JP4293293B2 - エストローゲン、プロゲスチンあるいはそれら混合物の新規なる経皮投与用組成物 - Google Patents

エストローゲン、プロゲスチンあるいはそれら混合物の新規なる経皮投与用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4293293B2
JP4293293B2 JP18569597A JP18569597A JP4293293B2 JP 4293293 B2 JP4293293 B2 JP 4293293B2 JP 18569597 A JP18569597 A JP 18569597A JP 18569597 A JP18569597 A JP 18569597A JP 4293293 B2 JP4293293 B2 JP 4293293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estradiol
composition
diethylene glycol
norethindrone acetate
monoethyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18569597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072351A (ja
Inventor
カルララ ダリオ
Original Assignee
パーマテク エヌ ヴイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーマテク エヌ ヴイ filed Critical パーマテク エヌ ヴイ
Publication of JPH1072351A publication Critical patent/JPH1072351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293293B2 publication Critical patent/JP4293293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明はエストローゲン類、プゲスチン類あるいはそれら混合物の新規なる経皮投与用組成物に関する。本発明は経皮ルートでホルモン交換治療(HRT)に有用な、化粧性が優れ刺激力の少ない医療組成物を開示する。この組成物は上皮の最外層のバリヤー性を最小限のものとし持続的な透過性をあたえる規定量の各種化学物質を含み、17−β−エストラジオールおよびノルエチンドロンアセテートを治療的に有効な組織濃度を保証する透過率で与える。上記化学物質はエタノール、プロピレングリコールおよび水からなる3元ベヒクル組成中の脂肪族アルコール例えばラウリルアルコール、n−デカノール、オレイルアルコール等およびジエチレングリコールモノエチルエーテルである。
【0002】
【従来技術】
ステロイド剤の経皮的投与および透過性増強剤の利用に係る特許並びに文献類は多々あるが、本願に記載の如き半固体投与剤形での増強剤およびベヒクル組成物にかんする文献およびエストアローゲン、プロゲスチンあるいはそれらの混合物の経皮的投与にかかる組成物を使用することに関する文献は知らない。
【0003】
本発明はステロイドホルモン単独あるいはそれらの混合物の経皮的投与の目的でベヒクル組成中に透過性増強剤を組み合わせた新規組成物に関する。この組成物はホルモン交換治療(HRT)においてエストラジオールやノルエチンドロンの如きステロイドホルモンの治療的有効濃度を提供する。
【0004】
卵巣が年齢により適正に機能しない、即ち更年期とか病気であるとか、卵巣摘出した場合には、内生のエストラジオールが欠乏し種々の症状例えばホットフラッシュ、疼痛、過度のヒポカルセミアとなり事実上骨粗しょう症となる。
【0005】
こういった症状を避けるあるいは軽減するひとつの可能性はホルモン交換治療法即ち患者に代替え量のエストローゲンを処方することである。
【0006】
臨床上有効で有るために必要とされるエストラジオールの血中濃度は40〜60pg/mlであるとされている。この価は閉経前の婦人の初期ろ胞性相での生理学的血中濃度である。
【0007】
エストラジオール代替え治療目的での各種の治療法および各種剤型の治療剤例えば錠剤、注射、埋め込み剤、経皮的(パッチあるいはゲル)薬剤が提案されてきた。
【0008】
錠剤を使用する経口治療法が患者に喜ばれてきた。しかしエストラジオールは肝臓中で急速に代謝され不活性化されてエストロンとなる。従って臨床的に適当なエストラジオール血中濃度を保持するには大量のエストラジオールが必要であり、従って血中のエストロン濃度が生理学的価より高くなる。胃腸管からの吸収では肝臓への循環エストローゲンの供給が大となり、そこで大部分は不活性な共役物に代謝され、活性ホルモンの極一部だけが全身循環する。肝臓ではこの過剰供給によりタンパク質および脂質代謝が増大し、そのため非常な危険をおかすこととなる。こういった変化の例はレニン物質、性ホルモン拘束性グロブリンの肝合成が高まり、コレステロールおよびリピド リポプロテイン代謝に変化を及ぼすことがあげられる。
【0009】
急速通過代謝を避けつつ腸管外注射並びにインプラントあるいはペレットを使用することは患者に非常に不都合であるため一般的ではない。
【0010】
エストラジオール経皮投与はエストラジオールを角質層を介して一定割合で全身循環系に供給する皮膚投与法である。臨床研究により血漿への経皮的なエストラジオールの有用な効果が認められた。ゴナドトロピン、膣上皮の化膿、骨吸収の代謝パラメーター及び更年期症状(ホットフラッシュ、睡眠障害、秘尿生殖器不快並びに注意力散漫)はエストラジオールの経口並びに皮下注射投与の場合と同程度と認められるが、経口でのエストローゲンの肝臓代謝での望ましくない効果は回避される。(バルフォアー1990)
【0011】
医者は通常子宮切除していない閉経婦人に対しプロゲスチン結合性エストロゲンを処方する。非対立性エストロゲンは子宮内膜を過度に刺激し、イレギユラーな膣出血、子宮内膜増殖および腫瘍を招来する。プロゲスチン追加のみが子宮内膜を保護し、且つ各種症状並びに骨格に対するエストロゲンの有用な効果を保持し得る。文献によれば(ホワイトヘッド1990)子宮内膜のエストロゲン過度刺激に対抗するに要するノルエチンドロンの経皮的用量は約200〜300mcg/日である。
【0012】
経皮ルートでのエストラジオールは連続的にあるいは28日のサイクルで、即ち3週間の処置に続いて1週間の休み(月経中)のサイクルで投与せねばならない。子宮切除した婦人あるいはエストロゲン欠乏の症状が休み期間中に生じる婦人には連続投与が特に好適である。
【0013】
毎月連続10乃至15日の月経遅れのある患者には追加的プロゲチン処置がとられねばならない。エストロゲン処置がサイクル的であっても連続的であっても、毎回のプロゲスチン処置の末には呼び戻し出血が通常認められる。
【0014】
連続/併用治療(連続エストロゲンと連続プロゲスチン)は呼び戻し出血が生じない利点がある。これら薬剤の経皮的投与は従来の投与ルートによる場合より幾つかの治療効果上の利点がある。しかしながらこの療法の主たる欠点は皮膚を介し移行せしめられる薬剤量が限られている点にある。皮膚は本来的に保護バリヤーであるから皮膚を通じての大部分の化合物の移行速度は極めてスローである。パッチ面積が50−100平方cm以上のものは適用に難があるとされている。従ってゲル、クリーム、軟膏、液剤等の如き経皮的半固体状のものを適用するのは患者の便利さから問題がありまた適用面積を大にせねばならない点からも問題である。
【0015】
角質層のバリヤー特性を克服し有効成分の経皮吸収を容易にするため、ニューヨーク、マーセル デツカー、ファーマシューテイカル スキン ペネトレーション エンハンスメント、229−242頁に透過性増強剤として多くの化合物、例えばアゾーン、グリコール、ピロリドン、脂肪アルコール、そのエステル等が記載されている。
【0016】
EPA 0 367 431には局所的経皮用フォームレーションに通常使用されステロイド剤の皮膚からの供給速度を高める脂肪族アルコール例えばイソプロピルアルコール、イソブチルアルコール等が記載されている。
【0017】
EP 0573 133にはゲストーデムと1種あるいは複数種のエストロゲンを含む経皮投与剤が記載されている。また皮膚透過性増強剤を添加することも記載されている。
【0018】
FR 2518879には更年期の治療目的でのエストラジオールに基づく薬剤がクレームされている。これはヒドロアルコール性ゲルで上記ベヒクルにエストラジオールが溶解されていて皮膚からエストラジオールを与えるものとされている。
【0019】
EPA 0 279 977にはプロゲステロンとエストラジオールエステルを単独であるいはポリマーマトリックスを利用し、透過性増強剤例えばシュークロス モノココエート、グリセロール モノオレエート、シュークロース モノラウレート、グリセロール モノラウレート等と組み合わせて投与する経皮的投与法が記載されている。
【0020】
USP 5023084にはポリアクリル、シリコーン、その他適当なポリマー接着剤および透過性増強剤としてのデシルアルコールから作られたポリマー層を有する経皮的エストロゲン/プロゲスチン投与用がクレームされている。
【0021】
GB2208147には経皮的吸収をたかめる薬剤としてのエタノールを含む、エストロゲンとプロゲスチンの投与用の制御膜を使用する経皮的リザーベイヤー型のものが記載されている。
【0022】
WO 90/11064にはエストロゲンならびにプロゲスチンあるいはそれら混合物のための皮膚透過性増強組成物が記載されている。この組成物にはジエチレングリコール モノエチル あるいはモノメチル エーテルとプロピレン グリコール モノラウレート、メチル ラウレート等が含まれる。
【0023】
上記特許ならびに文献のいずれも経皮的ルートでエストラジオールとノルエチンドロンアセテートを同時に投与するために設計された、半固体投与剤型での3元ベヒクル組成で、ジエチレン グリコール モノエチル エーテルと共にラウリルアルコールを利用することの研究は報じていない。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的の一つは適当な浸透増強剤と組み合わせて、エストロゲンとプロゲスチン双方を制御された速度で供給しうる経皮的薬剤フォーミユレーションを得るにある。これはきわめて重要である。というのは経皮的浸透性は主として、浸透物の物理化学的性質及び浸透物と増強剤の相互作用双方により影響されることが良く知られているからである。
【0025】
従ってある特定増強剤は或るホルモンにきわめて好適であり、しかも他のホルモンの浸透性を増大しないものであるべきである。このことはニューヨーク、マーセル デッカー インコーポ発行、トランスデルマル テラピューテイック システミック メデイケーション(1989)の25−81頁に、チーエンによりデベロップメント コンセプト アンド プラクチス イン トランスデルマルテラピューテイック システムズ なる章に、十分記載されており、そこでチーエンは浸透増加剤はそれぞれの化合物の浸透性を異なった程度において増大させると報じている。
【0026】
任意の活性剤あるいは薬剤に対して経皮的浸透増加効果を示す増強剤ないしは増強剤組み合わせは知られていない。例示として、表1
【表1】
Figure 0004293293
にチーエンの研究結果を表示しておく。
【0027】
また我々の立場を支持するべつの根拠がチーエンの報じた結果を分析することにより見いだされる。トランスデルマル テラビューテイック システミック メデイケーション中にチーエンは、プロゲステロンの皮膚浸透性の増強因子が飽和脂肪酸のアルキル鎖長によると報告している。彼はカプロン酸(C8)を用いて主要な増強効果を認めると報告しているが、同じくUSP5145682にはエストラジオールに対する良好な増強剤はデカノン酸(C10)であると記載している。こういった結果からニューヨーク、マーセル デッカー1987発行、トランスデルマル コントロールド システミック メデイケーション25−81頁でのチーエンのものと同じ結論、即ちある特定活性薬剤に対する皮膚浸透性増強剤の効力は種類、濃度及び組成物からどの様に浸透増強剤が放出されるかの関数であるとの結論に導かれる。
【0028】
ここに述べた従来技術の文献では、本願発明での如く少なくともステロイド化合物の場合、汎用的な浸透性増強組成物はなく、皮膚からの適当な浸透率は各種化合物を種々の濃度で試験して始めて得られるということである。従来技術は理論的アプローチには有用であるが、本発明の結果は各種化合物の広範な注意深い研究から得られたものである。
【課題を解決するための手段】
【0029】
驚くべきことに本発明手段によりステロイドホルモンの皮膚中への治療上有効な持久性ある制御された浸透速度を達成しうることが見いだされた。エストロゲンあるいは合成ロゲスチンあるいはそれら混合物の治療上有効な経皮的供給を化膿とする半固体剤型が請求されている。
【0030】
本願記載のフォーミュレーションは非吸収条件下に高い浸透速度を与え得ることが驚くべきことに見いだされた。これに反し、エストロゲル(登録商標名)からの浸透速度は吸収条件下でビトロで浸透試験が行われた時に高い値を示す。
【0031】
驚くべきことにノルエチンドロンアセテートの投与ではラウリルアルコールが最も好適な増強剤であることが見いだされた。このように、フォーミュレーション中にラウリルアルコールを同じ濃度比のノルエチンドロンアセテート/エストラジオールで用いた場合に高度の浸透比ノルエチンドロンアセテート/エストラジオールが達成せられる。エストラジオールとノルエチンドロンアセテートを組み合わせた場合双方の薬剤間に浸透プロセスでの干渉が生じることが見いだされた。
【0032】
驚くべきことにラウリルアルコールは初期の良好な浸透増強剤であり、ジエチレングリコール モノエチル エーテルは後刻での良好な浸透増強剤であることが見いだされた。
【0033】
本発明の目的の一つはエストラジオール、ノルエチンドロンあるいはそれら混合物の如き多くのステロイド化合物に対し適当な経皮的浸透増強効果を示すフォーミュレーションを提供するにある。
【0034】
本発明の主たる目的はエストラジオール、ノルエチンドロンアセテートあるいはそれら混合物に対し適当な且つ有効な経皮的浸透増強効果を示すゲルを提供するにある。
【0035】
従って本発明の目的の一つは一般式
CH−(CH−CHOH
式中nは8〜16の整数、好ましくは8〜12、最も好ましくは10
で表される脂肪アルコールである第1成分と、ジエチレン グリコールのモノアルキルエーテル、好ましくはジエチレン グリコール モノエチルエーテルあるいはジエチレン グリコール モノメチルエーテル、最も好ましくはジエチレングリコール モノエチルエーテルである第2成分を、炭素数2〜4のアルカノール、好ましくはエタノールと、多価アルコール、好ましくはプロピレングリコールと、水からなるベヒクルあるいはキャリヤー組成物中に含む皮膚浸透性増強組成物を提供するにある。
【0036】
有効成分としてのエストラジオールおよびノルエチンドロンアセテート;浸透性増強剤としてのラウリルアルコールとジエチレン グリコール モノエチル エーテルを、エタノール、プロピレングリコールおよび水からなる3元ベヒクル組成物中に、ゲル形成剤としてアクリル酸のポリマーあるいはコポリマー、好ましくはカーボマー(登録商標名)を用いて加えてなる経皮投与フォーミュレーションは24時間を通じて両ホルモンの治療上有効な血中濃度を与えうることが見いだされた。これは上記フォーミュレーションにつき閉経婦人ボランテイアを対象とする研究で確認された。
【0036】
本発明でのかかる角質層効果のメカニズムは科学的知識をもって今日まで完全には解明されていないが、次の通りに考えられている。
脂肪アルコールは親油性のため主として角質層に分布され角質層脂質と相互作用する。
【0037】
ジエチレングリコール モノエチルエーテルは親水性ならびに親油性薬剤双方をその中に溶かし薬剤の皮膚への浸透を容易にする。
【0038】
エタノールの如き低級一価アルコールもまた角質層液流動性を増大するとかあるいは角質層から脂質を抽出する機能を有する。
【0039】
製薬業界で広く用いられているベヒクルのプロピレングリコールは薬剤の補助溶剤として作用し、フォーミュレーション中での有効薬剤の溶解性を増大し、角質層の細胞内ケラチンを溶媒和し、かくして薬剤移動性を高める。
【0040】
水はフォーミュレーション中の親水性有効薬剤の溶解性を増大し、また皮膚水和以外にフォーミュレーションからの親油性有効薬剤の放出を促進するに役立つ。
【0041】
カーボマー(登録商標名)の如きアクリル酸のポリマーあるいはコポリマーはゲル形成剤として作用し、親油性有効薬剤ならびに浸透増強剤の放出を容易成らしめる。
【0042】
第3アミン例えばトリエタノールアミンはこのシステムを濃厚化し中和する作用がある。
【0043】
本発明は人間に対する経皮的適用のための新規組成物ならびにそれを用いて制御された量のエストラジオール及びノルエチンドロンアセテートを付与する方法に係る。この新規組成物はエストラジオール及びノルエチンドロンアセテート、あるいはその混合物を適当な浸透速度となるに最適のゲル状剤型で含み、患者の薬剤血中濃度が最適な臨床効果に必要なレベル内に保たれるものである。
【0044】
一日の治療有効用量は従来技術に鑑み17−β−エストラジオールに基づいてのエストロゲン約40〜50mcg/日、およびノルエチンドロンアセテートに基づいてのプロゲスチン約200〜250mcg/日である。(パウアー1985およびホワイトヘッド1990)。
【0045】
驚くべきことにエストラジオールとノアルエチンドロンアセテートを組み合わせた場合、浸透プロセスでの干渉が我々により見いだされた。この相殺作用はエストロゲンとプロゲスチンの併用経皮的投与について記載した従来文献には紹介されていない。
【0046】
特定合成プロゲスチンが浸透増強剤と共にあるいは浸透増強剤なしに、経皮的に有効に投与しうる、特にエストロゲン子宮内膜増殖を妨害するに有効量を与えうることは決して自明ではない。
【0047】
2種あるいはそれ以上の皮膚浸透増強性化合物を組み合わせて使用すると皮膚からの吸収が良くなると言うような優れた効果がしばしば認められるが、浸透増強剤を組み合わせて使用するとホルモンの制御された且つ持久的な皮膚からの吸収が24時間継続することは本発明者により始めて見いだされた。
【0048】
文献には浸透増強剤を組み合わせると個々の化合物を単独で使用するときより大なる効果が誘導され、シネルギステイック効果が達成せられると記載されている。
【0049】
ラウリルアルコールは初期に高度の増強力を発揮し、他方ジエチレングリコールモノエチルエーテルはホルモンの浸透速度を後期に増強することが見いだされた。さらに閉経婦人での試験研究であきらかにされた通り上記浸透増強剤の混合物では24時間を通じての適当な且つ持続性あるホルモン血中濃度が得られる。
【0050】
本発明の好ましい具体例において、エストラジオールとノルエチンドロンアセテートは前記のゲルトウヨ剤型に、薬学的活性成分がエストラジオールでは0.02〜0.09%(w/w),好ましくは0.04〜0.07%(w/w)、最も好ましくは0.06%(w/w)になるよう、またノルエチンドロンアセテートでは0.30〜1.50%(w/w),好ましくは0.60〜1.20%(w/w)、最も好ましくは1.20%(w/w)になるよう溶解せしめられる。
選択せられる脂肪アルコールのラウリルアルコールは0.40〜6.00%(w/w),好ましくは1.00〜4.00%(w/w)、最も好ましくは2.00%(w/w)で、ヂエチレングリコールモノエチルエーテルは1.00〜15.00%(w/w),好ましくは2.50〜10.00%(w/w)、最も好ましくは5.00%(w/w)である。
【0051】
有効薬剤ならびにホルモン浸透速度を増大する化合物は炭素原子2〜4のアルカノール、好ましくはエタノール、多価アルコール好ましくはプロピレングリコール及び水を組み合わせた3元ベヒクル組成物に溶解される。
【0052】
かくして最終フォーミュレーションはエストラジオール0.02〜0.09%(w/w),好ましくは0.04〜0.07%(w/w)、最も好ましくは0.06%(w/w);ノルエチンドロンアセテート0.30〜1.50%(w/w),好ましくは0.60〜1.20%(w/w)、最も好ましくは1.20%(w/w);ラウリルアルコール0.40〜6.00%(w/w),好ましくは1.00〜4.00%(w/w)、最も好ましくは2.00%(w/w);ヂエチレングリコールモノエチルエーテル1.00〜15.00%(w/w),好ましくは2.50〜10.00%(w/w)、最も好ましくは5.00%(w/w);エタノール20.00〜65.00%(w/w),好ましくは30.00〜55.00%(w/w)、最も好ましくは44.49%(w/w);プロピレングリコール1.00〜12.00%(w/w),好ましくは3.00〜9.00%(w/w)、最も好ましくは6.00%(w/w)及び水20.00〜65.00%(w/w),好ましくは30.00〜55.00%(w/w)、最も好ましくは39.45%(w/w)を含む。最後にフォーミュレーションを完結するためのたの成分として添加されるものはカーボマーが0.50〜4.00%(w/w)、好ましくは1.00〜2.50%(w/w),最も好ましくは1.20%(w/w)であり、トリエタノールアミンが0.05〜1.00%(w/w)、好ましくは0.10〜0.60%(w/w),最も好ましくは0.40%(w/w)で、フレーバー剤が0.05〜0.50%(w/w)、好ましくは0.10〜0.30%(w/w),最も好ましくは0.20%(w/w)である。
これらパーセンテージはゲル剤全重量に基づくものである。
【0053】
任意的にこのフォーミュレーションには酸化防止剤添加物として、全重量の0.2%までの量でエチレンジアミノテトラ酢酸(EDTA)を含有せしめうる。この%はゲル状組成物の全重量に基づく。
【0054】
【用語の定義】
「透過性増強」あるいは「浸透性増強」なる語は薬学的活性剤の皮膚透過性の増大、即ち薬剤が皮膚を通過して血流中にはいる割合の増大に関する。かかる増強剤を使用して、特に本発明の増強剤組成物を用いて得られる増強された浸透性は実施例に記載の如き拡散セル装置を使用し動物ならびに人間での皮膚を通過する薬剤の拡散速度を測定することにより観察されうる。
「有効な」あるいは「適当な」浸透増強剤なる語は皮膚浸透性の所望増大、また同様に所望の浸透の深さ、投薬速度、供給される薬剤量を与える浸透増強剤を意味する。
【0055】
「経皮的」供給なる語は皮膚を通じて(あるいはペルキュタニアス)の投与および粘膜を通じての投与の双方を含み、薬剤を皮膚および粘膜組織を通じて血流中に通過させることを意図する。
【0056】
本願明細書において「キャリヤー」あるいは「ベヒクル」なる語は経皮的薬剤投与に適したキャリヤー物質を意味し、非毒性で組成物中の他の成分と相互反応しない当業者衆知の任意のかかる物質、例えば液体、ゲル、ヨウバイ、液体希釈剤、可溶化剤等を含む。好適なベヒクルの具体例は水、アルコール、多価アルコール、グリコール等である。
【0057】
本願明細書において「薬理学的有効薬剤」あるいは「薬剤」なる語は所望の全身効果を生じる経皮的あるいは粘膜を通じて投与するに適した任意の化合物を意味する。薬理学的有効薬剤の「治療的有効」な量なる語は毒性を示さず、所望治療効果を与えるに十分な量の薬剤量を意味する。
以下実施例により本発明を説明する。
【0058】
図3に示された装置を用いて実施された試験で用いられている「吸蔵条件」なる語は拡散のドナーチャンバー(2)がトッププレート(3)で閉じられ、外気と遮断されていることを意味する。これに反し「非吸蔵条件」なる語はトッププレートに試験さるべきフォーミュレーションと揮発性溶媒の蒸発を許す外気との自由な相互作用を許容する開孔があることを意味する。
【0059】
【実施例1】
このエストロゲン ホルモンは好ましくは天然エストロゲンの17−β−エストラジオールである。他のエストロゲンステロイド ホルモンも17−β−エストラジオールの一部あるいは全部を置換して使用可能である。例えばエステルは生理学的に併用可能であり経皮的に有効に吸収せられる。こういったエストラジオールエステルにはエストラジオール−3,17−ジアセテート;エストラジオール−3−アセテート;ストラジオール−17−アセテート;エストラジオール−3,17−ジパレレート;エストラジオール−3−バレレート;エストラジオール−17−バレレート;3−モノ,17−モノおよび3,17−ジプロピオネート エステル、対応するサイピオネート、ヘプタノエート、ベンゾエート等のエステル;エチニル エストラジオールエストロンおよび他のエストロゲン ステロイドならびにその誘導体で経皮的に投与可能なものがあげられる。これらステロイドの組み合わせも利用可能である。
【0060】
プロゲスチンとしてはノルエチンドロンアセテートであることが好ましい。他のプロゲスチン例えばノルエチンドロン、ノルゲスチメート、メドロキシプロゲステロン、プロゲステロン、プロゲステロンアセテート、ノルゲストレル、クロマジノン、ゲスタデン等も使用しうる。
ラウリルアルコール及びジエチレングリコール モノエチルエーテルが好ましい浸透性増強化合物である。ラウリルアルコールの代わりに他の増強剤も使用せられる。これら他の増強剤の例はn−デカノール、ラウリン酸、オレイルアルコール等である。
【0061】
エストラジオール0.06%(w/w),ノルエチンドロンアセテート1.20%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),ラウリルアルコール2.00%(w/w),ジエチレングリコール モノエチルエーテル5.00%(w/w),エタノール44.53%(w/w),プロピレングリコール5.99%(w/w),純水39.43%(w/w),カーボマ−1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.39%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを250ml容器中で作り、かたまりとか空気泡取り込みを回避するため攪拌装置で300rpm、室温で攪拌することにより純水全量中にカーボマーを分散させる。カーボマーは上記水中に徐々に添加する。1時間後、連続攪拌下にプロピレングリコールを加えて均質化する。その間に、別の容器内でエストラジオール、ノルエチンドロン アセテート、ラウリルアルコール、ジエチレネ グリコール モノエチル エーテルおよびフレーバー剤をエタノール全量に溶解してエタノール溶液相を作る。次いで、このエタノール相を水相中に注入し均質になるまで300rpmで攪拌する。最後に攪拌下、トリエタノールアミンを加える。
【0062】
【実施例2】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.04%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.60%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=15:1),ラウリン酸1.00%(w/w),ジエチレングリコール モノエチルエーテル5.01%(w/w),エタノール47.16%(w/w),プロピレングリコール4.64%(w/w),純水40.12%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.23%(w/w)を含むゲルを作った。
【0063】
【実施例3】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.015%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.450%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=30:1),ラウリン酸1.00%(w/w),ジエチレングリコール モノエチルエーテル5.07%(w/w),エタノール43.54%(w/w),プロピレングリコール4.99%(w/w),純水43.54%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0064】
【実施例4】
ラウリン酸の代わりにラウリルアルコールを用い実施例1と同様方法で、エストラジオール0.015%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.45%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=30:1),ラウリルアルコール1.00%(w/w),ジエチレングリコール モノエチルエーテル5.07%(w/w),エタノール43.52%(w/w),プロピレングリコール4.99%(w/w),純水43.52%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.24%(w/w)を含むゲルを作った。
【0065】
【実施例5】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.06%(w/w),エタノール48.80%(w/w),プロピレングリコール6.06%(w/w),純水43.28%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.40%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0066】
【実施例6】
実施例1と同様方法で、ノルエチンドロン アセテート1.20%(w/w),エタノール 48.22%(w/w),プロピレングリコール6.06%(w/w),純水 42.69%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.43%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0067】
【実施例7】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.06%(w/w),ノルエチンドロンアセテート1.20%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),エタノール48.19%(w/w),プロピレングリコール5.98%(w/w),純水42.72%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.43%(w/w),フレーバー剤0.22%(w/w)を含むゲルを作った。
【0068】
【実施例8】
実施例5と基本的に同じフォーミュレーションであるが、但し浸透増強剤としてラウリルアルコールとジエチレン グリコール モノエチル エーテルを含むゲルを下記の如く作った。即ち
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.06%(w/w),ラウリルアルコール2.00%(w/w),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.00%(w/w),エタノール 45.22%(w/w),プロピレングリコール5.96%(w/w),純水 39.96%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.40%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0069】
【実施例9】
実施例6と基本的に同じフォーミュレーションであるが、但し浸透増強剤としてラウリルアルコールとジエチレン グリコール モノエチル エーテルを含むゲルを下記の如く作った。即ち
実施例1と同様方法で、ノルエチンドロン アセテート1.20%(w/w),ラウリルアルコール2.01%(w/w),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.02%(w/w),エタノール 44.52%(w/w),プロピレングリコール6.00%(w/w),純水 39.46%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.39%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0070】
【実施例10】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.06%(w/w),ノルエチンドロンアセテート1.20%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),ラウリルアルコール2.00%(w/w),エタノール50.32%(w/w),純水44.61%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.40%(w/w),フレーバー剤0.21%(w/w)を含むゲルを作った。
【0071】
【実施例11】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.06%(w/w),ノルエチンドロンアセテート1.21%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.02%(w/w),エタノール48.60%(w/w),純水43.33%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.38%(w/w),フレーバー剤 0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0072】
【実施例12】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.03%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.60%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.00%(w/w),エタノール45.83%(w/w),プロピレングリコール6.11%(w/w),純水40.63%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.40%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0073】
【実施例13】
実施例12と基本的に同じフォーミュレーションであるが、但し浸透増強剤としてn−デカノール(n−デシルアルコール)を追加したゲルを下記の通り作った。即ち
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.03%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.60%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),n−デカノール1.00%(w/w),ジエチレングリコール モノエチル エーテル5.0 %(w/w)エタノール45.35%(w/w),プロピレングリコール6.03%(w/w),純水40.21%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.40%(w/w),フレーバー剤0.17%(w/w)を含むゲルを作った。
【0074】
【実施例14】
実施例12と基本的に同じフォーミュレーションであるが、但し浸透増強剤としてオレイルアルコールを追加したゲルを下記の通り作った。即ち
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.03%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.60%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),オレイルアルコール1.00%(w/w),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.00%(w/w)エタノール45.95%(w/w),プロピレングリコール5.01%(w/w),純水40.77%(w/w),カーボマー1.22%(w/w),トリエタノールアミン0.22%(w/w),フレーバー剤0.20%(w/w)を含むゲルを作った。
【0075】
【実施例15】
実施例12と基本的に同じフォーミュレーションであるが、但し浸透増強剤としてラウリルアルコールを追加したゲルを下記の通り作った。即ち
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.03%(w/w),ノルエチンドロンアセテート0.60%(w/w)(ノルエチンドロンアセテート/エストロジオール比=20:1),ラウリルアルコール2.00%(w/w),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.0%(w/w)エタノール45.43%(w/w),プロピレングリコール5.02%(w/w),純水40.29%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.20%(w/w),フレーバー剤0.21%(w/w)を含むゲルを作った。
【0076】
【実施例16】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.06%(w/w),ノルエチンドロン0.50%(w/w)(ノルエチンドロン/エストロジオール比約8.3:1),ラウリルアルコール1.99%(w/w),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル4.98%(w/w)エタノール44.75%(w/w),プロピレングリコール6.31%(w/w),純水39.62%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.40%(w/w),フレーバー剤0.19%(w/w)を含むゲルを作った。
【0077】
【実施例17】
実施例1と同様方法で、エストラジオール0.061%(w/w),メドロキシプロゲステロンアセテート0.297%(w/w)(メドロキシプロゲステロンアセテート/エストロジオール比約4.8:1),ラウリルアルコール1.98%(w/w),ジエチレン グリコール モノエチル エーテル5.10%(w/w),エタノール44.98%(w/w),プロピレングリコール5.96%(w/w),純水39.86%(w/w),カーボマー1.20%(w/w),トリエタノールアミン0.39%(w/w),フレーバー剤0.18%(w/w)を含むゲルを作った。
【0078】
【ビトロでの浸透性試験】
図3に模型的に示した拡散チャンバーを用いモルモットの腹部皮膚を通じてのビトロでの浸透性試験を行った。
雌モルモット(生後8〜16ケ月)を頸椎脱臼により殺す72時間前にその腹部の皮膚を剃る。機能障害のない動物のみを使用した。フルシックネスの腹部皮膚の一部を切り取り表面積1.77平方cmの垂直拡散セルの各断面間に表皮を上向きにして取り付ける。上記実施例のフォーミュレーション一定量を上皮上にひろげ、真皮層をナトリウム ラウリル サルフェート(SDS)溶液に34℃で接触させる。下室中(レセプター相)へのホルモン出現を、一定時間毎にサンプルを取り、次いで高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)法を用い測定してモニターした。試験は2つの別々の条件下即ち、揮発性溶媒の蒸発を避けるためガラス栓を用いた吸蔵条件と、使用ストッパーが揮発性溶媒の蒸発を許容する非吸蔵条件下に実施した。
【0079】
その結果を表2
【表2】
Figure 0004293293
に示した。
【0080】
表2には実施例2で得られた組成物とエストロゲル(ベーシンズ イスコベスコ社登録商標名)を用いた吸蔵条件と非吸蔵条件下でのビトロ浸透性試験結果が示されている。
【0081】
エストロゲルを用いた場合の結果は吸蔵条件下では非吸蔵条件の場合より約90倍高い値であった。しかしながら驚くべきことに本発明実施例のものは非吸蔵条件下で17−β−エストラジオールおよびノルエチンドロンアセテートに対し高度の浸透値を示すことが見いだされた。本発明のフォーミュレーションの挙動は幾つかの現象の重なりによるものと仮定せられる。これらファクターはつぎの如くリストせられる。
【0082】
このフォーミュレーションは上皮の通常の凹凸を満たしあるいは詰め込み得る。従ってベヒクルの貯液槽が出来、全てのエタノールが蒸発してしまっても化合物の経皮的吸収が高められる。
【0083】
本発明のフォーミュレーションは過飽和の利点がある様である。アルコール性ローションあるいはゲルにおいてこういった効果が認められる、しかしより複雑な系では揮発性溶媒(アルコール)が失われると過飽和液ができるので残りベヒクルでの熱力学的活性が増大する(ニューヨーク、マーセル デッカー社1993年刊行、ファーマシューテイカル スキン ペネトレーション エンハンスメント、デービス及びハドグラフト報告)。
【0084】
たの現象は不可視的な吸蔵フイルムを作り得ることで、このフイルムは上皮からの水損失を軽減し上皮の水分含量を増大しあるいは角質層の水和状態を改善する。水分量が大となると角質層の可塑性および浸透性が良くなり、それに反して水分量が減ると逆効果となる(ニューヨーク、マーセル デッカー社1993年刊行、ファーマシューテイカル スキン ペネトレーション エンハンスメント、ロバートおよびウオーカー報告)。
【0085】
【表3】
Figure 0004293293
表3は浸透増強剤としてラウリルアルコール及びラウリン酸を用いて得られる結果を表示してある。
ニューヨーク、マーセル デッカー社1993年刊行、ファーマシューテイカルスキン ペネトレーション エンハンスメント、ブライアン及びウオルター報告での推測に反して、ナロキソンについて調べられた結果からラウリン酸はラウリルアルコールより良好な増強剤であるとされた。我々の場合上記の2種の増強剤はエストラジオールでは同じ増強係数が得られるが、驚くべきことにノルエチンドロンアセテートにはラウリルアルコールを用いて得られる浸透性は2倍も大であることが見いだされた。これら結果は汎用的増強剤は存在しないとの我々の仮定を確認するものである。
【0086】
こういった結果に基づいて、我々のラウリルアルコールを用いたフォーミュレーションは、フォーミュレーション中に同じ濃度比のノルエチンドロンアセテート/エストラジオールがあるものを用い、ビボでより高いノルエチンドロン/エストラジオール浸透比を与えうると予想することが出来る。
【0087】
【表4】
Figure 0004293293
表4には増強剤をふくまない実施例5(エストラジオールのみ)、6(ノルエチンドロンアセテートのみ)、7(ノルエチンドロンアセテートとエストラジオール)、及び浸透増強剤を含む実施例8(エストラジオールのみ)、9(ノルエチンドロンアセテートのみ)、1(ノルエチンドロンアセテートとエストラジオール)を用いたビボでの浸透試験結果が示されている。
【0088】
コンビネーションゲルから浸透した17−β−エストラジオールはエストラジオールゲルから浸透した17−β−エストラジオールよりかなり少ないので、これら結果は明らかにこの浸透プロセス中ホルモン間に干渉が存在することを示している。ノルエチンドロンアセテートゲルからおよびコンビネーションゲルから浸透したノルエチンドロンアセテートは、フォーミュレーション中に増強剤が含まれない場合たいした差異がないが、驚くべきことに浸透増強剤が含まれる場合には、コンビネーションゲルからのノルエチンドロンアセテート浸透値歯非常に大であることが見いだされた。
【0089】
【表5】
Figure 0004293293
表5には増強剤組成物の効果が示されている。ラウリルアルコールは初期(8時間)での良好な浸透増強剤であり、ジエチレン グリコール モノエチル エーテルは後刻(16、24時間)での優れた浸透増強剤であることが見いだされた。また本発明での好ましいラウリルアルコールとジエチレン グリコール モノエチル エーテルの組み合わせは24時間を通じて持久性ある増強効果を与える
【0090】
【表6】
Figure 0004293293
表6には増強組成物にジエチレン グリコール モノエチル エーテルのみ(実施例12)、ジエチレン グリコール モノエチル エーテルとn−デカノール(実施例13)、ジエチレン グリコール モノエチル エーテルとオレイルアルコール(実施例14)およびジエチレン グリコール モノエチル エーテルとラウリルアルコール(実施例15)を含む4つのフォーミュレーションを用いて得られたビトロでの浸透性試験結果を示すものである。
【0091】
実施例12と13のもので得られた結果を比較するとジエチレン グリコールモノエチル エーテル単独とジエチレン グリコール モノエチル エーテルにn−デカノールを組み合わせたものとではエストラジオールに対し同じ増強効果を示すが、ノルエチンドロンアセテートに対してはn−デカノールを組み合わせたもののほうが浸透速度が大であることが判った。
【0092】
実施例14と15のもので得られた結果を比較するとジエチレン グリコールモノエチル エーテルにオレイルアルコールを組み合わせたものと、ジエチレン グリコール モノエチル エーテルにラウリルアルコールを組み合わせたものとがエストラジオールに対しては同じ増強効果を示すが、ノルエチンドロンアセテートに対してはラウリルアルコールを組み合わせたもののほうが浸透速度が大であることが判った。
これらの結果は汎用的な増強剤は存在しないとの我々の仮説を支持する。
【0093】
実施例12、13、14、15のものを用いて得られた結果はラウリルアルコールがノルエチンドロンアセテートに対しては最大の増強因子であり、オレイルアルコールがエストラジオールに対しては最大の増強因子であることを示している。
【0094】
【表7】
Figure 0004293293
表7は実施例16と17のものを用いて得られたビトロでの浸透性試験結果である。これら実施例ではエストラジオールをそれぞれプロゲスチンとしてのノルエチンドロンおよびメドロキシプロゲステロンアセテートと組み合わせている。
【0095】
【閉経婦人での17−β−エストラジオールおよびノルエチンドロンアセテートの生体有効性】
本願発明での経皮用フォーミュレーションあるいは組成物で達成せられるエストラジオールならびにノルエチンドロンアセテート浸透速度を、8人の閉経婦人の腕、前腕および肩に、実施例1のフォーミュレーションを1日当たり5g適用し、エストラジオールとノルエチンドロンアセテートの血中濃度を測定するビボ試験で評価した。試験は3日行われたので、3回の適用回数であった。試験開始から0(基準値)、2、6、12、24、30、36、48、54、60および72時間後に採血した。エストラジオールとノルエチンドロンアセテートの血中濃度は経時分解 蛍光免疫分析法および酵素免疫分析法でそれぞれ測定した。得られた結果を表8および表9と
【表8】
Figure 0004293293
【表9】
Figure 0004293293
図1および図2のグラフに示してある。
【0096】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の経皮投与組成物を用いて得られる経時的なエストラジオール血中濃度の変化を表すグラフ
【図2】実施例1の経皮投与組成物を用いて得られる経時的なノルエチンドロン血中濃度の変化を表すグラフ
【図3】本発明で浸透性試験に使用された垂直拡散セル「ハドソン P/N 57−VC」装置(オリフィス15mm,容積7ml)の略図
【記号の説明】
1 は セル レセプター
2 は ドナーチャンバー(計量域)
3 は トップ プレート
4 は 計量ワッファー
5 は クランプ
6 は メンブラン
7 は 水ジャケット
8 は サンプルポイント
9 は 攪拌ヘリックス
10は 磁気攪拌片
11は サンプルチューブ
12は マイクレッテからのサンプル探針
13は セル レベル ライン
14は 媒質交換管

Claims (13)

  1. エストローゲン類、プロゲスチン類あるいはそれら両者の混合物を有効成分として含み、前記有効成分の透過性増強剤として一般式
    CH(CHCHOH
    式中nは8−16、で表される、またはオレイルアルコールである脂肪族アルコールと、ジエチレングリコールのモノメチル−またはモノエチルエーテルであるジエチレングリコールモノアルキルエーテルの組み合わせ物を、ベヒクルあるいはキャリヤーとして炭素原子数2−4のアルカノール、グリコールおよび水の混合物を、ゲル化剤としてアクリル酸のポリマーあるいはコポリマーを、また増粘ならびに中和剤として第3アミンを含有するゲル状の経皮投与用組成物。
  2. 有効成分が17−β−エストラジオール、ノルエチンドロンあるいはそれらの混合物である請求項1記載の組成物。
  3. 有効成分が17−β−エストラジオール、ノルエチンドロンアセテートあるいはそれらの混合物である請求項1記載の組成物。
  4. 脂肪族アルコールがラウリルアルコールで、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルがジエチレングリコールのモノメチル−あるいはモノエチルエーテルで、炭素原子数2−4のアルカノールがエタノールで、グリコールがプロピレングリコールで、第3アミンがトリエタノールアミンである請求項1あるいは2記載の組成物。
  5. 0.02〜0.09%(w/w)の17−β−エストラジオール、0.30〜1.50%(w/w)のノルエチンドロンアセテート、0.4〜6.0%(w/w)のラウリルアルコール、1〜15%(w/w)のジエチレングリコールモノエチルエーテル、20〜65%(w/w)のエタノール、1〜12%(w/w)のプロピレングリコール、20〜65%(w/w)の水、0.5〜4%(w/w)のアクリル酸のポリマーあるいはコポリマー、0.05〜1%(w/w)のトリエタノールアミンを含む請求項1記載の組成物。
  6. 0.06%(w/w)の17−β−エストラジオール、1.20%(w/w)のノルエチンドロンアセテート、2.00%(w/w)のラウリルアルコール、5.00%(w/w)のジエチレングリコールモノエチルエーテル、44.49%(w/w)のエタノール、6.0%(w/w)のプロピレングリコール、39.45%(w/w)の水、1.20%(w/w)のアクリル酸のポリマーあるいはコポリマー、0.40%(w/w)のトリエタノールアミン及び0.20%(w/w)のフレーバー剤を含む請求項1記載の組成物。
  7. アクリル酸のポリマーあるいはコポリマーとしてカーボマーが用いられる請求項1に記載の組成物。
  8. 透過性増強剤がさらに全組成物の1%(w/w)のラウリン酸を含む請求項1記載の組成物。
  9. 有効成分として17−β−エストラジオールとノルエチンドロンアセテートを1:20の重量比で含む請求項1記載の組成物。
  10. 透過性増強剤が全組成物の1%(w/w)のn−デカノールを含む請求項1記載の組成物。
  11. 透過性増強剤が全組成物の1%(w/w)のオレイルアルコールを含む請求項1記載の組成物。
  12. 有効成分として17−β−エストラジオールとノルエチンドロンを1:8の重量比で含む請求項1記載の組成物。
  13. 有効成分として17−β−エストラジオールとメドロキシプロゲステロンアセテートを1:5の重量比で含む請求項1記載の組成物。
JP18569597A 1996-06-06 1997-06-05 エストローゲン、プロゲスチンあるいはそれら混合物の新規なる経皮投与用組成物 Expired - Fee Related JP4293293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96MI001152A IT1283102B1 (it) 1996-06-06 1996-06-06 Composizione terapeutica per la somministrazione transdermica di un principio attivo estrogeno o progestinico o di loro miscele
IT96A001152 1996-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072351A JPH1072351A (ja) 1998-03-17
JP4293293B2 true JP4293293B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=11374388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18569597A Expired - Fee Related JP4293293B2 (ja) 1996-06-06 1997-06-05 エストローゲン、プロゲスチンあるいはそれら混合物の新規なる経皮投与用組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5891462A (ja)
EP (1) EP0811381B1 (ja)
JP (1) JP4293293B2 (ja)
AR (1) AR007530A1 (ja)
AT (1) ATE238801T1 (ja)
AU (1) AU712465B2 (ja)
CA (1) CA2207144C (ja)
DE (1) DE69721377T2 (ja)
DK (1) DK0811381T3 (ja)
ES (1) ES2198516T3 (ja)
IT (1) IT1283102B1 (ja)
NZ (1) NZ328021A (ja)
TW (1) TW565462B (ja)
ZA (1) ZA974981B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10537015B1 (en) 2015-06-04 2020-01-14 Vlt, Inc. Methods of forming modular assemblies

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701949A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Jenapharm Gmbh Transdermales therapeutisches System
IL136042A (en) * 1997-11-10 2005-12-18 Cellegy Pharma Inc Alcohol-containing composition for topical application
JP3987655B2 (ja) * 1998-03-03 2007-10-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 抗痴呆薬を含有した経皮適用製剤又は坐剤
FR2776191B1 (fr) * 1998-03-23 2002-05-31 Theramex Composition hormonale topique a effet systemique
GB9828480D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Dermatech Limited Transdermal drug delivery system
EP1210121A2 (en) 1999-08-24 2002-06-05 Cellgate Inc. Enhancing drug delivery across and into epithelial tissues using oligo arginine moieties
DE10019171A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-18 Schering Ag Zusammensetzungen zur Verwendung als Penetrationsverstärker in transdermalen Formulierungen für hoch lipophile Wirkstoffe
US7179483B2 (en) * 2000-04-26 2007-02-20 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
US7029694B2 (en) * 2000-04-26 2006-04-18 Watson Laboratories, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
CN102327253A (zh) * 2000-04-26 2012-01-25 沃特森药物公司 最小化与奥昔布宁疗法有关的副作用
DE10025970C2 (de) * 2000-05-25 2002-04-25 Lohmann Therapie Syst Lts Estrogenhaltiges Pflaster mit einem Wirkstoffreservoir auf der Basis von Ethylcellulose und einem Ethylen-Vinylacetat-Vinylpyrrolidon-Copolymer und seine Verwendung
US20040198706A1 (en) * 2003-03-11 2004-10-07 Carrara Dario Norberto R. Methods and formulations for transdermal or transmucosal application of active agents
US7198801B2 (en) 2000-08-03 2007-04-03 Antares Pharma Ipl Ag Formulations for transdermal or transmucosal application
US8980290B2 (en) 2000-08-03 2015-03-17 Antares Pharma Ipl Ag Transdermal compositions for anticholinergic agents
WO2002011768A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-14 Antares Pharma Ipl Ag Novel composition for transdermal and/or transmucosal administration of active compounds that ensures adequate therapeutic levels
US20070225379A1 (en) * 2001-08-03 2007-09-27 Carrara Dario Norberto R Transdermal delivery of systemically active central nervous system drugs
US20040092494A9 (en) * 2000-08-30 2004-05-13 Dudley Robert E. Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
US6503894B1 (en) * 2000-08-30 2003-01-07 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating hypogonadism
US20040002482A1 (en) * 2000-08-30 2004-01-01 Dudley Robert E. Androgen pharmaceutical composition and method for treating depression
US20030027804A1 (en) * 2001-06-27 2003-02-06 Van Der Hoop Roland Gerritsen Therapeutic combinations for the treatment of hormone deficiencies
US20040062794A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Lee Shulman 17Beta- estradiol/levonorgestrel transdermal patch for hormone replacement therapy
FR2848112B1 (fr) * 2002-12-10 2007-02-16 Besins Int Belgique Composition pharmaceutique pour administration transdermique ou transmuqueuse comprenant au moins un progestatif et/ou au moins un oestrogene, son procede de preparation et ses utilisations
US7572780B2 (en) * 2003-01-21 2009-08-11 Dimera, Incorporated Method and kit for reducing the symptoms of peripheral vascular disease
FR2851470B1 (fr) 2003-02-20 2007-11-16 Besins Int Belgique Composition pharmaceutique pour administration transdermique ou transmuqueuse
US20040253326A1 (en) * 2003-02-25 2004-12-16 Mesko Charles A. Composition for increasing levels of hormones and a method for preparation of said composition
CN1997357A (zh) * 2003-03-11 2007-07-11 安塔雷斯制药Ipl股份公司 透皮或透粘膜应用活性剂的用途和制剂
US7858607B2 (en) * 2003-03-14 2010-12-28 Mamchur Stephen A System for use by compounding pharmacists to produce hormone replacement medicine customized for each consumer
JO2492B1 (en) * 2003-04-28 2009-10-05 شيرينج ايه جي A pharmaceutical formula in the form of aqueous gel for the skin use of its active ingredients
US7879357B2 (en) 2003-04-28 2011-02-01 Bayer Schering Pharma Ag Pharmaceutical composition in the form of a hydrogel for transdermal administration of active ingredients
AU2004283431B2 (en) 2003-10-10 2009-09-10 Antares Pharma Ipl Ag Transdermal pharmaceutical formulation for minimizing skin residues
US7387788B1 (en) 2003-10-10 2008-06-17 Antares Pharma Ipl Ag Pharmaceutical compositions of nicotine and methods of use thereof
US7780973B2 (en) * 2003-12-15 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and device for minimally invasive implantation of biomaterial
US7425340B2 (en) * 2004-05-07 2008-09-16 Antares Pharma Ipl Ag Permeation enhancing compositions for anticholinergic agents
JP4969050B2 (ja) * 2005-01-07 2012-07-04 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2007045808A (ja) * 2005-01-07 2007-02-22 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
US20070088012A1 (en) * 2005-04-08 2007-04-19 Woun Seo Method of treating or preventing type-2 diabetes
WO2006125642A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Antares Pharma Ipl Ag Methods and apparatus for transdermal or transmucosal application of testosterone
KR100699582B1 (ko) 2005-07-11 2007-03-23 삼성전기주식회사 출력 버퍼회로
DK1937276T3 (da) 2005-10-12 2013-02-11 Besins Healthcare Luxembourg Forbedret testosterongel og fremgangsmåde til anvendelse deraf
US20070254036A1 (en) 2006-04-13 2007-11-01 Besins Healthcare Sa Treatment of menopause associated symptoms
NZ571460A (en) 2006-04-21 2010-10-29 Antares Pharma Ipl Ag Methods of treating hot flashes with formulations for transdermal or transmucosal application
WO2008067991A2 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Antares Pharma Ipl Ag Skin-friendly drug complexes for transdermal administration
EP2191833B1 (en) * 2007-09-20 2013-02-13 Shiseido Company, Ltd. Transdermally absorbable preparation
CA2730787A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 David M. Cohen Topical drug delivery system
US10080760B2 (en) 2009-10-27 2018-09-25 Besins Healthcare Luxembourg Sarl Transdermal pharmaceutical compositions comprising active agents
FR2954980B1 (fr) 2010-01-04 2012-02-10 Guillemot Corp Joystick a ressorts de compensation, procede de fabrication et manette correspondants.
US20130040923A1 (en) 2011-05-13 2013-02-14 Trimel Pharmaceuticals Corporation Intranasal lower dosage strength testosterone gel formulations and use thereof for treating anorgasmia or hypoactive sexual desire disorder
US9757388B2 (en) 2011-05-13 2017-09-12 Acerus Pharmaceuticals Srl Intranasal methods of treating women for anorgasmia with 0.6% and 0.72% testosterone gels
US20130045958A1 (en) 2011-05-13 2013-02-21 Trimel Pharmaceuticals Corporation Intranasal 0.15% and 0.24% testosterone gel formulations and use thereof for treating anorgasmia or hypoactive sexual desire disorder
JP5820207B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-24 日東電工株式会社 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
JP5820206B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-24 日東電工株式会社 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
CA2856520C (en) 2011-11-23 2021-04-06 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11744838B2 (en) 2013-03-15 2023-09-05 Acerus Biopharma Inc. Methods of treating hypogonadism with transnasal testosterone bio-adhesive gel formulations in male with allergic rhinitis, and methods for preventing an allergic rhinitis event
AU2015264003A1 (en) 2014-05-22 2016-11-17 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
KR20170040209A (ko) * 2014-07-29 2017-04-12 쎄러퓨틱스엠디, 인코퍼레이티드 경피 크림
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
US10493049B2 (en) 2016-02-10 2019-12-03 Niracle LLC Applicator-based transdermal drug delivery system for administration of drugs in combination with topical formulations
WO2017173044A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
CA3020153A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
US10556717B2 (en) 2017-03-10 2020-02-11 E-Pac Packaging Services Co. Ltd. Packaging assembly comprising a tightening portion, a box portion, a flexible strip and a pair of securing members
US11633405B2 (en) 2020-02-07 2023-04-25 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical formulations
WO2023081539A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Weiyong Li Transdermal drug delivery system for delivering a drug to a patient

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315925A (en) * 1980-05-30 1982-02-16 University Of Kentucky Research Foundation Method of administering natural female sex hormones
FR2518879A1 (fr) * 1981-12-30 1983-07-01 Besins Jean Medicament a base d'oestradiol pour le traitement de la pathologie menopausique
US5145682A (en) * 1986-05-30 1992-09-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal absorption dosage unit for postmenopausal syndrome treatment and process for administration
US5023084A (en) * 1986-12-29 1991-06-11 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal estrogen/progestin dosage unit, system and process
US4788062A (en) * 1987-02-26 1988-11-29 Alza Corporation Transdermal administration of progesterone, estradiol esters, and mixtures thereof
CH674618A5 (ja) * 1987-04-02 1990-06-29 Ciba Geigy Ag
US4942158A (en) * 1988-10-13 1990-07-17 Eastman Kodak Transdermal steroid penetrant compositions and methods utilizing isopropanol and isobutanol
JP3238389B2 (ja) * 1988-10-27 2001-12-10 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト ゲストデン含有の経皮適用のための薬剤
US4973468A (en) * 1989-03-22 1990-11-27 Cygnus Research Corporation Skin permeation enhancer compositions
EP0399432B1 (en) * 1989-05-25 1994-06-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Transdermal therapeutic composition
US4956171A (en) * 1989-07-21 1990-09-11 Paco Pharmaceutical Services, Inc. Transdermal drug delivery using a dual permeation enhancer and method of performing the same
SE8904296D0 (sv) * 1989-12-21 1989-12-21 Pharmacia Ab Transdermal system
JP3046346B2 (ja) * 1990-03-12 2000-05-29 昭和電工株式会社 外用剤基剤又は補助剤とそれを含有する人又は動物の外用剤
US5453279A (en) * 1992-04-21 1995-09-26 Tbs Laboratories, Inc. Enhancing transdermal absorption compositions; transdermal dosage form; and process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10537015B1 (en) 2015-06-04 2020-01-14 Vlt, Inc. Methods of forming modular assemblies
US11324107B1 (en) 2015-06-04 2022-05-03 Vicor Corporation Panel molded electronic assemblies with multi-surface conductive contacts

Also Published As

Publication number Publication date
TW565462B (en) 2003-12-11
CA2207144C (en) 2008-07-29
EP0811381A1 (en) 1997-12-10
ITMI961152A1 (it) 1997-12-06
AR007530A1 (es) 1999-11-10
ITMI961152A0 (it) 1996-06-06
ATE238801T1 (de) 2003-05-15
IT1283102B1 (it) 1998-04-07
DE69721377T2 (de) 2004-04-01
US5891462A (en) 1999-04-06
AU2472997A (en) 1997-12-11
JPH1072351A (ja) 1998-03-17
AU712465B2 (en) 1999-11-04
ES2198516T3 (es) 2004-02-01
DK0811381T3 (da) 2003-08-25
NZ328021A (en) 1997-11-24
ZA974981B (en) 1998-01-23
EP0811381B1 (en) 2003-05-02
CA2207144A1 (en) 1997-12-06
DE69721377D1 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293293B2 (ja) エストローゲン、プロゲスチンあるいはそれら混合物の新規なる経皮投与用組成物
US8466139B2 (en) Formulation
US8221785B2 (en) Transdermal hormone delivery system: compositions and methods
ES2283425T3 (es) Nueva composicion para la administracion transdermica y/o transmucosa de compuestos activos que asegura niveles terapeutiocos adecuados.
ES2300820T3 (es) Composicion farmaceutica transdermica.
US20040092494A9 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
JP4825305B2 (ja) 経皮吸収製剤
CA2419573C (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
PT1510213E (pt) Sistemas de melhoramento de penetração e reduzida irritação incluíndo testosterona
EP2283865A1 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
JP2005519985A (ja) 医薬組成物
JPH0244815B2 (ja)
EP1631254A1 (en) Pharmaceutical composition in the form of a gel or a solution based on dihydrotestosterone, process for preparing it and uses thereof
KR100481459B1 (ko) 에스트로겐,프로게스틴또는이의혼합물의경피투여용조성물
RU2286787C2 (ru) Способ повышения концентрации тестостерона и родственных стероидов у женщин
Diczfalusy Patch up the Menopause
CA2497686A1 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
PL214858B1 (pl) Środek leczniczy na bazie noretysteronu lub jego farmaceutycznie dopuszczalnej pochodnej i estradiolu lub jego farmaceutycznie dopuszczalnej pochodnej

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees