JP4268738B2 - パイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備 - Google Patents

パイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4268738B2
JP4268738B2 JP2000056123A JP2000056123A JP4268738B2 JP 4268738 B2 JP4268738 B2 JP 4268738B2 JP 2000056123 A JP2000056123 A JP 2000056123A JP 2000056123 A JP2000056123 A JP 2000056123A JP 4268738 B2 JP4268738 B2 JP 4268738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
knife
corner
sewing
sewing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000056123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000254370A (ja
Inventor
ヴェンゲルター カール・ハインツ
ラウシュ ベルント
ゾイフェルト クラウス
Original Assignee
バイスラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイスラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical バイスラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2000254370A publication Critical patent/JP2000254370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268738B2 publication Critical patent/JP4268738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B37/00Devices incorporated in sewing machines for slitting, grooving, or cutting
    • D05B37/04Cutting devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/10Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for making piped openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、縫製物の一部分にパイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
(米国特許第3747545号に対応する)DE 2130642 C3から、縫製物の一部分にパイピングを付けられたポケット開口の形成のための縫製装置が公知である。当該装置は作業板、当該作業板上に配設された二針ミシン、及び作業板上でY方向に服地素材を搬送するための布送り装置を備えて構成されている。更にY方向での搬送の間に服地素材にY方向での直線状の切り目を形成するための刃が備えられる。作業板にはY方向に延びるカットアウト(削除部分)が形成される。作業板の下に、コーナーカットを生じるために切断装置が備えられる。当該切断装置は2つのコーナー切断ナイフを備えている。各コーナー切断ナイフは2つのブレードからなっている。対角ポケット開口に必要な所謂対角コーナーカットを生じるために、上記コーナー切断ナイフはピボット旋回可能である。この種のコーナー切断ナイフの調整は実施され得るコーナーカットに比較的僅かな影響を及ぼすに過ぎない;したがって、この種のナイフ調整は実用には耐えなかった。その上、構造が非常に複雑である。コーナー切断ナイフの調整は構造的に画定されたステージにおいてのみ制御可能である。公知の切断装置は組み立て、調整及び製造に関してかなりのコストを要する。
【0003】
(米国特許第3820481号に対応する)DE 2241044 B2より、服地素材上にパイピングを付けられたポケット開口を形成するための縫製装置が公知である。上記ポケット開口は真っ直ぐか斜めかのいずれかである。上記縫製装置は、2つの独立したナイフからなるコーナー切断ナイフを有した切断装置を備えてなる。ポケット開口の夫々の端部でのコーナーカットの角度の変化性は、一方でコーナー切断ナイフが画定された所定のステージにおいて回転可能であり、更に構造的に固定されたステージにおいてコーナー切断ナイフの2つのナイフが異なる深さで布を突き刺すことで、達成される。公知の形態は構成的に複雑で、それに相応してコストも高い。組み立てと調整もまたかなり時間を要する。更にコーナーカットの角度は所定のステージにおいてのみ制御可能である。これらナイフが異なる深さで布を突き刺すので、コーナーカットでの切断長さは材質により左右される。
【0004】
(米国特許第5400731号に対応する)DE 4223966 C1から、服地素材上にパイピングを付けられたポケット開口を形成するための縫製装置が公知である。この装置は基本的に上述したDE 2241044 B2に従うものに匹敵する。しかしながら、この場合、ナイフの回転は連続的に始動可能なステッピングモータによってなされ、ナイフの切断動作は空気作用で作動可能なピストン・シリンダ駆動装置によってもたらされる。欠点は基本的に上述したものと同じである。
【0005】
DE 4224034 A1から、コーナーカットを生じるための切断装置を有した縫製装置が公知である。コーナー切断ナイフが電気モータによって駆動可能であり、コーナー切断ナイフの各ナイフは、異なる角度と切断長さを有するコーナーカットを実現するため、異なる切断ストロークと様々な角度に調整可能である。これに対応して、各コーナー切断ナイフは4個のモータを備えているため、2つのコーナー切断ナイフを備えてなる切断装置は複雑な構造を有することになる。この場合にも、ナイフの突き刺しの深さが異なるのでコーナーカットでの切断長さが材質により左右されるという欠点がある。
【0006】
本発明の課題は、低い構造コストでコーナー切断ナイフの調整が可能で、且つ、コーナーカットの安定した品質が保証されるような、縫製物の一部分にパイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備を具現化することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴部分の構成によって解決される。1つのコーナー切断ナイフの片方、或いは好ましくは両方の、ナイフの旋回を調整することでは切断長さを変えるにとどまる。カットの先端部は例えば予穿刺部材(突きぎり、Vorstecher)の切断端により、或いはナイフの先端により自ずと同一のポイントに形成することが可能である。この種の調整は、一定の切断ストロークにおいて実施される切断長さを変え、切断角度を変化させる。ナイフが一定の深さで突き刺されることにより、例えば空気作用で作動する一定ストロークのピストン・シリンダ駆動装置によって、簡単に駆動することができる。構造は単純であり、部品数は少ない。
【0008】
従属請求項より多数の有利な展開が明らかとなる。
本発明に係る1つの実施例を以下に図面に基づき詳述する。
【0009】
【発明の実施の形態】
縫製設備1は、互いに直角に延びるX方向とY方向によって定められた水平面にほぼ延在する作業板2を備える。二針ミシン3がそのベースプレート4によって作業板2上に固定されている。二針ミシン3は通常、ヘッド6で終端するアーム5を有する。ヘッド6に、二本のニードルバー(針棒)7,8の作動のためのクランク駆動装置(図示せず)が備えられる。上記ニードルバーは互いに独立にオンオフ切り換え可能で、それぞれに針9,10が固定されている。針9,10は、図6で明らかなように(ここでは当該針は括弧をつけた符号(9)、(10)で示唆されている)、X方向において互いに間隔a、例えば12mmで配設されている。
【0010】
ナイフ11が作業板2の上方で、針9,10の間で且つX方向に関しこれら針に対して中央でヘッド6に配設され、ヘッド6に配設された駆動装置(図示せず)を用いてX方向とY方向に対し直角に延びるZ方向において上下に移動可能である。上記ナイフは上方の休止位置と下方の作業位置に動かすことができる。休止位置(図1)において、ナイフ11は作業板2の上方にあり;切断動作をなすためにはZ軸の方向に上下動する。
【0011】
二針ミシン3は更に、ベルト駆動装置13を介して駆動モータ14と連結したはずみ車12を備えてなっている。駆動モータ14はモータ制御装置(図示せず且つ詳述せず)と組み合わされてユニットを形成する。モータ制御装置との関連において、駆動モータ14は、二針ミシン3を限定的に作動し停止することができる市販のミシン駆動装置であり、統合された補助機能の助けを借りて、双方のニードルバー7,8のオンオフ切り換えとナイフ11のオンオフ切り換えがなされる。二針ミシン3ははずみ車12の近傍に支持アーム15を備える。その自由端に作動要素17を備えた制御パネル16が固定されている。
【0012】
ミシン3の後方Y方向において、プレート18がミシンのアーム5に取り付けられている。当該プレート18は互いに平行に延びる2つのガイドバーによって構成されたガイド19に連結している。上記バーにキャリッジ20が、Y方向において往復移動可能に支承されている。当該キャリッジ20は更に軸受21を備えており、当該軸受にダブルアームレバー22が旋回可能に支承されている。レバー22の一方のアーム23は、空気作用で作動可能なピストン・シリンダ駆動装置24の一端に連節されている。他端はキャリッジ20に旋回可能に支承されている。布送り装置26がレバー22の他方のアーム25の自由端に取り付けられている。当該布送り装置は第1挟持プレート部材27と第2挟持プレート部材28を有している。上述した配置は、駆動装置24の作動によって、レバー22が降下された作業位置29と持ち上げられた休止位置30に旋回されることを保証する。記述された構成では、作業板2上に載置された服地素材31が挟持プレート部材27,28によって挟持固定されて、或いはキャリッジ20の変位に際し、摩擦の結果として挟持プレート部材27,28によってY方向にずれる。最後に、ガイド19がプレート18に対向するその自由端において、別のプレート32と連結していることが見て取れる。プレート32の他端はバー33を介してプレート18にしっかりと結びついている。
【0013】
図1によれば、キャリッジ20の方に向けられたタイミングベルトプーリ乃至歯付きベルト車35を備え、ステッピングモータの形態をした電気式駆動モータ34がX方向でガイド19の後方でプレート18に取り付けられている。タイミングベルトプーリ35は、上記別のプレート32での回転のために取り付けられたタイミングベルトプーリ37をも取り巻いた連続的なタイミングベルト乃至歯付きベルト36によって取り巻かれている。タイミングベルト36の上方ストランド38が、キャリッジ20に配設された挟持装置39によってキャリッジ20に連結される一方、下方ストランド40がキャリッジ20に対して可動である。詳述された構造の結果として、キャリッジ20が、挟持装置39を伴って、ガイド19でY方向正負において往復動するように、駆動モータ34によって変位可能である。
【0014】
図1及び6から読み取れるように、作業板2は、下記するように作業板2の下に配設されたコーナー切断ナイフ42,43が邪魔されることなく作業板2を通ってZ方向上方に変位するようにY方向に延在する矩形のカットアウト(削除部分)41を備える。作業板2はまた、ナイフ11と針9,10が下方に貫通するために、対応する凹部を備えていることが見て取れる。
【0015】
ここまでに述べてきた縫製設備1の構造は(米国特許第5400731号明細書に対応する)DE 4223966 C1から公知である。更なる詳細については当該公報を参照されたい。
【0016】
コーナー切断ナイフ42,43は、特に図1乃至6に関連して、以下に詳述される切断装置44の部品(コンポーネント)である。作業板2は、壁45,46,47からなる台架に支えられ、この台架にしっかりとつながれている。後壁46と側壁47(図1では右側に図示される)に、ガイド装置48が取り付けられている。当該ガイド装置は基本的には、同じ垂直面Y−Zに配設され互いにY方向へ平行に延びる2つのガイドバー49,50から成る。当該ガイドバー49,50上に2つのキャリッジ51が備えられ、各キャリッジには夫々コーナー切断ナイフ42乃至43を有する切断ユニット52,53が取り付けられている。ガイド装置48の近傍で、後壁46には、ステッピングモータの形態をした駆動モータ54が取り付けられている。当該駆動モータはタイミングベルト駆動55により、一方の切断ユニット52(図1では左側に図示される)を担持するキャリッジ51をガイド装置48上でY方向に変位可能である。更に、特に図2で明らかなように、切断ユニット52のキャリッジ51にはタイミングベルト57に連結された伝動体56が取り付けられている。このタイミングベルト57は、一方では駆動モータ54に取り付けられたタイミングベルト・ピニオン58を介して、また後壁46に支承された転向ローラ59を介して作動されている。別の切断ユニット43を担持するキャリッジ51はガイド装置48上で固定されており、Y方向へ変位することはできない。
【0017】
切断ユニット52,53は同一に形成されているので、一方の切断ユニット52についてのみ説明することとする。
キャリッジ51の水平に張り出した支持部材60には、Z方向に延びるガイドレール69がネジで固定されており、当該ガイドレール69の下方端は担持体61に固定されている。担持体61上で、夫々Y方向に延びるガイドレール62,63においてZ方向に上向きに直立するガイド部材64,65が、Y方向に往復移動可能に支承されている。各ガイド部材64,65を変位するために、担持体61にスピンドルナット伝動装置68を備えたステッピングモータ66,67が取り付けられている。スピンドルナット伝動装置68は、特に図3、図4から読み取れるように、一方で相応するステッピングモータ66,67に、また他方ではガイド部材64,65に夫々連結されている。
【0018】
更に、ガイドレール69で滑り軸受70が垂直方向に変位可能に支承されている。この滑り軸受70は空気作用により作動可能なピストン・シリンダ駆動装置の形態をしたリニア駆動装置71によって垂直に変位可能である。この駆動装置のシリンダ72は担持体61に取り付けられ、ピストンロッド73は滑り軸受70に連節されている。
【0019】
滑り軸70に支持本体74は連結している。支持本体の両側、つまりガイド部材64,65に面した側には、夫々1つの環形断片の形状をしたガイドレール75が取り付けられている。この双方のガイドレール75の曲率中心点(湾曲中心)は、X方向に延びる共通の仮想回転軸線76上にある。それぞれのガイドレール75上で、旋回可能な角張ったナイフ担体77,78が、それぞれ3つのコロ79,80,81によって旋回可能に案内される。各ガイドレール75は、当該ガイドレールに案内されるコロ79,80,81と共に1つの旋回ガイドを形成する。図5から読み取れるように、各ナイフ坦体77,78には、交換可能で且つ調整可能な2つの切断ナイフ82,83が備えられている。それぞれ2つの切断ナイフ82,83で1つのコーナーナイフ42,43を形成する。図5から読み取れるように、1つのコーナー切断ナイフ42,43の切断ナイフ82,83は、ナイフで囲まれた角度W1を変更するように調整可能である。コロ79,80,81を用いたナイフ担体77,78の支承によって、切断ナイフ82,83を共通の回転軸線76の回りに、個別に旋回させることが可能である。
【0020】
各ナイフ担体80,81には、ガイド部材64,65にそれぞれ取り付けられZ方向に延在するガイド長孔85に係合し、つまりY方向にほとんど遊びのないガイドコロ84が取り付けられている
【0021】
支持本体74には更に、切先87を備えた、所謂予穿刺部材(Vorstecher)86が取り付けられている。切先は同時に回転軸線76上に位置する。ブレード88,89を備えた切断ナイフ82,83がこの切先87に続いている。この切先87はコーナー切断ナイフ42,43の一部分である。
【0022】
切断装置44は複数の駆動装置、即ち、一定で等しいストロークの2つの空気作用駆動装置71、2箇所に2つのステッピングモータ66,67、そしてステッピングモータ54を備える。ライン90を介して、上記駆動装置は壁46に固定されたスイッチボックス91に接続されている。ライン90は上記駆動装置に対する電気接続ライン及び空気接続ラインを備えて構成されている。当該ライン90はプラグ連結部92の形態をしたインターフェイスを介してスイッチボックス91に接続されており、その結果、ライン90をスイッチボックス91にドッキングし、また分離することが、容易に、また特別な時間を要することなく可能である。スイッチボックス91は更に、圧縮空気が供給源からライン94を介して供給されるメンテナンスユニット93に連結されている。メンテナンスユニット93は供給源から発生する圧縮空気の準備(クリーニング、注油及び圧力調整)のために供される。駆動装置71を空気作用により作動するため、スイッチボックス91内にはソレノイド弁乃至電磁弁も配設されている。更にスイッチボックス91は電気ライン95を介して、同じく制御ユニットを収容する制御パネル16に連結される(図1)。
【0023】
切断装置44の操作モードは以下の通りである:先ず、製作されるべきポケット開口98の長さl(図6)と形状に関する情報が制御システムに供給される。上記の形状に関する指示には、服地素材31に真っ直ぐなコーナーカット96,97を備えたポケット開口98が製作されるべきなのか(図6)、あるいは服地素材31において所定角度W2,W3だけ対角であるコーナーカット99,100を有するポケット開口101が製作されるべきなのか(図7)に関する情報が含まれる。
【0024】
上述した情報は制御パネル16での手動入力によって、又は自動的に制御ユニットに供給可能である。情報の自動供給は例えば垂れ縁(フラップ、図示せず)がポケット開口98,101の近傍に追加的に縫い付けられる際になされる。この場合、垂れ縁の第1縁と第2縁、言い換えれば、一方と他方の縁の検知は二針ミシン3のヘッド6に配設された遮光ユニット102によって自動的に行われ、それによりポケット開口101の製作されるべき長さlの指示を含めた、角度W2,W3を表す情報が制御ユニットへ供給される。
【0025】
図6に係る例は、駆動装置24を用い、挟持プレート部材27,28を介して作業プレート2上に挟持された服地素材31が図1,6に係る位置にあってカットアウト41を覆うという仮定から出発する。更に服地素材31はナイフ11によって作られ最終点104,105を有する切り目103;二針ミシン3によって作られ最終点107,108を有するシーム106;及びこれに平行に延び最終点110,111を有するシーム109を有するという仮定から発する。切り目103の最終点104,105に対するシーム106,109の上記最終点107,108と110,111の位置は、制御ユニットに供給された情報と一致する。最終点107,110は直線112を画定し、最終点108,111はこれに対して平行な直線112を画定する。直線112,113は、切り目103を通って延び縫製設備1の作業方向を反映する線114に対して直角に延びる。
【0026】
既述された情報に基づいて、制御ユニットはステッピングモータ54を制御乃至始動(Ansteuerung)し、これによって切断ユニット52は、製作されるべきポケット開口101の所望される全体の長さlを画定する切断ユニット53に対する位置に移動する。更に制御ユニットは、切断装置44の各切断ユニット52,53内のステッピングモータ66,67をそれぞれ始動する。その際、夫々のステッピングモータ66,67は、スピンドルナット伝動装置68を介して、回転方向に応じて、Y方向の正・負に移動する。それによって、各スピンドルナット伝動装置68に連結しているガイド部材64,65が適宜変位する。対応するガイドコロ84を介し、ガイド部材64,65によって、対応するナイフ担体77,78が連動される。当該ナイフ担体はそれぞれのガイドレール75の支承によって、仮の回転軸線76の回りを旋回する。予穿刺部材86の切先87はその際、所定の位置に止まっている;しかしながら切断ナイフ82,83のブレード88,89はX−Y平面上の異なる位置にある。図面では、特に図5に示されるように、コーナー切断ナイフ42の切断ナイフ82,83は真っ直ぐなコーナーカット96,97を行うため、互いに左右対称になるよう調整されている。
【0027】
各コーナー切断ナイフ42,43の切断ナイフ82,83の調整が終わるとステッピングモータ66,67は停止される。当該ステッピングモータと各スピンドルナット伝動装置68は自動ロック乃至自己ロック(Selbsthemmung)を有しているので、各切断ナイフ82,83の位置は固定している。
【0028】
それに続いて、自動的にリニア駆動装置71が作動される。それによって、コーナー切断ナイフ42,43を備え、2つのナイフ担体77,78を配設する支持本体74はそれぞれ、図4で下方に示された休止位置から、図3で上方に示された位置へと変位させられる。その際、コーナー切断ナイフ42,43はカットアウト41を通るが、ブレード88,89の状態に応じて、図6の例では真っ直ぐなコーナーカット96,97が、服地素材31に施される。挟持プレート部材27,28はこの時、服地素材31を作業板2上で把持する。それに続いて、制御ユニットはリニア駆動装置71を反転させる。その結果、挟持プレート部材27,28が解放された後に、仕上られた服地素材31を取り除くことができる。
【0029】
角度W2,W3だけ対角であるコーナーカット99,100を備えたポケット開口101の製作を図7に基づいて以下に説明する。
図6に係る服地素材31の作業に関連して詳述されたように、図6に係る服地素材31は最終点104,105を有する切り目103;これに平行で最終点116,120を有するシーム115;及び切り目103とシーム115に平行で最終点119,120を有するシーム118を備えてなっている。最終点116,120はポケット開口101の全体の長さlを画定する。
【0030】
最終点116,119は直線121を画定し、最終点117,120は直線122を画定する。直線121は直線123と協同して角度W2を取り囲み、直線122は直線124と協同して角度W3を取り囲む。直線123,124はシーム115,118の最も外側の最終点116,120を通り、切り目103によって画定され縫製設備1の作業方向をライン114として規定する直線125に対し直角に延びる。
【0031】
既に上述したように、この対角のコーナーカット99,100を生じるために、各コーナー切断ナイフ42,43の一方の切断ナイフ82,83は、ステッピングモータ66,67を用いて、旋回され、互いに位置を変える。基本的には、1つのコーナー切断ナイフ42乃至43の両方の切断ナイフ82,83の位置調整の際には常に、ブレード88,89は1つの共通点に集まる。そして常にそこからコーナーカット96乃至97、あるいは99乃至100が実行される。図6及び図7に例示されるように、コーナーカットではカット同士が互いに入り込み、つまり、出会っている。各コーナーカット96,97の夫々の先端126,127(図6)ないしは各対角のコーナーカット99,100の夫々の先端(図7)は各コーナー切断ナイフ42,43の一方の切断ナイフ82,83の位置とは関わりなく保持されたままである。図7の右下に図示されるように、付設された切断ナイフ82乃至83の転回調整次第で、切り目104と平行な直線132上の、先端128とは反対側に位置する、切断ナイフ82,83による個々のカット131の最終点130は位置を変え、つまり、転回調整次第で最終点、あるいは最終位置130’,130”となる。最終点130’,130”により画定された切り目131の境界位置は破線131’,131”で示唆されている。
【0032】
基本的には、切断ナイフ82,83がはっきりとした、交差する先端を有するならば、予穿刺部材86を用いる必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの切断ユニットを配設した切断装置を有する縫製設備の正面図である。
【図2】図1の矢印IIに対応する切断ユニットの一部の拡大断面図である。
【図3】図2の矢印IIIに対応する切断ユニットの側面図である。上に運ばれた作業位置にある切断ナイフが略示されている。
【図4】図3に示された切断ユニットの休止位置にある、下に降りた切断ナイフを示す。
【図5】図2の矢印Vに対応する切断ナイフの平面図である。
【図6】作業板上に位置し互いに対称な真っ直ぐなコーナーカットを有した服地素材の平面図である。
【図7】対角コーナーカットを有した服地素材の、図6に対応する平面図である。
【符号の説明】
2 作業板
3 二針ミシン
11 ナイフ
26 布送り装置
31 服地素材
41 カットアウト
42,43 コーナー切断ナイフ
44 切断装置
52 第1切断ユニット
53 第2切断ユニット
54,66,67 駆動装置
82,83 切断ナイフ
99,100 コーナーカット
103 切り目

Claims (11)

  1. 作業板(2)と;
    当該作業板(2)に配設された二針ミシン(3)と;
    上記作業板(2)上でY方向に服地素材(31)を搬送するための布送り装置(26)と;
    上記服地素材(31)のY方向における搬送の間に当該服地素材においてY方向に延びる真っ直ぐな切り目(103)を製作するためのナイフ(11)と;
    作業プレート(2)においてY方向に延びるカットアウト(41)と;
    Y方向において相対的な位置を調整可能な第1切断ユニット(52)及び第2切断ユニット(53)並びに当該第1及び第2切断ユニット(52,53)の相対的な位置調整のための駆動装置(54)とを備えてなり、上記作業板(2)のカットアウト(41)の下方に配設された、服地素材(31)にてコーナーカット(96,97;99,100)を生じるための切断装置(44)と;
    上記第1及び第2切断ユニット(52,53)に1つずつ配設され、第1切断ナイフ(82)、第2切断ナイフ(83)、切先(87)を夫々備えてなり、少なくとも1つの切断ナイフ(82,83)が旋回ガイドにおいて切先(87)を通り方向に延びる軸線(76)の回りに旋回調整可能であるコーナー切断ナイフ(42,43)と;
    上記作業板(2)での上記カットアウト(41)を通りこれに置かれた服地素材(31)を通るZ方向において、均一なストローク毎に上記コーナー切断ナイフ(42,43)を変位せしめるための、上記第1及び第2切断ユニット(52,53)に1つずつ配設された駆動装置(71)と;
    上記切断ユニット(52,53)に対する少なくとも1つの切断ナイフ(82,83)の上記旋回調整のために各切断ユニット(52,53)に少なくとも1つずつ配設された駆動装置(66,67)と;
    上記駆動装置(54、66,67,71)の始動のための制御ユニットと
    を備えて構成される、服地素材(31)にパイピングを付けられたポケット開口(101)を製作するための縫製設備。
  2. 上記各切断ユニット(52,53)の少なくとも1つの旋回調整可能な切断ナイフ(82,83)が当該切断ユニット(52,53)において旋回可能に支承されたナイフ担体(77,78)に備え付けられることを特徴とする請求項1に記載の縫製設備。
  3. 上記ナイフ担体(77,78)が湾曲したガイドレール(75)と当該ガイドレールに密接したコロ(79,80,81)によって旋回可能に支持されていることを特徴とする請求項2に記載の縫製設備。
  4. 上記ガイドレール(75)が環形断片に形成され、その曲率中心点が、切先(87)を通りX方向に延びる上記軸線(76)と一致することを特徴とする請求項3に記載の縫製装置。
  5. 上記ナイフ担体(77,78)が切断ユニット(52,53)のガイド部材(64,65)においてZ方向に変位可能に案内されることを特徴とする請求項2に記載の縫製設備。
  6. 上記コーナー切断ナイフ(42,43)のZ方向における変位のための駆動装置(71)が旋回ガイドを介して上記ナイフ担体(77,78)と連結していることを特徴とする請求項2に記載の縫製設備。
  7. 少なくとも1つの上記ガイドレール(75)が支持本体(74)に備え付けられ、当該支持本体がZ方向において変位可能に上記切断ユニット(52,53)に支承され、Z方向におけるコーナー切断ナイフ(43,42)の変位のための上記駆動装置(71)と結びついていることを特徴とする請求項3に記載の縫製設備。
  8. Z方向におけるコーナー切断ナイフ(43,42)の変位のための上記駆動装置(71)が流体作用で作動可能なピストン・シリンダ駆動装置であることを特徴とする請求項1に記載の縫製設備。
  9. 少なくとも1つの上記切断ナイフ(82,83)の旋回調整のために上記各切断ユニット(52,53)に配設された駆動装置(66,67)がステッピングモータとであることを特徴とする請求項1に記載の縫製設備。
  10. 上記切先(87)が切断ユニット(52,53)に備え付けられた突きぎり(86)の一部であることを特徴とする請求項1に記載の縫製設備。
  11. 上記各切断ナイフ(82,83)が旋回調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の縫製設備。
JP2000056123A 1999-03-02 2000-03-01 パイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備 Expired - Fee Related JP4268738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19908894:2 1999-03-02
DE19908894A DE19908894C1 (de) 1999-03-02 1999-03-02 Nähanlage zur Herstellung einer paspelierten Taschenöffnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000254370A JP2000254370A (ja) 2000-09-19
JP4268738B2 true JP4268738B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=7899310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056123A Expired - Fee Related JP4268738B2 (ja) 1999-03-02 2000-03-01 パイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6230637B1 (ja)
JP (1) JP4268738B2 (ja)
DE (1) DE19908894C1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489979B2 (ja) * 2000-01-14 2010-06-23 Juki株式会社 玉縁縫い装置
JP4236454B2 (ja) 2002-12-05 2009-03-11 Juki株式会社 玉縁縫製装置
JP4823643B2 (ja) * 2005-10-24 2011-11-24 Juki株式会社 玉縁縫いミシン
JP4943035B2 (ja) * 2006-03-27 2012-05-30 Juki株式会社 玉縁縫いミシン
DE102007032658A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Dürkopp Adler AG Nähautomat sowie Einlegestation für einen derartigen Nähautomaten
JP4903598B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-28 Juki株式会社 玉縁縫いミシン
DE102008010353B4 (de) 2007-02-16 2022-05-25 Juki Corp. Einfassmaschine
JP5241244B2 (ja) * 2007-02-16 2013-07-17 Juki株式会社 玉縁縫いミシン
JP5174423B2 (ja) 2007-10-24 2013-04-03 Juki株式会社 玉縁縫いミシン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2130642C3 (de) * 1971-06-21 1975-11-13 Duerkoppwerke Gmbh, 4800 Bielefeld Näheinrichtung zur Herstellung von paspelierten Öffnungen, insbesondere von Taschenschlitzen in Oberbekleidungen
DE4224034C2 (de) * 1991-07-25 2001-10-04 Brother Ind Ltd Nähmaschine
DE4223966C1 (de) * 1992-07-21 1993-10-07 Duerkopp Adler Ag Näheinheit zur Herstellung eines Tascheneingriffs
DE19845624C1 (de) * 1998-10-05 2000-05-11 Duerkopp Adler Ag Nähanlage zur Herstellung einer paspelierten Taschenöffnung
DE19845623C1 (de) * 1998-10-05 2000-02-17 Duerkopp Adler Ag Nähanlage zur Herstellung einer paspelierten Taschenöffnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000254370A (ja) 2000-09-19
US6230637B1 (en) 2001-05-15
DE19908894C1 (de) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336428B2 (ja) パイピングを付けられたポケット開口の製作のための裁縫設備
JP4291926B2 (ja) パイピングを付けられたポケット開口の製作のための裁縫設備
JP4268738B2 (ja) パイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備
JP2007289586A (ja) 玉縁縫いミシン
KR20120064009A (ko) 재봉기 및 그의 구동 제어방법
CZ302054B6 (cs) Dírkovací stroj
CN205974991U (zh) 一种智能缝纫机的裁剪刀装置
CN207227706U (zh) 连续缝制下的裁片对边装置
JP2733028B2 (ja) 縫製装置
CN114737326B (zh) 一种牙刷绣电脑绣花机
CN214271239U (zh) 一种单针绗缝机的边缝边裁结构
JP3301725B2 (ja) 供給ステーションから縫製物の一部分にパイピングストライプを受け渡すための装置
US5199364A (en) Sewing machine having two bordering guides movable vertically and horizontally respectively, for applying ribbon like trimmings to a work piece
JP2002126383A (ja) 畳縫着装置および縫着方法
US4714035A (en) Placket lining machine
JP2004181050A (ja) 玉縁縫製装置及びコーナーメス装置
JP2587588Y2 (ja) 鳩目穴切り込み装置
CN208362649U (zh) 一种多针绗缝机
CN115074920B (zh) 套结机加衬反衬装置
JP4420704B2 (ja) 多頭式ミシン
JPH0710708Y2 (ja) 自動玉縁縫製機におけるコーナーメス作動機構
JPH0615071A (ja) 布団等の被縫製物のミシン装置
JPH0117263Y2 (ja)
JP5199969B2 (ja) 多頭式ミシン
JP4000431B2 (ja) 畳縫着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees