) Electronic component carriers and method of producing the same as well as electronic devices
US5633529A (en) Resin sealing type semiconductor device and method of making the same
US20230209712A1 (en) Double-sided plastic package power supply product
TW200537700A (en) A method of creating solder bar connections on electronic packages
CN100401487C (zh) 半导体器件及半导体器件的制造方法
JP3160175B2 (ja) 電子部品の実装方法
CN101866889A (zh) 无基板芯片封装及其制造方法
EP1494319B1 (en) Flexible substrate and a connection method thereof that can achieve reliable connection
US6555900B1 (en) Package, semiconductor device and method for fabricating the semiconductor device
JP3084023B1 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP6897318B2 (ja) Icモジュール、icカード、およびそれらの製造方法
JP3676590B2 (ja) 半導体装置
JPS63185035A (ja) 半導体装置
JP4064829B2 (ja) 半導体装置およびこれに用いる回路基板
JP4112118B2 (ja) コンタクトの製造方法及びコネクタ
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS61214548A (ja) テ−プキヤリア
JP3800889B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002033350A (ja) 半導体装置、配線基板、半導体装置の実装方法、及び半導体装置の実装構造
JP3676591B2 (ja) 半導体装置
JPH08306739A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001291800A (ja) 電子部品用パッケージ
JP2782374B2 (ja) 電子部品搭載装置及びその製造方法
JPH06302751A (ja) 電子部品およびその接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees